JPH08235114A - サーバアクセス方法と課金情報管理方法 - Google Patents

サーバアクセス方法と課金情報管理方法

Info

Publication number
JPH08235114A
JPH08235114A JP7039510A JP3951095A JPH08235114A JP H08235114 A JPH08235114 A JP H08235114A JP 7039510 A JP7039510 A JP 7039510A JP 3951095 A JP3951095 A JP 3951095A JP H08235114 A JPH08235114 A JP H08235114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
user
authentication information
information
user authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7039510A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Ito
伊藤  勉
Toshio Hirozawa
敏夫 廣澤
Koji Kamioka
功司 上岡
Motohide Kuninishi
元英 国西
Tadashi Yamagishi
正 山岸
Koichi Nakatsu
耕一 中津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Computer Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7039510A priority Critical patent/JPH08235114A/ja
Priority to US08/606,099 priority patent/US5671354A/en
Publication of JPH08235114A publication Critical patent/JPH08235114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0815Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities providing single-sign-on or federations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数のサーバのユーザ認証情報を保持していな
い端末からも、それらをアクセスでき、各サーバの課金
をまとめて管理するシステムを提供する。 【構成】クライアント端末PCからユーザ管理装置1に
アクセスしたいユーザの、ネットワークに対するユーザ
認証情報とアクセスしたいサーバの名称とを送出し、装
置1は、そのサーバのネットワークアドレスと、そのサ
ーバに対して事前に登録したユーザ認証情報とを端末P
Cに送り返し、端末PCはこれを利用して、そのサーバ
にログインする。この装置1には、各サーバから適当な
タイミングでそのユーザの課金をユーザ管理装置1に通
知する。この通知を使用して、装置1が各ユーザの課金
の実算を管理する。各ユーザは、この装置1をアクセス
すれば、各サーバに対する自分の課金の実算を知ること
が出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ネットワーク上に接続
される大型計算機システム、電子メールシステム等をそ
れぞれ実現する複数のサーバからなるネットワークシス
テムにおけるサーバへのアクセス方法およユーザへの課
金の管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近のネットワークでは、異なるシステ
ムを実現する複数のサーバが同一のネットワークに接続
され、ユーザはそのいずれもを利用可能になっている。
【0003】このようなシステムの特殊な例が、「SU
Nシステム管理」(アスキー社1991年発行)の第7
章「NISとネームサーバによるシステム管理」に記載
されている。ここでは、ネットワーク上に単一のOS
(Operating System)で制御される複数のサーバシステ
ムが存在する構成において、ユーザ認証情報の登録を1
つのサーバシステムだけに対し行ない、他サーバシステ
ムからこのユーザ認証情報を利用可能としている。これ
により、サーバシステム数が増しても、ユーザは、ユー
ザ登録情報を追加して登録する必要がない。さらに、ユ
ーザはいずれのサーバシステムに対しても、同じユーザ
ID、パスワードを使用して同じ手順で、ログイン出来
る。
【0004】しかし、複数のサーバを内蔵した一般のネ
ットワークシステムでは、各サーバごとに、ユーザの登
録を行ない、サーバ毎に定めた手順でログインしなけれ
ばならない。一般にこれらのサーバへのログイン時に
は、サーバのネットワークアドレスと、ユーザID、パ
スワード等のユーザ認証情報とを入力するが、後者はサ
ーバ毎に形式が異なるのが普通である。また、それらの
情報の入力も各サーバ毎に決めた手順で入力しなければ
ならない。
【0005】このようなユーザ認証情報の入力を支援す
る方法として、いわゆるオートログインの方法がある。
すなわち、ユーザは、予め使用するパソコン等のネット
ワーク端末の通信プログラムに、各サーバシステム毎
に、そのネットワークアドレスと、入力すべきユーザ認
証情報を登録しておき、いずれかのサーバシステムをア
クセスするときに、そのシステム用に登録したネットワ
ークアドレスでもって、そのサーバをアクセスし、さら
にそのサーバ用に登録されたユーザ認証情報をアクセス
先のサーバと交信しながら自動的に送出している。
【0006】また、このような一般のネットワークシス
テムでは、各ユーザは、ネットワーク内の種々のサーバ
での利用による課金の実算が予算を超えたかどうかを把
握する場合、各サーバにログインして同一ユーザの使用
済みの料金を合計する方法を取っている。ネットワーク
システムの管理者も同様の方法を取っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来のオートロ
グインを利用する方法では、同一のユーザが複数のクラ
イアント端末を利用する場合、複数のサーバに対するオ
ートログイン情報を、それぞれの端末に重複して登録し
なければならないという不便は残る。
【0008】また、この方法では、予めオートログイン
情報を登録したプログラムを組み込んだネットワーク端
末以外のネットワーク端末では、このオートログイン機
能をそもそも使用することは出来ない。したがって、日
常的に使用する端末以外の端末、例えば、他人が通常使
用しているネットワーク端末あるいは、日常的にはネッ
トワーク端末としては使用していないパーソナルコンピ
ュータ(以下、PCと略す)を使用しようとする場合
に、このオートログイン機能を使用できないことは言う
までもない。
【0009】また、従来技術では、同じネットワークに
接続された複数のサーバに対する課金の実算をユーザ又
はシステム管理者が各サーバにログインして、それらの
サーバに対する、同一ユーザの使用済みの料金を集計す
る方法を取っているため、この手数が大きい。とくに、
ネットワークシステムの管理者は、多数のユーザに対し
てこのアクセスと集計を繰り返す必要があるため、その
アクセスと集計に時間が掛かる。
【0010】したがって、本願発明の目的は、サーバに
対するログイン情報を保持していないネットワーク端末
からサーバにログイン可能にする、これまでと異なるサ
ーバアクセス方法を提供することにある。
【0011】本願の発明のより具体的な目的は、複数の
異なる形式のログイン情報を要求する複数のサーバが混
在したネットワークシステムにおいて、複数の端末から
利用するのに適したログイン情報の入力支援方法を提供
することである。
【0012】本願発明の他の目的は、複数のサーバが存
在するネットワークシステムにおいて、ユーザ別に複数
のサーバシステムの利用料金(課金)の実算の管理を支
援する課金管理方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るため、本願第1の発明では、複数のサーバの一つにお
いて、いずれかのサーバを使用する権限を有するユーザ
に対して予め登録された、そのユーザが使用可能なサー
バの各々に対するユーザ認証情報、例えば、ユーザID
とパスワードと、それぞれのユーザに対してそのネット
ワークシステムを利用するために登録されたユーザ認証
情報、例えば、ネットワーク用のユーザIDとパスワー
ドとを保持し、いずれかのクライアント端末において、
いずれかのユーザによりそのユーザに対する、ネットワ
ーク使用のためのユーザ認証情報とアクセス先のサーバ
を指定する情報、例えば、サーバ名称とが入力されたと
き、これらの情報を上記一つのサーバに送信し、その一
つのサーバにおいて、送信されたユーザ認証情報を有す
るユーザに対して登録された、送信されたサーバ指定情
報が指定する送信先サーバをアクセスするためのユーザ
認証情報をそのクライアント端末に送信し、そのクライ
アント端末において、送信されたそのアクセス先のサー
バのためのユーザ認証情報を利用して、そのアクセス先
のサーバにログインする。
【0014】この発明により、ネットワークに接続され
た複数のサーバに対するユーザ認証情報を予め登録して
いない端末からも任意のサーバにログインできる。
【0015】さらに、上記他の目的を達成するため、本
願第2の発明では、該複数のサーバの一つにおいて、い
ずれかのサーバを使用する権限を有するユーザに対し
て、そのユーザが使用したサーバの各々に対する課金情
報を、それぞれのサーバから収集し、該一つのサーバに
おいて、該ネットワークを利用する権限を有する複数の
ユーザの各々に対して収集された課金情報を保持し、い
ずれかのクライアント端末において、いずれかのユーザ
により、ネットワーク使用のためのユーザ認証情報と課
金表示の要求とが入力されたとき、それらの情報を上記
一つのサーバに送信し、その一つのサーバにおいて、送
信されたユーザ認証情報を有するユーザに対してその一
つのサーバに保持された、上記複数のサーバの各々に関
する課金情報をそのクライアント端末に送信し、そのク
ライアント端末では、送信された課金情報を表示装置に
表示する。
【0016】この第2の発明により、ネットワークに接
続された複数のサーバの使用料金の実算をユーザ管理装
置へログインするだけでまとめて把握可能となり、各サ
ーバへログインして料金を合計しなくてもよい。
【0017】
【実施例】以下、本発明に係るユーザ登録情報の入力支
援方法と課金管理支援方法を図面に示した実施例と変形
例を参照してさらに詳細に説明する。
【0018】<実施例>図1は、本発明を適用したネッ
トワークシステムの構成図である。本システムでは、電
子メールサーバ#1(5)、電子メールサーバ#2
(7)、大型計算機9等のサーバ群に、それらのサーバ
に対するクライアント端末となるPC(4)と、ネット
ワークを利用するユーザ登録情報とユーザの課金情報を
管理するユーザ管理装置1とがLAN11で接続されて
いる。ユーザ管理装置1も端末から見ればサーバの一つ
である。さらに、公衆網20を介して、主張先、サテラ
イト・オフィス等に設けたLAN11Cに接続された遠
隔のPC(4A)がさらに接続されている。また、この
遠隔のPC(4A)は、携帯端末でもよい。
【0019】PC(4)には、OS17の制御の下に動
くプログラムとして、本実施例に特徴的なサーバ起動プ
ログラム18および課金表示プログラム4が組み込まれ
ている。いずれのプログラムも複数のサーバ5,7,9
に対して共通に設けられている。サーバ起動プログラム
18は、ユーザがユーザ管理装置1にログインするのに
必要なネットワークユーザIDとパスワード、利用する
サーバ名称等のユーザ認証情報をユーザ管理装置1へ送
信して、そこにログインし、そのユーザがアクセスした
いサーバに対するそのユーザのIDとパスワード等のユ
ーザ認証情報と、サーバのネットワークアドレス(IP
アドレス)というサーバにログインするのに必要な情報
をそこから受信する。PC(4)は、それらの情報にも
とづいてそのサーバヘログインし、その後のそのサーバ
と交信する。
【0020】課金表示プログラム19は、ユーザがネッ
トワーク上の全てのサーバの課金情報を併せて表示した
い時に起動される。課金表示プログラム19は、ユーザ
管理装置1と交信し、そこから、そのユーザに関する、
各サーバの課金情報を受信し、表示する。
【0021】ユーザ管理装置1は、本実施例に特徴的な
装置で、PCもしくはワークステーションからなる。そ
の装置において、ネットワークユーザ管理ファイル2
は、各ユーザ対応に、ネットワークに対するユーザID
とパスワード等のユーザ認証情報と、各サーバ別のI
D、パスワード等のユーザ認証情報等のログイン情報
と、各ユーザ対応に、ネットワーク全体での課金上の予
算値、サーバ別の課金の実算値等をのユーザ課金情報を
記憶する。サーバ制御ファイル3は、ネットワーク上に
接続される各サーバのアドレス情報を保持する。
【0022】ユーザ管理装置1には、ネットワークユー
ザID変換プログラム13、ユーザID管理プログラム
15、課金表示プログラム14、実算集計プログラム1
6等を有する。
【0023】この内、ネットワークユーザID変換プロ
グラム13は、ユーザがいずれかのサーバシステムを利
用するときに、PC(4)内のサーバ起動プログラム1
8と交信して、そのプログラムに、ユーザが指定したネ
ットワークIDとパスワードを検証し、それらが正当で
あるときには、ユーザが指定した、アクセスしたいサー
バに対して登録された、このユーザの認証情報と、その
サーバのネットワークアドレスを、このサーバ起動プロ
グラム18に送出するようになっている。この結果、ユ
ーザは、一度このユーザ管理装置1にこのネットワーク
内の複数のサーバに対するユーザ認証情報を登録すれ
ば、いずれの端末からも、所望のサーバに対するユーザ
認証情報を得ることが出来、ログインに利用できる。な
お、ユーザID管理プログラムは、ネットワーク用のユ
ーザID、パスワードあるいは、他のサーバ用のユーザ
ID、パスワードを登録するためのプログラムである。
【0024】また、課金集計プログラム16は、ユーザ
がいずれかのサーバをアクセスした後に、そのサーバか
ら起動され、そのユーザに関する課金情報をそのサーバ
から受信するようになっている。それにより得られた課
金情報を、各ユーザ別に、ネットワーク内の複数のサー
バシステム別に常時保持する。
【0025】課金表示プログラム14は、PC(4)内
の課金表示プログラム19がユーザにより起動されたと
きに、そのユーザに関する全サーバの課金状況をそのプ
ログラムに通知するようになっている。このため、ユー
ザは個々のサーバシステムにアクセスして、それぞれの
サーバでの課金状況をチェックする必要はなく、このユ
ーザ管理装置1をアクセスするだけでよい。
【0026】各サーバ5、7、9は、各ユーザの課金の
実算を、そのユーザのユーザ認証情報とともに保持する
ユーザ管理ファイル6、8、10を有する。
【0027】以下、本実施例の装置と動作をさらに詳細
に説明する。
【0028】(1)サーバ起動手順 先ず、図2と図3を参照して、サーバ起動手順を説明す
る。
【0029】図2において、ステップ81から91がP
C(4)のサーバ起動プログラム18の処理フロー、ス
テップ101からステップ108がユーザ管理装置1の
ネットワークユーザID変換プログラム13の処理フロ
ー、ステップ110がサーバの処理を示す。
【0030】通常、PC(4)は、待機状態ではPC
(4)の表示装置40に、図3の画面51に示すよう
に、プログラムマネジャー用のウインドを表示し、その
ウインドの中にコマンド入力用のウインドである、コマ
ンドメニュー55を表示し、そのウインドの中にネット
ワークログインアイコン56、課金表示アイコン57と
いうプログラム起動アイコンを表示している。
【0031】ユーザがネットワークログインアイコン5
6をマウス(図示せず)で選択することにより、PC
(4)のサーバ起動プログラム18が起動され、ユーザ
管理装置1のネットワークユーザID変換プログラム1
3との交信を開始する(ステップ81、101)。
【0032】このサーバ起動プログラム18は、起動さ
れると、画面52に示すように、新たにログインメニュ
ーアイコン58を表示し、入力待ちとなる(ステップ8
2)。ユーザがネットワーク用の、ユーザID(59)
とバスワード60を入力し、ENTERキーの押下げる
と、サーバ起動プログラム18は、ユーザ管理装置1
に、入力されたユーザID(59)とパスワード60な
どのユーザ認証情報を渡す(ステップ83,102)。
もちろん、このユーザIDとパスワードなどのユーザ認
証情報は、予め、サーバ起動プログラム18に登録し、
オートログイン機能でもって、ユーザ管理装置1のネッ
トワークユーザID変換プログラム13に転送する。
【0033】ネットワークユーザID変換プログラム1
3は、これらのネットワークユーザIDとパスワードが
ネットワークユーザ管理ファイル2に登録されているか
どうかを検査し、検査結果をサーバ起動プログラム18
へ送信し(ステップ103)、受信待ちになる(ステッ
プ104)。このファイル2は、図4に示すように、予
め登録されたユーザに関するネットワーク用のユーザI
D71とネットワーク用のパスワード72を保持してい
る。
【0034】サーバ起動プログラム18は、検査結果が
正常を示している場合には、画面53に示すように、ロ
グインメニュー58に代えて、サーバ選択メニュー61
を表示し、入力待ちとなる(ステップ85)。このメニ
ューは、電子メールサーバ、大型計算機サーバ等の中か
ら使用したいサーバを選択するメニューであり、各サー
バに対応してサーバアイコン62が表示される。
【0035】なお、検査結果が異常の場合は、ステッブ
82へ戻り、再び、ログインメニューを表示し、入力待
ちとなる。
【0036】ユーザが、いずれかのサーバ、例えば、電
子メールサーバを選択すると、サーバ起動プログラム1
8は、ユーザ管理装置1のネットワークユーザID変換
プログラム13へ選択されたサーバの名称を渡す(ステ
ップ86、105)。
【0037】ネットワークユーザID変換プログラム1
3は、ネットワークユーザ管理ファイル2からそのユー
ザのその選択されたサーバ用に登録されたID(75)
とパスワード(76)を得る。さらに、サーバ管理ファ
イル3からそのサーバのネットワークアドレスを得る。
このファイル3は、図5に示すように、各サーバ毎に、
ネットワークアドレスを保持している。ネットワークユ
ーザID変換プログラム13は、このような情報をサー
バ起動プログラム18に送出し(ステップ106)、受
信待ちとなる(ステップ107)。
【0038】サーバ起動プログラム18は、選択された
サーバ用のIDとそのサーバ用のパスワードとを含むユ
ーザ認証情報と、そのサーバのネットワークアドレスを
受信する(ステップ86)と、そのネットワークアドレ
スを有するサーバをアクセスし、受信したユーザ認証情
報を使用して、そのサーバへオートログインする(ステ
ップ88)。
【0039】このオートログインのためには、ユーザ認
証情報に含まれるユーザIDとパスワードという二つの
情報を、アクセス先のサーバに、そのサーバが指定する
異なるタイミングで送出する必要がある。通常は、サー
バは、ユーザIDおよびパスワードをそれぞれ送出する
ことを指定する異なるコマンドを端末に送る。端末で
は、サーバから受信したコマンドに応じて、ユーザID
あるいはパスワードを送出する。したがって、オートロ
グインのためには、ユーザIDあるいはパスワードを送
出するべきことを指示するコマンドの種類を各サーバ毎
に記憶する必要がある。サーバ管理ファイル2のコマン
ド75A、75BはそれぞれユーザID875、パスワ
ード76に対する送出指示コマンドを示す。ユーザ管理
装置1から端末にユーザIDとパスワードが送出される
ときに、これらのコマンドも端末に送出される。
【0040】こうして、ログインが成功すると、PC
(4)の表示画面には、画面54に示されるように、選
択されたサーバと交信するためのウインド、今の例で
は、電子メール操作ウインド64を表示し、そのサーバ
と交信する(ステップ89)。そのサーバの交信処理を
ステップ110に示す。
【0041】この交信処理では、ユーザがこのウインド
64に入力した情報をサーバヘ送信し、逆にサーバから
の受信情報をPCの画面へ表示する。ユーザがログオフ
コマンドを発行するまで(ステップ90)、交信処理が
繰り返される。この交信の中では、アクセスされたサー
バは、通知されたユーザ認証情報が、そのサーバ用に登
録されたものか否かを検定した上で、ユーザとの交信を
続ける。なぜなら、ユーザ管理装置1を使用しないで、
サーバに端末から直接ログインするユーザも存在するの
で、アクセスされたサーバでもユーザの認証を行なう必
要がある。
【0042】ログオフコマンドが入力されると、サーバ
起動プログラム18は、サーバおよびネットワークユー
ザID変換プログラム13との交信を終了する(ステッ
プ91、108)。
【0043】この後、ユーザが、サーバ選択メニュー6
1を用いて、新たなサーバを選択した場合、その新たな
サーバに対して上と同様の処理を行なう。したがって、
一つの画面を用いて異なるサーバにして交信できる。
【0044】本実施例では、以上から分かるように、ユ
ーザ管理装置1を介すことにより、ユーザはこの装置に
ログインするだけで、任意のサーバに対して登録したI
Dとパスワードを得ることが出来るので、これらを保持
しない端末からもいろいろのサーバを利用することが出
来る。
【0045】(2)ユーザID等の管理 図6の画面遷移を参照して、ユーザ管理装置1のユーザ
ID管理プログラム15の処理を説明する。本実施例で
は、ユーザID等の管理は、ネットワーク管理者が、ユ
ーザ管理装置1を使用して行なう。
【0046】待機時には、ユーザ管理装置1の表示装置
1Aには、画面151が表示される。コマンドメニュー
55は、プログラムを起動するためのウィンドウであ
り、図3と同一のネットワークログインアイコン56、
課金表示アイコン57とともに、図3にはないユーザ登
録アイコン154アイコンが表示されている。
【0047】ユーザID管理プログラム15は、ネット
ワーク管理者が、ユーザ管理装置1に付随する表示装置
14の画面上で、ユーザ登録、変更、削除等のユーザ管
理を行なうときに起動される。図6には、ユーザ登録の
場合の表示画面を示す。変更、削除の例は、同様に類推
可能であるため説明を省略する。
【0048】システム管理者がユーザ登録アイコン15
4をマウス(図示せず)で選択することにより、ユーザ
ID管理プログラム15が起動され、画面152へ遷移
する。新たに、ネットワークユーザ登録メニュー155
が表示される。このメニューは、ユーザがネットワーク
へログインするためのユーザIDとパスワード、ネット
ワークを利用するのに必要な課金の予算値の入力を求め
る。これらのデータが入力されると、表示画面は、画面
153に示すように、サーバ登録メニュー156が表示
される。このメニューは、そのユーザが利用するサーバ
の利用IDとパスワードを各サーバ毎に入力することを
求める。これらの情報が入力されると、ユーザID管理
プログラム15は、これまでに入力されたユーザ情報を
ネットワークユーザ管理ファイル2とそのサーバのユー
ザ管理ファイル3へ格納する。
【0049】なお、ユーザID管理プログラム15は、
新に登録されたユーザの認証情報を、各サーバに通知
し、各サーバは、そのサーバ用の認証情報を、ユーザ管
理ファイル6等に登録する。
【0050】以上の操作により、従来、個別に各サーバ
へログインしてユーザ登録を行なっていた手間が、ユー
ザ管理装置1に対して行なえばよく、ユーザの登録等の
処理が簡単になる。
【0051】(3)課金情報の集計 図7を用いて、ユーザ管理装置1の実算集計プログラム
16の処理フローを説明する。実算集計プログラム16
は、電子メールサーバ、大型計算機等の各サーバの各ユ
ーザによる利用が終了するごとに起動される。
【0052】通常は、このプログラムは、サーバからの
受信待ち状態にある(ステップ140)。サーバから起
動されると、サーバから現在使用を終了したユーザに関
する課金の実算値を受信し、その値でもって、そのユー
ザのネットワークユーザ管理ファイル2内の実算値77
を更新する。このユーザに関するそのサーバに関するユ
ーザIDとパスワードは、そのサーバから受信し、ファ
イル2内の交信すべき実算値77のエントリを決定する
ようになっている(ステップ141)。次に、そのユー
ザの実算値が予算値を超過したかを判別する(ステップ
142)。超過している場合は、各サーバへ、そのユー
ザのサーバ利用禁止を連絡する。(ステップ143)。
再びサーバからの受信待ちとなる。以上が実算集計プロ
グラム16の処理である。
【0053】(4)課金情報の表示 図8と図9を参照して、PC(4)内の課金表示プログ
ラム19とユーザ管理装置1内の課金表示プログラム1
4の処理フローを説明する。前者は、ユーザが自分の課
金状況Sを知りたいときに使用され、そのユーザに対す
る全サーバの課金の実算をそのユーザに提示する。後者
は、この課金表示プログラム19にそのユーザの課金の
実算のデータを供給する。図8において、ステップ12
1から126がPC(4)の課金表示プログラム19の
処理フローであり、ステップ131からステップ134
がユーザ管理装置1の課金表示プログラム14の処理フ
ローである。
【0054】PC(4)内の表示装置40の初期画面
は、図5に示す画面51が表示される。これは図3の画
面51と同一である。課金表示アイコン57がマウス
(図示せず)で選択されると、課金表示プログラム19
が起動され、ユーザ管理装置1の課金表示プログラム1
4と交信する(ステップ121、131)。さらに、図
9の画面52に示すように、ログインメニュー58を表
示し、入力待ちとなる(ステップ122)。この画面5
2は図3の画面52と同じである。
【0055】ユーザがネットワークへログインするため
のユーザID(59)とバスワード60を入力すること
により、課金表示プログラム19は、ユーザ管理装置1
の課金表示プログラム14との通信路を設定し、入力さ
れたユーザID(59)とパスワード60をそこに渡す
(ステップ123)。
【0056】ユーザ管理装置の課金表示プログラム14
は、その情報を受信し、ネットワークユーザIDとパス
ワードがネットワークユーザ管理ファイル2に登録され
ているかどうかを検査する(ステップ132)。
【0057】登録されている場合は、そのユーザの各サ
ーバの実算値をネットワークユーザ管理ファイル2から
収集し、課金情報をPC(4)へ送信する。ステップ1
32での検査が異常の場合は、その旨をPCへ送信する
(ステップ133)。
【0058】PC(4)の課金表示プログラム19は、
ユーザ管理装置1の課金表示プログラム14から送られ
る課金情報を受信し(ステップ124)、図9の画面2
53に示すように、PC(4)の表示装置40へ課金表
示メニュー256を表示する(ステップ125)。その
後、PC(4)の課金表示プログラム19とユーザ管理
装置1の課金表示プログラム14との間の交信を終了す
る(ステップ126、134)。
【0059】以上の操作より、ユーザがネットワーク全
体でどの位の使用料金かを把握するために、ユーザ管理
装置1にのみログインすればよく、各サーバへログイン
して料金を合計する必要はない。
【0060】<変形例> (1)上記実施例ではユーザの登録等のユーザの管理
は、システム管理者が、ユーザ管理装置1に対して指示
して行なったが、これに代えて、ユーザの端末から、ユ
ーザの登録等のユーザ管理の依頼をユーザ管理装置1に
対して行なうようにし、ユーザ管理装置で、この依頼に
応答して、自動的にユーザの管理に関する、上記実施例
で述べた処理を実施するようにしてもよい。
【0061】(2)上記実施例のユーザ管理装置1が実
施する機能を、いずれかのシステムを実現しているサー
バの一つに兼務させてもよい。その際、ネットワーク用
のユーザ認証情報に代えて、その一つのサーバに対して
登録された、各ユーザ別のユーザ認証情報を使用しても
よい。
【0062】(3)複数のサーバを接続するネットワー
クとして、上記実施例のLANに代えて公衆電話回線網
を使用してもよい。
【0063】(4)上記実施例でユーザ管理装置1が、
各サーバによる起動に応答してサーバの使用を終了した
ユーザの課金情報を受信していた。しかし、それに代え
て、実算集計プログラム16が、定期的に各サーバのユ
ーザ管理ファイル6等をアクセスして、各ユーザに対す
る課金の実算値を収集し、集計させても良い。
【0064】(5)上記実施例では、各端末が、ユーザ
管理装置1からアクセス先のサーバに対するログイン情
報を受信し、その端末がそのサーバにアクセスしたが、
それに代えて、ユーザ管理装置1がそのサーバにアクセ
スし、その後は、この装置が、端末とアクセス先のサー
バとの交信を中継するようにしてもよい。
【0065】(6)実施例では、ユーザ管理装置1から
受信したユーザ認証情報を用いて、端末からサーバへの
オートログインの代わりに、この情報をユーザが見て、
マニュアルログインに使用してもよい。
【0066】
【発明の効果】本願第1の発明によれば、ネットワーク
に接続された複数のサーバを利用する場合、各サーバご
とに異なる形式のユーザID、パスワード等のユーザ認
証情報を各端末ごとに登録している必要はない。
【0067】さらに、ユーザの登録、削除等のユーザ管
理を、ユーザ管理装置で全て実行する場合、各サーバご
とにユーザ管理を行なう必要はない。
【0068】また、ネットワークに接続された複数のサ
ーバの使用料金の実算をユーザ管理装置へログインする
だけでまとめて把握可能となり、各サーバへログインし
て料金を合計しなくてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のサーバアクセス方法を適用するシステ
ムの概略構成図。
【図2】図1で使用するサーバ起動プログラム(18)
とネットワークユーザID変換プログラム(13)のフ
ローチャート。
【図3】図1で使用するサーバ起動プログラム(18)
を起動したときの、端末の表示装置の画面の変化を示す
図。
【図4】図1のサーバ管理ファイル(2)の概略構成を
示す図。
【図5】図1のネットワークユーザ管理ファイル(3)
の概略構成を示す図。
【図6】図1のユーザID管理プログラム(15)によ
るのユーザ登録時の表示装置の画面の変化を示す図。
【図7】図1の実算集計プログラム(16)のフローチ
ャート。
【図8】図1の課金表示プログラム(14と19)のフ
ローチャート。
【図9】図1の課金表示プログラム(19)を起動した
ときの、端末の表示画面の変化を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 廣澤 敏夫 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 上岡 功司 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 国西 元英 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 山岸 正 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町5030番地 株 式会社日立製作所ソフトウェア開発本部内 (72)発明者 中津 耕一 神奈川県秦野市堀山下1番地 日立コンピ ュータエンジニアリング株式会社内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のサーバと、それらをアクセスするた
    めの複数のクライアント端末と、上記複数のサーバと、
    上記複数のクライアント端末とを接続するネットワーク
    とを有するネットワークシステムにおいて、 いずれかのサーバを使用する権限を有するユーザに対し
    て予め登録された、そのユーザが使用可能なサーバの各
    々に対するユーザ認証情報と、それぞれのユーザに対し
    てそのネットワークシステムを利用するために登録され
    たユーザ認証情報とを含むユーザ管理情報を、該複数の
    サーバの一つの中に保持し、 いずれかのクライアント端末にいずれかのユーザにより
    入力された、そのユーザに対する、ネットワーク使用の
    ためのユーザ認証情報といずれかのアクセス先のサーバ
    を指定する情報とを上記一つのサーバに上記クライアン
    ト端末から送信し、 送信されたユーザ認証情報を有するユーザに対して登録
    された、送信されたサーバ指定情報が指定する送信先サ
    ーバをアクセスするためのユーザ認証情報をその一つの
    サーバからそのクライアント端末に送信し、 送信されたそのアクセス先のサーバのためのユーザ認証
    情報を利用して、そのアクセス先のサーバに、そのクラ
    イアント端末からログインするサーバアクセス方法。
  2. 【請求項2】上記ログインは、上記一つのサーバから送
    信された上記ユーザ認証情報を利用して、ユーザの介入
    を得ないで自動的に行なう請求項1記載のサーバアクセ
    ス方法。
  3. 【請求項3】上記一つのサーバ以外の他のサーバにおい
    ては、そのサーバを使用するユーザに関して登録された
    ユーザ認証情報を予め保持し、 いずれかのクライアント端末からいずれかのサーバにロ
    グインされたときに、そのログインが指定するユーザ認
    証情報が正当であるか否かを、そのサーバに保持したユ
    ーザ認証情報に基づいて判別し、 上記一つのサーバにおいて、いずれかの未登録のユーザ
    を新にそのネットワークを使用するユーザとして登録す
    るときに、そのネットワークを使用するためのユーザ認
    証情報と、該複数のサーバの内、上記一つのサーバ以外
    の少なくとも一つの他のサーバを使用するためのユーザ
    認証情報を保持し、 上記一つのサーバから上記他のサーバに、そのサーバを
    利用するための上記保持されたたユーザ認証情報を転送
    し、 上記他のサーバにおいては、すでに保持されたユーザ認
    証情報に追加して該転送されたユーザ認証情報を保持す
    るステップを有する請求項1記載のサーバアクセス方
    法。
  4. 【請求項4】上記一つのサーバには、上記ユーザ管理情
    報として、いずれかのサーバを利用するためのユーザ認
    証情報とともに、その認証情報の送出を指示する、その
    サーバから送出されるコマンドを識別するための情報を
    併せて記憶するステップを有する請求項1記載のサーバ
    アクセス方法。
  5. 【請求項5】複数のサーバと、それらをアクセスするた
    めの複数のクライアント端末と、上記複数のサーバと上
    記複数のクライアント端末とを接続するネットワークと
    を有するネットワークシステムにおいて、 いずれかのサーバを使用する権限を有するユーザに対し
    て、そのユーザが使用したサーバの各々に対する課金情
    報を、それぞれのサーバから該複数のサーバの一つによ
    り収集し、 該一つのサーバ内に、該ネットワークを利用する権限を
    有する複数のユーザの各々に対して収集された課金情報
    を保持し、 いずれかのクライアント端末にいずれかのユーザにより
    入力された、そのユーザに対する、ネットワーク使用の
    ためのユーザ認証情報と課金表示の要求とを上記クライ
    アント端末から上記一つのサーバに送信し、 送信されたユーザ認証情報を有するユーザに対してその
    一つのサーバに保持された、上記複数のサーバの各々に
    関する課金情報をその一つのサーバからそのクライアン
    ト端末に送信し、 送信された課金情報をそのクライアント端末の表示装置
    に表示する課金情報管理方法。
  6. 【請求項6】上記課金情報の収集は、いずれかのユーザ
    によるいずれかのサーバの利用が終了した時点で、その
    ユーザに対するそのサーバの課金情報を、そのサーバか
    ら上記一つのサーバに送信して行なう請求項5記載の課
    金情報管理方法。
  7. 【請求項7】上記課金情報の収集は、上記一つのサーバ
    が定期的に他のサーバに対して問い合わせて行なう請求
    項5記載の課金情報管理方法。
  8. 【請求項8】ネットワークシステムを構成する複数のサ
    ーバのうちの1つを端末装置からアクセスするサーバア
    クセス方法において,特定のサーバに,ネットワークシ
    ステムを利用可能なユーザを識別するための第1のユー
    ザ認証情報と,各ユーザが利用可能なサーバの識別情報
    と、各ユーザが上記サーバをアクセスする際に必要な第
    2のユーザ認証情報とを予め記憶しておき,(a)上記
    端末装置のユーザが,ユーザ認証情報の入力を伴う上記
    ネットワークシステムを利用するための所定の操作を行
    った時,該端末装置が上記ユーザ認証情報を上記特定の
    サーバに送信し,(b)上記特定のサーバが,予め記憶
    してある上記第1のユーザ認証情報に基づいて,上記端
    末装置から受信したユーザ認証情報の正当性をチェック
    し,該ユーザ認証情報の正当性が確認された場合,上記
    ユーザ認証情報と対応して記憶してある上記ユーザが利
    用可能なサーバの識別情報を上記端末装置へ送信し,
    (c)上記端末装置が,上記特定のサーバから受信した
    サーバ識別情報に基づいて、表示画面上にサーバ選択メ
    ニューを出力し、該サーバメニュー中でユーザが指定し
    たサーバの識別情報を上記特定のサーバに送信し、
    (d)上記特定のサーバが、上記端末装置から受信した
    サーバ識別情報に基づいて、予め記憶してある上記ユー
    ザが上記指定サーバをアクセスする際に必要な第2のユ
    ーザ認証情報を上記端末装置に送信し、(e)上記端末
    装置が、上記特定のサーバから受信した第2のユーザ認
    証情報に基づいて、上記指定サーバに対して自動的にロ
    グイン動作を行なうことを特徴とするサーバアクセス方
    法。
  9. 【請求項9】前記特定のサーバが、予め各サーバの識別
    情報と対応して各サーバのネットワークアドレスを記憶
    しており、前記ステップ(d)において、前記端末装置
    から受信した指定サーバの識別情報に基づいて、該指定
    サーバのアクセスに必要な第2のユーザ認証情報ととも
    に、該指定サーバのネットワークアドレスを該端末装置
    に送信し、 上記端末装置が、該ネットワークアドレスで特定される
    サーバに対して、前記ログイン動作を行なうことを特徴
    とする請求項8に記載のサーバアクセス方法。
  10. 【請求項10】前記特定のサーバが、前記第1、第2の
    認証情報として、各ユーザの識別子とパスワードを記憶
    することを特徴とする請求項8または9に記載のサーバ
    アクセス方法。
  11. 【請求項11】ネットワークシステムを構成する複数の
    サーバのうちの1つを端末装置からアクセスするサーバ
    アクセス方法において,特定のサーバに,ネットワーク
    システムを利用可能なユーザを識別するためのユーザ認
    証情報と,サーバを使用する権限を有するユーザに対し
    て,そのユーザの課金情報を記憶しておき,(a)上記
    端末装置のユーザが,ユーザ認証情報の入力を伴う上記
    ネットワークシステムを利用するための所定の操作と課
    金表示の要求を行ったとき,該端末装置が上記情報を上
    記特定のサーバに送信し,(b)上記特定のサーバが,
    予め記憶してある上記ユーザ認証情報にもとづいて,上
    記端末装置から受信したユーザ認証情報の正当性をチェ
    ックし,該ユーザ認証情報の正当性が確認された場合,
    上記ユーザ認証情報と対応して記憶する課金情報を上記
    端末装置へ送信し,(c)上記端末装置が,上記特定の
    サーバから受信した課金情報を表示することを特徴とす
    る課金情報管理方法。
  12. 【請求項12】上記特定のサーバは,サーバを使用する
    権限を有するユーザ対応の課金情報として,各サーバの
    使用実績に基づいた実績値と,ネットワーク上のサーバ
    を利用するときの予算値を記憶し,サーバの上記使用実
    績値が予算値を超えた時に,各サーバヘ該旨を連絡し,
    ネットワーク上のサーバの利用禁止を該ユーザに対して
    制御することを特徴とする請求項11に記載の課金情報
    管理方法。
JP7039510A 1995-02-28 1995-02-28 サーバアクセス方法と課金情報管理方法 Pending JPH08235114A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7039510A JPH08235114A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 サーバアクセス方法と課金情報管理方法
US08/606,099 US5671354A (en) 1995-02-28 1996-02-23 Method of assisting server access by use of user authentication information held in one of servers and a method of assisting management user account for use of servers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7039510A JPH08235114A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 サーバアクセス方法と課金情報管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08235114A true JPH08235114A (ja) 1996-09-13

Family

ID=12555045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7039510A Pending JPH08235114A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 サーバアクセス方法と課金情報管理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5671354A (ja)
JP (1) JPH08235114A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001283062A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Cybozu Inc グループウェアを用いた電子取引システム
JP2002533830A (ja) * 1998-12-29 2002-10-08 サイトリックス システムズ,インコーポレイテッド クライアント−サーバネットワークにおいてクライアントノードの近隣プログラムを判定するための装置および方法
SG101937A1 (en) * 2000-05-17 2004-02-27 Hui Tong Ng Access specific uniform resource locators (url) using numerical input
WO2006062058A1 (ja) * 2004-12-08 2006-06-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 生体情報認証装置およびその生体情報認証装置を用いた情報処理端末
US7167919B2 (en) 2001-12-05 2007-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Two-pass device access management
CN1302634C (zh) * 2003-03-05 2007-02-28 富士施乐株式会社 网络连接系统
JP2007293538A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Sumitomo Mitsui Card Co Ltd ユーザ認証方法、ユーザ認証装置およびユーザ認証プログラム
JP2007310619A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Yokogawa Electric Corp 認証方式及びこれを用いた認証システム
US7487233B2 (en) 2001-12-05 2009-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Device access based on centralized authentication
JP2009140518A (ja) * 2009-02-09 2009-06-25 Fujitsu Social Science Laboratory Ltd 分散格納方法および装置
JP2012103744A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Jr East Mechatronics Co Ltd 情報処理装置、idデータ管理方法、及びプログラム
JP2013530440A (ja) * 2010-04-26 2013-07-25 オーセンテイフイ・インコーポレーテツド アイフォン(商標)及び他のスマート・モバイル通信装置を用いる安全で効率的なログイン及びトランザクション認証
JP2015141691A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および情報処理装置の制御プログラム
JP2018502394A (ja) * 2014-12-23 2018-01-25 ドキュメント ストレージ システムズ, インコーポレイテッド レガシー統合のためのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体ならびにそれを使用するための方法およびシステム
CN109858226A (zh) * 2019-01-31 2019-06-07 叶春林 联网存储安全的保障系统

Families Citing this family (156)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6515968B1 (en) 1995-03-17 2003-02-04 Worldcom, Inc. Integrated interface for real time web based viewing of telecommunications network call traffic
US6615251B1 (en) 1995-12-11 2003-09-02 John R. Klug Method for providing node targeted content in an addressable network
US6466783B2 (en) 1995-12-11 2002-10-15 Openwave Systems Inc. Visual interface to mobile subscriber account services
US5809415A (en) 1995-12-11 1998-09-15 Unwired Planet, Inc. Method and architecture for an interactive two-way data communication network
US6591245B1 (en) 1996-02-02 2003-07-08 John R. Klug Media content notification via communications network
US5790785A (en) 1995-12-11 1998-08-04 Customer Communications Group, Inc. World Wide Web registration information processing system
US6473609B1 (en) * 1995-12-11 2002-10-29 Openwave Systems Inc. Method and architecture for interactive two-way communication devices to interact with a network
US6742022B1 (en) 1995-12-11 2004-05-25 Openwave Systems Inc. Centralized service management system for two-way interactive communication devices in data networks
US6859783B2 (en) 1995-12-29 2005-02-22 Worldcom, Inc. Integrated interface for web based customer care and trouble management
US6032184A (en) * 1995-12-29 2000-02-29 Mci Worldcom, Inc. Integrated interface for Web based customer care and trouble management
US5898830A (en) * 1996-10-17 1999-04-27 Network Engineering Software Firewall providing enhanced network security and user transparency
JPH09231274A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Fujitsu Ltd 検索サーバーシステム
US5764910A (en) * 1996-04-02 1998-06-09 National Semiconductor Corporation Method and apparatus for encoding and using network resource locators
US5809242A (en) * 1996-04-19 1998-09-15 Juno Online Services, L.P. Electronic mail system for displaying advertisement at local computer received from remote system while the local computer is off-line the remote system
US5881234A (en) * 1996-04-26 1999-03-09 Schwob; Pierre R. Method and system to provide internet access to users via non-home service providers
US5793951A (en) * 1996-05-10 1998-08-11 Apple Computer, Inc. Security and report generation system for networked multimedia workstations
US5991807A (en) * 1996-06-24 1999-11-23 Nortel Networks Corporation System for controlling users access to a distributive network in accordance with constraints present in common access distributive network interface separate from a server
US5867646A (en) * 1996-07-12 1999-02-02 Microsoft Corporation Providing secure access for multiple processes having separate directories
US6047376A (en) 1996-10-18 2000-04-04 Toshiba Information Systems (Japan) Corporation Client-server system, server access authentication method, memory medium stores server-access authentication programs, and issuance device which issues the memory medium contents
US7137006B1 (en) 1999-09-24 2006-11-14 Citicorp Development Center, Inc. Method and system for single sign-on user access to multiple web servers
US5926789A (en) * 1996-12-19 1999-07-20 Bell Communications Research, Inc. Audio-based wide area information system
US5748890A (en) * 1996-12-23 1998-05-05 U S West, Inc. Method and system for authenticating and auditing access by a user to non-natively secured applications
US6374237B1 (en) * 1996-12-24 2002-04-16 Intel Corporation Data set selection based upon user profile
US6678683B1 (en) * 1996-12-27 2004-01-13 Canon Kabushiki Kaisha Document management system using an access-limited character train and password, and a method and computer-readable medium therefor
US6324267B1 (en) * 1997-01-17 2001-11-27 Scientific-Atlanta, Inc. Two-tiered authorization and authentication for a cable data delivery system
US6137805A (en) * 1997-02-10 2000-10-24 International Business Machines Corporation Method and apparatus to remotely configure a data processing system
US6175562B1 (en) * 1997-04-29 2001-01-16 Intervoice Limited Partnership Switchless call processing
US6070243A (en) 1997-06-13 2000-05-30 Xylan Corporation Deterministic user authentication service for communication network
US7233997B1 (en) * 1997-06-26 2007-06-19 British Telecommunications Plc Data communications
US6157378A (en) * 1997-07-02 2000-12-05 At&T Corp. Method and apparatus for providing a graphical user interface for a distributed switch having multiple operators
US5894552A (en) * 1997-08-15 1999-04-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and apparatus for manually switching to a secured network
DE59807485D1 (de) 1997-09-02 2003-04-17 Siemens Ag Verfahren zur steuerung der verteilung und nutzung von software-objekten bei vernetzten rechnern
US6473407B1 (en) 1997-09-05 2002-10-29 Worldcom, Inc. Integrated proxy interface for web based alarm management tools
US6615258B1 (en) 1997-09-26 2003-09-02 Worldcom, Inc. Integrated customer interface for web based data management
US6745229B1 (en) 1997-09-26 2004-06-01 Worldcom, Inc. Web based integrated customer interface for invoice reporting
US7058600B1 (en) 1997-09-26 2006-06-06 Mci, Inc. Integrated proxy interface for web based data management reports
US6714979B1 (en) 1997-09-26 2004-03-30 Worldcom, Inc. Data warehousing infrastructure for web based reporting tool
US7225249B1 (en) 1997-09-26 2007-05-29 Mci, Llc Integrated systems for providing communications network management services and interactive generating invoice documents
US6381644B2 (en) 1997-09-26 2002-04-30 Mci Worldcom, Inc. Integrated proxy interface for web based telecommunications network management
US6763376B1 (en) 1997-09-26 2004-07-13 Mci Communications Corporation Integrated customer interface system for communications network management
US6115468A (en) 1998-03-26 2000-09-05 Cisco Technology, Inc. Power feed for Ethernet telephones via Ethernet link
WO1999052036A1 (en) * 1998-04-08 1999-10-14 Open Tv, Inc. System and method for one-touch e-mail reply
WO1999053627A1 (en) 1998-04-10 1999-10-21 Chrimar Systems, Inc. Doing Business As Cms Technologies System for communicating with electronic equipment on a network
ES2619367T3 (es) * 1998-05-21 2017-06-26 Equifax Inc. Sistema y método para la autentificación de usuarios de red
US6353848B1 (en) * 1998-07-31 2002-03-05 Flashpoint Technology, Inc. Method and system allowing a client computer to access a portable digital image capture unit over a network
US6966004B1 (en) 1998-08-03 2005-11-15 Cisco Technology, Inc. Method for providing single step log-on access to a differentiated computer network
US6311275B1 (en) 1998-08-03 2001-10-30 Cisco Technology, Inc. Method for providing single step log-on access to a differentiated computer network
US6502192B1 (en) 1998-09-03 2002-12-31 Cisco Technology, Inc. Security between client and server in a computer network
US7533064B1 (en) * 1998-10-07 2009-05-12 Paypal Inc. E-mail invoked electronic commerce
US6119160A (en) 1998-10-13 2000-09-12 Cisco Technology, Inc. Multiple-level internet protocol accounting
US6269405B1 (en) 1998-10-19 2001-07-31 International Business Machines Corporation User account establishment and synchronization in heterogeneous networks
US6209032B1 (en) 1998-10-19 2001-03-27 International Business Machines Corporation Enabling target servers to control determination of full user synchronization
US6263369B1 (en) 1998-10-30 2001-07-17 Cisco Technology, Inc. Distributed architecture allowing local user authentication and authorization
US6381646B2 (en) 1998-11-03 2002-04-30 Cisco Technology, Inc. Multiple network connections from a single PPP link with partial network address translation
US6490289B1 (en) 1998-11-03 2002-12-03 Cisco Technology, Inc. Multiple network connections from a single PPP link with network address translation
US6427174B1 (en) 1998-11-12 2002-07-30 Cisco Technology, Inc. Dynamic IP addressing and quality of service assurance
US7165117B1 (en) 1998-11-12 2007-01-16 Cisco Technology, Inc. Dynamic IP addressing and quality of service assurance
US7165122B1 (en) 1998-11-12 2007-01-16 Cisco Technology, Inc. Dynamic IP addressing and quality of service assurance
US6324585B1 (en) 1998-11-19 2001-11-27 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for domain name service request resolution
US6396833B1 (en) 1998-12-02 2002-05-28 Cisco Technology, Inc. Per user and network routing tables
US6253327B1 (en) 1998-12-02 2001-06-26 Cisco Technology, Inc. Single step network logon based on point to point protocol
US6442695B1 (en) * 1998-12-03 2002-08-27 International Business Machines Corporation Establishment of user home directories in a heterogeneous network environment
US7370102B1 (en) 1998-12-15 2008-05-06 Cisco Technology, Inc. Managing recovery of service components and notification of service errors and failures
US6718376B1 (en) 1998-12-15 2004-04-06 Cisco Technology, Inc. Managing recovery of service components and notification of service errors and failures
US6643690B2 (en) 1998-12-29 2003-11-04 Citrix Systems, Inc. Apparatus and method for determining a program neighborhood for a client node in a client-server network
US6490290B1 (en) * 1998-12-30 2002-12-03 Cisco Technology, Inc. Default internet traffic and transparent passthrough
US6871224B1 (en) 1999-01-04 2005-03-22 Cisco Technology, Inc. Facility to transmit network management data to an umbrella management system
US6298383B1 (en) 1999-01-04 2001-10-02 Cisco Technology, Inc. Integration of authentication authorization and accounting service and proxy service
US6654801B2 (en) 1999-01-04 2003-11-25 Cisco Technology, Inc. Remote system administration and seamless service integration of a data communication network management system
US6425003B1 (en) 1999-01-22 2002-07-23 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for DNS resolution
US7177947B1 (en) 1999-01-22 2007-02-13 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for DNS resolution
US7644439B2 (en) * 1999-05-03 2010-01-05 Cisco Technology, Inc. Timing attacks against user logon and network I/O
US6529955B1 (en) 1999-05-06 2003-03-04 Cisco Technology, Inc. Proxy session count limitation
US6430619B1 (en) 1999-05-06 2002-08-06 Cisco Technology, Inc. Virtual private data network session count limitation
US6466977B1 (en) * 1999-05-06 2002-10-15 Cisco Technology, Inc. Proxy on demand
US6591304B1 (en) 1999-06-21 2003-07-08 Cisco Technology, Inc. Dynamic, scaleable attribute filtering in a multi-protocol compatible network access environment
DE60031755T2 (de) * 1999-09-24 2007-09-06 Citicorp Development Center, Inc., Los Angeles Verfahren und Vorrichtung für authentifizierten Zugang zu einer Mehrzahl von Netzbetreibern durch eine einzige Anmeldung
US7272649B1 (en) * 1999-09-30 2007-09-18 Cisco Technology, Inc. Automatic hardware failure detection and recovery for distributed max sessions server
US7043553B2 (en) * 1999-10-07 2006-05-09 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for securing information access
US6742126B1 (en) 1999-10-07 2004-05-25 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for identifying a data communications session
US6918044B1 (en) 1999-10-15 2005-07-12 Cisco Technology, Inc. Password protection for high reliability computer systems
US6467049B1 (en) 1999-10-15 2002-10-15 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for configuration in multi processing engine computer systems
US6718282B1 (en) 1999-10-20 2004-04-06 Cisco Technology, Inc. Fault tolerant client-server environment
US6718467B1 (en) 1999-10-28 2004-04-06 Cisco Technology, Inc. Password based protocol for secure communications
DE19956301C2 (de) * 1999-11-23 2003-08-21 Siemens Ag Anordnung und Verfahren zur Übermittlung und Vergebührung einer E-Mail
US7526533B1 (en) 1999-11-30 2009-04-28 Cisco Technology, Inc. Active call context reconstruction for primary/backup resource manager servers
US6895434B1 (en) 2000-01-03 2005-05-17 Cisco Technology, Inc. Sharing of NAS information between PoPs
US6725264B1 (en) 2000-02-17 2004-04-20 Cisco Technology, Inc. Apparatus and method for redirection of network management messages in a cluster of network devices
JP2001237991A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Nec Corp 発信者無料通信方式及び発信者無料通信方法
GB2360368B (en) * 2000-03-02 2002-05-29 Trustmarque Internat Ltd A method and apparatus for confirming access of data stored on a remote database
WO2001080067A1 (en) * 2000-04-14 2001-10-25 Yodlee.Com, Inc. Method and apparatus for providing auto-registration and service access to internet sites for internet portal subscribers
JP2001325440A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Nec Corp 電子商取引システム並びにそれに用いるサーバ装置、クライアント装置及び接続端末
US7020773B1 (en) * 2000-07-17 2006-03-28 Citrix Systems, Inc. Strong mutual authentication of devices
US6771665B1 (en) 2000-08-31 2004-08-03 Cisco Technology, Inc. Matching of RADIUS request and response packets during high traffic volume
US7411981B1 (en) 2000-08-31 2008-08-12 Cisco Technology, Inc. Matching of radius request and response packets during high traffic volume
US6986040B1 (en) 2000-11-03 2006-01-10 Citrix Systems, Inc. System and method of exploiting the security of a secure communication channel to secure a non-secure communication channel
US6804351B1 (en) 2000-11-09 2004-10-12 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for detecting a compatible phantom powered device using common mode signaling
CA2394215A1 (en) * 2000-11-10 2002-05-16 Ntt Docomo, Inc. Authentication system, authentication undertaking apparatus, and terminal apparatus
US6874030B1 (en) 2000-11-13 2005-03-29 Cisco Technology, Inc. PPP domain name and L2TP tunnel selection configuration override
US7325058B1 (en) 2000-11-13 2008-01-29 Cisco Technology, Inc. Method and system for controlling subscriber access in a network capable of establishing connections with a plurality of domain sites
US7047563B1 (en) 2000-12-07 2006-05-16 Cisco Technology, Inc. Command authorization via RADIUS
US7389354B1 (en) 2000-12-11 2008-06-17 Cisco Technology, Inc. Preventing HTTP server attacks
US6751236B1 (en) 2000-12-15 2004-06-15 Cisco Technology, Inc. Configurable channel associated signaling (“CAS”) line signaling using plain text strings
US6985935B1 (en) 2000-12-20 2006-01-10 Cisco Technology, Inc. Method and system for providing network access to PPP clients
TW556426B (en) * 2000-12-28 2003-10-01 Trustview Inc System and method for registration on multiple different devices using the same account
US20020091774A1 (en) * 2001-01-08 2002-07-11 Kokoro Imamura Method and system for retrieving electronic mail for a plurality of users over a single device
US6988148B1 (en) 2001-01-19 2006-01-17 Cisco Technology, Inc. IP pool management utilizing an IP pool MIB
JP2002324038A (ja) * 2001-02-20 2002-11-08 Sony Computer Entertainment Inc コミュニケーションシステム、端末装置、コミュニケーションプログラム、コミュニケーションプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びコミュニケーション方法
US7139276B1 (en) 2001-02-27 2006-11-21 Cisco Technology, Inc. Load sharing between L2TP tunnels
US20020129285A1 (en) * 2001-03-08 2002-09-12 Masateru Kuwata Biometric authenticated VLAN
US7023879B1 (en) 2001-03-09 2006-04-04 Cisco Technology, Inc. Dynamic multi-hop ingress to egress L2TP tunnel mapping
US7197549B1 (en) 2001-06-04 2007-03-27 Cisco Technology, Inc. On-demand address pools
US7788345B1 (en) 2001-06-04 2010-08-31 Cisco Technology, Inc. Resource allocation and reclamation for on-demand address pools
US7562146B2 (en) 2003-10-10 2009-07-14 Citrix Systems, Inc. Encapsulating protocol for session persistence and reliability
US20050198379A1 (en) 2001-06-13 2005-09-08 Citrix Systems, Inc. Automatically reconnecting a client across reliable and persistent communication sessions
US7266839B2 (en) 2001-07-12 2007-09-04 J P Morgan Chase Bank System and method for providing discriminated content to network users
US7568221B2 (en) * 2001-07-27 2009-07-28 Sony Corporation Information processing system, information processing apparatus and method
DE10144023B4 (de) * 2001-09-07 2005-12-29 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur automatischen Benutzerprofil-Konfiguration
JP3831656B2 (ja) * 2001-12-05 2006-10-11 株式会社日立製作所 ネットワーク接続装置およびネットワーク接続方法
US7984157B2 (en) 2002-02-26 2011-07-19 Citrix Systems, Inc. Persistent and reliable session securely traversing network components using an encapsulating protocol
US7661129B2 (en) 2002-02-26 2010-02-09 Citrix Systems, Inc. Secure traversal of network components
US6697811B2 (en) * 2002-03-07 2004-02-24 Raytheon Company Method and system for information management and distribution
US7443865B1 (en) 2002-04-04 2008-10-28 Cisco Technology, Inc. Multiple network connections from a single PPP link with network address translation
US7386632B1 (en) 2002-06-07 2008-06-10 Cisco Technology, Inc. Dynamic IP addressing and quality of service assurance
JP2004021666A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Hitachi Ltd ネットワークシステム、サーバ、およびサーバ設定方法
US7026730B1 (en) 2002-12-20 2006-04-11 Cisco Technology, Inc. Integrated connector unit
JP2004272371A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Toshiba Corp 情報機器及びメール制御方法
JP4676703B2 (ja) * 2003-03-20 2011-04-27 株式会社リコー ユーザ認証装置、ユーザ認証方法、ユーザ認証プログラム及び記録媒体
US7366297B1 (en) 2003-05-21 2008-04-29 Cisco Technology, Inc. Method and system for converting alternating current to ethernet in-line power
US7061142B1 (en) 2003-05-28 2006-06-13 Cisco Technology, Inc. Inline power device detection
US7853705B2 (en) * 2003-11-06 2010-12-14 Cisco Technology, Inc. On demand session provisioning of IP flows
US20050120204A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-02 Gary Kiwimagi Secure network connection
US8146141B1 (en) 2003-12-16 2012-03-27 Citibank Development Center, Inc. Method and system for secure authentication of a user by a host system
CA2487787A1 (en) * 2004-03-16 2005-09-16 Queue Global Information Systems Corp. System and method for authenticating a user of an account
US7603570B2 (en) 2004-05-13 2009-10-13 Cisco Technology, Inc. Power delivery over ethernet cables
JP2006079213A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Ntt Docomo Inc 中継装置、認証サーバ及び認証方法
US7373528B2 (en) * 2004-11-24 2008-05-13 Cisco Technology, Inc. Increased power for power over Ethernet applications
US7509505B2 (en) * 2005-01-04 2009-03-24 Cisco Technology, Inc. Method and system for managing power delivery for power over Ethernet systems
US20060271788A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 An-Sheng Chang Access method for wireless authentication login system
DE102005025447B4 (de) * 2005-06-02 2008-02-14 Giga-Byte Technology Co., Ltd., Hsin-Tien Zugangsverfahren für drahtloses Authentifikations-Anmeldesystem
US8201214B1 (en) 2005-09-30 2012-06-12 Apple Inc. Ad-hoc user account creation
US7870288B2 (en) * 2005-10-28 2011-01-11 Yahoo! Inc. Sharing data in scalable software blade architecture
US7873696B2 (en) * 2005-10-28 2011-01-18 Yahoo! Inc. Scalable software blade architecture
US7779157B2 (en) * 2005-10-28 2010-08-17 Yahoo! Inc. Recovering a blade in scalable software blade architecture
US8489147B2 (en) * 2006-04-11 2013-07-16 Sony Corporation Simplified access to messaging services
US7685630B2 (en) * 2006-05-04 2010-03-23 Citrix Online, Llc Methods and systems for providing scalable authentication
US7886000B1 (en) * 2006-06-27 2011-02-08 Confluence Commons, Inc. Aggregation system for social network sites
US8990340B1 (en) 2006-06-27 2015-03-24 Fingerprint Cards Ab Aggregation system
US8239677B2 (en) * 2006-10-10 2012-08-07 Equifax Inc. Verification and authentication systems and methods
US7929552B2 (en) 2006-10-26 2011-04-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Automated IP pool management
US9563718B2 (en) * 2007-06-29 2017-02-07 Intuit Inc. Using interactive scripts to facilitate web-based aggregation
JP5408140B2 (ja) * 2008-10-23 2014-02-05 富士通株式会社 認証システム、認証サーバおよび認証方法
US8418079B2 (en) 2009-09-01 2013-04-09 James J. Nicholas, III System and method for cursor-based application management
US8997193B2 (en) * 2012-05-14 2015-03-31 Sap Se Single sign-on for disparate servers
US11044247B2 (en) 2017-09-28 2021-06-22 Michael Dong Lee Systems and methods for authentication using authentication management server and device application
US20190098009A1 (en) * 2017-09-28 2019-03-28 Michael Dong Lee Systems and methods for authentication using authentication management server and device application

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341477A (en) * 1989-02-24 1994-08-23 Digital Equipment Corporation Broker for computer network server selection
CA2053261A1 (en) * 1989-04-28 1990-10-29 Gary D. Hornbuckle Method and apparatus for remotely controlling and monitoring the use of computer software
US5073933A (en) * 1989-12-01 1991-12-17 Sun Microsystems, Inc. X window security system
US5241594A (en) * 1992-06-02 1993-08-31 Hughes Aircraft Company One-time logon means and methods for distributed computing systems
JP2519390B2 (ja) * 1992-09-11 1996-07-31 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション デ―タ通信方法及び装置
US5455953A (en) * 1993-11-03 1995-10-03 Wang Laboratories, Inc. Authorization system for obtaining in single step both identification and access rights of client to server directly from encrypted authorization ticket
US5553239A (en) * 1994-11-10 1996-09-03 At&T Corporation Management facility for server entry and application utilization in a multi-node server configuration

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533830A (ja) * 1998-12-29 2002-10-08 サイトリックス システムズ,インコーポレイテッド クライアント−サーバネットワークにおいてクライアントノードの近隣プログラムを判定するための装置および方法
JP2001283062A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Cybozu Inc グループウェアを用いた電子取引システム
SG101937A1 (en) * 2000-05-17 2004-02-27 Hui Tong Ng Access specific uniform resource locators (url) using numerical input
US7167919B2 (en) 2001-12-05 2007-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Two-pass device access management
US7487233B2 (en) 2001-12-05 2009-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Device access based on centralized authentication
CN1302634C (zh) * 2003-03-05 2007-02-28 富士施乐株式会社 网络连接系统
US7681037B2 (en) 2003-03-05 2010-03-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Network connection system
WO2006062058A1 (ja) * 2004-12-08 2006-06-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 生体情報認証装置およびその生体情報認証装置を用いた情報処理端末
JP2007293538A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Sumitomo Mitsui Card Co Ltd ユーザ認証方法、ユーザ認証装置およびユーザ認証プログラム
JP2007310619A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Yokogawa Electric Corp 認証方式及びこれを用いた認証システム
WO2007135963A1 (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Yokogawa Electric Corporation 認証方法及びこれを用いた認証システム
JP2009140518A (ja) * 2009-02-09 2009-06-25 Fujitsu Social Science Laboratory Ltd 分散格納方法および装置
JP2014225880A (ja) * 2010-04-26 2014-12-04 オーセンテイフイ・インコーポレーテツド アイフォン(商標)及び他のスマート・モバイル通信装置を用いる安全で効率的なログイン及びトランザクション認証
JP2013530440A (ja) * 2010-04-26 2013-07-25 オーセンテイフイ・インコーポレーテツド アイフォン(商標)及び他のスマート・モバイル通信装置を用いる安全で効率的なログイン及びトランザクション認証
US8719905B2 (en) 2010-04-26 2014-05-06 Authentify Inc. Secure and efficient login and transaction authentication using IPhones™ and other smart mobile communication devices
US8893237B2 (en) 2010-04-26 2014-11-18 Authentify, Inc. Secure and efficient login and transaction authentication using iphones# and other smart mobile communication devices
JP2012103744A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Jr East Mechatronics Co Ltd 情報処理装置、idデータ管理方法、及びプログラム
JP2015141691A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および情報処理装置の制御プログラム
JP2018502394A (ja) * 2014-12-23 2018-01-25 ドキュメント ストレージ システムズ, インコーポレイテッド レガシー統合のためのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体ならびにそれを使用するための方法およびシステム
US10237264B2 (en) 2014-12-23 2019-03-19 Document Storage Systems, Inc. Computer readable storage media for legacy integration and methods and systems for utilizing same
JP2019220238A (ja) * 2014-12-23 2019-12-26 ドキュメント ストレージ システムズ, インコーポレイテッド レガシー統合のためのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体ならびにそれを使用するための方法およびシステム
US10785205B2 (en) 2014-12-23 2020-09-22 Document Storage Systems, Inc. Computer readable storage media for legacy integration and methods and systems for utilizing same
US11349826B2 (en) 2014-12-23 2022-05-31 Document Storage Systems, Inc. Computer readable storage media for legacy integration and methods and systems for utilizing same
US11792179B2 (en) 2014-12-23 2023-10-17 Document Storage Systems, Inc. Computer readable storage media for legacy integration and methods and systems for utilizing same
CN109858226A (zh) * 2019-01-31 2019-06-07 叶春林 联网存储安全的保障系统

Also Published As

Publication number Publication date
US5671354A (en) 1997-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08235114A (ja) サーバアクセス方法と課金情報管理方法
US5991807A (en) System for controlling users access to a distributive network in accordance with constraints present in common access distributive network interface separate from a server
US8839456B2 (en) System and method for data and request filtering
US6411605B1 (en) Scheduler for telecommunications bridge
JP3415456B2 (ja) ネットワークシステム及びコマンド使用権限制御方法ならびに制御プログラムを格納した記憶媒体
US5930772A (en) Volume-dependent accounting system and method in connectionless communications
EP2482541B1 (en) Image processing apparatus, access control method, and storage medium
US7353542B2 (en) Storage system, computer system, and method of authorizing an initiator in the storage system or the computer system
US20020083012A1 (en) Method and system for account management
US20020194348A1 (en) System and method for triggering actions at a host computer by telephone
CN108710528A (zh) 桌面云虚拟机的访问、控制方法、装置、设备及存储介质
JP2002032216A (ja) アプリケーションのホスティング装置
US6275846B1 (en) Multiserver workflow system
JPH10177552A (ja) 認証応答方法およびその方法を用いた認証応答装置
CN112910904B (zh) 多业务系统的登录方法及装置
US20020049915A1 (en) User authentication system and user authentication method
JPH10301877A (ja) ネットワーク接続経路探索方法
CN110278182A (zh) 信息处理系统、信息处理装置、信息处理方法及记录介质
JPH1028144A (ja) アクセス制御機能付きネットワーク構成方式
JP3398530B2 (ja) ネットワークシステムとその運用処理方法および使用アクセス方法
JPH05189343A (ja) ネットワーク環境における操作環境再現方式
Cisco Provisioning API Use Cases
JPH1042050A (ja) コンピュータ・テレフォニ・システム
JPH04311252A (ja) ネットワークを利用した情報処理方法
JP2002278927A (ja) 分散型アクセス制御システムおよび分散型アクセス制御方法、並びに携帯電子機器端末、ロードバランサ装置