JPH08224588A - 微生物付着担体を利用する生物処理方法及び装置 - Google Patents

微生物付着担体を利用する生物処理方法及び装置

Info

Publication number
JPH08224588A
JPH08224588A JP7056799A JP5679995A JPH08224588A JP H08224588 A JPH08224588 A JP H08224588A JP 7056799 A JP7056799 A JP 7056799A JP 5679995 A JP5679995 A JP 5679995A JP H08224588 A JPH08224588 A JP H08224588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
activated sludge
aeration
aeration tank
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7056799A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Kataoka
克之 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Ebara Research Co Ltd
Original Assignee
Ebara Corp
Ebara Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp, Ebara Research Co Ltd filed Critical Ebara Corp
Priority to JP7056799A priority Critical patent/JPH08224588A/ja
Publication of JPH08224588A publication Critical patent/JPH08224588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】 【目的】 曝気槽内で担体濃度の偏った分布が発生せ
ず、担体をポンプ返送しても担体がまったく破壊せず、
曝気槽底部への担体の沈積も起きない生物処理法と装置
を提供する。 【構成】 活性汚泥と、比重が0.8〜1.0の合成樹
脂製微生物付着粒状担体7とを内蔵する水平流下型曝気
槽1を有する汚水の生物処理装置において、前記曝気槽
1に汚水中の前記担体7と活性汚泥とを曝気処理して攪
拌浮遊させる曝気処理装置6を設け、該曝気処理した処
理水から前記担体7と活性汚泥とを浮上分離する浮上分
離装置8と、該浮上分離された担体を前記曝気槽の汚水
2流入部又はその近傍に返送するポンプ装置3を備えた
返送手段とを有するものであり、前記浮上分離装置は、
曝気槽内の流出端に非曝気部8と流下防止手段9で形成
するか、曝気槽流出液を受入れる固液分離装置に設ける
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機性排水の生物処理
方法に係り、特に、曝気槽で活性汚泥とともに微生物付
着担体を懸濁流動させる新規な生物処理方法と装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、活性汚泥処理における硝化反応を
向上させるのに有効な技術として、ポリエチレングリコ
ールゲル、ポリアクリルアミドゲル、ポリビニルアルコ
ールゲル等の比重が1以上(1.02〜1.04程度)
の沈降性粒状ゲルに硝化菌を担持し、これを曝気槽内で
活性汚泥とともに懸濁流動させる微生物付着担体法が注
目されている。しかし、本発明者はこの方法の改良研究
の過程で、次のような大きな問題点に突き当たった。す
なわち、図3に示す従来技術のように、担体が曝気槽内
の水流に乗って流下する結果、曝気槽先端部及び中間部
の担体量が減少し、末端部の担体濃度が高くなってしま
う結果、硝化機能の著しい低下をもたらすという問題点
である。
【0003】また担体濃度のこのような片寄りを防止す
るために、曝気槽末端にスクリーンを設け、スクリーン
分離された担体を曝気槽先端部にポンプで返送すること
を試みたが、ゲル担体の強度がかなり弱い(指に摘んで
強く圧縮すると簡単に破壊する)ため、担体がポンプ通
過時にポンプのせん断力によって破壊してしまうという
大きな問題があった。またポンプ動力コストも無視でき
ないものであった。さらに担体の比重が1以上であるた
め、一部の担体が曝気槽の曝気強度が弱い領域の底に沈
殿してしまうという欠点もあった。更に担体を分離する
スクリーン(目開き1mm程度)が、下水などの原水中
に含まれる種々の夾雑物によって目詰まりし、維持管理
が面倒であるという欠点もあった。ゲル担体の価格が高
価であるというコスト的を問題も大きかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を完全に解決し、曝気槽内で担体濃度の偏った分布が発
生せず、担体をポンプ返送しても担体がまったく破壊せ
ず、担体を分離するスクリーンも不要にでき、曝気槽底
部への担体の沈積も起きないようにできる新しい生物処
理方法と装置を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では、微生物付着粒状担体と通常の浮遊活性
汚泥とを用いる汚水の生物処理方法において、前記担体
は比重が0.8〜1.0の合成樹脂製粒状物を用いると
共に、汚水中に該担体と活性汚泥を攪拌、浮遊させる曝
気処理工程と、該曝気処理工程の処理水から該担体と活
性汚泥を分離する担体浮上分離工程と、該分離工程で分
離された担体を前記曝気処理工程に返送する担体返送工
程とを有することとしたものである。
【0006】また、本発明では、活性汚泥と、比重が
0.8〜1.0の合成樹脂製微生物付着粒状担体とを内
蔵する水平流下型曝気槽を有する汚水の生物処理装置に
おいて、前記曝気槽に汚水中の前記担体と活性汚泥とを
曝気処理して攪拌、浮遊させる曝気処理装置を設け、該
曝気処理した処理水から前記担体と活性汚泥とを浮上分
離する浮上分離装置と、該浮上分離された担体を前記曝
気槽の汚水流入部又はその近傍に返送するポンプ装置を
備えた返送手段とを有することとしたものである。 前
記生物処理装置において、浮上分離装置は、前記曝気槽
内の流出端に、非曝気流動部を形成させると共に、浮上
した担体の流下防止手段を配備したものとすることがで
き、また、前記曝気槽流出液を受入れる固液分離装置、
特に沈殿槽であって、流出液中の担体の流下防止手段を
配備したものでもよい。
【0007】次に、本発明を詳細に説明する。図1に本
発明の生物処理装置の断面構成図を示す。図1におい
て、1は我国の下水処理場のほとんどが採用しているピ
ストン流型曝気槽であり、2は下水などの原水である。
原水2は、曝気槽1内を河川のように水平方向に流下し
て、曝気槽1の末端部に達する。3は末端部から流出す
る活性汚泥スラリーであり、沈殿池4に導かれ活性汚泥
が固液分離される。5は曝気空気、6は散気管である。
7は本発明のポイントの一つであり、比重が0.8〜
1.0に調整された極めて強度の大きく(ポンプ移送し
てもまったく破壊しない)、価格も安価なポリエチレ
ン、ポリプロピレン等の浮上性合成樹脂粒状物(粒径
0.5〜3mm程度)であり、硝化菌などの微生物付着
担体として作用する。8が担体浮上分離部、9はバッフ
ルである。
【0008】担体7は8において浮上分離され、活性汚
泥のみが10の水流に乗って沈殿池4に流入し、活性汚
泥11と清澄処理水12に分離される。浮上分離された
担体7は、任意の型式のポンプ13によって吸い込ま
れ、曝気槽1の先端部に返送される。本発明の合成樹脂
製担体7は、従来のゲル担体に比較して圧縮強度が10
0倍以上と極めて大きく、遠心ポンプを多くの回数通過
させてもまったく破壊しない。なお、従来のゲル担体は
ほとんど全てが破壊する。しかしながらせん断力の大き
いポンプを使う場合、担体の破壊は起きないが、担体に
付着している微生物が剥離する可能性があるので、せん
断力の小さい軸流ポンプ、エアリフトポンプ、スクリュ
ウポンプ等を採用するほうが好ましい。図2は本発明の
他の実施例であり、担体の浮上分離を曝気槽1の末端部
で行なうのではなく、沈殿池4(図示例は我国の下水処
理場の大部分が採用している横流沈殿池である。)の前
半部に、流下防止手段であるバッフル9を有する浮上分
離部8を設ける例である。その他の符号は図1の場合と
同じである。
【0009】
【作用】本発明においては、前記図1及び図2のよう
に、曝気槽1に下水などの原水が流入し、曝気槽1内を
水平方向に流下する間に、曝気水流と原水の流れの両者
によって槽内全体に懸濁流動している担体に付着してい
る微生物(硝化菌など)と活性汚泥(担体に付着してい
ない微生物)の両者の生物作用によって、原水のBO
D、アンモニアなどが効果的に除去される。図1におい
て、左側から右側に水の流れ(河川の流れに相当する)
があるので、活性汚泥、担体7の両者は原水水流に乗っ
て右側に移動していく。本発明では曝気槽1の末端部に
曝気を行なわないか、もしくは担体の浮上を妨げない程
度の極めて弱い曝気を行なう部分を設けて、担体の浮上
分離部8となし、例えば、バッフルや浮上堰のような担
体の流下防止手段9を設けて、担体のみを浮上分離し、
浮上性のない活性汚泥はそのまま10の水流に乗って流
出され、沈殿池4に於て沈殿され、清澄処理水12と沈
殿汚泥11に分離される。
【0010】このように、本発明は担体の浮上性と活性
汚泥の沈降性を利用して、巧みに両者を分級することが
できる。しかも、従来技術のように流出路全体をし切る
スクリーンを設けて担体を分離する必要がないので、原
水中の夾雑物によるスクリーン目詰りトラブルは有り得
ない。以上の作用によって、担体が流出水3側に偏るこ
となく曝気槽内全体に一様に分布する。本発明の担体7
の懸濁濃度は、曝気槽1の容積に対し容積比で5〜30
%程度に設定するのが良い。担体懸濁濃度が少なすぎる
と生物反応速度が低下してしまい、あまり高濃度である
と曝気によって担体が円滑に懸濁流動しなくなるからで
ある。したがって、本発明の担体粒径は0.5〜3mm
と小さくすることが、担体の表面積を多くし微生物付着
量を高めるための目的と、担体の流動性をよくする目的
の両者を満足させるのに重要な因子である。
【0011】さらに担体の比重は極めて重要であり、も
しも0.80以下であると、浮上性が大きすぎ担体が浮
上して水面付近に浮上し、固定層状態になってしまい、
曝気水流によって曝気槽内に一様に懸濁流動させながら
流下させることが困難になる。本発明では、浮上性の担
体を固定層の状態で原水と接触させるのではなく、曝気
槽内全体に、ほぼ一様に懸濁流動させながら原水の流れ
に乗せて、水平方向に流下させることが重要である。さ
もないと、活性汚泥SSが担体の浮上固定層部に捕捉さ
れ目詰りを起こしてしまうし、担体7が水面部に浮上し
た状態になり原水と十分接触できなくなり、生物処理効
果が著しく悪化する。また担体の比重を水より大きくす
ると、沈降してしまい浮上分離できなくなる。
【0012】担体の比重をこの範囲に調整するには、ポ
リエチレン、ポリプロピレンに粘土粒子などの比較的比
重の大きい粒子を添加し融解造粒すれば容易に調整でき
る。本発明によれば、上記のような担体を用いるため、
担体の価格を従来のゲル担体よりも安価にでき設備投資
額を削減することができる。また、本発明の装置は既設
の活性汚泥処理施設を担体添加法に改造する場合、改造
部分が非常に少なくてすむので大きな威力を発揮する。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれに限定されるものではない。 実施例1 図1の装置を用いて以下の処理条件で生物処理を実施し
た。 (処理条件) a)原水・・・団地下水をあらかじめ生物学的脱窒素部
でBODを除去したもの。 b)曝気槽容積・・・10m3 寸法・・・水深2m×巾1m×長さ5m c)原水滞留時間・・・4時間 d)曝気槽の水平方向の水流の平均流速・・・1.25
m/hr e)曝気方法・・・散気板による曝気、曝気風量は下水
1m3 当たり7m3
【0014】f)担体浮上分離部・・・散気管設置の末
端部6−aからバッフル9までの距離(1m)、この部
分は曝気せず。 g)微生物付着担体・・・粒径1.5〜2mmのポリエ
チレンペレットに硝化菌を付着させたもの、比重0.9
3、担体懸濁濃度20%容積(曝気槽容積に対し) h)担体返送方法・・・スクリュウポンプ i)活性汚泥MLSS・・・2000〜2500mg/
リットル j)沈殿池水面積負荷・・・25m/d
【0015】以上の条件で運転した結果、曝気しない場
合、担体は水面に浮上し固定層状態になったが、曝気を
開始すると担体は固定層状態が簡単に壊れ、極めて円滑
に曝気槽内に均一に懸濁流動し、原水の水平方向の水流
に乗って流下した。そして、担体は曝気槽末端部の浮上
分離部で速やかに浮上し活性汚泥と分離され、活性汚泥
スラリーのみが沈殿池に流入していった。浮上分離され
た担体をスクリュウポンプで曝気槽先端部に返送した。
この結果、担体が曝気槽の流出側に偏る現象はまったく
起きないことが確認された。また担体が浮上性を持つた
め、担体が曝気槽の底に沈むというトラブルは皆無であ
った。原水中のアンモニア性窒素(18〜22mg/リ
ットル)はほぼ完全に硝化され、流出水のアンモニア性
窒素は1mg/リットル以下で安定していた。以上の実
験期間(1年)後に担体を取り出して観察したが、担体
はまったく破壊していなかった。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、次のような効果を奏す
ることができた。 1)微生物付着担体を利用する生物処理装置の曝気槽内
における担体の曝気槽下流側への片寄りが発生しない。 2)担体を曝気槽末端から先端部へポンプ返送しても担
体の強度が大きいため担体がまったく破壊しない。した
がって担体の補給も不要である。 3)担体が浮上性を持つので曝気槽の底に沈んでしまう
トラブルが発生しない。 4)従来のような担体を分離するスクリーンが不要なの
でスクリーン目詰りトラブルが発生しない。 5)担体の磨耗が少なく価格が安価である。 従って、効果的な汚水処理能力を長く維持できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の生物処理装置の一例を示す断面構成
図。
【図2】本発明の生物処理装置の他の例を示す断面構成
図。
【図3】従来の生物処理装置の断面構成図。
【符号の説明】
1:曝気槽、2:原水、3:活性汚泥スラリー、4:沈
殿池、5:曝気空気、6:散気管、7:微生物付着担
体、8:担体浮上分離部、9:バッフル、10:水流、
11:活性汚泥、12:清澄処理水、13:ポンプ、1
4:担体分離用スクリーン、15:返送汚泥、16:余
剰汚泥

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 微生物付着粒状担体と通常の浮遊活性汚
    泥とを用いる汚水の生物処理方法において、前記担体は
    比重が0.8〜1.0の合成樹脂製粒状物を用いると共
    に、汚水中に該担体と活性汚泥を攪拌、浮遊させる曝気
    処理工程と、該曝気処理工程の処理水から該担体と活性
    汚泥を分離する担体浮上分離工程と、該分離工程で分離
    された担体を前記曝気処理工程に返送する担体返送工程
    とを有することを特徴とする微生物付着担体を利用する
    生物処理方法。
  2. 【請求項2】 活性汚泥と、比重が0.8〜1.0の合
    成樹脂製微生物付着粒状担体とを内蔵する水平流下型曝
    気槽を有する汚水の生物処理装置において、前記曝気槽
    に汚水中の前記担体と活性汚泥とを曝気処理して攪拌、
    浮遊させる曝気処理装置を設け、該曝気処理した処理水
    から前記担体と活性汚泥とを浮上分離する浮上分離装置
    と、該浮上分離された担体を前記曝気槽の汚水流入部又
    はその近傍に返送するポンプ装置を備えた返送手段とを
    有することを特徴とする微生物付着担体を利用する生物
    処理装置。
JP7056799A 1995-02-22 1995-02-22 微生物付着担体を利用する生物処理方法及び装置 Pending JPH08224588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7056799A JPH08224588A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 微生物付着担体を利用する生物処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7056799A JPH08224588A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 微生物付着担体を利用する生物処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08224588A true JPH08224588A (ja) 1996-09-03

Family

ID=13037456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7056799A Pending JPH08224588A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 微生物付着担体を利用する生物処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08224588A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000061502A1 (de) * 1999-04-12 2000-10-19 Dr. Lindner Gmbh Verfahren zur biologischen abwasserreinigung unter verwendung eines wirbelbettes in einem bioreaktor
JP2007253012A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Sharp Corp 排水処理方法および排水処理装置
JP2007326017A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Sharp Corp 排水処理方法および排水処理装置
US7544286B2 (en) * 2006-05-16 2009-06-09 Environmental Dynamics, Inc. Method and apparatus for enhancing aquatic environments
JP2012254412A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Kurita Water Ind Ltd 有機性排水の生物処理方法および装置
US11685675B2 (en) 2013-10-22 2023-06-27 Nuvoda Llc Reduction of substances in contaminated fluids using a naturally occurring biological growth media

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000061502A1 (de) * 1999-04-12 2000-10-19 Dr. Lindner Gmbh Verfahren zur biologischen abwasserreinigung unter verwendung eines wirbelbettes in einem bioreaktor
JP2007253012A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Sharp Corp 排水処理方法および排水処理装置
US7544286B2 (en) * 2006-05-16 2009-06-09 Environmental Dynamics, Inc. Method and apparatus for enhancing aquatic environments
US7713415B2 (en) 2006-05-16 2010-05-11 Environmental Dynamics, Inc. Method and apparatus for enhancing aquatic environments
JP2007326017A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Sharp Corp 排水処理方法および排水処理装置
JP2012254412A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Kurita Water Ind Ltd 有機性排水の生物処理方法および装置
US11685675B2 (en) 2013-10-22 2023-06-27 Nuvoda Llc Reduction of substances in contaminated fluids using a naturally occurring biological growth media

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3617539A (en) Process for removing contaminants from waste-water
US7270750B2 (en) Clarifier recycle system design for use in wastewater treatment system
WO1998003433A1 (fr) Installation de traitement d'eau a lit fluidise et decantation physico-chimique et procedes pour la mise en oeuvre d'une telle installation
JP3244365B2 (ja) 流動床担体回収方法
JPH08224588A (ja) 微生物付着担体を利用する生物処理方法及び装置
US4175041A (en) Apparatus for degassing floating sludge
US3919086A (en) Sewage treatment apparatus
JP3395927B2 (ja) 微生物付着担体を利用する生物処理方法及び装置
JP2684495B2 (ja) 有機性汚水の高度浄化装置
JP3836576B2 (ja) 流動床式排水処理装置
JPH10296283A (ja) 担体併用生物反応槽の担体分離方法
JP2579122B2 (ja) 汚水の処理装置
JPH0516920B2 (ja)
EP1021378B1 (en) Apparatus and process for sewage and wastewater treatment
JP3729585B2 (ja) 排水処理設備
JP3171553B2 (ja) 微生物固定化担体の分離方法及びこれを利用した廃水の処理方法
JPH02122891A (ja) 好気性廃水処理装置
JPH10216787A (ja) 排水処理装置
JPH0210719B2 (ja)
JP3155457B2 (ja) 廃水処理装置
KR200252229Y1 (ko) 용존공기 부상분리장치
JPH0636918B2 (ja) 廃水処理方法
JPH10211499A (ja) 排水処理装置
JP3699706B2 (ja) 汚水処理装置
JP3013358B2 (ja) 発泡プラスチック粒子を用いる液体浄化方法