JPH08225297A - 作業機の操作装置 - Google Patents

作業機の操作装置

Info

Publication number
JPH08225297A
JPH08225297A JP3033495A JP3033495A JPH08225297A JP H08225297 A JPH08225297 A JP H08225297A JP 3033495 A JP3033495 A JP 3033495A JP 3033495 A JP3033495 A JP 3033495A JP H08225297 A JPH08225297 A JP H08225297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working machine
operating device
rotary
operating
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3033495A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Fujikawa
勝 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elephant Chain Block Co Ltd
Original Assignee
Elephant Chain Block Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elephant Chain Block Co Ltd filed Critical Elephant Chain Block Co Ltd
Priority to JP3033495A priority Critical patent/JPH08225297A/ja
Publication of JPH08225297A publication Critical patent/JPH08225297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control And Safety Of Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】片手で、捲上又は捲下の駆動、並びに、捲上又
は捲下途中の速度調節を可能にし、作業性を向上させ
る。 【構成】ロードチェーン発停用のロータリースイッチ2
と、速度制御用のロータリー可変抵抗器3の操作軸を、
ハンドルグリップ4の回動軸と同軸上に配置して連結シ
ャフト5を介して相互に連結し、ハンドルグリップ4を
片手で把持して回動操作するだけで、ロードチェーンの
駆動、並びに、この駆動途中における速度調節を可能に
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電圧制御付の直流モー
タや、インバータ制御付の交流モータ等の速度制御モー
タを作業機の駆動源として備え、主として電動チェーン
ブロックに好適な作業機の操作装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電動チェーンブロックの一般的な
操作部は、リモコン本体に、作業機を構成するロードチ
ェーンを捲上側に正転駆動させる押ボタン式の捲上スイ
ッチと、捲下側に逆転駆動させる同じく押ボタン式の捲
下スイッチと、捲上又は捲下の速度を調節する速度制御
用のロータリー可変抵抗器のツマミとを具備している。
そして、捲上又は捲下スイッチを指で押圧することによ
り、ロードチェーンを捲上又は捲下方向に駆動させ、指
の押圧を解除することにより、ロードチェーンの駆動を
停止させ、又、捲上又は捲下スイッチを押圧する共に、
可変抵抗器のツマミを回すことにより、捲上又は捲下途
中にその速度を変更可能にしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、以上のもので
は、捲上又は捲下途中に速度を変更する場合、捲上又は
捲下スイッチを押圧しながら、可変抵抗器のツマミを回
して速度変更する必要がリ、片手は押ボタンスイッチを
押圧し続け、もう一方の片手は可変抵抗器のツマミを操
作しなければならず、操作時に両手がふさがる問題があ
る。このため、特に、荷を下フックに引っ掛けて吊り上
げを始めようとする際、あるいは、荷を地面等に接地さ
せて下フックとの係合を外そうとする際、リモコン部分
を操作する作業者以外に、荷と下フックとを係合させた
り、その係合を外したりする別の作業者が必要となり、
作業性が悪い問題がある。
【0004】又、金型の型合わせにチェーンブロックを
用いる場合、吊上側の金型を所定位置に位置決めする際
の微調節が行い難い問題もある。
【0005】本発明は、主に電動チェーンブロックを操
作する際の操作性を高めるものであって、片手で、その
捲上又は捲下の駆動、並びに、捲上又は捲下途中の速度
調節を可能にし、作業性を向上することができる電動チ
ェーンブロック等に好適な作業機の操作装置を提供する
ことを主な目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、上記主目的を達
成するため、請求項1記載の発明は、図2に明示するよ
うに、速度制御モータに連動する作業機1をもつ作業機
の操作装置において、作業機発停用のロータリースイッ
チ2と、速度制御用のロータリー可変抵抗器3とを備
え、これらスイッチ2及び可変抵抗器3を、操作部4に
連動連結している構成にした。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、操作部4とロータリースイッチ2及びロー
タリー可変抵抗器3との連動連結を簡易且つ良好にする
ため、同図2に明示するように、ロータリースイッチ2
及びロータリー可変抵抗器3の操作軸を、操作部4の回
動軸と同軸上に配置して、連結シャフト5を介して相互
に連結している構成にした。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項1又は請求
項2記載の発明において、電動チェーンブロックのロー
ドチェーンを作業機とした場合の操作性を特に高めるも
のであって、荷を下フック6に引っ掛けて吊り上げを始
めようとする際、あるいは、荷を地面等に接地させて下
フック6との係合を外そうとしている際の作業性をより
一層向上させるため、図1に示すように、作業機1がチ
ェーンブロックのロードチェーンから成り、操作部4
を、ロードチェーン下端の下フック6の上部に配置する
操作具本体7に設けている構成にした。
【0009】請求項4記載の発明は、請求項1又は請求
項2若しくは請求項3記載の発明において、正転及び逆
転にそれぞれ対応して適正な速度制御が行えるようにす
るため、図3〜図6に示すように、ロータリースイッチ
2が、中立位置からの一側回動で正転オンとなる正転接
点SW1と他側回動で逆転オンとなる逆転接点SW2と
を備え、ロータリー可変抵抗器3が、正転速度調節用抵
抗器VR1と逆転速度調節用抵抗器VR2とを備えてい
る構成にした。
【0010】請求項5記載の発明は、請求項4記載の発
明において、正転及び逆転の双方につき、手を離すと作
業機1の駆動を強制的に停止させて、安全な作業が行え
るようにするため、図2に示すように、操作部4を中立
位置に自動復帰させる付勢体8を備える構成にした。
【0011】
【作用】請求項1記載の発明では、図2に明示するよう
に、ロータリースイッチ2及びロータリー可変抵抗器3
は、操作部4に連動連結しており、この操作部4を動か
すことにより、ロータリースイッチ2及びロータリー可
変抵抗器3を操作することができる。このため、操作部
4を片手で把持して操作するだけで、作業機1の駆動、
並びに、この駆動途中における速度調節が可能になる。
作業機1の駆動並びにこの駆動途中の速度調節に片手が
とられるとしても、もう一方の片手はフリーであり、他
の作業すなわちチェーンブロックにあっては荷の係合や
その係合の解除のために片手が空き、別の作業者の介添
えを必要とすることなく、一人で作業することが可能に
なり、作業性を向上することができる。
【0012】請求項2記載の発明では、同図2に明示す
るように、操作部4の回動により、連結シャフト5を介
して同軸上に配置したロータリースイッチ2及びロータ
リー可変抵抗器3を操作することができる。このため、
操作部4とロータリースイッチ2及びロータリー可変抵
抗器3との連動連結を簡易且つ良好にすることができ
る。
【0013】請求項3記載の発明では、図1に示すよう
に、操作部4は、荷吊用の下フック6の上部に配置する
操作具本体7に設けているため、操作部4を把持する手
と、荷の係合や解除を行う下フック6部分とを近づける
ことができる。このため、荷を下フック6に引っ掛けて
吊り上げを始めようとしたり、荷を地面等に接地させて
下フック6との係合を外そうとする際の作業性を高める
ことができ、チェーンブロックにおける作業性の一層の
向上が図れる。
【0014】請求項4記載の発明では、図3〜図6に示
すように、正転に対応して正転速度調節用抵抗器VR1
が、逆転に対応して逆転速度調節用抵抗器VR2がある
ため、正転及び逆転にそれぞれ対応して適正な速度制御
が行える。すなわち、チェーンブロックにあっては、荷
の重力に対抗する捲上時の正転速度に対し、荷の重力と
同方向となる捲下時の逆転速度を一定量だけ減速させる
などの仕様を実現でき、捲上及び捲下にそれぞれ対応し
て適正な速度制御を行うことができる。
【0015】請求項5記載の発明では、図2に示すよう
に、操作部4から手を離すと、付勢体8により、正転側
又は逆転側のいずれかに操作されていた操作部4が中立
位置に自動復帰させられる。このように操作部4から手
を離すだけで作業機1の駆動を強制的に停止させること
ができるため、作業の安全が図れる。
【0016】
【実施例】図1において、10は、速度制御モータ並び
にこれに連動する歯車減速機構やロードシーブ等を内装
する本体コンポであり、その下方に、荷吊用の下フック
6をもつ作業機たるロードチェーン1を延設している。
11は、本体コンポ10を支持部材に係止させる上フッ
ク、12は、ロードチェーン1のフリー端側を収納する
バケットである。
【0017】荷吊用の下フック6の上部には、操作具本
体7を一体に備え、この操作具本体7の側方に、ロード
チェーン1の捲上及び捲下の駆動オン・オフ、並びに、
これら捲上及び捲下時の速度調節を行う操作部たるハン
ドルグリップ4を突設している。操作具本体7から延び
る指令用のリード線70は本体コンポ10に接続してい
る。
【0018】操作具本体7の内部には、図2に示すよう
に、捲上及び捲下の各駆動をオン・オフさせるロータリ
ースイッチ2と、速度制御用のロータリー可変抵抗器3
とを備え、これらスイッチ2及び可変抵抗器3の操作軸
を、ハンドルグリップ4の回動軸と同軸上に配置して、
連結シャフト5を介して相互に連結している。連結シャ
フト5は、一対の円筒鍔形スリーブ91,92を介し
て、スイッチ2及び可変抵抗器3を内装するケーシング
9に回動自由に支持している。又、連結シャフト5に
は、該シャフト5を中立の回動位置に常時付勢し、ハン
ドルグリップ4並びにロータリースイッチ2及びロータ
リー可変抵抗器3を中立位置に自動復帰させる一対のバ
ネ81,82から成る付勢体8を結合している。
【0019】ロータリースイッチ2は、図3に示すよう
に、連結シャフト5に結合するカム20の動きに追従す
る第1可動接点21a及び第2可動接点22aと、これ
らに対向する第1固定接点21b及び第2固定接点22
bとを備えている。各可動接点21a,22aは、バネ
21c,22cにより常時カム20側に付勢されてお
り、ローラ21d,22dを介してカム20に倣うよう
になっている。連結シャフト5を、図示の中立位置から
時計方向に回動させると、第1可動接点21aと第1固
定接点21bとが接触して正転オンつまり捲上オンとな
り、反時計方向に可動させると、第2可動接点22aと
第2固定接点22bとが接触して逆転オンつまり捲下オ
ンとなる。こうして、第1可動及び固定接点21a,2
1bで正転接点たる捲上接点SW1を、第2可動及び固
定接点22a,22bで逆転接点たる捲下接点SW2を
構成している。
【0020】ロータリー可変抵抗器3は、図4に示すよ
うに、連結シャフト5に結合するドラム30に固定する
第1摺動子31a及び第2摺動子32aと、これらを滑
らせる第1抵抗体31b及び第2抵抗体32bとを備え
ている。第1摺動子31aと第1抵抗体31bとで正転
側の捲上速度調節用抵抗器VR1を、第2摺動子32a
と第2抵抗体32bとで逆転側の捲下速度調節用抵抗器
VR2を構成している。
【0021】図5は、ロードチェーン1を駆動する速度
制御モータの回路図を示す。図5のものは、電圧制御回
路V付の直流モータDCMを用いた例であり、その電圧
制御回路Vは、トライアック等の双方向性スイッチング
素子、これをターンオンさせるトリガ回路、トリガ出力
タイミングを決める時定数回路等を具備し、直流モータ
DCMへの印加電圧を変更できるようになっている。速
度制御回路Vに具備する時定数回路には、捲上接点SW
1及び捲上速度調節用抵抗器VR1の直列回路と、捲下
接点SW2及び捲下速度調節用抵抗器VR2の直列回路
とを並列に介装しており、捲上時は捲上速度調節用抵抗
器VR1の値に応じた速度制御が、又、捲下時は捲下速
度調節用抵抗器VR2の値に応じた速度制御がそれぞれ
行えるようになっている。尚、Eは交流電源、Dはブリ
ッジ形の整流器、Cは平滑コンデンサ、Tは正逆転回
路、Bはダイナミックブレーキである。
【0022】図6は、インバータ制御回路J付の交流モ
ータIMを用いた他の回路例であって、インバータ制御
回路JによりモータIMに供給する電源周波数を変更
し、速度制御を行うものである。そのインバータ制御回
路Jの時定数回路には、図5のものと同様に、捲上接点
SW1及び捲上速度調節用抵抗器VR1の直列回路と、
捲下接点SW2及び捲下速度調節用抵抗器VR2の直列
回路とを並列に介装している。尚、図6のものでは、三
相式の交流モータIMを示したが、単相式のものであっ
てもよい。又、交流モータIMの代表例には、誘導電動
機がある。
【0023】図7〜図9は、第2実施例を示し、このも
のは、ハンドルグリップ4から延びる連結シャフト5の
端部に、上記同様な構造としたロータリースイッチ2の
シャフト50を結合していると共に、各ロータリー可変
抵抗器VR1,VR2に市販品を用い、これらの各シャ
フトを、連結シャフト5に結合するギア51及びこれに
噛み合うピニオン52,52を介して連結シャフト5に
連動させている。又、付勢体8は、1本のコイルバネ8
0で構成しており、このコイルバネ80を、連結シャフ
ト5に保持する平面視コ字形のホルダー800にその脚
部を挟持させていると共に操作具本体7側の係止ピン8
01,801に係止させている。
【0024】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、操作部4
を片手で把持して操作するだけで、作業機1の駆動、並
びに、この駆動途中における速度調節が可能になり、他
の作業のために片手が空き、作業性を向上することがで
きる。
【0025】請求項2記載の発明によれば、操作部4の
回動により、連結シャフト5を介して同軸上に配置した
ロータリースイッチ2及びロータリー可変抵抗器3を操
作でき、これらの連動連結を簡易且つ良好にすることが
できる。
【0026】請求項3記載の発明によれば、操作部4
は、荷吊用の下フック6の上部に配置する操作具本体7
に設けているため、荷を下フック6に引っ掛けて吊り上
げを始めようとしたり、荷を地面等に接地させて下フッ
ク6との係合を外そうとする際の作業性を高めることが
でき、チェーンブロックにおける作業性の一層の向上が
図れる。
【0027】請求項4記載の発明によれば、正転に対応
して正転速度調節用抵抗器VR1が、逆転に対応して逆
転速度調節用抵抗器VR2があるため、例えばチェーン
ブロックにおいて捲上速度に対して捲下速度を一定量だ
け減速させるなどの仕様を実現でき、捲上及び捲下にそ
れぞれ対応して適正な速度制御を行うことができる。
【0028】請求項5記載の発明によれば、操作部4か
ら手を離すだけで、正転及び逆転の双方について、作業
機1の駆動を強制的に停止させることができ、作業の安
全が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る操作装置の第1実施例を示す側面
図。
【図2】同要部断面図。
【図3】同図2のA,A線での断面図。
【図4】同図2のB,B線での断面図。
【図5】同速度制御回路の一例を示す図。
【図6】同速度制御回路の他の例を示す図。
【図7】同第2実施例を示す断面図。
【図8】同図7のC,C線での断面図。
【図9】同図7のD,D線での断面図。
【符号の説明】
1;作業機(ロードチェーン)、2;ロータリースイッ
チ、3;ロータリー可変抵抗器、4;操作部(ハンドル
グリップ)、5;連結シャフト、6;下フック、7;操
作具本体、8;付勢体、SW1;正転接点、SW2;逆
転接点、VR1;正転速度調節用抵抗器、VR2;逆転
速度調節用抵抗器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 速度制御モータに連動する作業機(1)
    をもつ作業機の操作装置において、作業機発停用のロー
    タリースイッチ(2)と、速度制御用のロータリー可変
    抵抗器(3)とを備え、これらスイッチ(2)及び可変
    抵抗器(3)を、操作部(4)に連動連結していること
    を特徴とする作業機の操作装置。
  2. 【請求項2】 ロータリースイッチ(2)及びロータリ
    ー可変抵抗器(3)の操作軸を、操作部(4)の回動軸
    と同軸上に配置して、連結シャフト(5)を介して相互
    に連結している請求項1記載の作業機の操作装置。
  3. 【請求項3】 作業機(1)がチェーンブロックのロー
    ドチェーンから成り、操作部(4)を、ロードチェーン
    下端の下フック(6)の上部に配置する操作具本体
    (7)に設けている請求項1又は請求項2記載の作業機
    の操作装置。
  4. 【請求項4】 ロータリースイッチ(2)が、中立位置
    からの一側回動で正転オンとなる正転接点(SW1)と
    他側回動で逆転オンとなる逆転接点(SW2)とを備
    え、ロータリー可変抵抗器(3)が、正転速度調節用抵
    抗器(VR1)と逆転速度調節用抵抗器(VR2)とを
    備えている請求項1又は請求項2若しくは請求項3記載
    の作業機の操作装置。
  5. 【請求項5】 操作部(4)を中立位置に自動復帰させ
    る付勢体(8)を備える請求項4記載の作業機の操作装
    置。
JP3033495A 1995-02-20 1995-02-20 作業機の操作装置 Pending JPH08225297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3033495A JPH08225297A (ja) 1995-02-20 1995-02-20 作業機の操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3033495A JPH08225297A (ja) 1995-02-20 1995-02-20 作業機の操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08225297A true JPH08225297A (ja) 1996-09-03

Family

ID=12300927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3033495A Pending JPH08225297A (ja) 1995-02-20 1995-02-20 作業機の操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08225297A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016094276A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 株式会社キトー 電動巻上機の運転操作装置
JP2016150844A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 株式会社キトー 電動巻上機の運転操作装置
KR20210102056A (ko) * 2020-02-03 2021-08-19 모토다기켄 가부시키가이샤 하중 취급 장치의 조작부 유닛

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06336396A (ja) * 1993-05-25 1994-12-06 Hitachi Ltd 手元操作方式可変速型電動巻上機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06336396A (ja) * 1993-05-25 1994-12-06 Hitachi Ltd 手元操作方式可変速型電動巻上機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016094276A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 株式会社キトー 電動巻上機の運転操作装置
JP2016150844A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 株式会社キトー 電動巻上機の運転操作装置
KR20210102056A (ko) * 2020-02-03 2021-08-19 모토다기켄 가부시키가이샤 하중 취급 장치의 조작부 유닛
CN113498369A (zh) * 2020-02-03 2021-10-12 元田技研株式会社 载荷处理装置的操作部单元
US11807502B2 (en) 2020-02-03 2023-11-07 Motodagiken Co., Ltd. Operation unit of load handling device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910003034B1 (ko) 전동 호이스트용 작동장치
US20150090946A1 (en) Variable speed chain hoist with integrated control
EP0279395B1 (en) Operating device for electric hoist
JPH08225297A (ja) 作業機の操作装置
EP0575045B1 (en) Hoist machine
JP3992454B2 (ja) 補助モータ付きチェーンブロック
JP4045021B2 (ja) 牽引巻上機
KR20000062740A (ko) 호이스트, 특히 소형 호이스트의 권상기용 제어 구동 장치
US724504A (en) Elevator.
JPH06336396A (ja) 手元操作方式可変速型電動巻上機
JPS6028795A (ja) クレ−ンの無段変速装置
JPH0362637B2 (ja)
JP3745711B2 (ja) 電動巻上機用操作具
JPWO2009025060A1 (ja) 電動機器の運転制御装置
JPH05178581A (ja) 電動巻上機
JPH03249098A (ja) 変速設定器を有する2段速電動巻上装置用運転操作装置
JPH079891Y2 (ja) ホイストの操作装置
JPS6363477B2 (ja)
SU1339084A1 (ru) Устройство дл управлени ленточным тормозом грузоподъемного крана
JP2532005Y2 (ja) 安全装置を備えた駆動操作装置
SU757450A1 (en) Load lifting mechanism drive
JPH06219690A (ja) 可変速式二重速形電動巻上機
SU1669843A1 (ru) Устройство управлени рабочим тормозом шахтной подъемной машины
JP2001080888A (ja) 電気チェーンブロックの操作装置
JPH0558590A (ja) 電動巻上機