JPH08227514A - 負圧利用型磁気ヘッドスライダ - Google Patents

負圧利用型磁気ヘッドスライダ

Info

Publication number
JPH08227514A
JPH08227514A JP7032502A JP3250295A JPH08227514A JP H08227514 A JPH08227514 A JP H08227514A JP 7032502 A JP7032502 A JP 7032502A JP 3250295 A JP3250295 A JP 3250295A JP H08227514 A JPH08227514 A JP H08227514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
magnetic head
magnetic disk
slider
positive pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7032502A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kojima
康生 小島
Manami Nakazawa
まなみ 中沢
Hidekazu Kodaira
英一 小平
Masaaki Matsumoto
真明 松本
Yoshinori Takeuchi
芳徳 竹内
Shigeo Nakamura
滋男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7032502A priority Critical patent/JPH08227514A/ja
Priority to KR1019960004005A priority patent/KR960032458A/ko
Priority to CN96102509A priority patent/CN1135642A/zh
Publication of JPH08227514A publication Critical patent/JPH08227514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/16Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads
    • G11B21/20Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads while the head is in operative position but stationary or permitting minor movements to follow irregularities in surface of record carrier
    • G11B21/21Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads while the head is in operative position but stationary or permitting minor movements to follow irregularities in surface of record carrier with provision for maintaining desired spacing of head from record carrier, e.g. fluid-dynamic spacing, slider

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 浮上量変化及び浮上量変動を低減することが
できる磁気ヘッドスライダを提供すること。 【構成】 ピボット等による押付荷重4に抗して空気粘
性流1の流入により正圧力6を発生し、且つ刻設された
溝への空気粘性流の流入により磁気ディスクに接近する
負圧力5を発生する負圧利用型磁気ヘッドスライダにお
いて、前記押付荷重4及び負圧力5により磁気ディスク
10に接近する接近力と正圧力6による浮上力とを均等
化して磁気ヘッド素子と磁気ディスク間の間隔12を一
定に保つ様に、負圧力5の発生中心位置を前記押付荷重
位置4より空気粘性流の流入側に位置させたもの。 【効果】 磁気ヘッド素子位置を不動点、すなわち実質
的な釣合いの回転中心としたことで、浮上量ばらつきの
低減及び浮上量変動の低減を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ディスク装置に適
用される負圧利用型磁気ヘッドに係り、特に磁気ディス
ク上に低浮上量で安定的に浮上することができる負圧利
用型磁気ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に磁気ディスク装置は、磁気ディス
クに記録するデータの高記録密度化を図るため、磁気ヘ
ッドスライダに搭載した磁気ヘッド素子の磁気ディスク
上における浮上量(スペーシング)を狭め、且つ磁気ヘ
ッドの一定間隔浮上を安定的に維持する必要がある。こ
の磁気ヘッドスライダの浮上は、高速回転する磁気ディ
スクと磁気ヘッドスライダとの間に空気粘性流を流入さ
せることにより行うものであるが、この流動的な空気粘
性流によるスライダ面の支持を行うため、スライダの製
造時の浮上面ばらつきや磁気ディスク回転時の動的変動
により浮上量の変動が生じ易く、この浮上量変動により
データの記録再生特性に影響し、更に磁気ヘッドスライ
ダが磁気ディスクに衝突(ヘッドクラッシュ)して磁気
ディスク上の情報を破壊してしまう可能性があった。こ
のため、磁気ディスク装置においては、磁気ヘッドを所
定の浮上量で安定させ、変動を小さくすることが必要で
ある。
【0003】この磁気ヘッドの安定した低浮上を実現す
る手法として従来技術においては、所謂負圧利用型の磁
気ヘッドスライダが提案されている。この負圧利用型の
磁気ヘッドスライダは、磁気ディスクと対向して正圧力
を発生するスライダ面に溝を設け、この溝により発生す
る磁気ディスク方向に吸着する負圧力と前記正圧力とを
バランスさせることにより、磁気ヘッドスライダの低浮
上量化を図るものである。
【0004】この負圧利用型磁気ヘッドスライダは、前
記負圧力が磁気ディスク面との距離に反比例するため磁
気ディスク表面から迅速に離脱可能な作用を持つために
摩耗特性の向上や、機械加工による任意形状の溝を形成
でき、製造が容易であるという利点を持つことが知られ
ている。尚、従来技術による負圧利用型磁気ヘッドが記
載された文献としては、例えば特公昭63−56635
号公報が挙げられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】まず空気粘性流による
正圧力のみを利用して浮上させる磁気ヘッドスライダ
は、磁気ディスクの回転により流入する空気流入側の浮
上量を大きく且つ空気流出側の浮上量を小さくし、最も
浮上量の小さい処、即ちディスク面との間隔が最も狭い
スライダ後端付近に磁気ヘッド素子(磁気変換コイル)
を搭載するのが一般的である。しかしながら、この正圧
型の磁気ヘッドスライダの浮上量は、ヘッドスライダ及
びヘッド支持ばねの製造時のばらつきにより変化し、い
わゆる浮上量の製造時ばらつきを生じ易く、また磁気デ
ィスク装置動作時には磁気ヘッドのシ−ク動作に伴う外
力やヘッド・ディスク間空気流に伴う外力等のさまざま
な外力を受けてヘッドスライダの浮上量が動的変動を生
じ易いと言う不具合があった。このため、ヘッドクラッ
シュによる磁気ディスク面のデータ損傷や磁気ヘッドの
損傷を招く可能性があると言う不具合があった。
【0006】また前記した従来技術による負圧利用型磁
気ヘッドにおいても、浮上量の低スペーシング化には貢
献しているものの、先にあげた製造時の浮上量ばらつき
や磁気ディスク装置動作時の動的変動による浮上量変動
については、充分に改善されおらず、磁気ヘッドの低高
度且つ安定的な浮上量を得るのが困難であった。こと
に、近年の磁気ディスク装置の高記録密度化に伴い浮上
量そのものが狭小化されてきており、浮上量ばらつきや
浮上量変動の低減は、ますますその必要性が増大し、従
来技術の負圧型磁気ヘッドスライダでは対応が困難であ
ると言う不具合があった。
【0007】本発明の目的は、前記従来技術による不具
合を除去することであり、安定的に低浮上量を維持する
ことができる磁気ヘッドスライダを提供することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明は、押付荷重が加えられ、且つ該荷重に抗して磁
気ディスクの高速回転による空気粘性流がスライダ面に
流入することにより磁気ディスクに対して浮上する正圧
力を発生すと共に、該スライダ面に刻設された溝に空気
粘性流が流入することにより磁気ディスクに接近する負
圧力を発生する負圧利用型磁気ヘッドスライダにおい
て、前記スライダ面における負圧力の発生中心位置を、
前記押付荷重位置より空気粘性流の流入側に位置させた
ことを第1の特徴とする。
【0009】また本発明は、押付荷重が加えられ、且つ
該荷重に抗して磁気ディスクの高速回転による空気粘性
流がスライダ面に流入することにより磁気ディスクに対
して浮上する正圧力を発生すると共に、該スライダ面に
刻設された溝に空気粘性流が流入することにより磁気デ
ィスクに接近する負圧力を発生する負圧利用型磁気ヘッ
ドスライダにおいて、前記押付荷重及び負圧力により磁
気ディスクに接近する接近力と正圧力により浮上力とを
均等化して磁気ヘッド素子と磁気ディスク間の間隔を一
定に保つ様に、前記スライダ面における負圧力の発生中
心位置を、前記押付荷重位置より空気粘性流の流入側に
位置させたことを第2の特徴とする。
【0010】更に本発明は、磁気ディスクの高速回転に
よる空気粘性流が流入することにより磁気ディスクに対
して浮上する正圧力を発生する正圧発生面と、刻設され
た溝に空気粘性流が流入することにより磁気ディスクに
接近する負圧力を発生する負圧発生面を含むスライダ面
とを備え、磁気ディスクに押し付ける方向の押付荷重が
上方から加えられる負圧利用型磁気ヘッドスライダにお
いて、該スライダ面を空気流流入方向長さに4等分して
空気流流入側から第1乃至第4部分としたとき、各部分
における正圧力と負圧力の関係が、第1部分で正圧力が
負圧力より大きく、第2部分で正圧力が負圧力より小さ
く、第3部分で正圧力と負圧力がほぼ同一、第4部分で
正圧力が負圧力より大きく成る様に前記正圧発生面及び
負圧発生面を設けたことを第3の特徴とする。
【0011】
【作用】上記第1の特徴による磁気ヘッドスライダは、
スライダ面における負圧力の発生中心位置を前記押付荷
重位置より空気粘性流の流入側に位置させたことによっ
て、スライダ面にスライダ姿勢を上向きに作用する外力
が働いた場合であっても、前記負圧力により外力に抗し
てスライダ姿勢を保つことによって、安定且つ低浮上量
を維持することができる。
【0012】また第2の特徴による磁気ヘッドスライダ
は、前記押付荷重及び負圧力により磁気ディスクに接近
する接近力と正圧力により浮上力とを均等化して磁気ヘ
ッド素子と磁気ディスク間の間隔を一定に保つ様に構成
したことにより、スライダ面にスライダ姿勢を上向きに
作用する外力が働いた場合であっても、前記負圧力によ
り外力に抗して磁気ヘッド素子の浮上量を所定値に保つ
様にスライダ姿勢を維持することができる。
【0013】更に第3の特徴による磁気ヘッドスライダ
は、該スライダ面を空気流流入方向長さに4等分したと
きの各部分における正圧力と負圧力の関係が、第1部分
で正圧力が負圧力より大きく、第2部分で正圧力が負圧
力より小さく、第3部分で正圧力と負圧力がほぼ同一、
第4部分で正圧力が負圧力より大きく成る様に前記正圧
発生面及び負圧発生面を設けたことにより、スライダ面
にスライダ姿勢を上向きに作用する外力が働いた場合で
あっても、前記各部分の正圧力及び負圧力をバランスさ
せて磁気ヘッド素子の浮上量を所定値に保つ様にスライ
ダ姿勢を維持することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明による負圧利用型磁気ヘッドス
ライダの一実施例を図面を参照して説明する。図1は、
本実施例による負圧利用型磁気ヘッドスライダの浮上状
態における側面を示す図、図2は図1に示した磁気ヘッ
ドスライダの底面図、図3は本磁気ヘッドスライダの動
きを説明するための図である。
【0015】本実施例による磁気ヘッドスライダ2は、
図1に示す如く、磁気ディスク10の高速回転による浮
上中の側面から見た姿勢は、空気流量方向1の先端部に
相当するテーパ部22が上向きに浮上量11だけ持上が
り、且つ空気流が流出する後端部に取付けられた磁気ヘ
ッド素子3が浮上量12を保つ様に前上がりの姿勢を保
ち、このスライダ2の姿勢は、図中矢印で示す磁気ディ
スクにピボット等により押しつけられる押付荷重4及び
負圧力5と、空気流による正圧力6とが釣合うことによ
って保たれている。尚、前記負圧力5及び正圧力6は、
後述するスライダ浮上面の形状によって分散して発生す
るものであるが、本明細書の例では理解を容易にするた
めに圧力発生の中心点として表している。
【0016】この様に磁気ディスク10に対し相対移動
しながら浮上するヘッドスライダ2に搭載された磁気ヘ
ッド素子3は、磁気ディスク10と最も接近するヘッド
スライダ2の後端部の空気流出端に形成され、その変換
ギャップ部はスライダ浮上面7に現れるようになってい
る。
【0017】また本磁気ヘッドスライダ2の浮上面7
は、図2に示す如く、空気流入方向1の空気流を浮上面
に導くために傾斜したテーパ部22と、該テーパ部22
に続いて空気流を受けるクロスレール23と、該クロス
レール23に続いて正圧力を発生する正圧発生レール2
4及び負圧力を発生するための負圧発生溝部25と、空
気流入方向1からの空気流を負圧発生溝部25に導くた
めのスリット溝部21とを備える。前記負圧発生溝部2
5は、従来の平坦な正圧発生レールに溝を刻設したもの
であり、スリット溝21から流入した空気流をクロスレ
ール23の後端位置のにおいて、左右に解放する幅の大
きい負圧発生溝幅26から後端に向うに従って幅を負圧
発生溝幅27まで狭めた形状の溝を数ミクロン程度の深
さで刻設したものである。この溝部25によって左右に
形成された正圧発生レ−ル24の形状は、クロスレ−ル
23の後ろで一度スライダの外側に狭く絞られた形状と
なり、その後ろ流出端に向かって広がるように形成され
る。
【0018】この様に形成した磁気ヘッドスライダ浮上
面7の負圧発生の中心位置は、クロスレ−ル23の後端
位置と負圧発生溝幅の比でほぼ決定され、クロスレ−ル
23の後端位置は、押付荷重点位置(図1中、4で示
す)をどこにするかで決められる。例えば、図4に示す
如く、磁気ヘッドスライダ2のピボット等による押付荷
重点位置(図1中、4で示す)をヘッドスライダ2の空
気流入方向長さに対して、その前方から65%とするな
らば、クロスレ−ルの後端位置は、その前方から20%
程度の位置にすればよく、そうすることで、負圧中心位
置(図1中、5で示す)を押付荷重点位置(図1中、4
で示す)の前方25%程度の位置にすることができ、磁
気ヘッド素子3の位置を後述する不動点化するには十分
である。また、ここで言う負圧発生溝幅の比というの
は、クロスレ−ル23のすぐ後方の負圧発生溝幅26と
空気流出端位置における負圧発生溝幅27の比を指して
おりその比は、5:2程度が望ましい。
【0019】さて、この様に構成した負圧型磁気ヘッド
スライダは、通常の浮上状態で図3に示す如くスライダ
浮上面7が破線で示す釣り合い浮上姿勢線70の位置で
あり、この状態で空気流出端浮上量12を小さくする向
きに外力(モ−メント)13が加わった場合、空気流出
端浮上量12は殆ど変化なく、空気流入端浮上量11が
磁気ディスク10から離れる方向に変化する浮上姿勢線
9の位置に変化する。
【0020】これは、負圧力5が図の位置に下方向に作
用するからであり、外力が働いても空気流出端の磁気ヘ
ッド素子3の位置が実質的な釣合いの回転中心となり、
素子3の位置は殆ど変化することがない。これに対して
従来の正圧力のみの磁気ヘッドスライダにおいては、負
圧力5が図の位置に存在しないため空気流出端の浮上量
12を小さくする向きに外力(モ−メント)13が加わ
ったとき、浮上姿勢線8の位置にスライダ2の先端が浮
上がり、相対的に磁気ヘッド素子3の浮上量が初期の空
気流出端浮上量12より小さくなる。このケ−スは、磁
気ヘッド素子3が、より磁気記録媒体10に近づくこと
になり耐摺動信頼性を損なうことにつながる。
【0021】この様に本実施例による磁気ヘッドスライ
ダは、空気流入方向から順に、負圧中心位置、正圧中心
位置、押付荷重点位置、磁気変換器位置となるように浮
上面のレ−ルおよび押付荷重点位置を配置したことによ
り、磁気変換器の搭載された空気流出側での浮上量ばら
つき及び浮上量変動が、極めて小さい磁気ヘッドスライ
ダが得られる。この場合、負圧中心位置が磁気変換器位
置に対して、押付荷重点位置をはさんで対角位置に存在
することが重要である。つまり、負圧力と、負圧中心位
置から押付荷重点位置までの距離の積(モ−メント作
用)が、磁気変換器の搭載された空気流出端位置での浮
上量変化、浮上量変動を、変化が起きようとするのをキ
ャンセルする方向に作用し、実質的に変化を起こさせな
いようにしている。具体的には、前記実施例の磁気ヘッ
ドスライダによれば、負圧中心位置が磁気ヘッド素子位
置に対して、押付荷重点位置をはさんで対角位置に存在
することで、同じ大きさのピッチング方向の外力(モ−
メント)が働いた場合、磁気変換器3の浮上量変化を従
来と比較して10分の1から1000分の1に低減する
ことができる。
【0022】
【発明の効果】以上述べた如く本発明による磁気ヘッド
スライダは、スライダ面における負圧力の発生中心位置
を前記押付荷重位置より空気粘性流の流入側に位置させ
たことによって、スライダ面にスライダ姿勢を上向きに
作用する外力が働いた場合であっても、前記負圧力によ
り外力に抗してスライダ姿勢を保つことによって、安定
且つ低浮上量を維持することができる。
【0023】また本発明による磁気ヘッドスライダは、
前記押付荷重及び負圧力により磁気ディスクに接近する
接近力と正圧力により浮上力とを均等化して磁気ヘッド
素子と磁気ディスク間の間隔を一定に保つ様に構成した
ことにより、スライダ面にスライダ姿勢を上向きに作用
する外力が働いた場合であっても、前記負圧力により外
力に抗して磁気ヘッド素子の浮上量を所定値に保つ様に
スライダ姿勢を維持することができる。
【0024】更に本発明による磁気ヘッドスライダは、
該スライダ面を空気流流入方向長さに4等分したときの
各部分における正圧力と負圧力の関係が、第1部分で正
圧力が負圧力より大きく、第2部分で正圧力が負圧力よ
り小さく、第3部分で正圧力と負圧力がほぼ同一、第4
部分で正圧力が負圧力より大きく成る様に前記正圧発生
面及び負圧発生面を設けたことにより、スライダ面にス
ライダ姿勢を上向きに作用する外力が働いた場合であっ
ても、前記各部分の正圧力及び負圧力をバランスさせて
磁気ヘッド素子の浮上量を所定値に保つ様にスライダ姿
勢を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による磁気ヘッドスライダの
側面図。
【図2】本発明の一実施例による磁気ヘッドスライダの
スライダ面を示す底面図。
【図3】前記実施例による磁気ヘッドスライダの浮上姿
勢変化を説明するための図。
【図4】本実施例による磁気ヘッドスライダの寸法関係
を説明するための図。
【符号の説明】 1:空気流入方向、2:ヘッドスライダ、3:磁気ヘッ
ド素子換器、4:押付荷重(押付荷重点位置)、5:負
圧力(負圧中心位置)、6:正圧力(正圧中心位置)、
7:初期釣合いの浮上姿勢、8:従来の場合の浮上姿
勢、9:外力(モ−メント)13が加わったときの浮上
姿勢、10:磁気ディスク、11:空気流入端浮上量、
12:空気流出端浮上量、13:外力(モ−メント)、
21:スリット溝幅、22:テ−パ部、23:クロスレ
−ル、24:正圧発生レ−ル、25:負圧発生溝部、2
6:クロスレ−ルのすぐ後方の負圧発生溝幅、27:空
気流出端位置の負圧発生溝幅。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 真明 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式会 社日立製作所ストレージシステム事業部内 (72)発明者 竹内 芳徳 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式会 社日立製作所ストレージシステム事業部内 (72)発明者 中村 滋男 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式会 社日立製作所ストレージシステム事業部内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押付荷重が加えられ、且つ該荷重に抗し
    て磁気ディスクの高速回転による空気粘性流がスライダ
    面に流入することにより磁気ディスクに対して浮上する
    正圧力を発生すると共に、該スライダ面に刻設された溝
    に空気粘性流が流入することにより磁気ディスクに接近
    する負圧力を発生する負圧利用型磁気ヘッドスライダに
    おいて、前記スライダ面における負圧力の発生中心位置
    を、前記押付荷重位置より空気粘性流の流入側に位置さ
    せたことを特徴とする負圧利用型磁気ヘッドスライダ。
  2. 【請求項2】 押付荷重が加えられ、且つ該荷重に抗し
    て磁気ディスクの高速回転による空気粘性流がスライダ
    面に流入することにより磁気ディスクに対して浮上する
    正圧力を発生すると共に、該スライダ面に刻設された溝
    に空気粘性流が流入することにより磁気ディスクに接近
    する負圧力を発生する負圧利用型磁気ヘッドスライダに
    おいて、前記押付荷重及び負圧力により磁気ディスクに
    接近する接近力と正圧力により浮上力とを均等化して磁
    気ヘッド素子と磁気ディスク間の間隔を一定に保つ様
    に、前記スライダ面における負圧力の発生中心位置を、
    前記押付荷重位置より空気粘性流の流入側に位置させた
    ことを特徴とする負圧利用型磁気ヘッドスライダ。
  3. 【請求項3】 磁気ディスクの高速回転による空気粘性
    流が流入することにより磁気ディスクに対して浮上する
    正圧力を発生する正圧発生面と、刻設された溝に空気粘
    性流が流入することにより磁気ディスクに接近する負圧
    力を発生する負圧発生面を含むスライダ面とを備え、磁
    気ディスクに押し付ける方向の押付荷重が上方から加え
    られる負圧利用型磁気ヘッドスライダにおいて、該スラ
    イダ面を空気流流入方向長さに4等分して空気流流入側
    から第1乃至第4部分としたとき、各部分における正圧
    力と負圧力の関係が、第1部分で正圧力が負圧力より大
    きく、第2部分で正圧力が負圧力より小さく、第3部分
    で正圧力と負圧力がほぼ同一、第4部分で正圧力が負圧
    力より大きく成る様に前記正圧発生面及び負圧発生面を
    設けたことを特徴とする負圧利用型磁気ヘッドスライ
    ダ。
JP7032502A 1995-02-21 1995-02-21 負圧利用型磁気ヘッドスライダ Pending JPH08227514A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7032502A JPH08227514A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 負圧利用型磁気ヘッドスライダ
KR1019960004005A KR960032458A (ko) 1995-02-21 1996-02-17 부압 이용형 자기 헤드 슬라이더 및 이것을 구비한 자기 디스크 장치
CN96102509A CN1135642A (zh) 1995-02-21 1996-02-17 负压型磁头滑块以及含有该滑块的磁盘装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7032502A JPH08227514A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 負圧利用型磁気ヘッドスライダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08227514A true JPH08227514A (ja) 1996-09-03

Family

ID=12360773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7032502A Pending JPH08227514A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 負圧利用型磁気ヘッドスライダ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH08227514A (ja)
KR (1) KR960032458A (ja)
CN (1) CN1135642A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6859344B2 (en) 2001-10-02 2005-02-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Head slider with predetermined physical relationships
US7095592B2 (en) 2001-03-27 2006-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Head slider and disk drive apparatus
US7095593B2 (en) 2002-09-27 2006-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus with head and head support device having rotation supporting point

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100268584B1 (ko) * 1997-07-25 2000-10-16 구자홍 이물질 배출 기능을 갖는 자기 헤드 슬라이더
KR100268582B1 (ko) * 1997-07-25 2000-10-16 구자홍 회전 방지를 위한 자기 헤드 슬라이더 및 그 제조 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7095592B2 (en) 2001-03-27 2006-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Head slider and disk drive apparatus
US6859344B2 (en) 2001-10-02 2005-02-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Head slider with predetermined physical relationships
US7095593B2 (en) 2002-09-27 2006-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus with head and head support device having rotation supporting point

Also Published As

Publication number Publication date
KR960032458A (ko) 1996-09-17
CN1135642A (zh) 1996-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646180A (en) Floating head slider
US5490026A (en) Negative pressure slider with optimized leading pocket for profile control
JP2781467B2 (ja) 空気支持によるディスクヘッドのスライダー
US6411468B1 (en) Pseudo-contact negative pressure air bearing slider with dual negative pressure pockets and central transducer
US6317294B1 (en) Slider with negative and multiple positive pressure generation portions and head including the same
US5636086A (en) Roll insensitive air bearing slider
US5396386A (en) Roll insensitive air bearing slider
US20020001157A1 (en) Negative pressure air-lubricated bearing slider
US6477012B1 (en) Flying negative pressure air bearing slider with dual negative pressure pockets and side transducer
JPH08227514A (ja) 負圧利用型磁気ヘッドスライダ
US6633455B2 (en) Slider capable of reducing distance between head element and recording medium, and recording apparatus incorporating same
US5825588A (en) Roll insensitive air bearing slider
US5889637A (en) Air bearing magnetic head slider
JP2000137967A (ja) サスペンション、ヘッドサスペンションアセンブリ及びディスクドライブ装置
US7626786B2 (en) Compact magnetic head slider with reduced bearing surfaces
JP2778518B2 (ja) 磁気ヘッドスライダ
US5251083A (en) Flying head slider and method of producing the same
US7251107B2 (en) Method and apparatus for providing an air bearing pad having improved roll angle sigma
JPS63231775A (ja) 浮動ヘツドスライダ
JP2943780B2 (ja) コンタクトレコーディング方式磁気ヘッドスライダ
JP2949313B2 (ja) 磁気ヘッドスライダ及び磁気ディスク装置
JP2002184148A (ja) スライダ及び回転型円板記憶装置
JPH0719461B2 (ja) 浮上型磁気ヘッド
JP3252828B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2539075B2 (ja) 磁気記録再生装置