JPH08236287A - 蛍光ランプ点灯装置 - Google Patents

蛍光ランプ点灯装置

Info

Publication number
JPH08236287A
JPH08236287A JP4084895A JP4084895A JPH08236287A JP H08236287 A JPH08236287 A JP H08236287A JP 4084895 A JP4084895 A JP 4084895A JP 4084895 A JP4084895 A JP 4084895A JP H08236287 A JPH08236287 A JP H08236287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
capacitor
current transformer
fet
trigger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4084895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3379263B2 (ja
Inventor
Yoji Tashiro
洋二 田代
Atsuo Wake
厚夫 和氣
Tetsuya Tawara
哲哉 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12592008&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08236287(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4084895A priority Critical patent/JP3379263B2/ja
Publication of JPH08236287A publication Critical patent/JPH08236287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3379263B2 publication Critical patent/JP3379263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トリガダイオードを用いることなく、確実に
蛍光ランプを点灯することのできる蛍光ランプ点灯装置
を得る。 【構成】 共振コンデンサ7、蛍光ランプ8、インダク
タンス素子10、カレントトランス11、および、制御
端子と接地端子とを有するFET6からなる直列体と、
この直列体の両端に接続された平滑コンデンサ4とを備
えている。カレントトランス11の二次巻線11Cとト
リガコンデンサ14とで直列体が形成されている。二次
巻線11Cの一端はFET6のゲート端子に、トリガコ
ンデンサ14の一端はFET6のソース端子に接続され
ている。二次巻線11Cの両端間に、定電圧ダイオード
17,18が対向して接続され、この定電圧ダイオード
17,18の中点と、トリガコンデンサ14とFET6
のソース端子との接続点間に抵抗体13が、また、FE
T6のゲート−ドレイン間に抵抗体12が接続されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は蛍光ランプ点灯装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、効率の良い照明装置を小型・安価
にしてより一般に普及させるため点灯回路を小さく構成
を簡単にすることが望まれている。
【0003】従来の蛍光ランプの点灯装置としては、図
5に示すような一般的なシリーズインバータが知られて
いる。
【0004】図5において、蛍光ランプ8の始動前に交
流電源1から整流回路3を介して交流電圧が整流されて
平滑コンデンサ4が充電されると同時に、抵抗19を介
してコンデンサ20が充電され、その電圧がトリガ回路
のトリガダイオード21のブレークダウン電圧に達する
と、コンデンサ20の電荷がトランジスタ23のベース
に供給され、トランジスタ23がオンする。
【0005】トランジスタ23がオンすると、交流電源
1から整流回路3を介してコンデンサ7と蛍光ランプ8
の電極とコンデンサ9とチョークコイル10とカレント
トランス11とトランジスタ23に電流が増加しながら
流れる。次に、カレントトランス11の一次巻線11B
に流れる電流によってカレントトランス11の二次巻線
11Cに電圧が発生し、トランジスタ23のベース電流
を供給し、トランジスタ23はオンを維持する。
【0006】ところが、カレントトランス11の各巻線
を流れる電流が増加すると、やがてカレントトランス1
1のコアが磁気飽和する。カレントトランス11のコア
が磁気飽和すると、二次巻線11Cの出力がなくなり、
トランジスタ23に供給していたベース電流を供給でき
なくなるのでトランジスタ23がターンオフする。
【0007】同時に、カレントトランス11とトランジ
スタ22を介してコンデンサ7へ流れるチョークコイル
10に蓄積されていたエネルギーによる電流は、時間と
ともに変化する電流であるため、ある時点を境に二次巻
線の出力極性が反転し、やがてトランジスタ22がオン
する。そして、この電流はチョークコイル10とコンデ
ンサ7,9とで共振し、この電流が反転してカレントト
ランス11のコアが再び磁気飽和すると、二次巻線11
Aの出力がなくなり、トランジスタ22に供給していた
ベース電流を供給できなくなるのでトランジスタ22が
ターンオフし、次いで再びトランジスタ23がターンオ
ンする。以後この動作を繰り返す。
【0008】上記の電流は、蛍光ランプ8の電極を流れ
るため、電極を加熱する。同時に蛍光ランプ8には共振
によって大きな電圧が印加され、蛍光ランプ8は電極温
度が上昇し点灯する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
の蛍光ランプ点灯装置では、蛍光ランプを点灯させる起
動手段、すなわち、トリガ回路に、トリガダイオードを
用いたものが知られていた。
【0010】しかしながら、一般に、トリガダイオード
は周囲温度に対する特性変化が大きく、特に、起動時に
トリガダイオード自身が低温である場合、その動作電圧
が不足するため正常な動作ができないなどの問題があっ
た。
【0011】本発明は、トリガダイオードを用いること
なく、確実に蛍光ランプを点灯することのできる蛍光ラ
ンプ点灯装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の蛍光ランプ点灯
装置は、共振コンデンサ、蛍光ランプ、インダクタンス
素子、カレントトランス、および、制御端子と接地端子
とを有するスイッチ素子を直列に接続して形成した直列
体と、前記直列体の両端に接続された平滑コンデンサと
を備えた蛍光ランプ点灯装置において、前記スイッチ素
子の制御端子と接地端子間に、前記カレントトランスの
二次巻線とトリガコンデンサとの直列体と、前記トリガ
コンデンサを充電または放電する抵抗体とからなる起動
手段を有する。
【0013】
【作用】かかる構成により、蛍光ランプの起動時におい
て、平滑コンデンサに電圧が電源電圧波高値まで充電さ
れる間に、その充電電流が、共振コンデンサ7、蛍光ラ
ンプ8の一方の電極8A、予熱コンデンサ9、蛍光ラン
プ8の他方の電極8B、インダクタンス素子10、カレ
ントトランス11の一次巻線11B、抵抗体12、カレ
ントトランス11の二次巻線11Cを介してトリガコン
デンサ14を充電し、その電圧がFET6のゲートスレ
ッシュホールド電圧に達すると、トリガコンデンサ14
の電荷がFET6のゲートに供給され、FET6をオン
させて、高周波インバータ回路の駆動を開始させる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を用い
て説明する。
【0015】図1に示すように、本発明実施例の蛍光ラ
ンプ点灯装置は、共振コンデンサ7、蛍光ランプ8、イ
ンダクタンス素子10、カレントトランス11、およ
び、第1のスイッチ素子であるFET6のドレイン−ソ
ース回路が順次直列に接続されて直列体が形成されてい
る。この直列体の両端、すなわち、共振コンデンサ7の
一端およびFET6のソース端子間に平滑コンデンサ4
が接続され閉回路が構成されている。カレントトランス
11とFET6との接続点、および、共振コンデンサ7
と平滑コンデンサ4との接続点間には第2のスイッチ素
子であるFET5のドレイン−ソース回路が接続されて
いる。
【0016】平滑コンデンサ4の両端は、交流電源1に
接続された整流回路3の出力端にそれぞれ接続されてい
る。また、整流回路3の入力端は雑音防止用コンデンサ
2を介して交流電源1に接続されている。また、蛍光ラ
ンプ8の一対の電極8A,8B間には予熱コンデンサ9
が反電源側に接続されており、全体として高周波インバ
ータ回路を構成している。
【0017】すなわち、交流電源1より供給された商用
交流電力から、整流、平滑して得られた直流入力を、平
滑コンデンサ4と蛍光ランプ8との間に並列に接続され
た、高周波発振するスイッチ素子であるFET5,6の
直列回路、およびFET6に接続され、蛍光ランプ8に
直列的に接続された共振コンデンサ7とインダクタンス
素子10からなるLC共振回路によって発生する高周波
電力を蛍光ランプ8に供給するインバータ回路である。
【0018】さらに、高周波インバータ回路の起動手段
として、FET6のゲート−ソース間で閉回路を形成す
る、カレントトランス11の二次巻線11Cとトリガコ
ンデンサ14との直列体を備え、カレントトランス11
の二次巻線11Cの一端はFET6のゲート端子に、ま
た、トリガコンデンサ14の一端はFET6のソース端
子に接続されている。カレントトランス11の二次巻線
11Cの両端間に、一組、すなわち2つの定電圧ダイオ
ード17,18が対向して接続されている。定電圧ダイ
オード17,18の中点と、トリガコンデンサ14とF
ET6のソース端子との接続点間には、トリガコンデン
サ14に充電された電圧を放電させる抵抗体13が接続
されている。また、FET6のゲート端子と、FET6
とカレントトランス11の一次巻線11Bとの接続点、
すなわちFET6のゲート−ドレイン間にはトリガコン
デンサ14を充電する抵抗体12が接続されている。
【0019】なお、カレントトランス11は、一対の二
次巻線11A,11Cを有しており、これら二次巻線1
1A,11CはそれぞれFET5,6の自励発振手段と
して機能している。また、カレントトランス11の二次
巻線11AはFET5のゲート端子に接続されており、
FET5のゲート−ソース間にも、一組の定電圧ダイオ
ード15,16が対向して接続されている。
【0020】次に、本発明実施例の蛍光ランプ点灯装置
の動作について説明する。蛍光ランプ8の起動前には、
交流電源1から商用交流電力が雑音防止用コンデンサ2
へ供給され、整流回路3を経て脈流電圧が発生する。こ
の脈流電圧による電流は、平滑コンデンサ4が電源電圧
波高値まで充電される間に、次の閉回路に流れる。すな
わち、その電流は、共振コンデンサ7、蛍光ランプ8の
一方の電極8A、予熱コンデンサ9、蛍光ランプ8の他
方の電極8B、インダクタンス素子10、カレントトラ
ンス11の一次巻線11B、抵抗体12、カレントトラ
ンス11の二次巻線11Cを介してトリガコンデンサ1
4へと流れトリガコンデンサ14に充電される。
【0021】そして、トリガコンデンサ14に充電され
た電圧がFET6のゲートスレッシュホールド電圧に達
すると、トリガコンデンサ14の電荷がFET6のゲー
トに供給され、FET6がオンする。FET6がオンす
ると、当初の平滑コンデンサ4の電圧が交流電源1の電
圧値よりも低いので、さらに交流電源1から整流回路3
を介して、共振コンデンサ7、蛍光ランプ8の一方の電
極8A、予熱コンデンサ9、蛍光ランプ8の他方の電極
8B、インダクタンス素子10、カレントトランス11
の一次巻線11B、および、FET6に電流が増加しな
がら流れる。
【0022】次いでカレントトランス11の一次巻線1
1Bに流れる電流によってカレントトランス11の二次
巻線11Cに電圧が発生し、FET6にゲート電流を供
給し、FET6はオンを維持する。
【0023】この際、カレントトランス11の一次巻線
11Bを流れる電流も増加を続けるが、ある時点でカレ
ントトランス11のコアが磁気飽和し、インダクタンス
としての機能を失う。
【0024】カレントトランス11のコアが磁気飽和す
ると、カレントトランス11の二次巻線11Cの出力が
なくなり、FET6のゲート−ソース間に供給される電
圧がスレッシュホールド電圧以下になるとともに、FE
T6はオフする。
【0025】なお、カレントトランス11に蓄積されて
いたエネルギーによる電流は、時間とともに変化する電
流であるため、カレントトランス11のコアの磁気飽和
を境として、二次巻線の出力極性が反転する。
【0026】すなわち、FET5のゲート−ソース間に
供給される電圧が上昇するので、やがてFET5がオン
する。
【0027】FET5がオンすると、電流はFET5、
カレントトランス11、インダクタンス素子10、蛍光
ランプ8、および共振コンデンサ7で構成される閉回路
を流れ、この電流はチョークコイル10と共振コンデン
サ7、予熱コンデンサ9とで共振する。
【0028】この電流が反転してカレントトランス11
のコアが再び磁気飽和すると、カレントトランス11の
二次巻線11Aの出力がなくなり、FET5のゲート−
ソース間に供給される電圧がスレッシュホールド電圧以
下になるので、FET5はオフし、次いでカレントトラ
ンス11の二次巻線の出力極性の反転により、再びFE
T6がオンする。以後この動作を繰り返す。
【0029】上記の電流は、蛍光ランプ8の電極8A,
8Bを流れて電極8A,8Bを加熱する。同時に蛍光ラ
ンプ8の電極8A,8B間には共振によって大きな電圧
が印加され、蛍光ランプ8は電極温度が上昇し、点灯す
る。
【0030】このように、上記実施例で示した起動手
段、すなわちトリガ回路を使用することにより、極めて
簡単な構成で確実に蛍光ランプを始動、点灯できるの
で、より小型で安価な蛍光ランプ点灯装置を得ることが
できる。
【0031】一例を示せば、図1に示す回路構成におい
て、交流電源電圧100Vの入力条件で、チョークコイ
ル10のインダクタンスが0.47mH、共振コンデン
サ7の容量が0.1μF、予熱コンデンサ9の容量が6
800pF、平滑コンデンサ4の容量が33μF、トリ
ガコンデンサ14の容量が0.01μFの定数で、良好
な結果が得られた。
【0032】上記実施例では、トリガコンデンサ14に
充電された電圧を放電する抵抗体13が、FET6のソ
ース端子とトリガコンデンサ14との接続点と、対向し
て設けられた一組の定電圧ダイオード17,18の中点
間に接続された例について説明したが、本発明の第2の
実施例である蛍光ランプ点灯装置の起動手段として、図
2に示すように、トリガコンデンサ14の放電をする抵
抗体13をFET6のゲート−ソース間に接続し、定電
圧ダイオードの直列体を除いたものでも同様の効果が得
られる。
【0033】また、同じく第3の実施例として、図3に
示すように起動手段として、対向する一組の定電圧ダイ
オード17,18の直列体を、FET6のゲート−ソー
ス間に接続されているカレントトランス11の二次巻線
11Cとトリガコンデンサ14との直列体の両端間に、
トリガコンデンサ14の放電をする抵抗体13とともに
並列に接続したものを用いても同様の効果が得られる。
【0034】さらに、同じく第4の実施例として、図4
に示すように起動手段として、対向する一組の定電圧ダ
イオード17,18の直列体を、FET6のゲート−ソ
ース間に接続されているカレントトランス11の二次巻
線11Cとトリガコンデンサ14との直列体の、カレン
トトランス11の二次巻線11Cの両端間に接続し、ト
リガコンデンサ14の放電をする抵抗体13を、FET
6のゲート端子と、FET6のソース端子とトリガコン
デンサ14との接続点間に接続したものを用いても同様
の効果が得られる。
【0035】なお、点灯回路はシリーズインバータを用
いたが、カレントトランスによってスイッチングトラン
ジスタを駆動するものであれば他の構成、例えば一石イ
ンバータなどを用いても同様の効果が得られる。
【0036】また、本実施例では、予熱コンデンサ9は
蛍光ランプ8の反電源側に設けたが、電源側に設けても
同様の効果が得られる。また、トリガ回路はFET6を
トリガするようにしたがFET5としてもよい。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、トリガ
ダイオードを用いることなく、確実に蛍光ランプを点灯
することができ、小型かつ簡単な構成で安価な蛍光ラン
プ点灯装置を提供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である蛍光ランプ点灯装置の
回路図
【図2】本発明の第2の実施例である蛍光ランプ点灯装
置のトリガ回路の回路図
【図3】本発明の第3の実施例である蛍光ランプ点灯装
置のトリガ回路の回路図
【図4】本発明の第4の実施例である蛍光ランプ点灯装
置のトリガ回路の回路図
【図5】従来の蛍光ランプ点灯装置の回路図
【符号の説明】
4 平滑コンデンサ 5,6 FET 7 共振コンデンサ 8 蛍光ランプ 10 インダクタンス素子 11 カレントトランス 12,13 抵抗体 14 トリガコンデンサ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共振コンデンサ、蛍光ランプ、インダク
    タンス素子、カレントトランス、および、制御端子と接
    地端子とを有するスイッチ素子を直列に接続して形成し
    た直列体と、前記直列体の両端に接続された平滑コンデ
    ンサとを備えた蛍光ランプ点灯装置において、前記スイ
    ッチ素子の制御端子と接地端子間に、前記カレントトラ
    ンスの二次巻線とトリガコンデンサとの直列体と、前記
    トリガコンデンサを充電または放電する抵抗体とからな
    る起動手段を有することを特徴とする蛍光ランプ点灯装
    置。
  2. 【請求項2】 起動手段が、前記カレントトランスの二
    次巻線と前記トリガコンデンサとの前記直列体と、前記
    直列体の両端間に接続された、対向する一組の定電圧ダ
    イオードと、前記直列体の両端間に接続された、前記ト
    リガコンデンサを充電または放電する前記抵抗体とから
    なることを特徴とする請求項1記載の蛍光ランプ点灯装
    置。
  3. 【請求項3】 起動手段が、前記カレントトランスの二
    次巻線と前記トリガコンデンサとの前記直列体と、前記
    カレントトランスの二次巻線の両端間に接続された、対
    向する一組の前記定電圧ダイオードと、前記直列体の両
    端間に接続された、前記トリガコンデンサを充電または
    放電する前記抵抗体とからなることを特徴とする請求項
    1記載の蛍光ランプ点灯装置。
  4. 【請求項4】 起動手段が、前記カレントトランスの二
    次巻線と前記トリガコンデンサとの前記直列体と、前記
    カレントトランスの二次巻線の両端間に接続された、対
    向する一組の前記定電圧ダイオードと、前記スイッチ素
    子の接地端子と前記トリガコンデンサとの接続点と、対
    向して設けられた一組の前記定電圧ダイオードの中点間
    に、前記トリガコンデンサを充電または放電する前記抵
    抗体を設けたことを特徴とする請求項1記載の蛍光ラン
    プ点灯装置。
JP4084895A 1995-02-28 1995-02-28 蛍光ランプ点灯装置 Ceased JP3379263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4084895A JP3379263B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 蛍光ランプ点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4084895A JP3379263B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 蛍光ランプ点灯装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002046186A Division JP2002305094A (ja) 2002-02-22 2002-02-22 蛍光ランプ点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08236287A true JPH08236287A (ja) 1996-09-13
JP3379263B2 JP3379263B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=12592008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4084895A Ceased JP3379263B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 蛍光ランプ点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3379263B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010505233A (ja) * 2006-09-30 2010-02-18 オスラム シルヴェニア インコーポレイテッド 改善されたインバータ始動回路を有する電子バラスト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010505233A (ja) * 2006-09-30 2010-02-18 オスラム シルヴェニア インコーポレイテッド 改善されたインバータ始動回路を有する電子バラスト

Also Published As

Publication number Publication date
JP3379263B2 (ja) 2003-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100697463B1 (ko) 고강도 가스 방전 램프 안정기를 작동시키는 장치 및 방법
US6498735B2 (en) Switching power supply unit
KR100289214B1 (ko) 형광램프 점등장치
JPH06188091A (ja) 放電灯点弧及び点灯回路配置
JP3379263B2 (ja) 蛍光ランプ点灯装置
KR940009873B1 (ko) 인버어터
US6333606B1 (en) Ballast for discharge lamp
JP2002305094A (ja) 蛍光ランプ点灯装置
JPH06124790A (ja) 高圧放電灯点灯装置及び放電灯点灯装置
KR100351436B1 (ko) 고압 방전등용 전자식 안정기
JP2000353598A (ja) 蛍光ランプ点灯装置
US4928037A (en) Protected discharge lamp lighting system
JP3484809B2 (ja) 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
JPH07263150A (ja) 放電ランプ点灯装置
JPH04292896A (ja) 放電灯点灯回路
JP2830041B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0545037Y2 (ja)
JPH045894Y2 (ja)
JP2940652B2 (ja) 交流放電ランプ点灯装置
KR200308318Y1 (ko) 센싱 기능을 갖는 방전등의 전자식 안정기
KR200231599Y1 (ko) 고압방전 램프용 전자식 안정기의 구동용 변압기
JPS6115600Y2 (ja)
JPH06318496A (ja) 放電灯点灯装置
KR0172573B1 (ko) 방전등용 전자식 안정기
JPH10172780A (ja) 放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
RVOP Cancellation by post-grant opposition