JPH08229969A - プレス装置 - Google Patents

プレス装置

Info

Publication number
JPH08229969A
JPH08229969A JP7060099A JP6009995A JPH08229969A JP H08229969 A JPH08229969 A JP H08229969A JP 7060099 A JP7060099 A JP 7060099A JP 6009995 A JP6009995 A JP 6009995A JP H08229969 A JPH08229969 A JP H08229969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable frame
ball
ball screw
pressing
bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7060099A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Hayakawa
保 早川
Toshiharu Karaushi
敏晴 唐牛
Takeshi Suzuki
鈴木  剛
Makoto Narita
誠 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKO TOKKI KK
Original Assignee
NIKKO TOKKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKO TOKKI KK filed Critical NIKKO TOKKI KK
Priority to JP7060099A priority Critical patent/JPH08229969A/ja
Publication of JPH08229969A publication Critical patent/JPH08229969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 油圧式の平行制御機構に比べ、構造が簡素で
調整作業が簡単かつ容易であると共に、平行制御による
プレス力の減少が少なく、平行制御への応答時間及び精
度に優れ、プレス装置に与える加圧工程の高速化が図ら
れる等の各種の効果を有するプレス装置の提供。 【構成】 油圧シリンダ装置3によつて可動フレーム2
を下降させて、下型25と上型26とで被加工材にプレ
ス加工を施すプレス装置において、ボールナットホルダ
ー7によつて保持させたボールナット6をベッド1に複
数個配置し、各ボールナット6に、可動フレーム2に回
転自在かつ中心軸線方向の移動不可能に配置したボール
ねじ5をそれぞれ係合させて、軸線方向力によつて各ボ
ールねじ5が回転するボールスクリューねじ機構を形成
させると共に、各ボールねじ5同士を歯車装置15によ
つて連結させて同期回転運動を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プレス装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来の例えば合成樹脂の圧
縮成形に使用するプレスとして、電気モータで油圧ポン
プを駆動し、その圧油を各油圧シリンダに送り、可動フ
レームを駆動する油圧式プレスが知られている。そし
て、可動フレームの平行制御は、可動フレームの四隅に
配置したレベリングシリンダの個別の作動によつて行つ
ている。すなわち、偏心荷重による可動フレームの傾き
を可動フレームの位置検出器によつて検出し、位置検出
器相互間の偏差がゼロになるように、先行して下降して
いる側のレベリングシリンダの油圧力を高め、下降を遅
らせて修正する。
【0003】しかしながら、このような従来のプレス装
置にあつては、次のような技術的課題がある。 (1)レベリングシリンダの油圧システムはサーボ化さ
せる必要があり、その調整作業が煩雑で困難を伴う。 (2)レベリングシリンダによる平行制御は、偏心モー
メントに応じた逆方向のバランスモーメントを作用させ
て行うため、レベリングシリンダに発生させた力量分だ
け、被加工材に加わるプレス力が減少する。 (3)レベリングシリンダの油圧システムをサーボ化さ
せた場合であつても、リアルタイムに行う必要のある平
行制御への応答時間及び精度に限界があり、プレス装置
に与える加圧工程の高速化が困難である。
【0004】(4)レベリングシリンダの油圧システム
は、油を媒体としてエネルギーを伝達しているため、油
の温度変化、汚染度等により、機械性能に変化を生ず
る。従つて、作動油の温度及び品質の管理が頻繁に必要
となり、手間を要する。 (5)レベリングシリンダによる平行制御は、油圧式で
あり、油温の変化に伴つて特性変化が生じ、精度も変化
する。また、平行制御の繰り返し精度にも欠け、作動の
安定性に劣る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような従
来の技術的課題に鑑みてなされたものであり、その構成
は、次の通りである。請求項1の発明の構成は、油圧シ
リンダ装置3によつて可動フレーム2を下降させて、ベ
ッド1に配置する下型25と、下型25に対向させて可
動フレーム2に配置する上型26とで被加工材にプレス
加工を施すプレス装置において、ボールナットホルダー
7によつて保持させたボールナット6をベッド1に複数
個配置し、各ボールナット6に、可動フレーム2に回転
自在かつ中心軸線方向の移動不可能に配置したボールね
じ5をそれぞれ係合させて、軸線方向力によつて各ボー
ルねじ5が回転するボールスクリューねじ機構を形成さ
せると共に、各ボールねじ5同士を歯車装置15によつ
て連結させて各ボールねじ5に同期回転運動を与えるこ
とを特徴とするプレス装置である。
【0006】
【作用】請求項1の発明によれば、油圧シリンダ装置3
によつて可動フレーム2を下降させて、ベッド1に配置
する下型25と、下型25に対向させて可動フレーム2
に配置する上型26とで被加工材にプレス加工を施す
際、ボールスクリューねじ機構からなる平行制御機構が
次のように作用する。可動フレーム2の下降に伴つて各
ボールねじ5がボールナット6に進入するので、軸線方
向力によつて回転可能な各ボールねじ5が回転する。こ
の各ボールねじ5の回転は、歯車装置15によつて同期
した回転となるので、各ボールねじ5の下降移動量が同
一になり、可動フレーム2及び上型26の下降移動が平
行を維持しながら与えられる。このようにして、ベッド
1の下型25に対する可動フレーム2の上型26の平行
度が維持されながら、可動フレーム2が下降し、両型2
5,26が密着し、プレス成形が行われる。
【0007】被加工材に対するプレス成形が終了したな
ら、例えば複動式とした各油圧シリンダ装置3によつて
可動フレーム2を上昇させ、可動フレーム2を元位置に
復帰させる。この可動フレーム2の上昇復帰に際して
も、軸線方向力によつて回転可能な各ボールねじ5が、
下降の際とは反対方向に同期回転運動をする。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1〜図4は、プレス装置の1実施例を示
す。図中において符号1はベッドを示し、ベッド1の上
方には可動フレーム2が配置され、ベッド1と可動フレ
ーム2との間の両側に、可動フレーム2を昇降させる複
動型の油圧シリンダ装置3が複数個配設される。各油圧
シリンダ装置3は、図1に示すように可動フレーム2に
固設したシリンダ3aと、シリンダ3aに摺動自在に嵌
合する図外のピストンに上端部が連結され、下端部がベ
ッド1に固定されるピストンロッド4とを有する。しか
して、ピストンによつてシリンダ3a内に上室及び下室
が区画され、この上室又は下室の一方に圧油を供給し、
他方の圧油を排出させることにより、可動フレーム2を
昇降させることができる。25は、ベッド1の上面に固
設した下型であり、26は、下型25に対向させて可動
フレーム2の下面に固設した上型である。
【0009】また、ベッド1の四隅には、ボールナット
ホルダー7をそれぞれ固設する。各ボールナットホルダ
ー7は、図4に示すように筒状をなし、上端部内側にそ
れぞれボールナット6を固着させてある。一方、可動フ
レーム2の四隅には、それぞれボールナット6に対応さ
せてボールねじ5を配置する。各ボールねじ5は、図4
に示すようにそれぞれ可動フレーム2の通孔2aを挿通
させ、中間部のフランジ部5aの上下両側をスラストベ
アリング8によつて支承することにより、それぞれ回転
自在かつ中心軸線方向の移動不可能として配置されてい
る。この各ボールナット6には、図外のボールを介在さ
せて各ボールねじ5を螺合させ、ボールスクリューねじ
機構を形成させる。ここで、各ボールねじ5は、軸線方
向の押力又は引力の作用によつてボールナット6に対す
る回転が可能であり、可逆ねじ機構を構成している。ボ
ールスクリューねじ機構は、ねじの接触面の摩擦がボー
ルの転がりによつて低減され、摩擦が小さいので、可逆
ねじ機構に好適である。なお、各ボールねじ5のピッチ
は、実質的に同一である。
【0010】更に、各ボールねじ5の可動フレーム2か
ら突出する上端部同士は、可動フレーム2上に配置した
歯車装置15によつて連結させ、各ボールねじ5に同期
駆動を与えさせる。歯車装置15は、各ボールねじ5の
上端部に固設した第1ベベルギヤ9と、図3,図4に示
すように可動フレーム2上に回転自在に支持した第1,
第2,第3,第4及び第5軸16,17,18,19,
20と、第5軸20を除く各軸16,17,18,19
の一端部に固設され、各第1ベベルギヤ9に噛合する第
2ベベルギヤ21と、第5軸20を除く各軸16,1
7,18,19の他端部に固設した第3ベベルギヤ22
と、第5軸20の両端部にそれぞれ固設され、各第3ベ
ベルギヤ22に噛合する第4ベベルギヤ23とを有す
る。図3に示す各12,13は、それぞれカップリング
であり、14は第5軸20の軸受である。
【0011】しかして、各ボールねじ5が昇降移動すれ
ば、各ボールねじ5は軸線方向の押力又は引力の作用に
よつてボールナット6に対して回転が可能であるので、
各第1ベベルギヤ9が回転する。各第1ベベルギヤ9の
回転により、各第2ベベルギヤ21が第1,第2,第3
及び第4軸16,17,18,19と共に回転し、各第
3ベベルギヤ22も回転する。各第3ベベルギヤ22の
回転により、各第4ベベルギヤ23が回転する。そし
て、一対の第4ベベルギヤ23は第5軸20によつて連
結されているので、各第1〜第4ベベルギヤ9,21,
22,23に同期回転運動が与えられ、各ボールねじ5
の回転数が一致する。かくして、各ボールねじ5は、各
ボールナット6にねじ結合しているので、同一回転運動
によつて同一直線運動に変換される。
【0012】次に、上記実施例の作用について説明す
る。各油圧シリンダ装置3によつて可動フレーム2を上
昇させた状態で下型25上に被加工材(例えば合成樹
脂)を入れ、各油圧シリンダ装置3によつて可動フレー
ム2を下降させ、被加工材に対する圧縮成形等のプレス
加工を行う。可動フレーム2の下降に伴つて各ボールね
じ5がボールナット6に進入するので、軸線方向力によ
つて回転可能な各ボールねじ5が回転する。この各ボー
ルねじ5の回転は、第1〜第4ベベルギヤ9,21,2
2,23が相互に噛み合わされているので、各ボールね
じ5の下降駆動、ひいては可動フレーム2及び上型26
の下降移動が同期して与えられる。
【0013】このようにして、ベッド1の下型25に対
する可動フレーム2の上型26の平行度が維持されなが
ら、可動フレーム2が下降し、両型25,26が密着す
る。しかして、可動フレーム2及び上型26が次第に下
降する際、可動フレーム2の高さ位置を位置検出装置に
よつて検出することなく、可動フレーム2及び上型26
の平行度が維持される。
【0014】被加工材に対するプレス成形が終了したな
ら、複動式の各油圧シリンダ装置3によつて可動フレー
ム2を上昇させ、可動フレーム2を元位置に復帰させ
る。この可動フレーム2の上昇に際しても、下降の際と
は反対方向に各ボールねじ5が同期回転運動をする。
【0015】
【発明の効果】以上の説明によつて理解されるように、
本発明にかかるプレス装置によれば、可動フレーム及び
上型の平行度の維持がボールスクリュねじ機構によつて
機械的に応答時間が実質的にゼロとして連続的になさ
れ、油圧システムを備えるレベリングシリンダを使用す
る必要がない。その結果、次の効果を奏することができ
る。 (1)平行制御機構の構造が簡素で調整作業が簡単かつ
容易であると共に、平行制御に伴うプレス力の減少が少
ない。 (2)平行制御への応答時間及び精度に優れ、プレス装
置に与える加圧工程の高速化が図られる。 (3)温度変化、汚染度等により、機械性能に変化を生
じ難い。従つて、温度及び汚染度等の管理が不要とな
り、消耗し難いこととも相まつて、メインテナンスが容
易になる。 (4)プレス作動の繰り返しに伴う平行制御の精度及び
作動の安定性にも優れ、高品質のプレス成形品を定常的
に得ることができる。 (5)平行制御機構に使用する油圧配管からの油漏れに
よる火災の危険性及び汚染の恐れが解消する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1実施例にかかるプレス装置示す正
面図。
【図2】 同じく側面図。
【図3】 同じく平面図。
【図4】 同じく平行制御機構を示す説明図。
【符号の説明】
1:ベッド、2:可動フレーム、3:油圧シリンダ装
置、5:ボールねじ、6:ボールナット、7:ボールナ
ットホルダー、15:歯車装置、25:下型、26:上
型。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 成田 誠 北海道室蘭市茶津町4番地 日鋼特機株式 会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油圧シリンダ装置(3)によつて可動フ
    レーム(2)を下降させて、ベッド(1)に配置する下
    型(25)と、下型(25)に対向させて可動フレーム
    (2)に配置する上型(26)とで被加工材にプレス加
    工を施すプレス装置において、ボールナットホルダー
    (7)によつて保持させたボールナット(6)をベッド
    (1)に複数個配置し、各ボールナット(6)に、可動
    フレーム(2)に回転自在かつ中心軸線方向の移動不可
    能に配置したボールねじ(5)をそれぞれ係合させて、
    軸線方向力によつて各ボールねじ(5)が回転するボー
    ルスクリューねじ機構を形成させると共に、各ボールね
    じ(5)同士を歯車装置(15)によつて連結させて各
    ボールねじ(5)に同期回転運動を与えることを特徴と
    するプレス装置。
JP7060099A 1995-02-24 1995-02-24 プレス装置 Pending JPH08229969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7060099A JPH08229969A (ja) 1995-02-24 1995-02-24 プレス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7060099A JPH08229969A (ja) 1995-02-24 1995-02-24 プレス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08229969A true JPH08229969A (ja) 1996-09-10

Family

ID=13132318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7060099A Pending JPH08229969A (ja) 1995-02-24 1995-02-24 プレス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08229969A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006110560A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Toyota Auto Body Co Ltd プレス装置
JP2010017858A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Towa Corp 樹脂成形装置
AT517261B1 (de) * 2015-05-21 2017-05-15 Engel Austria Gmbh Vertikale Schließeinheit für eine Formgebungsmaschine
CN111267285A (zh) * 2020-02-25 2020-06-12 深圳市海翔铭实业有限公司 一种塑料齿轮剪料冲压机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006110560A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Toyota Auto Body Co Ltd プレス装置
JP2010017858A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Towa Corp 樹脂成形装置
AT517261B1 (de) * 2015-05-21 2017-05-15 Engel Austria Gmbh Vertikale Schließeinheit für eine Formgebungsmaschine
DE102016006108B4 (de) 2015-05-21 2022-06-30 Engel Austria Gmbh Vertikale Schließeinheit für eine Formgebungsmaschine sowie Formgebungsmaschine
CN111267285A (zh) * 2020-02-25 2020-06-12 深圳市海翔铭实业有限公司 一种塑料齿轮剪料冲压机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3850934B2 (ja) ラム昇降駆動装置及びプレス機械
US4884433A (en) Press apparatus for small precision part
JPH05154699A (ja) プレス機械の加圧力自動制御方法とその装置
US11845117B2 (en) Asynchronous rolling mill with a super large diameter ratio and sheet rolling method
JP2009214153A (ja) ねじ転造装置および転造方法
CN109318523B (zh) 一种电极挤压液压机的自动码垛机构
JPH08229969A (ja) プレス装置
JPH0313221A (ja) フライングすえ込みプレス
CN113458230A (zh) 一种冲压装置及其冲压方法
JP3357358B2 (ja) プレス機械
CN114535429B (zh) 一种镁铝合金汽车钣金加工辅助装置
CN107649518B (zh) 一种水平四辊筒件轧机
CN206824428U (zh) 型钢矫直机压下及平衡装置
JP2010082634A (ja) ねじ転造方法およびその転造ねじ
CN206383497U (zh) 一种薄膜双面压纹装置
JP3425098B2 (ja) 機械プレスのスライド駆動装置
CN209337794U (zh) 一种便于调节的拉纸压辊
CN212821755U (zh) 一种制动带压坯机辊轴传动装置
JP2826934B2 (ja) 粉末成形プレスの加圧制御方法および装置
RU2341372C2 (ru) Листоштамповочный пресс-автомат
CN220548688U (zh) 一种硅橡胶制品板片表面处理设备
CN218937308U (zh) 一种汽车eps齿条的标准节检测用装夹装置
CN114952348B (zh) 一种转向节铣削加工工装
CN216423930U (zh) 一种金属版辊加工用精密挤压雕刻机
CN219211187U (zh) 一种可调式卷板机

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20041027

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250