JPH0823748A - 果菜収穫機の果菜類検出装置 - Google Patents
果菜収穫機の果菜類検出装置Info
- Publication number
- JPH0823748A JPH0823748A JP16233894A JP16233894A JPH0823748A JP H0823748 A JPH0823748 A JP H0823748A JP 16233894 A JP16233894 A JP 16233894A JP 16233894 A JP16233894 A JP 16233894A JP H0823748 A JPH0823748 A JP H0823748A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- fruit
- cucumber
- detected
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
うとするものである。 【構成】 カラーカメラ2で撮影して得た画像信号は、
視覚手段6でR色(赤)、G色(緑)及びB色(青)信
号の中から、R色−B色、又G色−R色から各輝度差画
像が検出され、これら輝度差画像が2値化され、2値化
画像が作成されて、この2値化画像によって、きゅうり
であるか又は葉であるかが検出される。 【効果】 きゅうり判定は輝度の相対値を用いることに
より、正確にきゅうりが検出できる。
Description
検出装置に関する。
は、果菜収穫機で、例えば果菜類がきゅうりであり、こ
のきゅうりを検出して収穫するときは、栽培された植条
に沿って自走しながら、きゅうりの形状はカメラで撮影
されて、この撮影によって得られる検出された画像信号
を2値化して2値化画像が作成され、この2値化画像の
輪郭の縦と横との比が算出され、この算出した比によっ
てきゅうりであるか、又はきゅうり以外の葉であるかが
判定され、きゅうりのみが収穫される。
できゅうりを撮影のとき、きゅうりと葉とが重なった状
態で撮影されると、2値化画像はきゅうりと葉とが一体
になった画像となり、このため縦・横の比が変って、き
ゅうりでないと誤検出されることがあったが、これを解
消して正確にきゅうりを検出させて、正確にきゅうりを
収穫させようとするものである。
む所定範囲をカラーカメラ2で撮影し、これらによって
得られる検出画像信号を2値化し、2値化画像を作成す
る視覚手段6を設けた果菜収穫機において、該カラーカ
メラ2からのR色(赤)、G色(緑)及びB色(青)信
号の中から該G色(緑)−該R色(赤)の輝度差画像、
及び該R色(赤)−該B色(青)の輝度差画像を検出
し、これら検出輝度差画像に基づいて果菜類であるか否
かを検出する検出制御装置20を設けたことを特徴とす
る果菜収穫機の果菜類検出装置の構成とする。
検出して収穫するときは、栽培された植条に沿って自走
させながら、きゅうりの形状をカラーカメラ2で撮影さ
れ、この撮影によって得られる検出された画像信号は、
視覚手段6でR色(赤)、G色(緑)及びB色(青)の
信号の中から、R色(赤)−B色(青)でG色(緑)系
部分の抽出する処理が行われて、輝度差画像(イ)が検
出され、又G色(緑)−R色(赤)で濃いG色(緑)の
部分の抽出する処理が行われて、輝度差画像(ロ)が検
出され、これら輝度差画像(イ)−輝度差画像(ロ)で
G色(緑)中から濃いG色(緑)部分を除く処理が行わ
れて、輝度差画像(ハ)が検出されて、この輝度差画像
(ハ)を2値化して2値化画像が作成され、この2値化
画像から、きゅうりであるか、又は葉であるかが検出さ
れ、きゅうりであると検出された、このきゅうりのみが
収穫される。
メラを使用することができて、低コストであり、又きゅ
うりの検出には、輝度の相対値を用いることにより、明
るさの影響を受けにくく、このために、正確にきゅうり
を検出することができる。
明する。図例は、果菜収穫機1を示す図であり、例えば
きゅうりの形状をカラーカメラ2で撮影して、この撮影
によって得られる検出された画像信号は、視覚手段6で
R色(赤)、G色(緑)及びB色(青)の信号の中から
R色(赤)−B色(青)の輝度差画像(イ)が検出さ
れ、又G色(緑)−R色(赤)の輝度差画像(ロ)が検
出され、これら輝度差画像(イ)−輝度差画像(ロ)で
輝度差画像(ハ)が検出され、この輝度差画像(ハ)を
2値化して、この2値化画像を作成して、この2値化画
像から、きゅうり7を検出する果菜類検出装置について
説明する。
には、果菜類のきゅうり7収穫用のマニピュレータ4、
収穫するきゅうりの形状を撮影するカラーカメラ2、き
ゅうりの位置を検出する位置センサ5よりなる視覚手段
6を設けた構成としている。前記果菜収穫機1を使用す
る栽培圃場は、斜めに設けた支持体9にきゅうり7の樹
体8を支持させて生育させる。
の傾斜とほぼ平行となるように傾斜させた傾斜枠10
と、該傾斜枠10のガイドレール11に沿って昇降自在
に装着した基台12と、該基台12の上に水平状に回動
自在に設けた本体13と、該マニピュレータ4に設けた
関節型を形成するアーム14と、該アーム14先端部に
設けたきゅうり7を挟持して切断するハンド装置15と
からなる構成である。
行部3に装着させ、背面側を支持リンク17で支えてい
る。該支持リンク17の下端部は、支持板19の長孔1
8の任意位置へ装着され、この装着位置を調節して該傾
斜枠10の傾斜角度を任意に調節することのできる構成
としている。マニピュレータ4の各部を作動させること
により、ハンド装置15を収穫対象とするきゅうり7を
挟持して、このきゅうり7の果柄部を切断する構成とし
ている。
メラ2、このカラーカメラ2の視野内を水平及び垂直に
走査して、対象物のきゅうり7までの距離を測定する位
置センサ5及び該カラーカメラ2で、所定の波長の光で
撮影した画像を取り込むときの照度を検出する照度セン
サ19′等よりなる構成である。検出制御装置20は、
図1及び図2の如く、視覚手段6内へ設け、カラーカメ
ラ2、位置センサ5及び照度センサ19′が検出する各
種検出が、入力回路21を経てCPU22へ入力され、
このCPU22で分析処理されて、各種指令が出力回路
23を経て指令され、マニピュレータ4等を作動する構
成としている。
で撮影して、これによって得られる検出画像信号は、視
覚手段6でR色(赤)、G色(緑)及びB色(青)の信
号の中から、R色(赤)−B色(青)でG色(緑)系部
分の抽出処理が行われて、輝度差画像(イ)が検出さ
れ、又G色(緑)−R色(赤)で濃いG色(緑)の部分
の抽出処理が行われて、輝度差画像(ロ)が検出され、
これら輝度差画像(イ)−輝度差画像(ロ)でG色
(緑)中から濃いG色(緑)部分を除く処理が行われ
て、輝度差画像(ハ)が検出され、この輝度差画像
(ハ)が2値化され、2値化画像が作成され、この2値
化画像が該検出制御装置20のCPU22へ入力され、
この2値化画像からきゅうり7であるか、又は葉及び茎
であると検出されて、この検出により、きゅうり7であ
ると検出されたときは、ハンド装置15で挟持されると
共に、切断される構成であり、又この検出により、葉及
び茎であると検出されたときは、該ハンド装置15で挟
持及び切断されない構成としている。図3は原画像であ
り、図4は(R色−B色)−(G色−R色)を2値化処
理された2値化処理画像である。
検出手段制御は、下記の如く行われる構成としている。
きゅうり7の収穫作業がスタートされ(ステップ10
1)、カラーカメラ2で撮影されたカラー画像が入力さ
れ(ステップ102)、検出画像信号のR色(赤)−B
色(青)でG色(緑)系部分の抽出処理が行われて、輝
度差画像(イ)が検出され(ステップ103)、又G色
(緑)−R色(赤)で濃いG色(緑)の部分の抽出処理
が行われて、輝度差画像(ロ)が検出され(ステップ1
04)、これら輝度差画像(イ)−輝度差画像(ロ)で
G色(緑)中から濃いG色(緑)部分を除く処理が行わ
れて、輝度差画像(ハ)が検出され(ステップ10
5)、この輝度差画像(ハ)が2値化されて、2値化画
像が作成され、この2値化画像からきゅうり7である
か、又は葉及び茎であるかが検出され(ステップ10
6)、RETされる構成としている(ステップ10
7)。
る。果菜収穫機1で、例えば果菜類がきゅうり7であ
り、このきゅうり7を検出して収穫するときは、栽培さ
れた植条に沿って、この果菜収穫機1を自走させなが
ら、きゅうり7の形状は、視覚手段6のカラーカメラ2
で、所定の波長の光で撮影される。
た画像信号のR色(赤)、G色(緑)及びB色(青)の
信号の中から、R色(赤)−B色(青)で輝度差画像
(イ)が検出され、又G色(緑)−R色(赤)で輝度差
画像(ロ)が検出され、これら輝度差画像(イ)−輝度
差画像(ロ)で輝度差画像(ハ)が検出されて、検出制
御装置20のCPU22へ入力されて2値化され、2値
化画像が作成され、この2値化画像から、きゅうり7で
あるか、又は葉及び茎であるかが検出され、きゅうり7
であると検出された、このきゅうり7のみがハンド装置
15で挟持されると共に、切断されて収穫される。
ゅうり7の果実中央部の径から、この果実長の推定を行
い、収穫可能なきゅうり7の果実の仮判定を行う構成で
あり、図6は、きゅうり7の果実、葉、果柄及び茎等を
表示した図であり、果実部の中央部の径を検出させる構
成である。図7は傾斜栽培角70°で栽培したきゅうり
7(91本)の果実部の隠れている箇所数の割合を示す
図である。図8は、きゅうり7の果実が1箇所のみが隠
れているきゅうり7の隠れの状態を示す図である。図9
は、栽培方法、測定方向、テスト結果の内の相関係数に
ついて、きゅうり7の果実長との相関、相関係数の差、
果実中央の相関係数の95%信頼区間及び曲がり補正に
よる相関係数の変化等を示す図である。図10は、テス
ト結果の内の回帰によるきゅうり7の果実長の推定精度
について、曲がり補正なし、曲がり補正あり等を示す図
である。図11及び図12はきゅうり7の果実長の95
%信頼区間推定図である。
果実中央部の径から、この果実長の推定を行い、収穫可
能なきゅうり7の果実であるか否かの判定制御は、下記
の如く行われる構成としている。きゅうり7の収穫作業
がスタートされ(ステップ201)、カラーカメラ2で
撮影された画像が入力され(ステップ202)、きゅう
り7の果実の識別が行われ(ステップ203)、画像内
の果実の数が測定されてn個であると検出され(ステッ
プ204)、測定個数のn個がリセットされ(ステップ
205)、n個がn個+1か検出され(ステップ20
6)、きゅうり7の果実が完全露出しているか検出され
(ステップ207)、NOと検出されると果実の中央
部、又は果柄部か検出され(ステップ208)、YES
(中央部)と検出されると果実長が推定され(ステップ
209)、このきゅうり7の果実位置データがセーブさ
れ(ステップ210)、きゅうり7が全て測定されたか
検出され(ステップ211)、NOと検出されるとステ
ップ206へ戻る。YESと検出されるとRETされる
構成としている(ステップ212)。
ゅうり7の果実長が計算され(ステップ213)、ステ
ップ210へ進む構成であり、又ステップ208でNO
と検出されるとステップ211へ進む構成としている。
上記の構成にしたことにより、きゅうり7の果実の完全
露出は約60%程度であり、このためきゅうり7の果実
の収穫率の向上を図るためには、障害物に隠れている果
実長の推定を行って収穫する必要があり、果実径として
は、果柄部、中央部の果実径と果実長の間で相関が認め
られ、その内で、中央部の方が相関が強いことにより、
果実長と果実径(中央部)の回帰式から果実長の推定を
行うことにより、収穫率の向上を図ることができる。果
実長の推定精度は、標準正規分布より±16〜18mm
の誤差で約70%収穫が可能であり、この値はきゅうり
7の果実の選別規格の範囲内に入ることにより、問題に
なることなく、きゅうり7の収穫ができる。
で、図14は、果菜収穫機24の全体正面図である。図
15は、果菜収穫機24の全体平面図である。図16は
ブロック図である。図17はフローチャートである。果
菜収穫機24は、車体25下側の前部の左右両側には前
車輪26,26を回転自在に設け、又車体25下側の後
部の左右両側には後車輪27,27を回転自在に設け、
左側の該後車輪27は駆動モータ(A)28で回転駆動
させ、右側の該後車輪27は駆動モータ(B)29で回
転駆動する構成としている。
bは、前車輪26,26の後方部に設け、又誘導センサ
後(左)、(右)31a,31bは、後車輪27,27
の後方部に設けている。磁気センサ32は、前車輪2
6,26後方の中間部に設けている。又ターン関節用エ
ンコーダ33,33は、前車輪26,26内側に設けて
いる。34はターン関節原点SWである。
傾斜板35は、ターン関節モータ36の回転によって、
きゅうり7の樹体8の傾斜とほぼ平行となるように傾斜
させる構成である。CCDカメラ37は、ステアリング
モータ38上部に設け、このステアリングモータ38で
該CCDカメラ37、マニピュレータ39、アーム40
及びハンド装置41等の収穫部全体を回動調節する構成
としている。
(右)30a,30b、誘導センサ後(左)、(右)3
1a,31bの検出電圧値が入力され、又磁気センサ3
2の検出値、ターン関節用エンコーダ33,33の検出
値及びターン関節原点SWの操作等が入力される構成で
あり、このCPU42からの出力指令で各種モータ2
8,29,36,38等が回転駆動する構成としてい
る。
態での畝溝の中央線とのずれ(角度)を検出し、このず
れ分だけ車体25上部のCCDカメラ37を有する収穫
部を水平方向へ回転させ、収穫対象の棚(樹体8)と該
CCDカメラ37の光軸とが直角になるように構成して
いる。前記CPU42による収穫部の制御は、下記の如
く行われる構成としている。
テップ301)、畝間を果菜収穫機24の走行が開始さ
れ(ステップ302)、停止位置が検出され(ステップ
303)、移動機構(走行)が停止され(ステップ30
4)、各誘導センサ前(左)、(右)30a,30b、
後(左)、(右)31a,31bの電圧値が読み込みさ
れ(ステップ305)、該誘導センサ前(左)30aの
電圧値(gR1)−該誘導センサ前(右)30bの電圧値
(gL1)>補正有無基準値(a)であるか検出され(ス
テップ306)、NOと検出されると該誘導センサ後
(左)31aの電圧値(gR2)−該誘導センサ後(右)
31bの電圧値(gL2)>補正有無基準値(a)である
か検出され(ステップ307)、YESと検出されると
ターン関節の回転角(θT )が次記式θT =tan-1k
によって計算され(ステップ308)、計算されたター
ン関節の回転角(θT )<0であるか検出され(ステッ
プ309)、YESと検出されると左回転補正され(ス
テップ310)、ウエスト関節角=ターン関節の回転角
(θT )か検出され(ステップ311)、NOと検出さ
れるとステップ310へ戻る。YESと検出されると収
穫動作が開始される構成としている(ステップ31
2)。
テップ308へ進む。ステップ307でNOと検出され
るとステップ312へ進む構成であり、又ステップ30
9でNOと検出されると右回転補正され(ステップ31
3)、ウエスト関節角=ターン関節の回転角(θT )か
検出され(ステップ314)、NOと検出されるとステ
ップ313へ戻る。YESと検出されるとステップ31
2へ進む構成としている。
7の位置関係とを常にほぼ一定にすることができ、これ
によって画像入力範囲を特定でき、画像の重ねしろを小
さくすることができる。画像処理範囲を小さくでき、処
理速度を向上させることができる。又収穫対象物までの
距離のばらつきが小さくなり、大きさ等の特微量の抽出
精度がきゅうり7の果実の位置によってのばらつきがな
くなった。
図
画像図
箇所数の割合図
隠れているきゅうりの隠れ状態図
についての表示図
よる果実長の推定精度表示図
%信頼区間推定図
%信頼区間推定図
面図
面図
Claims (1)
- 【請求項1】 果菜類を含む所定範囲をカラーカメラ2
で撮影し、これらによって得られる検出画像信号を2値
化し、2値化画像を作成する視覚手段6を設けた果菜収
穫機において、該カラーカメラ2からのR色(赤)、G
色(緑)及びB色(青)信号の中から該G色(緑)−該
R色(赤)の輝度差画像、及び該R色(赤)−該B色
(青)の輝度差画像を検出し、これら検出輝度差画像に
基づいて果菜類であるか否かを検出する検出制御装置2
0を設けたことを特徴とする果菜収穫機の果菜類検出装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16233894A JP3680322B2 (ja) | 1994-07-14 | 1994-07-14 | きゅうり収穫機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16233894A JP3680322B2 (ja) | 1994-07-14 | 1994-07-14 | きゅうり収穫機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0823748A true JPH0823748A (ja) | 1996-01-30 |
JP3680322B2 JP3680322B2 (ja) | 2005-08-10 |
Family
ID=15752662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16233894A Expired - Fee Related JP3680322B2 (ja) | 1994-07-14 | 1994-07-14 | きゅうり収穫機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3680322B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000262128A (ja) * | 1999-03-18 | 2000-09-26 | Natl Res Inst Of Vegetables Ornamental Plants & Tea | ナスの自動収穫方法及び装置 |
US6856878B2 (en) | 2001-12-22 | 2005-02-15 | Deere & Company | On-board computer system having two operating modes |
JP2018143214A (ja) * | 2017-03-09 | 2018-09-20 | パナソニック株式会社 | 果梗位置推定装置および果梗位置推定方法 |
-
1994
- 1994-07-14 JP JP16233894A patent/JP3680322B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000262128A (ja) * | 1999-03-18 | 2000-09-26 | Natl Res Inst Of Vegetables Ornamental Plants & Tea | ナスの自動収穫方法及び装置 |
US6856878B2 (en) | 2001-12-22 | 2005-02-15 | Deere & Company | On-board computer system having two operating modes |
JP2018143214A (ja) * | 2017-03-09 | 2018-09-20 | パナソニック株式会社 | 果梗位置推定装置および果梗位置推定方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3680322B2 (ja) | 2005-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2747303C2 (ru) | Система для управления рабочим параметром уборочной жатки | |
JP3131993B2 (ja) | 果菜類収穫機等の視覚装置 | |
EP1671530B1 (en) | Harvesting machine | |
BR102014027364A2 (pt) | sistema de controle e de medição da altura de corte para uma ceifeira de base, método, e, colheitadeira | |
US6397569B1 (en) | Method of adjusting a sensor unit mounted on a field machine and an adjusting device therefor | |
FR2495432A1 (fr) | Robot ramasseur d'asperges | |
JP6218905B1 (ja) | 野菜自動収穫装置 | |
JPH0823748A (ja) | 果菜収穫機の果菜類検出装置 | |
US11343967B1 (en) | Robotic automation of mechanical field harvesting of broccoli plants | |
JPH0554124A (ja) | 果実収穫ロボツト等の視覚装置 | |
JP7530601B2 (ja) | システム、収穫機、情報処理装置の制御方法、およびプログラム | |
JPH1052144A (ja) | 果菜収穫機の収穫物挟持装置 | |
JP3489210B2 (ja) | 果菜収穫機の果菜類検出装置 | |
JPH0312713A (ja) | 農作業機の自動操舵制御装置における画像処理装置 | |
JPH10210846A (ja) | コンバイン等の扱深さ制御装置 | |
JP3443865B2 (ja) | 果菜収穫機 | |
JP2006121952A (ja) | コンバイン | |
JPS6242655Y2 (ja) | ||
JPH11113350A (ja) | 結球野菜収穫機の球径検出装置 | |
JP2019097412A (ja) | コンバインの自動走行制御装置 | |
JP2907641B2 (ja) | 作業領域検出装置 | |
JPH06327332A (ja) | 果菜収穫機の果菜類しきい値検出方式 | |
JP2574249B2 (ja) | コンバインの方向制御装置 | |
SU818517A1 (ru) | Способ распознавани валка растенийили ХлЕбОСТО HA фОНЕ СТЕРНи | |
JPH0316083B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20031127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20031224 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20040223 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040427 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20050426 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050509 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |