JPH0398697A - 水処理装置 - Google Patents

水処理装置

Info

Publication number
JPH0398697A
JPH0398697A JP23522189A JP23522189A JPH0398697A JP H0398697 A JPH0398697 A JP H0398697A JP 23522189 A JP23522189 A JP 23522189A JP 23522189 A JP23522189 A JP 23522189A JP H0398697 A JPH0398697 A JP H0398697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment section
liquid
anaerobic
tank
separation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23522189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0785800B2 (ja
Inventor
Eisuke Hakubun
栢分 英助
Kanji Tokushima
幹治 徳島
Yoshihisa Narukami
善久 鳴上
Masatsugu Yamagata
山縣 昌継
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1235221A priority Critical patent/JPH0785800B2/ja
Publication of JPH0398697A publication Critical patent/JPH0398697A/ja
Publication of JPH0785800B2 publication Critical patent/JPH0785800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は水処理装置に関し、処理槽内に膜モジュールを
内蔵して、微生物を処理槽内に濃縮し、特に原水を嫌気
性処理した後に好気性処理することにより稍化脱窒反応
を行わせるようにした水処理装置に関する. 従来の技術 従来のこの種の水処理装置として、たとえば第2図に示
すようなものがある。ここで1は嫌気栖であり、原水2
の供給を受けてこの原水2を嫌気性処理する.PI気槽
1には奸気槽3が接続され、嫌気性処理の終わった戒処
理液を好気性処理する.このようにして嫌気栖lおよび
好気槽3で硝化脱窒処理が施された被処I!I!液4は
、重力式の沈殿槽5へ送られて固液分離され、上澄水は
管路6により沈aWI5の外部へ取り出されて再利用に
供される.沈降固形物は、管路7に上り嫌気槽1に返送
されて系内を循環される. 発明が解決しようとする課題 しかし、このような従来の楕成では、沈殿槽5は重力の
作用で固液分離を行っているだけであるため分離性が必
ずしも十分ではなく、上氾水とともにある程度のSSが
流出し、再利用に適さなくなることがあるといった問題
点を有する。また重力の作用だけで固液分離を行うこと
から、被処理液のMLSS濃度が高いと、それにfl’
って流出SSの量も多くなる.このため被処理液のML
SSを高濃度に設定することができず、処理効率を高く
ずることができないという問題点もある。さらに、SS
とともに多少の硝化菌もが上澄水とともに沈1[5から
系外へ流出するが、冬期などでは硝化菌の増殖速度が遅
いため、沈l2槽5がら嫌気槽1への返送分だけでは稍
化菌が不足して、装置を安定状態で運転ずることができ
なくなるという問題点らある. そこで本発明はこの上うな問題点を解決し、再利用に適
した処理水を得ることができ、処理効率を高くずること
ができ、しかも十分な量の硝化菌を確保できるようにす
ることを目的とする.課題を解決するための手段 上記目的を達成するため本発明は、原水の供給を受ける
嫌気性処理部と;この嫌気性処理部に連続ずる好気性処
理部と:この好気性処理部内に設けられて、好気性処理
部内の混合液をP通ずる膜分醋装置と;前記好気性処理
部における混合液の一部を前記嫌気性処理部へ返送する
手段とを有する構成としたものである.. 作用 このような横成によれば、嫌気性処理部および好気性処
理部にて硝化脱窒処理が施された被処理液は、膜分離装
置にてP過される。このとき膜分離装置では非常に細か
な孔部によってr過が行われるため、SSや大腸菌など
が枦過水中に入り込むことがなく、清浄なl過水が得ら
れ、有効に再利用することが可能になる。また硝化菌も
膜分離装置を通過して系外へ流出することはなく、膜濃
縮されることになるため、十分な量の硝化菌が確保され
て、冬期でも安定して装置を運転することが可能になる
.また膜分離装置を用いてSSの流出を防止したことに
より、被処理液のMLSSを高濃度に設定でき、効率の
良い処理が可能になる。
実施例 第1図において11は処理槽で、この処理槽11は、原
水12の供給を受ける嫌気性処理部13と、この嫌気性
処理部13に連続する好気性処理部14とを有している
.好気性処理部14には、膜分離装置15が設けられて
いる.この膜分Ili!装置15は、たとえは多数のチ
ューブ状の枦過膜をユニット化した構成とされ、好気性
処理部14における被処理i16の中に没するようにし
て設けられている.膜分離装a!15には槽外への管路
17が接続され、この管路17には吸引ポンプ18が設
けられている。膜分離装置15よりも下方における好気
性処理部14の内部には敗気管19が設けられ、この敗
気管19には槽外のブロワ20が接続されている.好気
性処理部14の下部には返送用管路21が接続され、こ
の返送用管路21は嫌気性処理部13に導かれている.
この管路21にはボンプ22が設けられている。
このような横戚において、原水12の硝化脱窒処理を行
う際には、両ポンプ18. 22およびブロワ20を運
転する。すると、両ポンプ18. 22によって栖外へ
の排液が行われることから、処理4fI11の中の被処
理液16は嫌気性処理部13から好気性処理部14へ向
けて流動され、両処理部13. 14で嫌気性処理と好
気性処理とが順に行われる. 好気性処理部14では、ブロワ20から散気管19を経
た空気が供給され、この空気のエアリフト効果により被
処理液16が膜分離装置15に向け上昇されて好気性処
理部14の中をwI樗ずるとともに、被処理液16に微
生物処理のためのエアレーションが行われる。また吸引
ポンプ18によって膜分離装置15の内部に吸引負圧が
作用し、被処理液16がP過される.r過水は管路17
を経て処理槽11の外へ取り出される。膜分離装置15
で戸過されながった残りの被処理液16は、返送用管路
21によって嫌気性処理部13へ返送され、系内を循環
される。
このとき膜分離装置15では、微細な孔部によって枦過
が行われるため、SSや大腸菌などの細171が枦過水
とともに系外へ取り出されることが1リノ止される。し
たがって、きわめて清浄なp過水が得られ、このP過水
を有効に再利用することが可能になる.同様に硝化菌も
膜分離装置15を通過ずることがなく、この膜分離装置
15によって濃縮されることになる.このため、濃縮さ
れた硝1ヒ菌が返送用管路21によって嫌気性処理部1
3へ送られることになり、処理槽11の中における硝化
閑の量を十分なものとすることができる。これにより1
、冬fUJなど硝化菌の増殖速度が低い場合でも安定し
た運転が可能になる。
膜分離装置15を用いてSSの流出を肋止したことから
、被処理液16のMLSSを高濃度に設定することがで
き、効率の良い状態で装置を運転することができる。た
とえば第2図の従来の装置ではMLSSの諺度を300
011(1/ u程度にしか設定できなかったものが、
本装置では10000〜20000Tl(] /党程度
の高濃度での運転が可能になる。
また本発明にもとづく第1図の椹戒によれば、第2IA
における沈殿槽5をなくすことができる。
弁明の効果 以1jlべたように本発明によると、清浄で再利用に適
したp過水を得ることができるのみならず、十分な量の
消化菌を確保できて冬期などにおいても安定した運転を
行うことが可能になる.また処II1! 4{V内のM
LSSの高濃度の状態にすることができることから効率
の良い運転を行え、しかも従来は必要不可欠であった沈
殿槽をなくすことができ更に、混合液中のSSを分離す
る膜が、微生物反応槽内に内蔵されるため装置全体がコ
ンパクトなものなる.この方式では、この反応槽中に占
める膜の容積は数%と非常に小さいものと出来る。また
、微生物の育成に必要な酸素の供給川の敗気装置は膜表
面のスケーリング除火と膜部への混合液の供給を兼ねる
ため装置も効率よい組合せとすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の水処理装置の概略構成を示
す図、第2図は従来の水処理装置の概略構成を示す図で
ある. 12・・・原水、13・・・嫌気性処理部、14・・・
好気性処理部、15・・・膜分離装置、16・・・被処
理液、19・・・敗気管、21・・・返送用管路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、原水の供給を受ける嫌気性処理部と;この嫌気性処
    理部に連続する好気性処理部と;この好気性処理部内に
    設けられて、好気性処理部内の混合液をろ過する膜分離
    装置と;前記好気性処理部における混合液の一部を前記
    嫌気性処理部へ返送する手段とを有することを特徴とす
    る水処理装置。
JP1235221A 1989-09-11 1989-09-11 水処理装置 Expired - Fee Related JPH0785800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1235221A JPH0785800B2 (ja) 1989-09-11 1989-09-11 水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1235221A JPH0785800B2 (ja) 1989-09-11 1989-09-11 水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0398697A true JPH0398697A (ja) 1991-04-24
JPH0785800B2 JPH0785800B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=16982879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1235221A Expired - Fee Related JPH0785800B2 (ja) 1989-09-11 1989-09-11 水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0785800B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07256289A (ja) * 1994-03-25 1995-10-09 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 生活汚水処理装置
JP2004243248A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 窒素除去装置
JP2008155080A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Hitachi Ltd 汚水処理装置及びその方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155991A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 廃水処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155991A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 廃水処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07256289A (ja) * 1994-03-25 1995-10-09 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 生活汚水処理装置
JP2004243248A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 窒素除去装置
JP2008155080A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Hitachi Ltd 汚水処理装置及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0785800B2 (ja) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008264772A (ja) 膜分離活性汚泥装置及び有機物含有水の処理方法
KR20100115412A (ko) 생물반응조, 슬러지분리조, 및 막분리조를 구비한 오폐수 처리장치
JP4059790B2 (ja) 膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法
JP3963497B2 (ja) 有機性排水の処理方法及び装置
JPH10109095A (ja) 浄水処理装置
WO2003043941A1 (fr) Appareil et procede de traitement des eaux usees organiques
JPS649071B2 (ja)
JPH0398697A (ja) 水処理装置
JPH04305287A (ja) 水処理設備
JPH11104698A (ja) 排水処理方法
KR102208641B1 (ko) 산화전처리를 이용한 폐수처리시스템
KR20040020325A (ko) 분리막을 이용한 중수도 처리방법
JPS61200892A (ja) 廃水処理装置
JP3972406B2 (ja) 厨芥処理装置
KR20030097075A (ko) 생물막활성탄과 마이크로필터모듈을 이용한 오·폐수고도처리장치
JPH01274893A (ja) 汚水処理方法及びその装置
KR20120005804A (ko) 분리막과 이를 이용한 하폐수 처리장치 및 그 방법
JP2006055849A (ja) 有機性排水の処理装置及び方法
JPH07214056A (ja) 廃水処理装置
JP4104806B2 (ja) 有機性排水処理の固液分離方法及び装置
JPH04244294A (ja) 汚水処理装置
JPH0445895A (ja) 排水処理装置
JP2520798B2 (ja) 有機性汚水の生物学的脱リン方法及び装置
JPH0487699A (ja) 汚濁水域の浄化方法
JP2000042587A (ja) 生物学的排水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees