JPH08235833A - 光ディスク及び光ディスク再生装置 - Google Patents

光ディスク及び光ディスク再生装置

Info

Publication number
JPH08235833A
JPH08235833A JP7036461A JP3646195A JPH08235833A JP H08235833 A JPH08235833 A JP H08235833A JP 7036461 A JP7036461 A JP 7036461A JP 3646195 A JP3646195 A JP 3646195A JP H08235833 A JPH08235833 A JP H08235833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
special reproduction
optical disk
address
optical disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7036461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3329979B2 (ja
Inventor
Masayuki Hirabayashi
正幸 平林
Hideaki Suzuki
秀明 鈴木
Masafumi Nakamura
雅文 中村
Yutaka Nagai
裕 永井
Toshifumi Takeuchi
敏文 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP03646195A priority Critical patent/JP3329979B2/ja
Priority to EP96101933A priority patent/EP0729153B1/en
Priority to EP05008050A priority patent/EP1553598A3/en
Priority to DE69616845T priority patent/DE69616845T2/de
Priority to EP99108514A priority patent/EP0930618B1/en
Priority to DE69635058T priority patent/DE69635058T2/de
Priority to CNA2005101027182A priority patent/CN1783297A/zh
Priority to CN2006100959606A priority patent/CN1881447B/zh
Priority to CNB2005101027144A priority patent/CN100485803C/zh
Priority to CNA200510102713XA priority patent/CN1783293A/zh
Priority to CNB2004100316871A priority patent/CN1246838C/zh
Priority to CNB991043170A priority patent/CN1280825C/zh
Priority to CN2005101027178A priority patent/CN1783296B/zh
Priority to CNB2005101027159A priority patent/CN100424775C/zh
Priority to CNB2005101027163A priority patent/CN100424776C/zh
Priority to CNB2004100316886A priority patent/CN1246839C/zh
Priority to CN96103233A priority patent/CN1135072A/zh
Priority to KR1019960004168A priority patent/KR100227417B1/ko
Publication of JPH08235833A publication Critical patent/JPH08235833A/ja
Priority to US08/932,585 priority patent/US6009237A/en
Priority to US09/172,254 priority patent/US6002834A/en
Priority to US09/429,040 priority patent/US6308003B1/en
Priority to HK00101781A priority patent/HK1022979A1/xx
Priority to US09/865,503 priority patent/US6404979B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3329979B2 publication Critical patent/JP3329979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1251Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs for continuous data, e.g. digitised analog information signals, pulse code modulated [PCM] data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】圧縮動画像データを記録した光ディスクにおい
て、高速再生等の特殊再生を容易に行い、検索動作を高
速に行うことのできる光ディスク及び光ディスク再生装
置を提供する。 【構成】光ディスクのTOC(Table of Contents)や
ディスクの先頭セクタ(セクタ0)等の任意のエリア
に、特殊再生用のテーブルを記録し、各セクタにはセク
タアドレスを付加しておく。特殊再生時には該特殊再生
用テーブルを参照し、再生速度に応じて圧縮画像データ
のビットストリーム内のGOP層に含まれているIピク
チャ、Pピクチャ、Bピクチャを抜き出して再生する。 【効果】GOP層に含まれているIピクチャ、Pピクチ
ャ、Bピクチャ単位の特殊再生や検索動作を行うことが
できる。この結果、特殊再生を容易に行うことが可能と
なる。また検索を高速に行うことも可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスクとそれを再
生する光ディスク再生装置に係わり、特に動画像圧縮デ
ータが記録された光ディスクと、その光ディスクから動
画再生を行う光ディスク再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスクを用いてディジタルデータを
再生するシステムの代表例として、いわゆるCD−RO
Mがある。CD−ROMは、オーディオ用のCDと同じ
物理フォーマットの光ディスクにコンピュータ用のデー
タを記録したものであり、以下に述べるようなデータフ
ォーマットを有している。光ディスク上に記録されたデ
ータ列は、フレームと呼ばれる最小単位から構成されて
おり、各フレームには同期データ、サブコード、主情報
のディジタルデータ、エラー訂正コードが含まれてい
る。さらに、このフレームを98フレーム分(2352
バイト)まとめて1セクタとするセクタ構造をとってお
り、各セクタは12バイトの同期データ、アドレスとモ
ードを示す4バイトのヘッダデータ、2048バイトの
ディジタルデータ、288バイトのエラー検出・訂正コ
ードから構成される。
【0003】一方、動画像信号の符号化方式としては、
直交変換と量子化および可変長符号化にフレーム間予測
を組み合わせた方式が良く知られており、ISO(国際
標準化機構)のMPEG方式もこれに準じた方式となっ
ている。符号化された画像データのビットストリーム
は、例えばMPEG2の場合には、シーケンス層、GO
P(Group of Pictures)層、ピクチャ層、スライス
層、マクロブロック層、ブロック層の6階層に分けられ
ている。このうちGOP層には、フレーム間予測を使わ
ずにその情報だけから符号化されたIピクチャ、Iピク
チャあるいはPピクチャからの予測を行うことによって
生成するPピクチャ、双方向予測によって生成されるB
ピクチャの3種類のデータが含まれる。またシーケンス
層は、前記Iピクチャから始まりPピクチャ、Bピクチ
ャを含む画像データをひとつのグループとしたGOP
と、該GOPの先頭に付加されるSH(Sequence Heade
r)によって構成される。
【0004】また、動画像信号を高能率符号化して圧縮
画像データに変換する際、例えば動きの激しいシーンで
は圧縮率を下げて、すなわち高転送レートで符号化し、
動きの少ないシーンでは圧縮率を上げて、すなわち低転
送レートで符号化する方式が提案されている。このよう
にして符号化された可変転送レートの圧縮画像データ
は、前記圧縮率の平均値に固定して符号化した固定転送
レートの圧縮画像データと比較して、圧縮による画像劣
化を少なくすることができる。
【0005】以上に述べたような可変転送レートや固定
転送レートの圧縮画像データを、前記CD−ROM等の
光ディスクに記録し、これを再生する装置が既に発表さ
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
は、光ディスク上に記録された動画像のいわゆる特殊再
生については、特に考慮されていなかった。例えば、一
般的に動画像の再生においては、1倍速の連続再生以外
にも、n倍速の可変速再生、あるいは逆転再生等も要求
され、これに対応する再生装置が必要になる。また、検
索動作についても同様に高速な検索が要求される。
【0007】本発明の目的は、圧縮画像データが記録さ
れた光ディスクに対し、各種特殊再生が可能で、高速な
検索動作が可能な光ディスクおよび光ディスク再生装置
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の光ディスクはTOC(Table of Content
s)やディスクの先頭セクタ(セクタ0)等の任意のエ
リアに、特殊再生用のテーブルを記録し、各セクタには
セクタアドレスを付加しておく。
【0009】また、本発明の光ディスク再生装置は上記
特殊再生用テーブルを参照して、圧縮画像データのビッ
トストリーム内のGOP層に含まれているIピクチャ、
Pピクチャ、Bピクチャを抜き出して再生する手段を備
える。
【0010】
【作用】光ディスク再生装置に光ディスクが装着された
ら、システムマイコンはまず光ディスクに記録されてい
る特殊再生用テーブルを読み込んで、ワークエリアに記
憶しておく。特殊再生を行う場合には、必要な特殊再生
用テーブルを参照して読み出すべきセクタのアドレスを
求め、光ディスク上でそのアドレスを検索して画像を再
生する。
【0011】この結果、通常再生以外の特殊再生時にお
いて、特殊再生用テーブルを参照して読み出すべきセク
タのアドレスを求めるので、特殊再生を容易に行うこと
ができ、また検索動作時に素早い検索再生画像を得るこ
とが可能となる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
【0013】図1は本発明による光ディスクの第1の実
施例を示す図である。同図は光ディスク上の特殊再生用
テーブルを示したものである。特殊再生用テーブルはそ
の光ディスクに記録されているすべての曲や章につい
て、曲、章の番号(インデックス)と対応するセクタア
ドレスを記録している。光ディスクの各セクタにはセク
タアドレスを付加し、この特殊再生用テーブルをTOC
(Table of Contents)あるいはディスクの先頭セクタ
(セクタ0)等のエリアに記録しておく。
【0014】光ディスク再生装置にこの光ディスクが装
着されたら、システムマイコンはまず特殊再生用テーブ
ルを読み込んで、ワークエリアに記憶する。特殊再生を
行う場合には、この特殊再生用テーブルを参照して読み
出すべきセクタのアドレスを求め、光ディスク上でその
アドレスを検索して画像を再生する。
【0015】この結果、特殊再生用テーブルを参照して
読み出すべきセクタのアドレスを求めるので、検索を高
速に行うことが可能できる。
【0016】図2は本発明による光ディスクの第2の実
施例を示す図である。同図は光ディスク上の特殊再生用
テーブルを示したものである。特殊再生用テーブルはそ
の光ディスクに記録されているデータのすべてのセクタ
アドレスと対応するタイムコードを記録している。この
特殊再生用テーブルをTOC(Table of Contents)あ
るいはディスクの先頭セクタ(セクタ0)等のエリアに
記録しておく。
【0017】光ディスク再生装置にこの光ディスクが装
着されたら、システムマイコンはまず特殊再生用テーブ
ルを読み込んで、ワークエリアに記憶する。特殊再生を
行う場合には、この特殊再生用テーブルを参照して読み
出すべきセクタのアドレスを求め、光ディスク上でその
アドレスを検索して画像を再生する。
【0018】この結果、通常再生以外の特殊再生時にお
いて、特殊再生用テーブルを参照して読み出すべきセク
タのアドレスを求めるので、特殊再生を容易に行うこと
ができ、また検索を高速に行うことができる。
【0019】また、可変転送レートの圧縮画像データを
再生する場合は、セクタアドレスとタイムコードは比例
関係にならないため、タイムコードからセクタアドレス
が求められず、正確な検索ができないが、本実施例の特
殊再生用テーブルを参照すれば対応するセクタアドレス
が求められ、正確な検索を行うことができる。
【0020】図3は本発明による光ディスクの第3の実
施例を示す図である。同図は光ディスク上の特殊再生用
テーブルを示したものである。特殊再生用テーブルはそ
の光ディスクに記録されているデータのすべてのセクタ
アドレスとその内容を記録している。この特殊再生用テ
ーブルをTOC(Table of Contents)あるいはディス
クの先頭セクタ(セクタ0)等のエリアに記録してお
く。
【0021】光ディスク再生装置にこの光ディスクが装
着されたら、システムマイコンはまず特殊再生用テーブ
ルを読み込んで、ワークエリアに記憶する。検索を行う
場合には、この特殊再生用テーブルを参照して読み出す
べきセクタのアドレスを求め、光ディスク上でそのアド
レスを検索して画像を再生する。
【0022】この結果、通常再生以外の特殊再生時にお
いて、特殊再生用テーブルを参照して読み出すべきセク
タのアドレスを求めるので、特殊再生を容易に行うこと
ができ、また検索を高速に行うことができる。
【0023】図4は本発明による光ディスクの第4の実
施例を示す図である。同図は光ディスク上の特殊再生用
テーブルを示したものである。特殊再生用テーブルはそ
の光ディスクに記録されているGOPの先頭に付加され
るSH(Sequence Header)とそのセクタアドレスを記
録している。この特殊再生用テーブルをTOC(Table
of Contents)あるいはディスクの先頭セクタ(セクタ
0)等のエリアに記録しておく。
【0024】光ディスク再生装置にこの光ディスクが装
着されたら、システムマイコンはまず特殊再生用テーブ
ルを読み込んで、ワークエリアに記憶する。検索を行う
場合には、この特殊再生用テーブルを参照して読み出す
べきセクタのアドレスを求め、光ディスク上でそのアド
レスを検索して画像を再生する。
【0025】この結果、通常再生以外の特殊再生時にお
いて、特殊再生用テーブルを参照して読み出すべきセク
タのアドレスを求めるので、特殊再生を容易に行うこと
ができ、また検索を高速に行うことができる。
【0026】図5は本発明による光ディスクの第5の実
施例を示す図である。同図は光ディスク上の特殊再生用
テーブルを示したものである。特殊再生用テーブルはそ
の光ディスクに記録されているIピクチャのセクタアド
レスを記録している。この特殊再生用テーブルをTOC
(Table of Contents)あるいはディスクの先頭セクタ
(セクタ0)等のエリアに記録しておく。
【0027】光ディスク再生装置にこの光ディスクが装
着されたら、システムマイコンはまず特殊再生用テーブ
ルを読み込んで、ワークエリアに記憶する。検索を行う
場合には、この特殊再生用テーブルを参照して読み出す
べきセクタのアドレスを求め、光ディスク上でそのアド
レスを検索して画像を再生する。
【0028】この結果、通常再生以外の特殊再生時にお
いて、特殊再生用テーブルを参照してIピクチャのセク
タアドレスを求めるので、Iピクチャのみを抜き出して
特殊再生を行うことができる。また、特殊再生用テーブ
ルにはBピクチャ、Pピクチャのセクタアドレスを記録
しておくこともでき、滑らかな特殊再生を行うことがで
きる。
【0029】図6は本発明による光ディスクの第6の実
施例を示す図である。同図は光ディスク上の複数の特殊
再生用テーブルと、その識別コードを示したものであ
る。光ディスク再生装置に光ディスクが装着されたら、
システムマイコンは光ディスクに記録されている特殊再
生用テーブルを読み込んで、ワークエリアに記憶する。
その際、システムマイコンはこの識別コードにより、各
特殊再生用テーブルを識別してワークエリアの所定のア
ドレスに記憶することができる。したがって、システム
マイコンは特殊再生用テーブルが何種類存在しても、そ
れぞれのテーブルを識別してワークエリアに記憶できる
ので、特殊再生時には必要な特殊再生用テーブルを参照
してセクタのアドレスを求め、特殊再生を容易に行うこ
とができ、また検索を高速に行うことができる。
【0030】図7は本発明による光ディスクの第7の実
施例を示す図である。同図(a)は光ディスク上のトラ
ックを模式的に示したもので、光ディスクには螺旋状の
トラックが形成されている。同図(b)、(c)はトラ
ックに記録されたデータフォーマットを示したものであ
り、各セクタには同期信号(Sync)、セクタアドレ
ス(SA)、ブロックアドレス(BA)、パリティ
(P)、ディジタルデータ(Data)、エラー訂正コ
ード(ECC)が含まれている。セクタアドレスは各ブ
ロック毎に同じアドレスが記録されている。
【0031】図8は本発明による光ディスクの第8の実
施例を示す図である。同図(a)は光ディスク上のトラ
ックを模式的に示したもので、光ディスクには螺旋状の
トラックが形成されている。同図(b)、(c)はトラ
ックに記録されたデータフォーマットを示したものであ
り、各セクタには同期信号(S0、S1)、セクタアド
レス(SA)、ブロックアドレス(BA)、パリティ
(P)、ディジタルデータ(Data)、エラー訂正コ
ード(ECC)が含まれている。セクタアドレスは2ブ
ロックに渡って記録されており、SA1、SA2、SA
3で1つのアドレスを表している。このため、第7の実
施例よりもアドレスの冗長度が小さく、アドレスエリア
を小さくできる。
【0032】図9は本発明による光ディスクの第9の実
施例を示す図である。同図(a)は光ディスク上のトラ
ックを模式的に示したもので、光ディスクには螺旋状の
トラックが形成されている。同図(b)はトラックに記
録されたデータフォーマットを示したものであり、各セ
クタには同期信号(S0、S1、S2)、セクタアドレ
ス(SA)、ブロックアドレス(BA)、パリティ
(P)、ディジタルデータ(Data)、エラー訂正コ
ード(ECC)が含まれている。セクタアドレスは2ブ
ロックに渡って記録されており、SA1、SA2、SA
3で1つのアドレスを表している。このため、第7、第
8の実施例よりもアドレスの冗長度が小さく、アドレス
エリアを小さくできる。
【0033】図10は本発明による光ディスク再生装置
の実施例を示す図である。同図は光ディスク上のトラッ
クを模式的に示したもので、光ディスクには螺旋状のト
ラックが形成されている。(x−1)、x、(x+
1)、…(x+y)、(x+y+1)はそれぞれセクタ
を表し、通常再生時はこの順番にデータを再生する。
【0034】次に、特殊再生動作についてn倍速再生時
の動作を例にとって説明する。図10において、セクタ
xを再生している時にn倍速再生の命令が入力されたと
する。まずセクタxのデータを読み出した後、トラック
ジャンプ等により次の目標セクタである(x+n)を検
索する。この初期位置から目標セクタまでの距離nは、
何倍速で再生を行うかに応じてシステムマイコンにより
計算する。検索が行われた後、セクタ(x+n)のデー
タを読み出し、再び次の目標セクタである(x+2n)
を検索し、以後同様にこの動作を繰り返す。
【0035】光ディスク再生装置に光ディスクが装着さ
れたら、システムマイコンはまず光ディスクに記録され
ている特殊再生用テーブルを読み込んで、ワークエリア
に記憶しておく。特殊再生を行う場合には、必要な特殊
再生用テーブルを参照して読み出すべきセクタのアドレ
スを求め、光ディスク上でそのアドレスを検索して画像
を再生する。
【0036】図11は、上記n倍速再生時の動作のフロ
ーチャートである。ここで、mはGOPに含まれるIピ
クチャの個数である。リモコン等の外部入力装置からn
倍速再生の命令が入力されると、まずm=nであるかを
判定し、m=nの時は特殊再生用テーブルによりIピク
チャのみを検索して再生する。m<nの時は特殊再生用
テーブルによりIピクチャを飛び飛びに検索して再生す
る。m=2n、m=3nのような場合はIピクチャのみ
を検索して再生すればよいが、m=2.5nのような場
合には、Iピクチャのみでなく、Pピクチャも飛び飛び
に検索して再生すれば、さらに滑らかに可変速再生をす
ることができる。m>nの時は特殊再生用テーブルによ
りIピクチャに加えて、Pピクチャを飛び飛びに検索し
て再生する。この時、Iピクチャ、Pピクチャに加えて
さらにBピクチャを飛び飛びに検索して再生すれば、滑
らかに可変速再生をすることができる。その後n倍速再
生命令が継続中であれば、上記の動作を繰り返させる。
【0037】なお、以上n倍速再生動作を例にとって説
明したが、n倍速再生のnをマイナスとすれば逆方向再
生に容易に適用できる。また、|n|<1とすればスロ
ー再生を行わせることが可能である。
【0038】以上のように、特殊再生用テーブルを参照
して検索を行うことにより、例えばMPEG方式により
符号化された画像データにおいてGOP単位の画像再生
を容易に行うことができる。従って1倍速の連続再生以
外にも、スロー再生、高速再生、あるいは逆方向再生等
の特殊再生や高速な検索動作が可能となる。
【0039】なお、本発明は上記各実施例に限定される
ものではなく、その主旨を逸脱しない範囲で種々に変形
して実施することができる。
【0040】
【発明の効果】本発明の光ディスクにはTOC(Table
of Contents)やディスクの先頭セクタ(セクタ0)等
の任意のエリアに、特殊再生用のテーブルを記録し、各
セクタにはセクタアドレスを付加しておく。そして、本
発明の光ディスク再生装置は上記特殊再生用テーブルを
参照して、圧縮画像データのビットストリーム内のGO
P層に含まれているIピクチャ、Pピクチャ、Bピクチ
ャを抜き出して再生する。これにより、高速再生、スロ
ー再生、逆方向再生等の特殊再生及び検索動作を容易に
行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光ディスクの第1の実施例を示す
【図2】本発明による光ディスクの第2の実施例を示す
【図3】本発明による光ディスクの第33実施例を示す
【図4】本発明による光ディスクの第4の実施例を示す
【図5】本発明による光ディスクの第5の実施例を示す
【図6】本発明による光ディスクの第6の実施例を示す
【図7】本発明による光ディスクの第7の実施例を示す
データフォーマットの模式図
【図8】本発明による光ディスクの第8の実施例を示す
データフォーマットの模式図
【図9】本発明による光ディスクの第9の実施例を示す
データフォーマットの模式図
【図10】本発明による光ディスク再生装置の実施例を
示すトラックの模式図
【図11】特殊再生時の動作のフローチャートである。
フロントページの続き (72)発明者 中村 雅文 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所マルチメディアシステム開 発本部内 (72)発明者 永井 裕 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所マルチメディアシステム開 発本部内 (72)発明者 竹内 敏文 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所マルチメディアシステム開 発本部内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主たる情報とそれに付随した番地情報が、
    所定の単位で分割されて記録された光ディスクにおい
    て、該光ディスクの特定エリアに特殊再生用のテーブル
    を記録したことを特徴とする光ディスク。
  2. 【請求項2】請求項1記載の主たる情報とは動画像情報
    であり、所定の単位とは光ディスクにおける記録フォー
    マット上のセクタであり、番地情報とはセクタの番地で
    あることを特徴とする光ディスク。
  3. 【請求項3】請求項1記載の特殊再生用のテーブルとは
    前記セクタの番地と曲番との対応表であることを特徴と
    する光ディスク。
  4. 【請求項4】請求項1記載の特殊再生用のテーブルとは
    前記セクタの番地と時間情報との対応表であることを特
    徴とする光ディスク。
  5. 【請求項5】請求項1記載の特殊再生用のテーブルとは
    前記セクタの番地と情報の内容との対応表であることを
    特徴とする光ディスク。
  6. 【請求項6】請求項1記載の特殊再生用のテーブルとは
    特定の種類の動画像情報のセクタ番地の一覧表であるこ
    とを特徴とする光ディスク。
  7. 【請求項7】請求項1記載の光ディスクにおいて、複数
    の特殊再生用のテーブルにそれぞれ識別コードを付加
    し、該複数の特殊再生用のテーブルを識別できることを
    特徴とする光ディスク。
  8. 【請求項8】請求項2記載の光ディスクにおいて、セク
    タはさらにブロックに分割されており、ブロックの先頭
    には同期信号が付属し、セクタの番地はセクタ内の各ブ
    ロックに対しては同じ番地が記録されていることを特徴
    とする光ディスク。
  9. 【請求項9】請求項2記載の光ディスクにおいて、セク
    タはさらにブロックに分割されており、ブロックの先頭
    には複数の種類の同期信号が付属し、セクタの番地はセ
    クタ内の複数ブロックで完結するように記録されている
    ことを特徴とする光ディスク。
  10. 【請求項10】主たる情報とそれに付随した番地情報
    が、所定の単位で分割されて記録され、特定エリアに特
    殊再生用のテーブルが記録された光ディスクにおいて、
    該特殊再生用のテーブルを参照して、特定の種類の動画
    像情報を抜き出して再生することを特徴とする光ディス
    ク再生装置。
  11. 【請求項11】請求項11記載の光ディスクにおいて、
    前記特殊再生用のテーブルを参照して、特定の種類の動
    画像情報を飛び飛びに抜き出して再生することを特徴と
    する光ディスク再生装置。
JP03646195A 1995-02-24 1995-02-24 光ディスク及び光ディスク再生装置 Expired - Lifetime JP3329979B2 (ja)

Priority Applications (23)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03646195A JP3329979B2 (ja) 1995-02-24 1995-02-24 光ディスク及び光ディスク再生装置
EP05008050A EP1553598A3 (en) 1995-02-24 1996-02-09 Optical disk and optical disk reproduction apparatus
DE69616845T DE69616845T2 (de) 1995-02-24 1996-02-09 Optische Platte und optisches Plattenwiedergabegerät
EP99108514A EP0930618B1 (en) 1995-02-24 1996-02-09 Optical disk disk recording und reproduction method
DE69635058T DE69635058T2 (de) 1995-02-24 1996-02-09 optisches Plattenaufnahme- und Plattenwiedergabeverfahren
EP96101933A EP0729153B1 (en) 1995-02-24 1996-02-09 Optical disk and optical disk reproduction apparatus
CNB2005101027159A CN100424775C (zh) 1995-02-24 1996-02-16 光盘重放方法
CNB2005101027144A CN100485803C (zh) 1995-02-24 1996-02-16 光盘重放方法
CNA200510102713XA CN1783293A (zh) 1995-02-24 1996-02-16 光盘及光盘重放设备
CNB2004100316871A CN1246838C (zh) 1995-02-24 1996-02-16 光盘及光盘重放设备
CNB991043170A CN1280825C (zh) 1995-02-24 1996-02-16 图像数据再现方法
CN2005101027178A CN1783296B (zh) 1995-02-24 1996-02-16 光盘及光盘重放设备
CNA2005101027182A CN1783297A (zh) 1995-02-24 1996-02-16 光盘及光盘重放设备
CNB2005101027163A CN100424776C (zh) 1995-02-24 1996-02-16 光盘重放方法
CNB2004100316886A CN1246839C (zh) 1995-02-24 1996-02-16 光盘及光盘重放设备
CN96103233A CN1135072A (zh) 1995-02-24 1996-02-16 光盘及光盘重放设备
CN2006100959606A CN1881447B (zh) 1995-02-24 1996-02-16 光盘重放装置
KR1019960004168A KR100227417B1 (ko) 1995-02-24 1996-02-22 광디스크 및 광디스크 재생장치
US08/932,585 US6009237A (en) 1995-02-24 1997-09-17 Optical disk and optical disk reproduction apparatus
US09/172,254 US6002834A (en) 1995-02-24 1998-10-14 Optical disk having table relating sector address and time and optical disk reproducing apparatus
US09/429,040 US6308003B1 (en) 1995-02-24 1999-10-29 Method of recording image data and method of reproducing information from optical disk
HK00101781A HK1022979A1 (en) 1995-02-24 2000-03-22 Method of reproducing image data
US09/865,503 US6404979B2 (en) 1995-02-24 2001-05-29 Optical disk and optical disk reproduction apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03646195A JP3329979B2 (ja) 1995-02-24 1995-02-24 光ディスク及び光ディスク再生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11164802A Division JP2000354224A (ja) 1999-01-01 1999-06-11 画像データ記録方法および光ディスク再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08235833A true JPH08235833A (ja) 1996-09-13
JP3329979B2 JP3329979B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=12470464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03646195A Expired - Lifetime JP3329979B2 (ja) 1995-02-24 1995-02-24 光ディスク及び光ディスク再生装置

Country Status (6)

Country Link
EP (3) EP0729153B1 (ja)
JP (1) JP3329979B2 (ja)
KR (1) KR100227417B1 (ja)
CN (11) CN1135072A (ja)
DE (2) DE69616845T2 (ja)
HK (1) HK1022979A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7369747B2 (en) 1999-02-18 2008-05-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording medium of stream data, and recording method and playback method of the same
US7778524B2 (en) 1998-02-23 2010-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US8886021B2 (en) 2002-11-20 2014-11-11 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of at least video data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
JP2015027094A (ja) * 2004-07-01 2015-02-05 三菱電機株式会社 符号化方法、復号方法、及び記録媒体再生システム
JP2019067481A (ja) * 2014-10-17 2019-04-25 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 記録媒体

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6377748B1 (en) 1997-02-18 2002-04-23 Thomson Licensing S.A. Replay bit stream searching
ID21021A (id) * 1997-04-24 1999-04-08 Koninkl Philips Electronics Nv Metoda dan penyusunan untuk perekaman dan reproduksi gambar video
DE69806315T2 (de) 1997-09-17 2002-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Aufzeichnungsgerät für optische Platten und rechnerlesbares Aufzeichnungsmedium
US7085478B2 (en) 1997-09-17 2006-08-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc, recording apparatus, and computer-readable recording medium
CN1783302B (zh) * 1998-05-06 2010-09-29 汤姆森特许公司 以扇区再现的数据的方法和数字光盘播放机
CN100452220C (zh) * 1998-05-06 2009-01-14 汤姆森特许公司 重放位流的处理
TW463165B (en) 1998-09-07 2001-11-11 Thomson Brandt Gmbh Method for addressing a bitstream to be recorded or being recorded on a storage medium
EP0991072A1 (en) * 1998-09-07 2000-04-05 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method for addressing a bit stream recording
EP0986062A1 (en) * 1998-09-07 2000-03-15 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method for addressing a bit stream recording
WO2000022820A1 (en) * 1998-10-09 2000-04-20 Sarnoff Corporation Method and apparatus for providing vcr-type controls for compressed digital video sequences
CN1165165C (zh) * 1998-10-12 2004-09-01 松下电器产业株式会社 信息记录介质及用于记录或再现数据的装置和方法
CA2322580C (en) * 1999-01-08 2010-03-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for recording real-time information
EP1039468A3 (en) * 1999-03-19 2000-10-04 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method for implementing trickplay modes in a data stream recorder
EP1058265A1 (en) * 1999-05-29 2000-12-06 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for reverse playback of a digital data stream
EP1058263A1 (en) * 1999-05-29 2000-12-06 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for reverse playback of a digital data stream
JP3372221B2 (ja) * 1999-06-16 2003-01-27 日本ビクター株式会社 記録装置
JP4300642B2 (ja) 1999-08-18 2009-07-22 ソニー株式会社 記録媒体及び記録媒体の再生装置並びに再生方法
US7106946B1 (en) * 1999-09-28 2006-09-12 Sony Corporation Transport stream processing device, and associated methodology of generating and aligning source data packets in a physical data structure
EP1148728A1 (en) * 2000-04-05 2001-10-24 THOMSON multimedia Trick play signal generation for a digital video recorder
CN1159917C (zh) * 1999-10-07 2004-07-28 汤姆森特许公司 在数字视频系统中生成特技模式的方法和设备
US6876812B1 (en) * 1999-11-25 2005-04-05 Victor Company Of Japan, Limited Video signal reproduction method and video signal reproduction apparatus
EP1113666A1 (en) * 1999-12-30 2001-07-04 Nokia Corporation Data processing apparatus
WO2001054123A1 (fr) * 2000-01-21 2001-07-26 Sony Corporation Procede de differentiation de disque optique, procede de lecture de disque optique et dispositif a disque optique
WO2001082605A1 (en) * 2000-04-21 2001-11-01 Sony Corporation Encoding device and method, recorded medium, and program
BR0303393A (pt) * 2002-03-20 2004-03-30 Koninkl Philips Electronics Nv Dispositivo e método para renderizar informação em tempo real, e, produto de programa de computador para renderizar informação em tempo real
US20040146285A1 (en) * 2002-05-28 2004-07-29 Yoshinori Matsui Moving picture data reproducing device with improved random access
EP1652185A1 (en) * 2003-04-10 2006-05-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for data retrieval
CA2542266C (en) * 2004-04-28 2012-07-17 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Moving picture stream generation apparatus, moving picture coding apparatus, moving picture multiplexing apparatus and moving picture decoding apparatus
US20080031587A1 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Chia-Hung Chen Methods for searching data recorded in a storage and recording systems that allow playback utilizing trick-mode operations
US8107786B2 (en) 2006-08-31 2012-01-31 Open Tv, Inc. Systems and methods to modify playout or playback
US20100131576A1 (en) * 2007-04-25 2010-05-27 Katsumi Akagi Information reproduction method and information reproduction apparatus
JP4989500B2 (ja) * 2008-02-06 2012-08-01 キヤノン株式会社 コンテンツ表示装置及びその制御方法
CA2963750C (en) * 2014-10-17 2023-09-12 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Recording medium, playback method, and playback device

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4361849A (en) * 1980-11-06 1982-11-30 Rca Corporation Video disc vari-speed playback system
CA2335403C (en) * 1990-06-05 2002-03-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical readable disc storing full-motion video scene
JP3435703B2 (ja) * 1992-05-20 2003-08-11 ソニー株式会社 再生装置、再生方法
ATE202252T1 (de) * 1992-09-22 2001-06-15 Sony Corp Gerät und verfahren zur verarbeitung von digitalen videosignalen
US5398143A (en) * 1992-12-01 1995-03-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Data placement on tape for a digital video tape recorder suitable for high speed picture playback
TW223171B (en) * 1993-01-06 1994-05-01 Sony Co Ltd Playback method and device
JP3240017B2 (ja) * 1993-01-11 2001-12-17 ソニー株式会社 Mpeg信号記録方法およびmpeg信号再生方法
JP2773594B2 (ja) * 1993-03-17 1998-07-09 日本ビクター株式会社 高能率符号化された動画像情報から早送り,早戻し画像を再生する再生方法
JP3019659B2 (ja) * 1993-03-16 2000-03-13 日本ビクター株式会社 動画像の飛越し再生方法及び再生装置
US5535008A (en) * 1993-03-16 1996-07-09 Victor Company Of Japan, Ltd. Method for jump-reproducing video data of moving picture coded with high efficiency
JP2993351B2 (ja) * 1994-02-14 1999-12-20 松下電器産業株式会社 圧縮データ記録装置
PL180006B1 (pl) * 1994-02-28 2000-11-30 Sony Corp Sposób i urzadzenie do zapisu danych na nosniku zapisu PL PL PL PL PL PL
JP2931754B2 (ja) * 1994-04-08 1999-08-09 株式会社東芝 記録媒体、データ記録方法、再生装置およびデータ再生システム
JP3359745B2 (ja) * 1994-07-29 2002-12-24 シャープ株式会社 動画像再生装置、及び動画像記録装置
CA2168327C (en) * 1995-01-30 2000-04-11 Shinichi Kikuchi A recording medium on which a data containing navigation data is recorded, a method and apparatus for reproducing a data according to navigationdata, a method and apparatus for recording a data containing navigation data on a recording medium.
KR100443979B1 (ko) * 2001-10-24 2004-08-09 삼성전자주식회사 케이블 내장형 lcd모니터 스탠드

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7778524B2 (en) 1998-02-23 2010-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7783164B2 (en) 1998-02-23 2010-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7885510B2 (en) 1998-02-23 2011-02-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7889970B2 (en) 1998-02-23 2011-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7953313B2 (en) 1998-02-23 2011-05-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7369747B2 (en) 1999-02-18 2008-05-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording medium of stream data, and recording method and playback method of the same
US8417101B2 (en) 1999-02-18 2013-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording medium of stream data, and recording method and playback method of the same
US8886021B2 (en) 2002-11-20 2014-11-11 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of at least video data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
JP2015027094A (ja) * 2004-07-01 2015-02-05 三菱電機株式会社 符号化方法、復号方法、及び記録媒体再生システム
JP2019067481A (ja) * 2014-10-17 2019-04-25 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN1246839C (zh) 2006-03-22
CN100424775C (zh) 2008-10-08
CN1783295A (zh) 2006-06-07
CN1881447B (zh) 2012-07-04
DE69635058D1 (de) 2005-09-15
CN1783296B (zh) 2012-10-24
EP0729153A3 (en) 1996-12-04
CN100485803C (zh) 2009-05-06
CN1280825C (zh) 2006-10-18
CN1881447A (zh) 2006-12-20
EP0930618B1 (en) 2005-08-10
CN1783296A (zh) 2006-06-07
CN1783297A (zh) 2006-06-07
EP1553598A2 (en) 2005-07-13
EP1553598A3 (en) 2005-10-05
CN1135072A (zh) 1996-11-06
CN1246838C (zh) 2006-03-22
CN1542768A (zh) 2004-11-03
DE69616845D1 (de) 2001-12-20
JP3329979B2 (ja) 2002-09-30
EP0729153A2 (en) 1996-08-28
KR100227417B1 (ko) 1999-11-01
CN1229235A (zh) 1999-09-22
CN1779831A (zh) 2006-05-31
HK1022979A1 (en) 2000-08-25
CN1783293A (zh) 2006-06-07
EP0729153B1 (en) 2001-11-14
EP0930618A3 (en) 2002-08-28
CN100424776C (zh) 2008-10-08
DE69635058T2 (de) 2006-06-01
KR960032365A (ko) 1996-09-17
CN1783294A (zh) 2006-06-07
EP0930618A2 (en) 1999-07-21
CN1542769A (zh) 2004-11-03
DE69616845T2 (de) 2002-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3329979B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク再生装置
US6404979B2 (en) Optical disk and optical disk reproduction apparatus
US6009237A (en) Optical disk and optical disk reproduction apparatus
JP2000354224A (ja) 画像データ記録方法および光ディスク再生方法
JP4075942B2 (ja) 光ディスク記録方法
JP3829868B2 (ja) 光ディスク記録方法、および、光ディスク再生方法
JP3843918B2 (ja) 画像データ再生装置、画像データ記録方法、および、画像データ再生方法
JP3829871B2 (ja) 光ディスク記録方法、および、光ディスク再生方法
JP3829869B2 (ja) 光ディスク記録方法、および、光ディスク再生方法
JP3829870B2 (ja) 光ディスク記録方法、および、光ディスク再生方法
JP4120691B2 (ja) 光ディスク記録方法及び光ディスク再生方法
JP4743219B2 (ja) 画像データ記録方法、および、光ディスク再生方法
JP3922304B2 (ja) 光ディスク記録方法および光ディスク再生方法
JP2006004621A (ja) 画像データ記録方法、および、光ディスク再生方法
JP2006012409A (ja) 画像データ記録方法、および、光ディスク再生方法
JPH07226908A (ja) 画像再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070719

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term