JPH08233139A - 熱作動式の圧力逃がし装置 - Google Patents

熱作動式の圧力逃がし装置

Info

Publication number
JPH08233139A
JPH08233139A JP8005968A JP596896A JPH08233139A JP H08233139 A JPH08233139 A JP H08233139A JP 8005968 A JP8005968 A JP 8005968A JP 596896 A JP596896 A JP 596896A JP H08233139 A JPH08233139 A JP H08233139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure relief
relief device
piston
plug
actuated pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8005968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2771144B2 (ja
Inventor
Robin N Borland
ロビン・エヌ・ボーランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Superior Valve Co
Original Assignee
Superior Valve Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Superior Valve Co filed Critical Superior Valve Co
Publication of JPH08233139A publication Critical patent/JPH08233139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2771144B2 publication Critical patent/JP2771144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/36Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves actuated in consequence of extraneous circumstances, e.g. shock, change of position
    • F16K17/38Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves actuated in consequence of extraneous circumstances, e.g. shock, change of position of excessive temperature
    • F16K17/383Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves actuated in consequence of extraneous circumstances, e.g. shock, change of position of excessive temperature the valve comprising fusible, softening or meltable elements, e.g. used as link, blocking element, seal, closure plug
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/1624Destructible or deformable element controlled
    • Y10T137/1797Heat destructible or fusible
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/1842Ambient condition change responsive
    • Y10T137/1939Atmospheric
    • Y10T137/1963Temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、高圧のときでも押出しに伴う破損
を防止し、しかも、確実に作動して容器内の圧力を逃が
し、また、容器の破局的な破裂を防止する、熱作動式の
圧力逃がし装置を提供すること。 【解決手段】 高圧でも押出しに伴う破損を防止し且つ
確実に作動して容器内の圧力を逃がし且つ容器の破局的
な圧力による破裂を防止する熱作動式の圧力逃がし装置
50が提供される。該熱作動式の圧力逃がし装置50
は、入口54と、出口56と、該入口及び出口に連通す
る流体流路58とを有する本体52を備えている。該本
体は、ガス及び液体に対しては多孔質であるが、固体に
対しては多孔質でない部材60を内部に有する流体逃が
し通路を更に備えている。所定の温度で溶融する可溶性
材料で出来たプラグ62が多孔質部材に隣接する位置に
配置され、通常流体逃がし路を密封している。ピストン
64は、通常、入口と密封状態に偏倚されているが、可
溶性プラグが溶融するとき、上方に動いて流路を開放し
て、流体圧力を逃がす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧力容器内の温
度、又はその容器の周囲の所定の温度よりも高くなった
とき、その圧力容器内の圧力を逃がし得るように作動さ
れる熱作動式の圧力逃がし装置に関する。
【0002】
【従来の技術】加圧ガス又は流体を保持する殆どの入れ
物又は容器には、過剰な圧力又は温度のとき、容器の破
局的な破裂を防止すべく圧力逃がし弁が設けられてい
る。例えば、圧縮した天然ガス(CNG)のような代替
的燃料を使用する車両は、かかる加圧ガスが入った燃料
シリンダを一又は複数個、備えなければならない。連邦
規則によれば、かかる燃料シリンダは、火災のとき、許
容し得ない程の高圧に達する前に、ガスがシリンダから
逃げるのを許容する圧力逃がし弁機構を備えることが要
求されている。これにより、爆発の危険性が軽減され
る。
【0003】許容し得る熱作動式の圧力逃がし弁を製造
するために幾つかの方策が採用されている。例えば、そ
の一つの方策は、圧力容器内の出口通路を遮断し且つ密
封する、共融金属で出来た可溶性のプラグを取り付ける
ことである。容器の周囲の温度がその共融金属の降伏点
に達すると、そのプラグが溶融して、容器内のガスに対
する制御された逃がし路を開放する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、市販の
略全ての共融金属は、高圧の作用を受けたとき、時間の
経過と共に、押出され(クリープ、又は冷温流れ)、ガ
スを漏洩させる可能性のある経路を形成する傾向があ
る。かかる理由のため、共融金属合金が35kg/cm
2 (500psig)以上の容器圧力の作用を受ける用
途に従来の可溶性のプラグを備える型式の装置を採用す
るのは好ましくない。しかしながら、公称作用圧力が2
50kg/cm2 (3600psig)の系統が「安定
した圧力」の約1.25倍まで温度補償されて充填され
る場合、圧縮した天然ガスの燃料タンクは、320kg
/cm2 (4500psig)の圧力となる。CNGを
燃料とする車両に使用されているCG−9型の圧力逃が
し装置について、圧縮ガス協会(Compressed
Gas Association)により採用されて
いる標準は、82°C(180°F)で試験したとき、
21kg/cm2 (300psig)及び燃料タンクの
試験圧力の70%の範囲にて26,000サイクルの運
転後に、可溶性金属の押出しが観察されないことを要求
しており、更に、82°C(180°F)で試験したと
き、500時間、タンクの試験圧力の70%の圧力を加
えた後、何等の押出しも観察されないことを要求してい
る。
【0005】こうした厳しい標準に適合すべく幾つかの
方策が採用されている。ヴィスニック(Visnic)
の米国特許第4,800,948号、及びヴィスニック
その他の米国特許第4,744,382号、同4,74
4,383号は、全て、可溶性のプラグ材料の押出しを
防止するため、曲がりくねった流路を使用する熱作動式
の圧力逃がし装置を教示している。ワッセ(Wass)
その他の米国特許第5,197,671号は、共融金属
合金から成り、シールプラグに係合する熱作動トリガー
を備える圧力逃がし弁を教示している。所定の温度を上
廻ると、このトリガーがシールプラグを解放して、ガス
の流路を開放する。エルヴィン(Ervin)その他の
米国特許第5,255,809号は、圧力逃がし装置の
別の方策を教示している。このエルヴィンは、可溶性の
プラグを使用することに代えて、温度の変化に応答して
その形状を変化させ、また、弁を開放する形状記憶合金
を採用する。
【0006】しかしながら、熱作動式の圧力逃がし弁の
この技術分野においては、確実に作動し、また、圧力容
器の破局的な破裂を防止し、しかも可溶性合金の押出し
により、その押出しに伴う破損が生じない装置が要望さ
れている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、高圧のときで
も押出しに伴う破損を防止し、しかも、確実に作動して
容器内の圧力を逃がし、また、容器の破局的な破裂を防
止する、熱作動式の圧力逃がし装置を提供することによ
り、この課題を達成するものである。本発明の一つの形
態によれば、入口と、出口と、該入口及び出口に連流す
る流体流路とを備える熱作動式の圧力逃がし装置が提供
される。この本体は、ガス及び流体に対しては多孔質で
あるが、固体に対しては多孔質でない部材をその内部に
有する流体の逃がし通路を更に備えている。即ち、該部
材は、ガス及び流体の透過は、許容するが、固体材料の
透過は許容しない。所定の温度にて溶融する可溶性材料
で出来たプラグが流体の逃がし通路内で多孔質部材内に
隣接する位置に配置されている。
【0008】シールを有する第一の端部と、プラグに当
接する第二の端部とを有するピストンが流体流路内に配
置されている。このピストンは、通常、偏倚されて、入
口と密封関係にあり、また、プラグに圧縮力を加える。
本発明の好適な実施例において、ピストンは、ばねによ
って、装置の入口に対し閉鎖し且つ密封された位置に偏
倚されている。
【0009】プラグに加わる圧力を軽減するため、ピス
トンの第一の端部は、第二の端部よりも表面積が小さい
設計とすることが出来る。このようにして、装置が取り
付けられる容器内の圧力は、ピストンの第一の端部の表
面積の小さい部分に作用する。
【0010】多孔質材料は、流体に対する曲がりくねっ
た一又は複数の流路を提供する材料を備えることが好ま
しい。好適な実施例において、多孔質の部材は、青銅の
ような燃焼金属で出来ている。この焼結金属部材は、多
数の小さい球状金属を共に圧縮し、それらを焼結して、
単一の部材にし、その球状体の間のスペースが多数の流
路を提供するようにして製造することが出来る。かかる
材料は、固体の可溶性材料の押出しに抵抗する。
【0011】本発明の熱作動式の圧力逃がし装置は、そ
の装置を容器の開口部に取り付けることにより略全ての
圧力容器と共に使用することが出来るようにしてある。
しかしながら、本発明の好適な実施例において、この熱
作動式の装置は、CNGを燃料とする車両用として圧縮
天然ガスを入れた燃料シリンダのような圧力容器に対し
て出入りする圧縮ガスの量を制御すべく、二方弁に一体
化されている。この実施例において、この熱作動式の装
置は、火災のようなとき、シリンダ内の過剰なガス圧力
を逃がすことにより、燃料シリンダの破裂を防止する機
能を果たす。
【0012】作動時、可溶性の合金製のプラグは、流体
の逃がし通路内でピストンと多孔質部材との間で圧縮さ
れる。その温度が所定の値を上廻るとき、プラグ材料
は、溶融して、ピストンにより付与される圧縮力によ
り、多孔質部材及び流体の逃がし通路を通って装置から
外に出る。プラグ材料が流れ出ると、ピストンは、その
前にプラグが占めていたスペース内に動く。ピストンの
他端が装置の入口から離れると、装置内の流体流路が開
放して、ガスがその流路を貫通して流れて、蓄積する圧
力を解放する。
【0013】従って、本発明の一つの特徴は、高圧のと
きでも押出しに伴う破損を防止すると共に、容器内の圧
力を逃がし、また、容器の破局的な破裂を防止する、熱
作動式の圧力逃がし装置を提供することである。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明をより容易に理解し得るよ
うにするため、以下に、添付図面に関して本発明を説明
する。
【0015】本発明の上記、及びその他の特徴及び有利
な点は、以下の詳細な説明、添付図面及び特許請求の範
囲の記載から明らかになるであろう。
【0016】本発明の熱作動式の圧力逃がし装置は、ガ
スが充填された容器及び液体が充填された容器の双方を
含んで、圧力を逃がす必要のある略全ての圧力容器と共
に採用可能であることが当業者に明らかであろうが、本
発明の幾つかの好適な実施例に関して本発明を以下に説
明する。こうした実施例の一つは、弁体12を備える二
方弁10を示す図1に示してある。該弁体12は、圧力
容器(図示せず)の内部と連通する第一の端部16から
弁体の出口ポート(図示せず)と連通する第二の端部1
8まで該弁体を貫通して伸長する第一のガス流路14を
備えている。該弁体12は、外ねじ20を備えており、
該外ねじにより弁を圧力容器のネック部分の対応する組
のねじに螺着することが可能となる。弾性的なOリング
22が弁体12と圧力容器との間を密封する。弁10及
びその構成部品は、黄銅、鋼、ステンレス鋼、又はアル
ミニウムで製造することが出来、また、耐食性を持たせ
るため、めっき又はその他の表面処理を施すことが出来
る。
【0017】ガス流路14内には弁座24がある。ま
た、プランジャ28とポペット・ヘッド30と、ハウジ
ング32とを備える、それぞれの弁26がガス流路14
内に配置されている。該プランジャ28及びポペット・
ヘッド30は、ガス流路14内を摺動可能である。ばね
(図示せず)は、通常、ポペット・ヘッド30を弁座2
4と密封関係に偏倚させている。共有譲渡された米国特
許第5,452,738号に更に詳細に説明されている
ように、ソレノイド・コイル(図示せず)は、作動され
たとき、プランジャ28をポペット・ヘッド30から離
れる方向に動かし、これにより、弁座が開放することを
可能にする。
【0018】再度、図1を参照すると、二方弁10は、
弁座24と流路の第二の端部18との間でガス流路14
内に配置された選択随意の手動ロッキング・ダウン弁3
4を備えている。該手動ロッキング・ダウン弁34は、
約3600psi以内の通常の作動圧力範囲にて、該弁
及び燃料供給系統が漏れ無しであるようにするため、該
弁及び燃料供給系統を圧力試験することを可能にする。
手動のロッキング・ダウン弁34は、ソケット35内の
アレン・レンチ(図示せず)のような工具を使用して締
め付けて、ガス流路14内の第二の弁座36に対し密封
することが出来る。図示するように、ねじ付き軸部38
を回転させ、弾性的なガスケット40を弁座36に対し
て締め付けて、ガス流路14を密封することが出来る。
【0019】更に、図1を参照すると、弁体12は、一
端にて圧力容器の内部と連通し、その他端にて弁体のガ
ス排出ポート44と連通している第二のガス流路42を
備えている。全体として符号50で示した、本発明の熱
作動式の圧力逃がし装置は、この第二のガス流路42内
に取り付けられている。該圧力逃がし装置50は、入口
54と、出口56とを有する本体52を備えている。第
二のガス流路42は、入口54と出口56とを連通させ
る。本体52は、例えば、黄銅のような任意の適当な金
属で形成することが出来る。
【0020】本体52は、以下に更に詳細に説明するよ
うな状態下にて圧力容器からガスが逃げるのを許容する
流体の逃げ通路58を備えている。ガス及び液体に対し
ては多孔質であるが、固体に対しては多孔質ではない部
材60が流体の逃げ通路58を遮断する。図示するよう
に、該部材60は、本体52の切欠き肩領域61内に着
座することが出来る。該部材60は、青銅のような焼結
金属で出来たものであることが好ましい。この焼結青銅
は、単一の本体を形成し得るように共に焼結させた小径
の多数の球の形態とすることが出来る。これらの球の間
のスペースは、多数の流体流路を形成するが、その流路
の面積は小さく、また、その方向が多数の方向に変化す
るため、固体の通過に抵抗する。該部材60は、多数の
形態が可能であり、また、ガス及び液体に対して多孔質
であるが、固体に対しては多孔質ではなく、また、好ま
しくは曲がりくねった流路を提供する多数の小さい流路
を備える、任意の材料で形成することが可能であること
が当業者に理解されよう。
【0021】図1に図示するように、熱作動式の圧力逃
がし装置50は、融点が103°C(217°F)の可
溶性金属の共融合金であることが好ましい、可溶性材料
で出来たプラグ62を備えている。かかる可溶性合金及
びその融点は、当該技術分野で周知である。圧力逃がし
装置開放するときの所望の温度に対応して、異なる共融
合金を選択することが出来る。プラグ62は、多孔質部
材60に近接する位置に配置し、また、第二のガス流路
42の外に配置される。プラグ62は、ガス流路42内
に配置されたピストン64により、部材60に隣接する
所定位置に保持されている。ピストン64は、ステンレ
ス鋼で出来たものであることが好ましい。
【0022】ピストン64は、第一の端部66と、第二
の端部68とを備え、第一の端部66は、第二の端部6
8よりも小さい図示するような表面積を有する。このよ
うに、ピストン64を製造することにより、可溶性プラ
グ62に作用する力が軽減されてプラグ合金がクリー
プ、又は低温流れを通じて押出す傾向が少なくなる。こ
のように、ピストン64の第一の端部66が直径D1で
あるならば、第二の端部68は直径D2で、D1<D2
となり、プラグ62に加わる圧縮応力は、タンクの圧力
にπ/4x(D1/D2)2 の値を掛けた値に等しくな
る。
【0023】また、図1に図示するように、ピストン6
4の第一の端部66は、黄銅のような適当な金属で出来
た保持ナット72に対して密封するため、Oリング及び
支承リング対のようなシール70を備えている。図示す
るように、保持ナット72自体は、本体52に対して密
封するOリング−支承リング対74を備えている。この
対のOリング−支承リングは、低温時の弾性が得られる
ように設計されたヴィトン(Viton)(登録商標
名)のようなニトリルゴム、又はその他の適当な材料で
製造されることが好ましい。また、ピストン64の第二
の端部68は、ピストンの周りでガスの漏洩が生じない
ように、第二のシールを形成するOリングシール78を
備えている。
【0024】ばね76は、容器内の圧力が極めて低く、
又は圧力が存在しないときでも圧力逃がし装置50が確
実に作動し得るようにする。即ち、ばね76は、プラグ
62に対して十分な力を付与して、装置の周りの温度が
プラグ材料の所定の溶融温度を上廻るとき、その溶融し
た材料が通路58を通じて付勢され、流路42が開放す
るのを許容する。更に、コイルばねが示してあるが、そ
の他同様の機械的装置を使用して、ピストン64をプラ
グ62に対して偏倚することも可能である。
【0025】二方弁10の通常の作動中、圧力逃がし装
置50は、気密のシールを保つ。しかしながら、弁体、
又は圧力容器の付近の温度が所定の限界値よりも上昇す
ると、可溶性プラグ62は、溶融し、多孔質部材60を
通って流動し、逃がし通路58から外に出る。図4に最
も良く図示するように、肩部80に作用するばね76の
圧縮力、及びピストン64の第一の端部66の領域に作
用するタンクの圧力に起因する力により、ピストン64
は、矢印の方向に動く。このピストン64の動きによ
り、第二のガス流路42は開放し、容器内の加圧ガス
は、ポート44を通って外部に排出される。
【0026】同様の機械部品は同様の参照符号で表示す
る図2には、熱作動式の圧力逃がし装置の別の実施例が
示してある。本発明のこの実施例において、圧力逃がし
装置50は、圧力流体の任意の容器内に直接、密封する
ことが出来る。図示するように、それ自体が容器の穴
(図示せず)内に螺入され得るようにしたキャップ90
内に圧力逃がし装置50が密封されている。該キャップ
90は、環状のねじ穴を有しており、圧力逃がし装置5
0の本体52の対応するねじをこのねじ穴に組み付ける
ことが出来る。
【0027】図示するように、Oリング22は、キャッ
プ90と容器(図示せず)との間に密封領域を提供する
一方、キャップ90は、Oリング98が着座し、また、
本体52とキャップ90との間にシールを提供する面取
り加工面96を備えている。また、キャップ90は、略
水平方向に伸長するフランジ92と略直立の張り出し部
94とを備えており、上述したように、流体が出口56
を通って逃げるのを許容するガス出口56の周囲のスペ
ースを形成する。
【0028】図3には、圧力逃がし装置50を自在継手
100を介して容器の外部から取り付けることの出来る
本発明の更に別の実施例が示されている。図示するよう
に、本体52は、自在継手100の張り出し部104が
取り付けられるフランジ部分102を備えている。次
に、圧力逃がし装置は、完全に、360°回転自在であ
り、例えば、通気ポート44に容易に接続することが可
能である。
【0029】本発明を説明する目的のため、特定の代表
的な実施例及びその詳細について説明したが、特許請求
の範囲に記載した本発明の範囲から逸脱せずに、本明細
書に開示した方法及び装置の各種の変形例が可能である
ことが当業者に明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】ソレノイド弁を備える形態とした本発明の圧力
逃がし装置の一部断面図とした側面図である。
【図2】圧力容器に直接、取り付け得るようにした本発
明のもう一つの実施例の側面断面図である。
【図3】入口側に自在継手を備える本発明のもう一つの
実施例の側面断面図である。
【図4】可溶性合金製プラグが溶融し、その前に該プラ
グが位置していたスペース内にばね荷重式ピストンが偏
位された状態を示す、作動後の圧力逃がし装置の一部断
面図とした側面図である。
【符号の説明】
10 二方弁 12 弁体 14 ガス流路 16 第一の端部 18 第二の端部 20 弁体の外ねじ 22 Oリング 24 弁座 26 弁 28 プランジャ 30 ポペット・ヘッド 32 ハウジング 34 手動ロッキング・ダウン弁 35 ソケット 36 第二の弁座 38 ねじ付き軸部 40 ガスケット 42 第二のガス流
路 44 ガス排出ポート 50 圧力逃がし装
置 52 圧力逃がし装置の本体 54 圧力逃がし装
置の入口 56 圧力逃がし装置の出口 58 流体の逃げ通
路 60 多孔質部材 62 プラグ 64 ピストン 66 ピストンの第
一の端部 68 ピストンの第二の端部 70 Oリング−支
承リング対 72 保持シート 74 Oリング−支
承リング対 76 ばね 78 Oリングシー
ル 80 肩部 90 キャップ 92 キャップのフランジ 94 キャップの張
り出し部 96 面取り加工面 98 Oリング 100 自在継手 102 フランジ部 104 自在継手の張り出し部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596006488 2200 North Main Stree t,Washington,Pennsy lvania 15301−6150,Unite d States of America

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱作動式の圧力逃がし装置にして、 入口と、出口と、該入口及び出口と連通する流体流路と
    を有する本体であって、ガス及び液体に対しては多孔質
    であるが、固体に対しては多孔質でない部材をその内部
    に有する流体逃がし通路を更に備える前記本体と、 該部材に隣接する位置にあり、所定の温度で溶融する可
    溶性材料から成るプラグと、 第一の端部及び第二の端部を有する、前記流体路内に配
    置されたピストンであって、該ピストンの前記第一の端
    部が、通常、前記入口及び前記第二の端部と密封関係に
    なるよう偏倚され、前記第二の端部が前記プラグに当接
    して該プラグに圧縮力を付与する前記ピストンとを備え
    ることを特徴とする熱作動式の圧力逃がし装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の熱作動式の圧力逃がし
    装置にして、前記ピストンの前記第一の端部が前記第二
    の端部よりも小さい表面積を有することを特徴とする熱
    作動式の圧力逃がし装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の熱作動式の圧力逃がし
    装置にして、前記ピストンがばねにより偏倚されること
    を特徴とする熱作動式の圧力逃がし装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の熱作動式の圧力逃がし
    装置にして、前記部材が焼結金属で出来ていることを特
    徴とする熱作動式の圧力逃がし装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の熱作動式の圧力逃がし
    装置にして、前記焼結金属が、共に焼結された球から成
    ることを特徴とする熱作動式の圧力逃がし装置。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載の熱作動式の圧力逃がし
    装置にして、前記焼結金属が青銅であることを特徴とす
    る熱作動式の圧力逃がし装置。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の熱作動式の圧力逃がし
    装置にして、前記プラグが前記流体流路内に位置してい
    ないことを特徴とする熱作動式の圧力逃がし装置。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の熱作動式の圧力逃がし
    装置にして、前記入口上に設けられた自在接続具を備え
    ることを特徴とする熱作動式の圧力逃がし装置。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の熱作動式の圧力逃がし
    装置にして、前記本体が、前記流体逃がし通路に隣接す
    る位置にある肩部を備え、前記部材が前記肩部内に取り
    付けられることを特徴とする熱作動式の圧力逃がし装
    置。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の熱作動式の圧力逃が
    し装置にして、前記本体が、圧力容器に対し且つ圧力容
    器から出る圧縮気体の流れを制御する二方弁内に取り付
    けられることを特徴とする熱作動式の圧力逃がし装置。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載の熱作動式の圧力逃が
    し装置にして、前記本体が圧力容器の開口部内に取り付
    けられることを特徴とする熱作動式の圧力逃がし装置。
JP8005968A 1995-01-17 1996-01-17 熱作動式の圧力逃がし装置 Expired - Fee Related JP2771144B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/373,622 US5511576A (en) 1995-01-17 1995-01-17 Piston-type thermally activated relief device
US373622 1995-01-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08233139A true JPH08233139A (ja) 1996-09-10
JP2771144B2 JP2771144B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=23473169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8005968A Expired - Fee Related JP2771144B2 (ja) 1995-01-17 1996-01-17 熱作動式の圧力逃がし装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5511576A (ja)
JP (1) JP2771144B2 (ja)
CA (1) CA2162240C (ja)
DE (1) DE19600312B4 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002168399A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Neriki:Kk ガスボンベ用バルブ装置
JP2002181298A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Neriki:Kk ガスボンベ用バルブ装置
JP2005526941A (ja) * 2002-05-24 2005-09-08 シュレイダー ブリッジポート インターナショナル インコーポレイテッド 熱及び圧力両用のリリーフ弁
JP2008169929A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Toyota Motor Corp 溶栓
JP2009275861A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Nissan Motor Co Ltd 安全弁
JP2009275862A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Kawasaki Precision Machinery Ltd 安全弁装置
US7814925B2 (en) 2004-11-11 2010-10-19 Kabushiki Kaisha Kawasaki Precision Machinery Relief valve device
JP2015169237A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 トヨタ自動車株式会社 可溶式安全弁
JP2016538453A (ja) * 2013-08-20 2016-12-08 ウエスチングハウス・エレクトリック・カンパニー・エルエルシー 熱動後退式アクチュエータを備えたポンプシール

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6006774A (en) * 1994-12-21 1999-12-28 Cti Composite Products Thermally activated pressure relief valve or fuse plug for protecting pressurized devices from over pressure due to fire
US5632297A (en) * 1995-09-26 1997-05-27 Amcast Industrial Corporation Piston-type thermally or pressure activated relief device
US6382234B1 (en) * 1996-10-08 2002-05-07 Weatherford/Lamb, Inc. One shot valve for operating down-hole well working and sub-sea devices and tools
DE19911530C2 (de) * 1999-03-16 2001-05-17 Vti Ventil Technik Gmbh Sicherheitsvorrichtung für einen Druckgasbehälter
DE60025570T2 (de) * 1999-07-14 2006-09-21 Luxembourg Patent Co. S.A. Sicherheitsventil für Druckbehälter
US6367499B2 (en) * 2000-03-02 2002-04-09 Hamai Industries Limited Safety valve
US6227226B1 (en) * 2000-03-24 2001-05-08 Baker Hughes Incorporated Fire activated, fail safe, gate valve bonnet
JP2002257297A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Koyo Sangyo Kk 高圧ガス容器用安全装置
US6814097B2 (en) 2001-03-20 2004-11-09 Teleflex Gfi Control Systems L.P. Pressure relief device
FI116803B (fi) * 2001-04-27 2006-02-28 Crane John Safematic Oy Sovitelma mekaanisen tiivisteen yhteydessä
ITMO20010176A1 (it) * 2001-08-31 2003-03-03 Esam Spa Dispositivo di regolazione per compressori - aspiratori
US6592047B1 (en) * 2002-02-26 2003-07-15 General Motors Corporation Delayed action oil filter bypass valve
AU2003221661A1 (en) * 2002-04-23 2003-11-10 Teleflex Gfi Control Systems L.P. Pressure relief device
EP1418372A1 (en) 2002-11-08 2004-05-12 Luxembourg Patent Company S.A. Thermally activated relief valve
JP3820483B2 (ja) * 2003-03-03 2006-09-13 株式会社フジキン 安全弁
JP4427371B2 (ja) * 2004-03-29 2010-03-03 株式会社ネリキ 安全弁
US7819198B2 (en) * 2004-06-08 2010-10-26 Birckhead John M Friction spring release mechanism
DE602005004371T2 (de) * 2005-02-14 2009-02-19 Luxembourg Patent Company S.A. Thermisch aktivierbares Sicherheitsventil
DE502005002416D1 (de) * 2005-07-22 2008-02-14 Job Lizenz Gmbh & Co Kg Sicherheitsventil für einen Druckgasbehälter
EP1918621B1 (de) * 2006-11-06 2009-02-18 Job Lizenz GmbH Sicherheitsventil für einen Druckgasbehälter
US8327868B2 (en) * 2009-06-04 2012-12-11 Control Devices, Llc Cylinder valve with thermal relief feature
DE102010011878A1 (de) 2010-03-18 2011-09-22 Hydac Technology Gmbh Sicherheitseinrichtung für durch Gasdruck belastete Behälter
US8511334B2 (en) * 2010-10-12 2013-08-20 GM Global Technology Operations LLC Compressed gas system, manual valve assembly, and manual valve piston with isochoric thermal isolation zone
EP2788215B1 (en) 2011-12-07 2020-01-15 Agility Fuel Systems LLC Systems and methods for monitoring and controlling fuel systems
US8925567B2 (en) * 2011-12-27 2015-01-06 GM Global Technology Operations LLC Thermal pressure relief device with expansion activation
US9371913B2 (en) * 2012-12-26 2016-06-21 Sue H. Lhymn Valve apparatus for high pressure gas containers
JP5973367B2 (ja) * 2013-03-04 2016-08-23 川崎重工業株式会社 溶栓式安全弁
US9714644B2 (en) 2013-03-13 2017-07-25 Westinghouse Electric Company Llc Thermal retracting actuator
DE102013004908B3 (de) * 2013-03-22 2014-02-06 Ksb Aktiengesellschaft Ventil und Pumpenanordnung mit Ventil
US9293792B2 (en) 2013-05-10 2016-03-22 Tesla Motors, Inc. Self-activated draining system
MX2016010333A (es) * 2014-02-12 2016-12-15 Owen Oil Tools Lp Interruptor de detonador para herramientas de pozo.
FR3023896B1 (fr) * 2014-07-17 2016-07-15 Schrader Vanne de securite
WO2016014683A1 (en) 2014-07-23 2016-01-28 John Tomasko In-line pressure relief valve and rupture disk
EP3175167A4 (en) * 2014-07-31 2018-05-16 Lightsail Energy, Inc. Compressed gas storage unit and fill methods
US10295075B2 (en) * 2017-01-10 2019-05-21 Control Devices, Llc Cylinder valve
DE102017209580A1 (de) * 2017-06-07 2018-12-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Druckentlastungsvorrichtung mit einem variablen Massenstrom
US10494886B2 (en) * 2017-07-05 2019-12-03 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Potential energy actuated valve triggered by collapse of a support member
DE102017221073A1 (de) * 2017-11-24 2019-05-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Sicherheitsventil für einen Druckbehälter mit einer Auslöseleitung sowie Druckbehältersystem
KR20200132413A (ko) * 2019-05-17 2020-11-25 현대자동차주식회사 연료전지 차량의 온도감응식 압력안전장치
KR20210076757A (ko) * 2019-12-16 2021-06-24 현대자동차주식회사 온도 감응식 압력안전장치
US11441426B2 (en) * 2020-04-30 2022-09-13 Hamilton Sundstrand Corporation Valve assembly configured with manifold having eutectic plug
US11577909B2 (en) * 2020-06-05 2023-02-14 The Boeing Company Systems and methods for deployment of a compacting head in a waste compartment
DE102020208843A1 (de) * 2020-07-15 2022-01-20 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Ventilfassung für einen druckbeaufschlagten Behälter, Ventilvorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Ventilfassung
CN112797315A (zh) * 2021-03-09 2021-05-14 广东欧佩亚氢能源科技有限公司 一种高压氢气瓶安全释放阀
KR20230126122A (ko) * 2022-02-22 2023-08-29 현대자동차주식회사 압력 안전 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5679008A (en) * 1979-11-13 1981-06-29 Messier Hispano Sa Safety device for wheel provided with pneumatic tire
JPS58160677A (ja) * 1982-02-26 1983-09-24 ゾモックス・コ−ポレイション フェイルセイフ駆動器機構

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2671461A (en) * 1950-03-16 1954-03-09 Nat Alarms Corp Railway car journal box fuse
US3618627A (en) * 1969-10-29 1971-11-09 William Wagner Valve automatic pressure release means
US3896835A (en) * 1972-12-29 1975-07-29 Acf Ind Inc Heat responsive safety device for gate valves
GB1412896A (en) * 1973-11-06 1975-11-05 Sugimura N Pressure container
US4221231A (en) * 1976-02-27 1980-09-09 Dunlop Limited Thermal fuse device
DE2744898C3 (de) * 1977-10-06 1980-04-10 Honeywell Gmbh, 6000 Frankfurt Auf Übertemperatur ansprechendes Sicherheitsventil für Druckgefäße
AU528766B2 (en) * 1979-02-01 1983-05-12 Commonwealth Industrial Gases Limited, The Safety device for pressure vessel
US4553589A (en) * 1984-07-12 1985-11-19 Gray Tool Company Fire-safe surface-controlled subsurface safety valve control line/wellhead connector and blowout preventer
US4744383A (en) * 1987-04-29 1988-05-17 Aluminum Company Of America Thermally activated valve
US4800948A (en) * 1987-04-29 1989-01-31 Aluminum Company Of America Method of forming a thermally activated pressure relief valve
US4744382A (en) * 1987-04-29 1988-05-17 Aluminum Company Of America Combination thermal or pressure activated relief valve
US5223347A (en) * 1989-02-23 1993-06-29 Composites Technology International, Inc. Creep resistant composite alloys
US5197671A (en) * 1991-05-30 1993-03-30 Wass Lloyd G Pressure relief valve with thermal trigger and movable seal plug
US5255809A (en) * 1993-05-17 1993-10-26 Ford Motor Company Compressed gas container with shape memory alloy pressure relief member
US5452738A (en) * 1994-02-22 1995-09-26 Amcast Industrial Corporation Crashworthy solenoid actuated valve for CNG powered vehicle
GB2286804A (en) * 1994-02-26 1995-08-30 Dunlop Ltd Fusible plug for pressure vessels

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5679008A (en) * 1979-11-13 1981-06-29 Messier Hispano Sa Safety device for wheel provided with pneumatic tire
JPS58160677A (ja) * 1982-02-26 1983-09-24 ゾモックス・コ−ポレイション フェイルセイフ駆動器機構

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002168399A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Neriki:Kk ガスボンベ用バルブ装置
JP2002181298A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Neriki:Kk ガスボンベ用バルブ装置
JP2005526941A (ja) * 2002-05-24 2005-09-08 シュレイダー ブリッジポート インターナショナル インコーポレイテッド 熱及び圧力両用のリリーフ弁
US7814925B2 (en) 2004-11-11 2010-10-19 Kabushiki Kaisha Kawasaki Precision Machinery Relief valve device
JP2008169929A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Toyota Motor Corp 溶栓
JP2009275861A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Nissan Motor Co Ltd 安全弁
JP2009275862A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Kawasaki Precision Machinery Ltd 安全弁装置
JP2016538453A (ja) * 2013-08-20 2016-12-08 ウエスチングハウス・エレクトリック・カンパニー・エルエルシー 熱動後退式アクチュエータを備えたポンプシール
JP2015169237A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 トヨタ自動車株式会社 可溶式安全弁
US9562619B2 (en) 2014-03-05 2017-02-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Safety valve

Also Published As

Publication number Publication date
CA2162240C (en) 1999-01-26
CA2162240A1 (en) 1996-07-18
US5511576A (en) 1996-04-30
DE19600312B4 (de) 2005-02-10
DE19600312A1 (de) 1996-07-18
JP2771144B2 (ja) 1998-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2771144B2 (ja) 熱作動式の圧力逃がし装置
US5632297A (en) Piston-type thermally or pressure activated relief device
EP1549871B1 (en) Combination thermal and pressure relief valve
US5411056A (en) Pressure relief valve
US5275194A (en) Fire control valve with replaceable locking pin assembly
US4706929A (en) Pneumatically operated valve with manual override and lockout
US20060021660A1 (en) Fluid flow control valve
CA2859230C (en) Valve assembly
US6814097B2 (en) Pressure relief device
EP0077828A1 (en) PRESSURE SENSITIVE INTERRUPTION VALVE.
US10119623B2 (en) Safety device for installation in a gas-supply system, in particular, an acetylene-supply system
US6742538B1 (en) Method and apparatus for orbital and seal welded relief device on a compressed gas cylinder
CA1142157A (en) Valve for fire extinguishing systems
US4256138A (en) Pre-set fluid pressure regulator
US6899129B2 (en) Shutoff valve and related methods
EP1418372A1 (en) Thermally activated relief valve
WO2007056865A1 (en) Valve assembly
JPH1137317A (ja) ボール弁
JP2510004Y2 (ja) 温度ヒュ―ズ付ばね式安全弁
US5472169A (en) Impact resistant valve design
JP7381011B2 (ja) 安全弁
CA1173814A (en) Valve for fire extinguishing systems
JPH08270829A (ja) 遮蔽弁
CA2436210A1 (en) Pressure relief device

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110417

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees