JPH0823112A - カルコパイライト型化合物薄膜の製造方法 - Google Patents

カルコパイライト型化合物薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPH0823112A
JPH0823112A JP6156081A JP15608194A JPH0823112A JP H0823112 A JPH0823112 A JP H0823112A JP 6156081 A JP6156081 A JP 6156081A JP 15608194 A JP15608194 A JP 15608194A JP H0823112 A JPH0823112 A JP H0823112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
sputtering
chalcopyrite
type compound
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6156081A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Watanabe
隆行 渡辺
Masahiro Matsui
正宏 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP6156081A priority Critical patent/JPH0823112A/ja
Publication of JPH0823112A publication Critical patent/JPH0823112A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 カルコパイライト化合物を構成するS、Se
又はTe元素を含有するガスを導入するスパッタリング
により形成された薄膜を、S、Se又はTe元素を含有
するガス雰囲気中で熱処理するカルコパイライト化合物
薄膜の形成方法及び該方法で得られた薄膜を用いる薄膜
太陽電池の製造方法。 【効果】 薄膜の組成均一性が面内方向で微視的にも良
好で、かつ粒径の均一なモルフォロジーを有するカルコ
パイライト化合物薄膜を作製できる。また、変換効率の
優れた薄膜太陽電池を作製できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、太陽電池等に応用され
るカルコパイライト型化合物薄膜の製造方法および該製
造方法で得られた薄膜を用いる太陽電池の製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】カルコパイライト型化合物は、太陽電池
や発光素子等への応用が期待される材料である。特に、
CuInSe2 、CuGaSe2 、CuInS2 及びこ
れらの混晶化合物は、直接遷移型であるために光吸収係
数が大きく、またバンドギャップが太陽光スペクトルに
マッチしていることから、太陽電池材料としての応用が
期待されている。例えば、CuInSe2 薄膜を少なく
とも表面が導電性を有する基板上に製造する方法とし
て、真空蒸着法、スパッタリング法、スプレー法、電着
法などが知られている。これらの中で、Cu、In、S
eの各元素を蒸発源として同時に用いる三源同時蒸着法
によるCuInSe2 薄膜を用いた太陽電池で15%以
上の変換効率が報告されている(Conf.Rec.2
3rd IEEE Photov.Spec.Co
f.,Lonisville,1993,p.36
4)。
【0003】しかしながら、同時蒸着法は、太陽電池の
実用化に必須の大面積化、量産化には適しているとは言
い難い。それに対して、Cu/In積層膜、Cu−In
合金膜またはCu−In−Se混合膜(Se量は化学量
論比より少ない、つまりモル比でSe/(Cu+In)
<1)をSe含有雰囲気中で熱処理することによりCu
InSe2 膜を形成するセレン化法が、量産化にも適
し、高変換効率が得られていることから、最近注目され
ている(Jpn.J.Appl.Phys.Vol.3
2(1993)Suppl.32−3,pp.35−4
0)。
【0004】セレン化法の中で、Cu/In積層膜及び
Cu−In合金膜を用いた場合には、熱処理によって形
成された薄膜の基板に対する密着性が悪く、また薄膜内
での組成が不均一であるという問題があり、それが変換
効率の低下に起因している。これらの問題を解決し高変
換効率を達成する方法として、Cu−In−Se混合膜
をセレン化する方法が期待されている(Jpn.J.A
ppl.Phys.Vol.32(1993)Supp
l.32−3,pp.35−40)。
【0005】Cu−In−Seを形成する方法として、
同時蒸着法、スパッタリング法等があるが、大面積に高
効率の太陽電池を作製するためには、スパッタリング法
が最も有効である。しかしながら、スパッタリングによ
る上記薄膜の形成方法として、スパッタガスにArを用
いて、スパッタターゲットにCu、InおよびSeを用
いた同時スパッタ、CuおよびIn−Se化合物を用い
た同時スパッタ、Cu−In−Se化合物を用いたスパ
ッタなどが従来から知られているが、これらの方法に
は、形成されたCuInSe2 膜の面内で、微視的にC
uの多い部分とInの多い部分とが存在し、結晶粒径の
不均一な表面モルフォロジーになり、この組成の不均一
さが太陽電池特性の低下の原因となるという問題があっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、大面積で面
内組成の均一性の良いCuInSe2 等のカルコパイラ
イト型化合物薄膜の作製方法及び変換効率の良い薄膜太
陽電池の製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる状況下において、
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した
結果、スパッタ雰囲気中に存在する微量の酸素がCu−
In−Se膜に混入し、その酸素が、セレン化の昇温過
程においてIn2 3 として膜内に生成され、その部分
がセレン化終了後のCuInSe2 膜においてInの多
い部分となり、組成の不均一及び粒径の不均一が発生す
ることを明らかにし、さらに、Cu及びIn又はCuI
n合金、さらにはそれらのセレン化物をターゲットとし
て用いるスパッタリングにおいて、スパッタガスにH2
Se等のSe化合物を添加することが酸素の含有されな
いCu−In−Se膜を形成し、それにより微視的にも
組成の均一なCuInSe2 薄膜の作製に有効であるこ
とを見いだし、本発明をなすに至った。
【0008】すなわち、本発明は以下の通りである。 1. ABX2 (式中、Aは元素周期律表のIb族元素
を、BはIIIb族元素を表す。XはS、Se又はTe
を表す。)で表されるカルコパイライト型化合物薄膜の
製造方法において、S、Se又はTe元素を含有するス
パッタガスを用いるスパッタリングにより薄膜を形成し
た後に、該薄膜をS、Se又はTe元素を含有するガス
雰囲気中で熱処理することを特徴とするカルコパイライ
ト型化合物薄膜の製造方法。 2. スパッタガスが、S、Se又はTeの水素化物を
含有するガスであることを特徴とする請求項1記載のカ
ルコパイライト型化合物薄膜の製造方法。 3. ABX2 (式中、Aは元素周期律表のIb族元素
を、BはIIIb族元素を表す。XはS、Se又はTe
を表す。)で表されるカルコパイライト型化合物薄膜を
用いる薄膜太陽電池の製造方法において、該カルコパイ
ライト型化合物薄膜を、請求項1又は請求項2に記載の
製造方法で製造することを特徴とする薄膜太陽電池の製
造方法。
【0009】本発明における薄膜太陽電池は図1の構造
を有する。ガラスなどの基板1上に、膜厚0.5〜2μ
mのMo等の導電性薄膜2を形成し、その上に1〜3μ
mのカルコパイライト化合物薄膜3を形成し、さらに、
5〜1000nmのCdS等のn型半導体層4、0.1
〜2μmのITO等の透明電極層5を順次形成すること
により、薄膜太陽電池は作製される。
【0010】本発明におけるカルコパイライト化合物と
は、Cu、Ag等の元素周期律表Ib族金属、Al、G
a、In等の元素周期律表IIIb族金属及びS、S
e、Teのカルコゲン元素からなり、カルコパイライト
(黄銅鉱)型構造をとる化合物を総称したものである。
これらの中でもCuInS2 、AgInS2 、CuIn
Se2 、CuGaSe2 、AgInSe2 、AgGaS
2 、CuInTe2 、CuGaTe2 、AgInTe
2 、AgGaTe2 或いはそれらの固溶体などが、適当
なバンドギャップを持っており、薄膜太陽電池用材料と
して好ましく、これらの中でもCuInX Ga1-X Se
Y 1-Y なる化学式で表される化合物がより好ましい。
【0011】本発明において、S、Se又はTe元素を
含有するスパッタガスとしては、特に限定はされない
が、S、Se又はTe元素単体の蒸気、S、Se又はT
eの水素化物、炭化物、メチル化物、エチル化物等があ
り、中でも、炭素等の不純物の混入がなく還元性の強い
水素化物がスパッタガスとして特に適している。これら
のスパッタガス中の濃度は、モル比で0より大きく1よ
り小さければ特に限定はされないが、0.1〜30mo
l%が好ましく、より好ましくは0.5〜20mol%
である。濃度が0.1mol%より低いと、熱処理前の
薄膜中に酸素が混入しやすく、熱処理後の膜に組成ムラ
ができやすい。また、30mol%以上では成膜速度が
低下しやすく、その意味では、あまり好ましくない。ま
た、希釈ガスとしては、ネオン(Ne)、アルゴン(A
r)、クリプトン(Kr)、キセノン(Xe)等があ
り、一般的にはアルゴンが使用される。また、不活性ガ
スで希釈されていれば、S、Se又はTe元素含有ガス
の他に、本発明の目的達成を損なわない限り別のガスを
加えてもよい。例えば、水素のような還元性ガスを同時
に添加しても良い。
【0012】本発明におけるスパッタターゲットとして
は、元素周期律表Ib族及びIIIb族金属を個別に、
又は合金として用いる方法、Ib族、IIIb族金属の
うち何れかまたは全てをカルコゲナイド化合物として用
いる方法、Ib族、IIIb族金属及びS、Se又はT
e元素を別々とする方法、さらにはIb−IIIb−V
Ib族化合物とする方法等があり、特に限定されるもの
ではないが、(1)成膜速度(2)ターゲットの純度等
の面から言えば、Ib族及びIIIb族金属を個別に、
又は合金として用いるターゲットが特に好ましい。
【0013】また本発明において、スパッタ中の基板温
度は特に限定はされないが、熱処理後の薄膜の結晶性と
いう意味から言えば、300℃以下が好ましく、100
℃以下であるとより好ましい。熱処理前の薄膜中の元素
周期律表Ib族金属とIIIb族金属のモル比は、熱処
理後にカルコパイライト構造をとりうれば特に限定され
るものではないが、IIIb族金属に対するIb族金属
のモル比が1から大きく外れると、熱処理後にカルコパ
イライト型化合物とともにIb族金属やIIIb族金属
のカルコゲナイド化合物等の異なる結晶相が混在しやす
くなり太陽電池特性の低下の原因となることがあるた
め、モル比が0.6から1.5の範囲にあることが好ま
しい。
【0014】熱処理前の薄膜のS、Se又はTe元素を
除く成分金属元素である元素周期律表Ib族及びIII
b族金属に対するS、Se又はTe元素のモル比は特に
限定はされないが、好ましくは0.005以上1未満で
あり、より好ましくは0.02以上0.9以下である。
1以上であると、熱処理による結晶性向上の効果が小さ
くなりやすく、一方、0.005未満であると熱処理し
た膜の基板に対する密着性が悪くなりやすい。また、モ
ル比の制御は、例えば、Ib族及びIIIb族金属元素
が同一ターゲットにある場合はターゲットの組成比を調
整し、Ib族及びIIIb族金属元素が別々のターゲッ
トである場合はターゲットに印加するパワー比を調整す
ることにより行うことができる。
【0015】S、Se又はTe元素を含有するガス雰囲
気中で熱処理する場合のガスとしては、S、Se又はT
e元素単体の蒸気、S、Se又はTe元素の水素化物、
炭化物、メチル化物、エチル化物等があり、中でも水素
化物は熱処理効果が大きく現れ好ましい。S、Se又は
Te元素を含有するガスの濃度は特に限定されないが、
0.01〜100mol%が好ましく、より好ましくは
0.1〜30mol.%である。希釈ガスとしては、ア
ルゴン、ヘリウム、窒素などの不活性ガスが用いられ、
水素を添加しても同様な効果が現れる。熱処理の温度に
ついては、300℃以上800℃以下であることが好ま
しいが、熱処理温度の上限は使用する基板の種類により
限定される。例えば、ソーダライムガラスを用いた場
合、600℃以上の熱処理においてはガラスが歪むこと
があり好ましくない。また、熱処理時間については、熱
処理後の膜の結晶性の点から言えば、0.5時間以上で
あれば特に限定されないが、8時間以上行っても該結晶
性に変化がないことから0.5〜8時間が好ましい。
【0016】本発明の特徴は、カルコパイライト型化合
物薄膜を形成する際に、スパッタガスとしてS、Se又
はTe元素物を含有するガスを用いたスパッタリングに
より、熱処理前の薄膜中から酸素を除去することがで
き、構成するS、Se又はTe元素を含有する雰囲気中
で熱処理する過程において、IIIb属金属の酸化物の
生成を抑制することにより、面内で微視的に均一な組成
のカルコパイライト型化合物薄膜を形成できるというこ
とである。
【0017】
【実施例】以下に、この発明の実施例を具体的に説明す
る。
【0018】
【実施例1】Ar希釈8mol%H2 Sをスパッタガ
ス、Cu及びInをターゲットとした2元同時スパッタ
法によってCu、In、Sからなる膜を形成した。この
際、基板温度は50℃において形成した。基板にはMo
をスパッタしたソーダライムガラスを用いた。この薄膜
のCu、In、Sの組成比をEPMA(日本電子(株)
製 JCXA−733)により測定したところ、それぞ
れ、41at%、41at%、18at%(Cu/In
=1.0、S/(Cu+In)=0.22)であった。
また、AES(オージェ電子分光)(日本電子(株)
JAMP−7100)により、薄膜中酸素量を測定した
ところ、検出限界以下であった。
【0019】次に、この薄膜を5mol.%のH2 Sを
含むArガス雰囲気中550℃で3時間熱処理を行っ
た。熱処理後の薄膜の組成比をEPMAにより測定した
ところ、Cu25at%、In25at%、S50at
%であり、化学量論組成のCuInS2 薄膜が形成され
た。また、この薄膜の構造をX線回折((株)リガク製
JCXA−733)にて解析したところ、CuInS2
の単一相であった。さらに、この薄膜の表面をSEM
(日立製作所(株)製 S−2700)により観察した
ところ、粒径1μmの均一なモルフォロジーであること
が確認された。また、基板との密着性は良好であった。
【0020】また、この薄膜を上記と同様な雰囲気中で
250℃、1時間の熱処理を行った。この薄膜をX線回
折により解析したところ、硫化物と合金のピークのみで
In 2 3 等の酸化物のピークはみられなかった。1μ
mのMoをスパッタ成膜したソーダライムガラス基板上
に、上記の方法により2μmのCuInS2 薄膜を形成
した。さらにその上に、50nmのCdS薄膜を溶液成
長法により、1.5μmのZnO:Al薄膜(Alドー
プZnO)をスパッタにより順次形成することにより、
図1と同じ構造の薄膜太陽電池を作製した。この太陽電
池素子にAM1.5の光を照射したところ、変換効率は
6.5%であった。
【0021】
【比較例1】Arをスパッタガスとして用いたこと以外
は実施例1と同様にして、Cu、Inからなる薄膜を形
成した。この薄膜のCu、Inの組成比をEPMAによ
り測定したところ、それぞれ50at%、50at%
(Cu/In=1.0)であった。また、AESにより
薄膜中酸素量を測定したところ10at%であった。
【0022】次に、この薄膜を5mol.%のH2 Sを
含むArガス雰囲気中550℃で3時間熱処理を行っ
た。熱処理後の薄膜の組成比をEPMAにより測定した
ところ、Cu25at%、In25at%、S50at
%であり、化学量論組成のCuInS2 薄膜が形成され
た。また、この薄膜の構造をX線回折にて解析したとこ
ろ、CuInS2 の単一相であった。さらに、この薄膜
の表面をSEMにより観察したところ、粒径が0.3〜
2.0μmと不均一なモルフォロジーであった。また、
基板との密着性は悪く剥離し易かった。
【0023】また、この薄膜を上記と同様な雰囲気中で
250℃、1時間の熱処理を行った。この薄膜をX線回
折により解析したところ、硫化物と合金のピーク以外に
In 2 3 のピークが確認された。このことより、硫化
の途中でIn2 3 が形成されていることがわかる。実
施例1と同様に作製した太陽電池素子にAM1.5の光
を照射したところ、変換効率は3.2%であった。
【0024】
【比較例2】スパッタガスとしてAr、ターゲットとし
てCuおよびIn2 3 を用いて実施例1と同様にC
u、In、Sからなる薄膜を形成した。この薄膜のC
u、In、Sの組成比をEPMAにより測定したとこ
ろ、それぞれ35at%、35at%、30at%(C
u/In=1.0、S/(Cu+In)=0.43)で
あった。また、AESにより、薄膜中酸素量を測定した
ところ4at%であった。次に、この薄膜を5mol.
%のH2 Sを含むArガス雰囲気中550℃で3時間熱
処理を行った。熱処理後の薄膜の組成比をEPMAによ
り測定したところ、Cu25at%、In25at%、
S50at%であり、化学量論組成のCuInS2 薄膜
が形成された。また、この薄膜の構造をX線回折にて解
析したところ、CuInS2 の単一相であった。さら
に、この薄膜の表面をSEMにより観察したところ、粒
径が0.5〜1.5μmと不均一なモルフォロジーであ
った。また、基板との密着性は良好であった。
【0025】また、この薄膜を上記と同様な雰囲気中で
250℃、1時間の熱処理を行った。この薄膜をX線回
折により解析したところ、硫化物と合金のピーク以外に
微小なIn2 3 のピークは確認された。このことよ
り、硫化の途中でIn2 3 が形成されていることがわ
かる。実施例1と同様に作製した太陽電池素子にAM
1.5の光を照射したところ、変換効率は4.3%であ
った。
【0026】
【実施例2】Ar希釈3mol%H2 Seをスパッタガ
ス、Cu、InおよびSeをターゲットとした3元同時
スパッタ法を用いて、それぞれのターゲットに印加する
パワーを制御することによりCu、In、Seからなる
膜を形成した。基板温度は50℃とした。基板にはMo
をスパッタしたソーダライムガラスを用いた。この薄膜
のCu、In、Seの組成比をEPMAにより測定した
ところ、それぞれ32at%、32at%、36at%
(Cu/In=1.0、Se/(Cu+In)=0.5
6)であった。また、AESにより、薄膜中酸素量を測
定したところ検出限界以下であった。
【0027】次に、この薄膜を真空中においてSe蒸気
を当てながら500℃で2時間熱処理を行った。熱処理
後の薄膜の組成比をEPMAにより測定したところ、C
u25at%、In25at%、Se50at%であ
り、化学量論組成のCuInSe2 薄膜が形成された。
また、この薄膜の構造をX線回折にて解析したところ、
CuInSe2 の単一相であった。さらに、この薄膜の
表面をSEMにより観察したところ、粒径1μmの均一
なモルフォロジーであることが確認された。また、基板
との密着性は良好であった。
【0028】また、この薄膜を上記と同様な雰囲気中で
250℃、1時間の熱処理を行った。この薄膜をX線回
折により解析したところ、セレン化物と合金のピークの
みでIn2 3 等の酸化物のピークはみられなかった。
上記の方法により作製したCuInSe2 薄膜をCuI
nS2 薄膜の代わりに用いて実施例1と同様な構造の太
陽電池素子を作製し、これにAM1.5の光を照射した
ところ、変換効率は10.5%であった。
【0029】
【比較例3】スパッタガスとしてArを用いたこと以外
は実施例2と同様にCu、In、Seからなる膜を形成
した。この薄膜の組成比をEPMAにより測定したとこ
ろ、それぞれ34at%、34at%、32at%(C
u/In=1.0、Se/(Cu+In)=0.47)
であった。また、AESにより、薄膜中酸素量を測定し
たところ5at%であった。
【0030】次に、この薄膜を真空中においてSe蒸気
を当てながら500℃で2時間熱処理を行った。熱処理
後の薄膜の組成比をEPMAにより測定したところ、C
u25at%、In25at%、Se50at%であ
り、化学量論組成のCuInSe2 薄膜が形成された。
また、この薄膜の構造をX線回折にて解析したところ、
CuInSe2 の単一相であった。さらに、この薄膜の
表面をSEMにより観察したところ、粒径が0.5〜
1.5μmと不均一なモルフォロジーであった。また、
基板との密着性は良好であった。
【0031】また、この薄膜を上記と同様な雰囲気中で
250℃、1時間の熱処理を行った。この薄膜をX線回
折により解析したところ、セレン化物と合金のピーク以
外にIn2 3 のピーク確認された。このことより、セ
レン化の途中でIn2 3 が形成されていることがわか
る。実施例2と同様に作製した太陽電池素子にAM1.
5の光を照射したところ、変換効率は8.4%であっ
た。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、面内で微視的にも組成
が均一で、かつ結晶粒径が均一なカルコパイライト型化
合物薄膜を形成することができ、この薄膜を用いて作製
した薄膜太陽電池は良好な特性を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカルコパイライト型化合物薄膜を
用いた太陽電池の素子構造の1例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 導電性薄膜 3 カルコパイライト化合物薄膜 4 n型半導体層 5 透明電極層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ABX2 (式中、Aは元素周期律表のI
    b族元素を、BはIIIb族元素を表す。XはS、Se
    又はTeを表す。)で表されるカルコパイライト型化合
    物薄膜の製造方法において、S、Se又はTe元素を含
    有するスパッタガスを用いるスパッタリングにより薄膜
    を形成した後に、該薄膜をS、Se又はTe元素を含有
    するガス雰囲気中で熱処理することを特徴とするカルコ
    パイライト型化合物薄膜の製造方法。
  2. 【請求項2】 スパッタガスが、S、Se又はTeの水
    素化物を含有するガスであることを特徴とする請求項1
    記載のカルコパイライト型化合物薄膜の製造方法。
  3. 【請求項3】 ABX2 (式中、Aは元素周期律表のI
    b族元素を、BはIIIb族元素を表す。XはS、Se
    又はTeを表す。)で表されるカルコパイライト型化合
    物薄膜を用いる薄膜太陽電池の製造方法において、該カ
    ルコパイライト型化合物薄膜を、請求項1又は請求項2
    に記載の製造方法で製造することを特徴とする薄膜太陽
    電池の製造方法。
JP6156081A 1994-07-07 1994-07-07 カルコパイライト型化合物薄膜の製造方法 Withdrawn JPH0823112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6156081A JPH0823112A (ja) 1994-07-07 1994-07-07 カルコパイライト型化合物薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6156081A JPH0823112A (ja) 1994-07-07 1994-07-07 カルコパイライト型化合物薄膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0823112A true JPH0823112A (ja) 1996-01-23

Family

ID=15619887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6156081A Withdrawn JPH0823112A (ja) 1994-07-07 1994-07-07 カルコパイライト型化合物薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823112A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004097849A1 (ja) * 2003-04-25 2004-11-11 Hoya Corporation 電極材料および半導体素子
JP2010168260A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Mitsubishi Materials Corp 針状酸化錫微粉末およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004097849A1 (ja) * 2003-04-25 2004-11-11 Hoya Corporation 電極材料および半導体素子
US7355213B2 (en) 2003-04-25 2008-04-08 Hoya Corporation Electrode material and semiconductor element
CN100390940C (zh) * 2003-04-25 2008-05-28 Hoya株式会社 电极材料和半导体元件
JP2010168260A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Mitsubishi Materials Corp 針状酸化錫微粉末およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9911887B2 (en) Chalcogenide-based materials and improved methods of making such materials
TWI427814B (zh) 太陽能電池的製造方法
JP3258667B2 (ja) 太陽電池用の高効率Cu(In,Ga)(Se,S)2薄膜の製法
US8410004B2 (en) Chalcogenide absorber layers for photovoltaic applications and methods of manufacturing the same
US8969719B2 (en) Chalcogenide-based photovoltaic devices and methods of manufacturing the same
US20060219288A1 (en) Process and photovoltaic device using an akali-containing layer
EP2284905A2 (en) Method for the preparation of group IB-IIIA-VIA quaternary or higher alloy semiconductor films
US20070093059A1 (en) Method And Apparatus For Thin Film Solar Cell Manufacturing
WO2003005456A1 (en) Method for forming light-absorbing layer
WO2009142316A1 (ja) Cis系薄膜太陽電池の製造方法
WO2001037324A1 (en) A NOVEL PROCESSING APPROACH TOWARDS THE FORMATION OF THIN-FILM Cu(In,Ga)Se¿2?
US20100248417A1 (en) Method for producing chalcopyrite-type solar cell
JP2011129631A (ja) Cis系薄膜太陽電池の製造方法
JP2004342678A (ja) Cu(In1−xGax)Se2膜の製造方法及び太陽電池
JP2000087234A (ja) 化合物膜の製造装置および化合物膜の製造方法
Zweigart et al. CuInSe 2 film growth using precursors deposited at low temperature
JP5378534B2 (ja) カルコパイライト型化合物薄膜の製造方法およびそれを用いた薄膜太陽電池の製造方法
JPH0823112A (ja) カルコパイライト型化合物薄膜の製造方法
JPH1088320A (ja) 半導体薄膜の製造方法
JPH08195499A (ja) カルコパイライト化合物薄膜の製造方法
Basol et al. Preparation of Cd (Zn) Te and CuInSe2 films and devices by a two-stage process
KR20140026678A (ko) 급속 열처리 공정을 사용한 cigs 박막의 제조방법
JP2003188396A (ja) 光吸収層の形成方法および装置
JPH06310747A (ja) カルコパイライト薄膜の形成方法及び薄膜太陽電池の製造法
JPH0823110A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002