JPH08232049A - 電子部品用複合材料およびその製造方法 - Google Patents

電子部品用複合材料およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08232049A
JPH08232049A JP5970895A JP5970895A JPH08232049A JP H08232049 A JPH08232049 A JP H08232049A JP 5970895 A JP5970895 A JP 5970895A JP 5970895 A JP5970895 A JP 5970895A JP H08232049 A JPH08232049 A JP H08232049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
composite material
copper
electronic parts
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5970895A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Nakanishi
寛紀 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP5970895A priority Critical patent/JPH08232049A/ja
Publication of JPH08232049A publication Critical patent/JPH08232049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 優れた熱放散性を有するリードフレーム等の
電子部品用複合材料およびその製造方法を提供する。 【構成】 本発明は、Fe−Ni系合金薄板の少なくと
も一方の面に銅または銅合金を主体とする粉末の焼結層
を形成した電子部品用複合材料である。これにより、熱
放散性と、低熱膨張特性を兼ね備えることができる。本
発明の電子部品用複合材料は、Fe−Ni系合金薄板の
少なくとも一方の面に銅または銅合金を主体とする粉末
をつけた後、加熱焼結するか、さらに加熱焼結後に圧延
を施すことにより得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体素子のリードフレ
ーム素材等の電子部品材料に関し、特に熱放散性を改良
した電子部品用複合材料およびその製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】半導体素子のリードフレーム等のリード
素材としては、半導体あるいはガラス等との接合のため
に低熱膨張特性が要求されている。この特性を満たす材
料として、Fe−42wt%Ni合金、Fe−29wt
%Ni−17wt%Co合金、Fe−42wt%Ni−
6wt%Cr合金等のFe−Ni系材料が使用されてい
る。近年、半導体素子の集積回路においては、高集積化
はもちろん、高密度化、高速化が要求されてきており、
そのために発生する熱を如何に外部へ放散させるか、す
なわち熱放散性が重要な問題になってきている。また、
シャドウマスク等に使用されるFe−36wt%Ni合
金においては、電子線による加熱があり、この場合も熱
放散性が問題となる。
【0003】このような熱の放散性を確保する手段とし
て、リード素材として銅および銅合金を使用する方法も
一部採用されている。しかしながら、銅系合金は熱膨張
係数が、Fe−Ni系合金に比べて大きいために、半導
体素子を構成するSiチップや、封止のためのガラスと
の熱膨張差が大きく、使用中の応力発生のために、クラ
ックが発生したりする恐れがある。また、蛍光表示管用
のスペーサフレームにおいては、Fe−42wt%Ni
−6wt%Cr合金が主として用いられているが、表示
管の大型化による消費電力の増加に伴い、上述した半導
体素子のリード素材同様に熱放散性が重要になってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】こうした点を解決する
素材として、特開平3−179768号等には、Fe−
Ni系合金と銅または銅合金との複合材料が挙げられて
いる。しかし、特開平3−179768号等に記載され
た複合材料は溶製、熱間加工、冷間加工を施した素材を
冷間圧延等により機械的に圧着したものであり、未圧着
部分が発生する場合があるとともに、その製造工数なら
びに歩留の点から大幅にコストのかかるものであった。
また、こうした圧着法以外にも電気メッキ法によって銅
層をFe−Ni系合金表面に形成する方法が考えられる
が、十分な熱放散性を得るための銅層の厚さは厚くする
ことが求められるため、電気メッキ法でこの膜厚を得る
には、コスト的に極めて不利である。本発明は、コスト
的に有利であり、かつ優れた熱放散性を有する電子部品
用複合材料およびその製造方法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、熱放散性に
優れた銅または銅合金を主体とする層をFe−Ni系合
金素材上に形成する方法を検討し、銅または銅合金を主
体とする粉末をFe−Ni系合金に粉末冶金的に結合す
ることにより優れた熱放散性を有する複合材料を開発す
ることに成功した。すなわち、本発明はFe−Ni系合
金薄板の少なくとも一方の面に銅または銅合金を主体と
する粉末の焼結層を形成した電子部品用複合材料であ
る。
【0006】本発明の電子部品用複合材料は、Fe−N
i系合金薄板の少なくとも一方の面に銅または銅合金を
主体とする粉末を塗布した後、加熱焼結するか、あるい
はさらに加熱焼結後圧延を施す本発明の電子部品用複合
材料の製造方法により得ることができる。
【0007】
【作用】本発明の最大の特徴の一つは、Fe−Ni系合
金に複合する銅または銅合金を主体とする層を焼結層と
して形成したことである。焼結層とすることにより、熱
放散性に優れた銅または銅合金を主体とする焼結層と、
低熱膨張特性を有するFe−Ni系合金とが、界面で十
分に拡散して一体のものとなり、優れた熱放散性を有す
るものとなる。また、さらに焼結後に圧延を追加するこ
とにより、焼結ままの状態では多く存在する空孔を減ら
し、かつFe−Ni系合金と焼結粒子とを強固に一体化
することができる。また圧延は半導体用途等に要求され
る板厚寸法精度を高いものとできるという利点もある。
また、この圧延は、複合材料の機械的強度を向上させ
る。本発明の銅または銅合金を主体とする焼結層(以下
Cu焼結層と称する)をFe−Ni系合金に設けた複合
材料の基本構成を示すと図1に示すようになる。図1
は、本発明の複合材料の断面構成図であり、Cu焼結層
を片面に有する構成(A)とCu焼結層を両面に有する
構成(B)を示すものである。
【0008】また、Cu焼結層は、その表面に微細な凹
凸を形成させることが可能であり、表面積を増大し、熱
放散性を高めることが可能である。本発明においては、
焼結層の空孔率を0〜30%にすることが望ましい。こ
れは、30%を超える空孔率においては、電気伝導度の
低下が顕著となり、また電子部品としての金あるいは銀
めっき時のブリスターの発生および外観の問題を生ずる
ためである。また空孔率を増加し過ぎると、焼結層内に
空気を保持する独立気孔の存在を増加し熱放散性を低下
するので好ましくない。一方、少量の空孔の存在は、表
面積を増大することになるため、表面からの熱放散の点
からは存在してもよいが、全く空孔の存在しないもので
も良い。好ましくは0〜15%の空孔率とする。
【0009】本発明においては、Cu焼結層を銅または
銅合金を主体とすると規定した。純銅は熱伝導性の点で
は非常に優れており有効であるが、機械的強度、ハンダ
付け性、レジンとの密着性、耐熱性など用途に応じた特
性の改善のために、合金元素を添加することが可能であ
る。合金元素の添加は、予め合金化した銅合金粉末を使
用しても良いし、純銅粉と添加元素粉を混合した粉末を
使用してもよい。たとえば、SnやNiは銅または銅合
金中に固溶して、機械強度を向上させることができる。
また、TiはNiと複合で銅に添加すると、銅マトリッ
クス中にNiとTi化合物として析出し、機械強度およ
び耐熱性を向上する。Zrはハンダ耐候性を向上する。
Al,Si,Mn,Mgはレジンモールドとの密着性を
改善することが知られている。なお、本発明の焼結層の
第1の目的は、熱放散性であるため、熱放散性を低下す
る上記の銅以外の添加元素は、好ましくは10wt%以
下とする。
【0010】また、本発明でいうFe−Ni系合金を具
体的に示すと、重量%で30〜90重量%のNiと残部
Feの組成を基本として、オーステナイト組織の範囲内
でNiに置換する添加元素を含むことができるものであ
る。添加元素としては、Coであれば30%以下、Cr
であれば15%以下を単独または複合で含有させること
が望ましい。添加元素については、磁気特性、熱膨張特
性、表面酸化膜の形成特性、強度向上など様々の要求に
合わせた選択が可能であり、Co,Crに限定されるも
のではない。
【0011】例えば、強度等を改善する元素として、5
%以下のNb,Ti,Zr,W,Mo,Cu、熱間加工
性を改善する元素として5%以下のSi,Mnあるいは
0.1%以下のCa,B,Mgが使用できる。また、本
発明においては、少なくとも一方の面に銅または銅合金
を主体とする粉末の焼結層を形成すると規定した。すな
わち、Fe−Ni系合金表面に銅または銅合金を主体と
する粉末の焼結層を形成することもできる。しかし、リ
ードフレームのように、半導体用途等の特に熱膨張特
性、メッキ性等が要求される場合には、銅または銅合金
を主体とする粉末の焼結層を片面のみ形成し、熱膨張特
性、メッキ性等に優れるFe−Ni系の合金面を露出さ
せた方が望ましい。
【0012】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。 (実施例1)低熱膨張合金素材としてFe−42wt%
Ni合金、Fe−36wt%Ni合金、Fe−29wt
%Ni−17wt%Co合金およびFe−42wt%N
i−6wt%Cr合金を選び、冷間圧延および焼鈍を施
し、厚さ0.5mmのFe−Ni系合金薄板を得た。こ
の薄板に平均粒径 15μmの純銅粉(JIS KE21
相当)をポリビニルアルコールをバインダーとしてスラ
リー状にし、スプレーによりこの素材の片面もしくは両
面に種々の厚さに塗布し、80℃にて2時間乾燥した。
次に水素中において950℃で1時間焼結を行なった。
【0013】次に得られた焼結材に、冷間圧延を行な
い、厚さ 0.25mmとし、水素中において950℃
で10分間焼鈍を施した後、厚さ 0.15mmに冷間
圧延を行ない本発明の電子部品用複合材料を得た。これ
を本発明の冷間圧延材として表1に示す。得られた本発
明の電子部品材料は図1の断面構成図に示すCu焼結層
を片面に有する構成(A)と、Cu焼結層を両面に有す
る構成(B)となる。なお、構成(A)に対応する金属
ミクロ組織写真を図2に示す。
【0014】また、上述した低熱膨張合金素材を用い
て、冷間圧延および焼鈍を施し、厚さ0.15mmのF
e−Ni系合金薄板を得た。この薄板に平均粒径 15
μmの純銅粉をポリビニルアルコールをバインダーとし
てスラリー状にし、スプレーによりこの素材の片面に種
々の厚さに塗布し、80℃にて2時間乾燥した。次に水
素中において1000℃で2時間焼結を行ない本発明の
電子部品用複合材料を得た。これを本発明の焼結材とし
て表1に示す。
【0015】また比較例として、上述した低熱膨張合金
素材を用いて、冷間圧延および焼鈍を施し、厚さ0.2
0mmの素材を得た。この素材に純銅薄板(JIS C
1020相当)を冷間圧延により圧着して、比較例の複
合材料を得た。これを圧着材として表1に示す。本発明
および比較例の複合材料の厚さに対するCu焼結層およ
び銅板の厚さをCuの比率として表1に示す。また、こ
れらの複合材料について、それぞれの熱伝導率を測定す
るとともに、材料の表面を画像解析し、ボイドとして認
められる部分の面積率を求め、空孔率とした。表1にこ
れらの結果をまとめて示す。
【0016】
【表1】
【0017】表1に示すように本発明の電子部品用複合
材料は、ほぼ同一の厚さのCuの比率を有する比較例で
ある圧着材よりも、高い熱伝導率が得られ、放熱性に優
れた材料になっていることがわかる。また、焼結後に冷
間圧延を加えた本発明の冷間圧延材は、本発明の焼結材
に比べて、空孔率を少なくすることができ、熱伝導率を
さらに高くものとすることができることがわかる。
【0018】(実施例2)Fe−42wt%Ni合金を
冷間圧延および焼鈍を施し、厚さ 0.5mmの素材を
得た。この素材に表2に示す150μm以下の粒径を有
する銅合金粉をホリビニルアルコールをバインダとして
スラリー状にし、スプレーにより、この素材の片面に種
々の厚さに塗布し、80℃にて2時間乾燥した。次に水
素中において、950℃で1時間焼鈍を行なった。
【0019】次に得られた焼結材に、冷間圧延を行な
い、厚さ 0.25mmとし、水素中において、950
℃で10分間焼鈍を施した後、厚さ 0.15mmに冷
間圧延を行ない、本発明の電子部品用複合材料を得た。
実施例1の表1と同様に評価した結果を表2に示す。ま
た、比較例としてFe−42wt%Ni単体の熱伝導率
を表2に示す。表2に示すように、銅合金粉末を使用し
た場合においても、Fe−42wt%Ni単体の場合に
比べて高い熱伝導率を確保できることがわかる。
【0020】
【表2】
【0021】
【発明の効果】本発明の電子部品用複合材料は、銅また
は銅合金を主体とする層を焼結層とすることにより、銅
薄板を圧着して複合材料を形成するものに比べて、熱放
散性に優れた材料となる。したがって、半導体素子ある
いは大型蛍光表示管等の高集積化、高密度比、高速化な
らびに大型化の課題であった熱放散性の確保に極めて有
効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子部品用複合材料の断面構成の例を
示す図である。
【図2】本発明の電子部品用複合材料の断面構成の金属
ミクロ組織写真の一例である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Fe−Ni系合金薄板の少なくとも一方
    の面に銅または銅合金を主体とする粉末の焼結層を形成
    したことを特徴とする電子部品用複合材料。
  2. 【請求項2】 Fe−Ni系合金薄板の少なくとも一方
    の面に銅または銅合金を主体とする粉末をつけた後、加
    熱焼結することを特徴とする電子部品用複合材料の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 加熱焼結後に圧延を施すことを特徴とす
    る請求項2に記載の電子部品用複合材料の製造方法。
JP5970895A 1995-02-23 1995-02-23 電子部品用複合材料およびその製造方法 Pending JPH08232049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5970895A JPH08232049A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 電子部品用複合材料およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5970895A JPH08232049A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 電子部品用複合材料およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08232049A true JPH08232049A (ja) 1996-09-10

Family

ID=13120991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5970895A Pending JPH08232049A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 電子部品用複合材料およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08232049A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6045927A (en) * 1996-05-22 2000-04-04 Hitachi Metals, Ltd. Composite material for electronic part and method of producing same
US6129993A (en) * 1998-02-13 2000-10-10 Hitachi Metals, Ltd. Heat spreader and method of making the same
JP2007150289A (ja) * 2005-11-04 2007-06-14 Mitsubishi Materials Corp 放熱体、放熱装置、パワーモジュール用基板及びパワーモジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6045927A (en) * 1996-05-22 2000-04-04 Hitachi Metals, Ltd. Composite material for electronic part and method of producing same
US6129993A (en) * 1998-02-13 2000-10-10 Hitachi Metals, Ltd. Heat spreader and method of making the same
JP2007150289A (ja) * 2005-11-04 2007-06-14 Mitsubishi Materials Corp 放熱体、放熱装置、パワーモジュール用基板及びパワーモジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06244330A (ja) 電子回路装置で使用される熱管理複合材料とその製造方法
JPS61149449A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム複合材料およびその製造方法
JP5531329B2 (ja) 半導体用放熱部品を基体とするパッケージ
JP3431139B2 (ja) リードフレームとその製造方法および半導体パッケージ
US4732733A (en) Copper-base alloys for leadframes
US7083759B2 (en) Method of producing a heat dissipation substrate of molybdenum powder impregnated with copper with rolling in primary and secondary directions
JPH06268117A (ja) 半導体装置用放熱基板およびその製造方法
JP5030633B2 (ja) Cr−Cu合金板、半導体用放熱板及び半導体用放熱部品
JPH08232049A (ja) 電子部品用複合材料およびその製造方法
US4711826A (en) Iron-nickel alloys having improved glass sealing properties
JPS5830940B2 (ja) 熱膨張調整材料とその製造方法
JP3482580B2 (ja) 高放熱性金属複合板材及びそれを用いた高放熱性金属基板
WO2012147610A9 (ja) 放熱基板
JP2019512867A (ja) 回路基板プレートを製造するための方法、回路基板プレート、半導体モジュールを製造するための方法、及び、半導体モジュール
JP3353834B2 (ja) 易加工高力銅合金とその製造方法
JP3552587B2 (ja) 複合材料及び半導体装置
JPH03227621A (ja) 熱伝導複合材料
JPH0677365A (ja) 放熱基板材料
JP2815656B2 (ja) パッケージ型半導体装置の高強度放熱性構造部材
JPH061800B2 (ja) リ−ドフレ−ム
JPH0978156A (ja) 高伝導性焼結材料とその製造方法
JPS6218614B2 (ja)
JP2820566B2 (ja) 半導体パッケージ用放熱部材の製造方法
JPH09232485A (ja) 電子部品用複合材料およびその製造方法
JPH05259327A (ja) 半導体装置のタングステン基焼結合金製放熱構造部材