JPH08224547A - 郵便物仕分け装置 - Google Patents

郵便物仕分け装置

Info

Publication number
JPH08224547A
JPH08224547A JP7204571A JP20457195A JPH08224547A JP H08224547 A JPH08224547 A JP H08224547A JP 7204571 A JP7204571 A JP 7204571A JP 20457195 A JP20457195 A JP 20457195A JP H08224547 A JPH08224547 A JP H08224547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
straight
pushing
mail
straight guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7204571A
Other languages
English (en)
Inventor
Lawrence B Holmes
ローレンス・ビー・ホルムス
Giuseppe Puzzanghera
ジュゼッペ・プッツァンゲーラ
Renato Gritti
レナート・グリッティ
Leo Guido De
グイドー・デ・レオ
Vincenzo Priolo
ビンチェンツォ・プリオーロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leonardo SpA
Original Assignee
Finmeccanica SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Finmeccanica SpA filed Critical Finmeccanica SpA
Publication of JPH08224547A publication Critical patent/JPH08224547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/02Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles on edge
    • B65H1/025Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles on edge with controlled positively-acting mechanical devices for advancing the pile to present the articles to the separating device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C1/00Measures preceding sorting according to destination
    • B07C1/02Forming articles into a stream; Arranging articles in a stream, e.g. spacing, orientating
    • B07C1/025Devices for the temporary stacking of objects provided with a stacking and destacking device (interstack device)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/30Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for replenishing the pile during continuous separation of articles therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/66Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1916Envelopes and articles of mail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 郵便物等の平坦な長方形のものを仕分ける新
規な装置を提供する。 【解決手段】 この郵便物仕分け装置では、傾斜した支
持表面(14)が、支持表面(14)に沿って間隔をあ
けて配置される複数の押し表面(42)を有し、バック
ストップ(BK)から支持表面の上縁部(20)に隣接
するフロントストップ(FR)に向かって押し表面(4
2)を移動させることができるガイド装置(41)と協
働する。支持表面(14)は、隣接する押し表面(4
2)の間に入れられるスタック(STK)にグループ分
けされる複数の平坦な長方形の郵便物(7)を支持し、
仕分け装置(1)は、一度に1つの郵便物をスタックか
ら回収し、回収した郵便物をコンベア装置に供給するよ
うに支持表面(14)におよび支持表面(14)から移
動可能なつかみヘッド(85)を含む、支持表面の端部
(20)に面するつかみ/運搬装置(70)を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、平坦な長方形のも
の(アイテム)、特に郵便物の仕分けを行なうための装
置に関する。
【0002】実質的に平坦な長方形のアイテム(たとえ
ば、手紙、封筒、折り畳んだ雑誌および新聞等)のため
の郵便物仕分け機は、それらのアイテムが一般に無秩序
で実質的に混ざり合った積み重なり(スタック)として
配置されているようなプロセスの初期段階で用いられ
る。
【0003】したがって、そのスタックからアイテムを
自動的に取出し(仕分け)、その後の処理機の入力装置
(たとえば、コンベアベルト)に取出したアイテムを置
くことは困難である。
【0004】アイテムを自動的に仕分けるために、スタ
ックから平坦な郵便物を取出し、取出した郵便物を郵便
物処理機に接続されるコンベア装置に置くための仕分け
装置が考案されている。
【0005】たとえば、フィンメッカニカ・ソシエタ・
ペル・アチオニ(FINMECCANICA S.p.A. )による欧州特
許出願第EP−A−582,869号は、水平面に向か
って傾いている支持表面が、スライドによってその支持
表面の頂部前端に沿って配置されるストップ装置に向か
って押される郵便物のスタックを支持する、平坦な長方
形のアイテムのための仕分け装置に関する。
【0006】この仕分け装置は、空間において3次元的
に動くことができ、かつ、ストップ装置に接触している
アイテムの前面を解放可能に係合し、そのアイテムをス
タックから回収し、回収したアイテムをコンベア装置、
たとえば、コンベアベルトに解放するためのつかみヘッ
ドを含む。
【0007】上述の分類装置で処理するスタックの大き
さおよび重量がかなりのものになることを考慮すれば、
このスタックを人間の手で載せることは困難であり、か
なりの労力が必要とされ、また、そのスタックを傾斜し
た支持表面に沿って自動的に動かす際に困難が生じる。
【0008】
【発明の概要】本発明の目的は、上述の分類装置を改良
することである。
【0009】本発明に従えば、複数の平坦な郵便物を支
えるための支持表面を含み、上記支持表面は、ストップ
手段に接続される端縁を有し、上記端縁に面し、上記支
持表面におよびその支持表面から動くことができる少な
くとも1つのつかみヘッドを有するつかみ/運搬装置を
さらに含み、上記つかみヘッドは、上記支持表面から郵
便物を回収し、回収した郵便物をコンベア装置に供給
し、その郵便物を上記ストップ手段の方に向かうように
送るためのコンベア手段をさらに含む郵便物仕分け装置
において、上記コンベア手段が、上記支持表面に沿って
間隔をあけて配置され、駆動手段によって上記ストップ
手段の方に動かされる複数の押し表面を含み、上記郵便
物が、隣接する上記押し表面の間に置かれるスタック
(STK)にグループ分けされることを特徴とする、郵
便物仕分け装置が提供される。
【0010】本発明の好ましいがこれに限定されるわけ
ではない実施例を添付の図面を参照して以下に例示的に
説明する。
【0011】
【好ましい実施例の詳細な説明】図1の参照番号1は、
長方形のアイテム7、特に、平坦な長方形の郵便物(た
とえば、手紙、封筒、ポリエチレンで包んだまたはポリ
エチレンで巻いた雑誌および新聞、小包、等)のための
仕分け装置を示している。
【0012】郵便物7は、都合よくは、長さが200〜
380ミリメートル、幅が100〜280ミリメート
ル、最大の厚さが25ミリメートル、最大の重量が2キ
ログラムである。
【0013】装置1は、平坦な水平方向に延びるベース
10(図1に概略的に示している)を含むベッド(図示
せず)上に装着され、このベース10は、ベース10に
対して約10°傾斜している長方形の表面14を支え
る。
【0014】表面14は、各々がその真っ直ぐな底縁部
17(図1、図2)が表面14に接触する状態で配置さ
れる郵便物7を支える。表面14は、真っ直ぐな前端縁
20を有し、この前端縁の前には、表面14に対して垂
直な細長い長方形のプレートを含み、縁部20に対して
垂直な軸を規定するピン26にヒンジ止めされる中央部
を有するストップエレメント25が配置される。プレー
ト25は、プレート25がピン26のまわりを回転でき
るようにするための弾性装置(図示せず)を有する。
【0015】プレート25は、縁部20の対向する両端
部に配置され、プレート25の対向する部分によって活
性化されてプレート25上で縁部17の左側または右側
の部分17a、17bの衝撃を決定する第1および第2
のセンサ(たとえば、マイクロスイッチ)27a、27
bに接続され、プレート25は、プレート25が縁部2
0に平行である安定したアイドル位置と、プレート25
が第1または第2のセンサ27a、27bを活性化する
2つの活性化位置(図示せず)との間で、軸26のまわ
りを角度的に回転可能である。
【0016】表面14はまた、表面14の長い方の縁部
に平行に端縁20から対向する端縁33に延びる2対の
ベルト32および32′を含み表面14と同一平面上に
ある真っ直ぐな上部を含むコンベアアセンブリ30を有
する。これらの2対のベルト32、32′は互いに平行
であり、それぞれ(逆動可能な)アクチュエータ36、
37によって縁部20に向かって調節可能な速度で表面
14に関して独立して動かされ、後述するアイテム7の
底縁部17の左側および右側の部分17a、17bをそ
れぞれ係合する。
【0017】表面14はまた、これらの2対のベルト3
2、32′の間にありこれらのベルト32、32′に平
行で、表面14と実質的に同一平面上にあり、アクチュ
エータ、たとえば、直流モータ39(図5)によって駆
動される中央の歯付ベルト38を有する。
【0018】仕分け装置1はまた、表面14の長い方の
真っ直ぐな縁部のうちの一方に沿って延び、互いに平行
で表面14に対して実質的に垂直で表面14に沿って距
離D(約70ミリメートル)ずつ実質的に等間隔に間隔
があけられる複数個(たとえば、10個)の押し表面4
2を支えるガイド装置41を有する郵便物送り装置40
を含む。
【0019】底部が歯付ベルト38を係合する状態で、
押し表面42は、表面14に沿って、縁部33の近くの
装置41のバックストップBKから縁部20の近くの装
置41のフロントストップFRに移動する。
【0020】各押し表面42は、フロントストップFR
に到達すると、(後述するように)表面14から解放さ
れ、バックストップBKに戻され、さらに、各押し表面
42は、バックストップBKに到達すると、(後述する
ように)歯付ベルト38を係合するように表面14の方
に向かって動かされ、再びフロントストップFRに向か
って移動する。
【0021】次に、図1、図3、および図6を特に参照
して、ガイド装置41について詳細に説明する。
【0022】ガイド装置41は、表面14の長い方の縁
部のうちの一方に対して平行に延び、ベッド(図示せ
ず)の垂直方向に延びる側面45から延びるブラケット
44の垂直方向に延びる壁44aに適合される正方形の
断面を有する真っ直ぐなバー43を含む。
【0023】具体的には、バー43は、ねじ46によっ
てブラケット44に適合される第1の長方形の面43a
と、第1の面43aに対向し、表面14に面する第2の
面43bと、ベース10に面する第3の面43cと、第
3の面43cに対向する上向きの第4の面43dとを含
む。
【0024】第2の面43bは、バー43の長さ全体に
沿って延び、かつ、長手方向に延びる実質的に6辺形の
断面の溝48を有する長方形の金属セクションを含む真
っ直ぐなガイド47に安定して適合される。
【0025】第4の面43dは、バー43の長さ全体に
沿って延び、かつ、長手方向に延びる実質的に6辺形の
断面の溝50を有する長方形の金属セクションを含む真
っ直ぐなガイド49に安定して適合される。
【0026】バー43は、各端部に、それぞれフロント
ストップFRおよびリアストップBKでバー43から突
き出る端部ピン51aおよび51bによって係合される
軸方向に延びる穴を有する。
【0027】端部ピン51aおよび51bの各々は、ガ
イド装置41のフロントストップFRおよびリアストッ
プBKにそれぞれ配置される回転アセンブリ52aおよ
び52bをそれぞれ支持する。
【0028】回転アセンブリ52aおよび52bは構造
的に同一であるため、簡略化するために、以下の説明で
は、回転アセンブリ52aおよび52bを構成するまた
はこれらの回転アセンブリと協働する部品にはまたは
を付さずに示す。
【0029】回転アセンブリ52a、52bの各々は、
バー43と同じ幅の真っ直ぐな正方形の断面のバー部分
53を含み、それぞれピン51a、51bによって角度
的に動くことができるように係合される長手方向に延び
る貫通孔を有する。
【0030】真っ直ぐなバー部分53は、それぞれ真っ
直ぐなガイド54に適合する4つの長方形の横方向の表
面を有し、これらの表面の各々は、セクション47、4
9と同じ断面形状を有しかつバー部分53と同じ長さの
金属セクションを含む。
【0031】真っ直ぐなバー部分53の各々は、バー4
3の自由端に面する第1の端部と、ピン51a、51b
によって係合されるピン51a、51bと同軸の中央の
穴59を有する歯付プーリー58に安定して接続される
第2の端部とを有する。
【0032】回転アセンブリ52a、52bの各々はま
た、ピン51a、51bと同軸であり、ディスクボディ
60からバー部分53に延びるねじ60a(図3)によ
ってプーリー58に安定して適合されるディスクボディ
60を含む。ディスクボディ60の直径はプーリー58
の直径よりも大きく、ディスクボディ60は、ピン51
a、51bに関して互いに垂直な4つの円錐形の穴(de
ad hole )61が形成される、ピン51a、51bと同
軸の円筒形の横方向の表面を有する。
【0033】特に図6に示されるように、歯付プーリー
58の各々は、ブラケット44に適合される電子的に制
御される電気モータ63によって駆動される歯付ベルト
62に適合される。
【0034】したがって、モータ63によって供給され
る電力は、ベルト62によって歯付プーリー58に伝え
られ、したがって、ピン51a、51bのまわりを角度
的に動く事ができる回転アセンブリ52a、52bの全
体に伝えられる。
【0035】回転アセンブリ52a、52bの各々は、
ピン51a、51bに関する、アセンブリ52a、52
bの予め定めれた角度位置を規定するための位置決めア
センブリ64(図1、図3)と協働する。
【0036】具体的には、位置決めアセンブリ64の各
々は、側面45の端部(図4)に適合され、回転アセン
ブリ52a、52bに向かって延びる軸66を有する回
転アクチュエータ65を含む。
【0037】軸66の各々は、モータ63を始動/停止
させるためのマイクロスイッチ67a(図4)に接続さ
れる。
【0038】軸66は、軸66の円錐形の端部67がデ
ィスクボディ60の穴61を係合するアイドル位置と、
端部67がディスクボディ60から離される活性化位置
との間で移動可能である。
【0039】アイドル位置では、マイクロスイッチ67
aは第1の状態(たとえば、開いた状態)に設定され、
モータ63はアイドル状態であり、活性化位置では、マ
イクロスイッチ67aは第2の状態(たとえば、閉じた
状態)に設定され、モータ63は動作している。
【0040】モータ63を動作させるために、アクチュ
エータ65は、活性化されて、穴61から端部67を外
し、したがって、マイクロスイッチ67aを第2の状態
に設定してモータ63および回転アセンブリ52a、5
2bを活性化する。
【0041】アセンブリ52a、52bが回転すると、
端部67は、端部67が、別の穴61を係合するまで、
ディスクボディ60の円筒形の横方向の表面に沿ってス
ライドし、この係合により、軸66が軸方向に移動し
て、マイクロスイッチ67aが開きかつモータ63が停
止する。
【0042】このように、位置決めアセンブリ64によ
って、回転アセンブリ52a、52bはモータ63によ
り90°回転される。
【0043】特に図6に示されるように、押し表面42
の各々は実質的に長方形であり、可撓性のある透明な材
料(たとえば、ポリカーボネート)からなる可撓性のあ
る長方形のシート68と、シート68の短い方の縁部か
ら延びガイド装置41に接続される接続装置71とを含
む。
【0044】長方形のシート68は、そこから一体の台
形の付属物68aが延びる実質的に真っ直ぐな長い方の
縁部を有し、この付属品の機能については後で説明す
る。
【0045】接続装置71は、シート68に接続される
ほぼ長方形の金属プレート72と、プレート72から延
び、ガイド47、49の溝48、50の中に収容できる
プリズム状ボディ73とを含む。
【0046】シート68は、プレート72に接続するた
めのピン56によって係合される円形の上部貫通孔69
cと、シート68の長い方の縁部に対して数度傾斜して
おり、シート68がガイド47、49と平行なピン56
のまわりを数度回転できるようにするためにプレート7
2に嵌合されるピン57によって係合される長細い下方
の穴69dとを有する長方形の端翼68b(図6)を含
む。
【0047】以下により詳細に説明するように、押し表
面42の各々は、プリズム状ボディ73がガイド47に
沿ってスライドし、シート68の底縁部が表面14の上
にあり、台形の付属物68aが歯付ベルト38を係合し
ている状態で、フロントストップFRに向かって動くこ
とができる。
【0048】押し表面42の各々はまた、プリズム状ボ
ディ73がガイド49に沿ってスライドし、シート68
が垂直方向に延びるように配置され、前方向に動く位置
に対して90°回転した状態で、バックストップBKに
向かって動くことができる。
【0049】接続装置71は、プレート72から延びプ
リズム状ボディ73に平行な平坦な長方形の金属付属物
を有する第1の接続エレメント74を含む。
【0050】接続装置71はまた、プレート72から延
びエレメント74に対して実質的に垂直な金属付属物を
有する第2の接続エレメント77を含む。
【0051】以下により詳細に説明するように、第1の
接続エレメント74は、ガイド装置41に平行に延び、
ガイド47に近接して延び、2つの端部プーリー78p
の間に延びる真っ直ぐな上部78aを有するピンチェー
ン78(図6、図3、図5)を係合する。
【0052】具体的には、プーリー78pは、ベース1
0に適合されかつ側面45に平行な垂直方向に延びる側
面78bに適合され、ピンチェーン78は、ベース10
に適合される電気モータ39(図5)によってバックス
トップBKからフロントストップFRに動かされる。
【0053】伝動機(図示せず)によって、電気モータ
39はまた、歯付ベルト38およびピンチェーン78が
同じ速度で同じ方向に移動するように歯付ベルト38を
駆動する。
【0054】以下により詳細に説明するように、第2の
接続エレメント77は、ガイド47の部分78aに対向
する側で、ガイド装置41に平行に延び、かつ側面45
に適合される2つの端部プーリー79pの間に延びる真
っ直ぐな上部79aを有するピンチェーン79(図6、
図3、図4)を係合し、ピンチェーン79は側面45に
適合される電気モータ79d(図4)によってフロント
ストップFRからバックストップBKに動かされる。
【0055】装置1はまた、表面14の真っ直ぐな縁部
20の前に配置され、アイテム7をつかみかつ表面14
からアイテム7を取り、さらに、アセンブリ70と表面
14の間に延びかつ端縁20の下に延びる長方形のチャ
ネル76に収容されるコンベアベルト装置75(図2)
上にアイテムを載せるつかみ/運搬アセンブリ70を含
む。
【0056】特に図7および図8に示すように、アセン
ブリ70は、その底部がベース10に適合され、2つの
平行なアーム82a、82bを含む平行四辺形の装置8
1を頂部で支える垂直方向支持構造80(概略的に図
示)を含む。アーム82a、82bはそれぞれ、Cの形
状のエレメント83にヒンジ止めされる第1の端部と、
各々が軸方向に変形可能なベローズ型の端部86を有し
かつ各々がホース87(図7)によって真空をつくりだ
す吸引装置(図示せず)に接続される2つの吸引カップ
85を有する真っ直ぐな交差部材84の端部にヒンジ止
めされる第2の端部とを含む。
【0057】装置81の第1のアーム82aは、プーリ
ー91に適合される三角形の付属物90の端部上でピン
89によって係合される長手方向に延びるスロット88
を有し、プーリー91は水平面に対して10°傾斜した
軸を有し、角度位置センサ(ENCODER)(図示せ
ず)に接続されるアクチュエータ92(図2)、たとえ
ば、低慣性の直流モータ(概略的に図示)によって駆動
される。
【0058】したがって、プーリー91を駆動するアク
チュエータ92は、水平面に関して10°傾斜している
平面において平行四辺形の装置81を動かす。Cの形状
のエレメント83は、構造80に適合される垂直方向に
延びるプーリー96から半径方向に延びる三角形の付属
物95の端部に適合されるピン94にヒンジ止めされ、
アーム82bは、構造80に適合されるプーリー100
から半径方向に延びる付属物99に適合されるピン98
によってスライドするように係合される中央の細長い長
手方向に延びるスロット97を有する。
【0059】プーリー100の直径はプーリー96の直
径よりも小さく、プーリー100は、ベルト101によ
って、プーリー96と、モータ92に入力接続される角
度伝動機104(点線で図示)の水平方向に延びる出力
軸103に適合される下方のプーリー102とに接続さ
れる。
【0060】伝動機104はまた、プーリー91に適合
される垂直方向に延びる出力軸105を有する。
【0061】したがって、装置81のアーム82a、8
2bの各々は、それぞれの垂直方向に延びる平面におい
て、プーリー96、100を駆動するアクチュエータ9
2によって縁部20に対して実質的に垂直な方向に、ク
ランクおよびスロット付リンクの態様で往復運動するよ
うに移動可能である。
【0062】したがって、アーム82a、82bが垂直
方向に延びる平行な平面においてクランクおよびスロッ
ト付リンクの動きをすることにより、これを水平面に対
して10°傾斜している平面(図示せず)における平行
四辺形の装置81の動きと組合せることにより、吸引カ
ップ85は、空間において3次元の軌道に沿って移動可
能である。
【0063】コンベアベルト装置75は、複数の補助ピ
ンチローラ装置180(概略的に図示)によって補助さ
れ、これらの補助ピンチローラ装置180の各々は、そ
れぞれの軸183a、183bが垂直方向に延びるよう
に配置される1対の平行な駆動ローラ182a、182
b(図2)を有し、駆動ローラ182a、182bの円
筒形の外面は弾性材料によって覆われている。ローラ1
82aの各々は、アクチュエータ(図示せず)、たとえ
ば、空気シリンダによってローラ182aをローラ18
2bの方に押すための弾性支持装置(図示せず)の端部
に適合される。
【0064】ピンチローラ装置180は、チャネル76
に適合されかつチャネル76に沿って間隔をあけて配置
されるそれぞれのセンサ、たとえば光電池190によっ
て活性化され、これらのセンサの各々は、チャネル76
にある郵便物7を検出し、それに応じてそれぞれのピン
チローラ装置180を閉じるようにするためのものであ
る。
【0065】装置1はまた、それにわたってつかみ面
(P)が表面14に対して実質的に垂直に延びる光路2
00(図2)を規定する光検出装置(たとえば、フォト
トランジスタ)と光電子放出装置(たとえば、LED)
とを有する光学センサ(図示せず)を含む。
【0066】装置1は、中央マイクロプロセッサユニッ
ト411と電子パワー回路412とを含む電子制御ユニ
ット410(図2)に接続される。
【0067】ユニット410には、モータ92に接続さ
れるエンコーダ、光学センサ、およびセンサ27a、2
7bからそれぞれのライン(図示せず)を介して信号が
供給される。
【0068】ユニット410はまた、それぞれの制御ラ
イン(図示せず)を介して、ベルト38およびピンチェ
ーン78のアクチュエータ39と、ベルト32、32′
のアクチュエータ36、37と、それぞれつかみ/運搬
アセンブリ70、回転アセンブリ52a、52b、ピン
チェーン79を駆動する電気モータ92、63、79d
とに接続される。
【0069】ユニット410は、吸引カップ85を活性
化しかつ非活性化するための吸引装置(図示せず)を制
御する。
【0070】ユニット410はまた、都合よくは縁部2
0に面する光電池と縁部33に近接して配置される反射
体(図示せず)とを含む光学センサ250(図2)と協
働し、このセンサ250は、つかみ/運搬アセンブリ7
0から後縁部33に延び、前縁部20に対して垂直な光
路Hを規定する。
【0071】光路Hは、表面14上のすべての透明な押
し表面42と交差する。光路Hが妨害される場合は、少
なくとも1つの郵便物7が表面14上にあることを示
し、この場合、装置1は始動される。逆に、光路Hが妨
害されない場合は、表面14上に郵便物7がないことを
示し、この場合、装置1は停止される。
【0072】実際に用いる際に、オペレータは、それぞ
れの2つの隣接するシート68の間の空間に郵便物の小
さいスタックSTK(最大約70ミリメートルの厚さ)
が形成されるように郵便物7を隣接する押し表面42の
間に置き、押し表面42によって分離される複数のスタ
ックSTKは表面14上に置かれる。
【0073】アイテム7は、通常、平行でない面にあ
り、無秩序にスタックを形成し、アイテム7の面は光路
200のつかみ面Pに関して傾斜している。
【0074】光路Hが妨害されると、装置1は始動され
スタックSTKを仕分け、電子ユニット410はモータ
39を始動し、押し表面42はアイテム7からなるスタ
ックSTKとともに真っ直ぐな前縁部20に向かって移
動する。
【0075】押し表面42の各々は、第1の接続エレメ
ント74(図6)を係合するピンチェーン78と、付属
物68aを係合する歯付ベルト38とによって、プリズ
ム状ボディ73がガイド47の内部をスライドしている
状態で、ガイド装置41に沿って動かされる。
【0076】端縁20に最も近いスタックSTKの最初
のアイテム7の底縁部17がマイクロスイッチ27aま
たは27bを活性化する停止部材25の一部分に接触す
るまで、アイテム7は表面14に沿って動き続ける。し
たがって、このとき、電子ユニット410は、ベルト対
32または32′を活性化して、マイクロスイッチ27
a、27bを活性化した底縁部17の部分を離すよう
に、縁部20に最も近いアイテム7をたとえば予め定め
られた量だけ動かし、その後、アイテム7をその重心軸
のまわりで回転させ、アイテム7をつかみ面Pに関して
再び位置決めする。この位置決め動作は、アイテム7の
底縁部17が縁部20に関して平行に配置されるまで繰
返される。
【0077】その後、電子ユニット410は、アイテム
7の頂縁部が光路200を妨害しそれと同時にアイテム
7がマイクロスイッチ27a、27bを駆動するまで待
機し、その後、アイテム7がつかみ面Pと同一平面上に
配置されたことを示すまで待機し、このとき、電子ユニ
ット410は、回収信号を発生してアイテム7の表面1
4からの除去を開始させる。
【0078】その後、電子ユニット410はモータ92
を始動してつかみ面Pに配置されたアイテム7をつか
み、吸引カップ85は空間において3次元の軌道に沿っ
てつかみ面Pに向かって横方向に動き、吸引によってス
タックの最初のアイテム7を係合しつかむ。上述のつか
み位置において、吸引カップ85は縁部20に実質的に
平行な方向にしばらく移動し続け、その後、逆向きにさ
れ、素早く上方向に加速されて、スタックSTKからア
イテム7を分離するためにアイテム7に応力を加える。
アイテム7がさらされるこの急速な加速によって、アイ
テム7に付着している2番目のアイテム7から最初のア
イテム7が離される。
【0079】このとき、吸引カップ85は、アイテム7
をスタックから離すように動かし、さらに、吸引カップ
85は、コンベアベルト装置75の方に向かって加速さ
れ、吸引カップ85の横方向の速度がコンベア装置75
の移動方向に平行な速度でありかつその吸引カップ85
の横方向の速度がコンベア装置75の速度に近くなると
アイテム7を解放し、解放されたアイテム7は、その真
っ直ぐな縁部17がコンベア装置75の上に載るように
なるまで放物線状の軌道に沿って移動し、コンベア装置
75は、アイテム7をつかみ/運搬アセンブリ70から
離れるように運搬して、その次の回収サイクルを開始で
きるようにする。
【0080】上述の動作は、スタックSTKにおけるす
べての郵便物に対して繰り返され、仕分け中、回転アセ
ンブリ52aはガイド47と整列されるガイド54を含
む。
【0081】スタックSTKのアイテムのほとんどすべ
てが回収されると、縁部20に最も近い押し表面42が
ガイド装置41から回転アセンブリ52aに移動するよ
うに、縁部20に最も近い押し表面42のプリズム状ボ
ディ73はガイド47からガイド47と整列されるガイ
ド54に移動する。
【0082】ガイド54の内部にプリズム状ボディ73
が係合されると、これは、側面45に適合されかつ回転
アセンブリ52aに面する既知のセンサKによって検出
される。
【0083】センサKは、押し表面42が回転アセンブ
リ52aと係合していることを示す信号を電子ユニット
410に供給し、電子ユニット410はモータ63を活
性化してアセンブリ52aを回転させ、アセンブリ52
aは、プリズム状ボディ73を支持するガイド54を真
っ直ぐなガイド49と整列して配置するように90°回
転する。
【0084】アセンブリ52aが90°回転することに
より、アセンブリ52aに接続された押し表面42も回
転し、これにより、押し表面42は、表面14および歯
付ベルト38から離れ、その長手方向に延びる軸が直立
するように配置される。
【0085】したがって、そのスタックSTKのまだ分
類されていないアイテムは、隣接するスタックSTKの
アイテムに載るようになる。
【0086】前方の押し表面42が回転しているとき、
表面14上の他の押し表面42はガイド装置41に沿っ
て移動し続ける。
【0087】押し表面42は、完全に回転すると、実質
的に垂直方向に配置されることになり、第2の接続エレ
メント73は、押し表面42をバックストップBKの方
に向かって送るピンチェーン79を係合する。
【0088】この押し表面42の動きは、ガイド54に
沿って始まり、ガイド装置41のガイド49に沿って続
く。
【0089】ガイド装置41の端部で、押し表面42は
回転アセンブリ52bに到達し、ここで、上述の動作が
繰り返される。
【0090】具体的には、押し表面42がガイド装置4
1から回転アセンブリ52bに動くようにプリズム状ボ
ディ73がガイド49から回転アセンブリ52bのガイ
ド54に移動するまで、押し表面42は動き続ける。
【0091】ガイド54内におけるプリズム状ボディ7
3の係合は、側面45に適合されかつ回転アセンブリ5
2bに面する既知のセンサTによって検出され、このセ
ンサTは、押し表面42が回転アセンブリ52bと係合
していることを示す信号を電子ユニット410に供給す
る。
【0092】しかし、電子ユニット410が、表面14
上にあり縁部33にもっとも近い押し表面が所与の距離
だけ縁部33から離れるように動くまで待機するため、
係合信号が発生されてもすぐにはアセンブリ52bは回
転しない。
【0093】その後、電子ユニット410は、モータ6
3を始動してアセンブリ52bを90°回転させ、プリ
ズム状ボディ73を支持するガイド54を真っ直ぐなガ
イド47と整列するように配置する。
【0094】アセンブリ52bが90°回転すると、ア
センブリ52bに接続される押し表面42も回転し、こ
れにより、その押し表面42は、その長手方向に延びる
軸が水平方向に延びるように配置され、かつ、部分68
aが歯付ベルト38を係合している状態で、表面14上
の、縁部33にもっと近い押し表面から所与の距離D離
れた位置に配置されることになる。
【0095】ストップエレメント25はまた、つかみ/
運搬アセンブリ70と縁部20に最も近い押し表面42
との間の空間にアイテム7がない場合それを検出するた
めのものである。アイテム7がない場合、これはたとえ
ばストップエレメント25が所与の時間Tの間活性化さ
れないことによって決定することができ、この場合、ノ
ースタック信号が発生され、最初のアイテム7がエレメ
ント25に接触するまで、電子ユニット410は押し表
面42が表面14に沿って動く速度を増加する。
【0096】押し表面42は、一般に、ガイド49に沿
ってバックストップBKに向かって動く場合よりも、ガ
イド47に沿ってフロントストップFRに向かって動く
場合の方が低速である。
【0097】したがって、本発明に従った装置は、複数
の実質的に整頓されていない状態のスタックSTKから
郵便物7を回収するものである。
【0098】装置1はまた、郵便物からなる複数の小さ
いスタックを処理し、装置1の手動操作による積込を簡
略化するとともに、郵便物を位置決めして回収し、ベル
ト32、32′によって小さいスタックSTKの一部分
を形成するアイテムを動かすためのものである。スタッ
クの厚さを低減し(最大70ミリメートル)、スタック
中に郵便物をあまり詰め込みすぎないように配置するこ
とにより、郵便物どうしの付着が低減し、互いに付着し
ている2つ以上のアイテムの回収(複数個の回収)を防
止することができる。
【0099】押し表面42は、軽量で可撓性のある材料
からなるため、スタックを装置1に問題なく載せること
ができる。
【0100】さらに、押し表面42は、透明な材料から
なるため、各スタックSTKのアイテムが完全に見える
ようにすることができる。
【0101】本発明に従った分類装置は、毎時約500
0〜7000個という多数のアイテム7を処理すること
ができる。
【0102】しかしながら、明らかに、本発明の範囲か
ら外れることなくここに記載し図示した分類装置に変更
を加えることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の教示に従った郵便物分類装置を簡略化
して示した斜視図である。
【図2】図1の装置の部分縦断面図である。
【図3】図1の装置の詳細を示すより大きなスケールで
示した第1の上面図である。
【図4】図3の詳細を示した側面図である。
【図5】図3の線V−Vに沿って見た、図3の詳細を示
す断面図である。
【図6】図3の線VI−VIに沿って見た、図3の詳細
を示す断面図である。
【図7】図1の装置の詳細を示す、より大きいスケール
で示した第2の上面図である。
【図8】図7の詳細を示す側面図である。
【符号の説明】
7 郵便物 14 支持表面 25 ストップエレメント 42 押し表面 70 つかみ/運搬装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジュゼッペ・プッツァンゲーラ イタリア、16100 ジェノバ、セストリ・ ポネンテ、ビア・アンドレア・デル・サル ト、28/19 (72)発明者 レナート・グリッティ イタリア、16035 ラパッロ、ビア・カス タニェート、21/10 (72)発明者 グイドー・デ・レオ イタリア、16134 ジェノバ、ビア・ナポ リ、57/3 (72)発明者 ビンチェンツォ・プリオーロ イタリア、16146 ジェノバ、ビア・エレ オノーラ・ドゥース、68/2

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ストップ手段(25)に接続される端縁
    (20)を有し、複数の平坦な郵便物(7)を支持する
    ための支持表面(14)と、 前記端縁(20)に面し、前記支持表面(14)におよ
    び前記支持表面(14)から移動可能な少なくとも1つ
    のつかみヘッド(85)を有するつかみ/運搬装置(7
    0)と、 前記郵便物を前記ストップ手段(25)の方に送るため
    のコンベア手段とを備えた郵便物仕分け装置であって、 前記つかみヘッド(85)は、前記支持表面(14)か
    ら郵便物(7)を回収し、前記回収した郵便物(7)を
    コンベア装置(75)に供給し、 前記コンベア手段は、前記支持表面(14)に沿って間
    隔をあけて配置され、かつ、駆動手段(39)によって
    前記ストップ手段(25)の方に動かされる複数の押し
    表面(42)を含み、 前記郵便物(7)は、隣接する前記押し表面(42)の
    間に配置されるスタック(STK)にグループ分けされ
    ることを特徴とする、郵便物仕分け装置。
  2. 【請求項2】 前記コンベア手段は、 前記押し表面(42)をフロントストップ(FR)の方
    に移動させるための第1のガイドおよび運搬手段(4
    7、78)と、 前記押し表面(42)をバックストップ(BK)の方に
    移動させるための第2のガイドおよび運搬手段(49、
    79)と、 前記フロントストップ(FR)に配置され、前記押し表
    面(42)を、前記第1のガイドおよび運搬手段(4
    7、78)から前記第2のガイドおよび運搬手段(4
    9、79)に連続的に移動させるための第1のスイッチ
    ング手段(52a)と、 前記バックストップ(BK)に配置され、前記押し表面
    (42)を前記第2のガイドおよび運搬手段(49、7
    9)から前記第1のガイドおよび運搬手段(47、7
    8)に連続的に移動させるための第2のスイッチング手
    段(52b)とを含むことを特徴とする、請求項1に記
    載の装置。
  3. 【請求項3】 前記第1のガイドおよび運搬手段(4
    7、78)は、 前記支持表面(14)の1つの辺に沿って延びる第1の
    真っ直ぐなガイド(47)と、 前記押し表面(42)を前記第1のガイド(47)に沿
    って移動させるように前記押し表面(42)の第1の端
    部(74)と係合する第1の線形の運搬装置(78)と
    を含み、 前記第2のガイドおよび運搬手段(49、79)は、 前記第1のガイド(47)に平行な第2の真っ直ぐなガ
    イド(49)と、 前記押し表面(42)を前記第2のガイド(49)に沿
    って移動させるように前記押し表面(42)の第2の端
    部(77)を係合する第2の線形の運搬装置(79)と
    を含み、 前記押し表面(42)の各々が、前記第1の真っ直ぐな
    ガイド(47)および前記第2の真っ直ぐなガイド(4
    9)に沿ってスライドするスライド部(73)を含むこ
    とを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の真っ直ぐなガイド(47)お
    よび前記第2の真っ直ぐなガイド(49)は真っ直ぐな
    細長いサポート(43)に適合され、 前記第1の真っ直ぐなガイド(47)および前記第2の
    真っ直ぐなガイド(49)はそれぞれ、互いに垂直な表
    面(43b、43d)上に配置されることを特徴とす
    る、請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記第1のスイッチング手段(52a)
    および前記第2のスイッチング手段(52b)はそれぞ
    れ、前記真っ直ぐな細長いサポート(43)の前端部お
    よび後端部から軸方向に延びる第1および第2の回転ア
    センブリを含み、 前記第1および第2の回転アセンブリ(52a、52
    b)は、第1および第2のアクチュエーティング手段
    (63)によって前記真っ直ぐな細長いサポート(4
    3)の軸(51a、51b)に対して角度的に移動可能
    であり、 前記第1および第2の回転アセンブリ(52a、52
    b)は少なくとも1つの真っ直ぐなガイド部(54)を
    含み、 前記第1および第2の回転アセンブリ(52a、52
    b)は、少なくとも、前記真っ直ぐなガイド部(54)
    が前記第1の真っ直ぐなガイド(47)と整列されかつ
    前記第1の真っ直ぐなガイド(47)と通じている第1
    の角度位置と、前記真っ直ぐなガイド部(54)が前記
    第2の真っ直ぐなガイド(49)と整列されかつ前記第
    2の真っ直ぐなガイド(49)と通じている第2の角度
    位置との間で移動可能であることを特徴とする、請求項
    4に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記第1および第2の回転アセンブリ
    (52a、52b)は、前記軸(51a、51b)と同
    軸の正方形の断面の細長いボディ(53)の垂直方向に
    延びる面に配置される、互いに平行な4つの真っ直ぐな
    ガイド部(54)を含むことを特徴とする、請求項5に
    記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記第1および第2のアクチュエーティ
    ング手段(63)は、前記回転アセンブリ(52a、5
    2b)を90°角度的に回転させることを特徴とする、
    請求項5または6に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記ガイド部(54)を前記第1の真っ
    直ぐなガイド(47)または前記第2の真っ直ぐなガイ
    ド(49)と整列させるための同期化手段(60、6
    1、65、67、67a)を含むことを特徴とする、請
    求項5、6または7に記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記同期手段は、 前記回転アセンブリ(52a、52b)と一体であり、
    前記長細いサポート(43)の前記軸(51a、51
    b)に関して互いに90°角度的に間隔をあけて配置さ
    れる穴(61)を含むディスクボディ(60)と、 位置決めボディ(67)とを含み、 前記位置決めボディ(67)は、第3の活性化手段(6
    5)によって前記ディスクボディ(60)におよび前記
    ディスクボディ(60)から移動可能であり、かつ、前
    記位置決めボディ(67)が前記穴(61)を係合する
    アイドル位置と、前記位置決めボディ(67)が前記穴
    (61)から離される活性化位置との間で移動可能であ
    り、 前記同期化手段は、前記第3のアクチュエーティング手
    段(65)に接続され、前記アイドル位置にある第1の
    状態と前記活性化位置にある第2の状態とを有するスイ
    ッチ手段(67a)をさらに含み、 前記スイッチ手段(67a)は、前記第1および第2の
    活性化手段(63)と協働し、 前記第1および第2のアクチュエーティング手段(6
    3)は、前記スイッチ手段が前記第2の状態にあるとき
    に活性化され、前記スイッチ手段が前記第1の状態にあ
    るときに停止されることを特徴とする、請求項8に記載
    の装置。
  10. 【請求項10】 前記押し表面(42)の各々は、可撓
    性のある材料からなるシートを含むことを特徴とする、
    請求項1〜9のうちのいずれかに記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記押し表面(42)の各々は、前記
    支持表面(14)に対して実質的に垂直なシート(6
    8)を含むことを特徴とする、請求項1〜10のうちの
    いずれかに記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記コンベア手段は、前記駆動手段
    (39)によって前記端縁(20)の方に移動可能であ
    る、前記支持表面(14)に沿った歯付ベルト(38)
    を含み、 前記押し表面(42)の各々は、そこから前記歯付ベル
    ト(38)を係合するための一体の付属物(68a)が
    延びる真っ直ぐな縁部を有する実質的に長方形のシート
    を含むことを特徴とする、請求項1〜11のうちのいず
    れかに記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記押し表面(42)の各々は、透明
    な材料からなるシートを含むことを特徴とする、請求項
    1〜12のうちのいずれかに記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記つかみ/運搬装置(70)から前
    記押し表面(42)の方に延びかつ押し表面(42)を
    遮る光路(H)を規定するセンサ手段(250)をさら
    に含み、 前記仕分け手段(1)は、前記支持表面(14)上に郵
    便物がないときに前記光路(H)が遮られていないこと
    を決定し、停止信号を発生するための電子手段(41
    0)を含むことを特徴とする、請求項13に記載の装
    置。
  15. 【請求項15】 前記ストップ手段(25)と協働し、
    前記つかみ/運搬装置(70)と前記端縁(20)に最
    も近い押し表面(42)との間の空間に郵便物がないた
    めに前記ストップ手段(25)が活性化されていないこ
    とを決定するための電子手段(410)をさらに含み、 前記電子手段(410)は、前記押し表面(42)が前
    記ストップ手段(25)に向かって移動する速度を変え
    る、特に、増加するためのノースタック(STK)信号
    を発生することを特徴とする、請求項1〜14のうちの
    いずれかに記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記押し表面(42)の各々は、前記
    第1および第2のガイドおよび運搬手段(47、49)
    に沿って移動するスライド部(72、73)に接続され
    るシート(68)を含み、 前記シート(68)は、一方の端部(68b)で、前記
    スライド部(72、73)にヒンジ止めされ、前記第1
    および第2のガイドおよび運搬手段(47、49)に平
    行な軸(56)のまわりを角度的に移動可能であること
    を特徴とする、請求項2〜14のうちのいずれかに記載
    の装置。
JP7204571A 1994-08-12 1995-08-10 郵便物仕分け装置 Pending JPH08224547A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT94TO000662A IT1266198B1 (it) 1994-08-12 1994-08-12 Dispositivo di smistamento singolo per oggetti postali
IT94A000662 1994-08-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08224547A true JPH08224547A (ja) 1996-09-03

Family

ID=11412736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7204571A Pending JPH08224547A (ja) 1994-08-12 1995-08-10 郵便物仕分け装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5657982A (ja)
EP (1) EP0696482A3 (ja)
JP (1) JPH08224547A (ja)
IT (1) IT1266198B1 (ja)
NO (1) NO953150L (ja)
SG (1) SG45110A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018199547A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 日本クロージャー株式会社 搬出装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19714185C1 (de) * 1997-04-07 1998-07-23 Siemens Ag Einrichtung zur Bildung eines geschlossenen Stapels von flachen Sendungen
US6354583B1 (en) 1999-01-25 2002-03-12 Bell & Howell Mail And Messaging Technologies Company Sheet feeder apparatus and method with throughput control
DE10048827C1 (de) * 2000-09-29 2001-09-13 Siemens Ag Stoffeingabe einer Sendungssortieranlage und Verfahren zum Beladen der Stoffeingabe
US20060000752A1 (en) * 2003-03-28 2006-01-05 Northrop Grumman Corporation Stack correction system and method
JP4468272B2 (ja) * 2005-09-07 2010-05-26 株式会社東芝 紙葉類取り出し装置
US7497435B2 (en) * 2005-12-23 2009-03-03 Pitney Bowes Inc. Backing plate support system for a mailpiece feeder
ES2563431T3 (es) 2010-03-19 2016-03-15 Selex Es S.P.A. Dispositivo separador para objetos postales estándar y extendidos
FR2957907B1 (fr) * 2010-03-26 2012-10-26 Solystic Dispositif d'empilage d'objets plats sur chant, et machine de tri postal equipee d'au moins un tel dispositif
CN113877829B (zh) * 2021-10-13 2023-04-07 广东顺力智能物流装备股份有限公司 智能物流用回转式物流消毒分拣装置及其使用方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2161124A (en) * 1938-01-10 1939-06-06 Gaw O Hara Envelope Co Sheet-feeding mechanism
FR2382387A1 (fr) * 1977-03-01 1978-09-29 Hotchkiss Brandt Sogeme Procede et installation pour la mise en ordre d'ensembles d'objets en piles ou en rangees
FR2537101B1 (fr) * 1982-12-03 1986-12-12 Hotchkiss Brandt Sogeme Dispositif de stockage dynamique d'objets plats
FR2615840B1 (fr) * 1987-05-27 1990-06-08 Bertin & Cie Dispositif de depilage d'objets relativement plats, tels que des lettres ou des plis postaux
US4891088A (en) * 1987-10-16 1990-01-02 Bell & Howell Company Document forwarding system
FR2653105B1 (fr) * 1989-10-18 1992-03-13 Cga Hbs Magasin de stockage et d'alimentation d'articles plats a depiler.
IT1256935B (it) * 1992-08-10 1995-12-27 Vincenzo Priolo Dispositivo di smistamento singolo per oggetti postali.
FR2700529B1 (fr) * 1993-01-19 1995-02-24 Cga Hbs Machine de traitement de courrier ayant un retaqueur mécanique à rouleaux.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018199547A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 日本クロージャー株式会社 搬出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5657982A (en) 1997-08-19
IT1266198B1 (it) 1996-12-23
SG45110A1 (en) 1998-01-16
ITTO940662A1 (it) 1996-02-12
EP0696482A2 (en) 1996-02-14
NO953150D0 (no) 1995-08-10
NO953150L (no) 1996-02-13
ITTO940662A0 (it) 1994-08-12
EP0696482A3 (en) 1996-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5379992A (en) Mail sorting device
US4119194A (en) System and apparatus for the orientation and bidirectional feed of indicia bearing mail
US4382593A (en) Vacuum document feeder
US5398922A (en) Feeder system for a mail sorter
EP2385007A2 (en) Suctioning and conveying system
US4203590A (en) Gripper belt transfer
JPH08224547A (ja) 郵便物仕分け装置
US4893454A (en) Envelope opening machine and method
JPH04505908A (ja) 物品の自動選別用機械
CA2132803A1 (fr) Prehenseur d'objets plats et dispositif de depilage equipe de ce prehenseur
CN111776294B (zh) 信件封装系统
EP1894868A2 (en) Sheet separation method, sheet separation mechanism and sheet feeder
EP1780155B1 (en) Product feeder with accelerator and decelerator devices
US4877229A (en) Method of extracting and accelerating flat objects
US5921546A (en) Apparatus for decelerating sheet material while maintaining sheet registration
US5193967A (en) Device for transferring a workpiece
CN115228766A (zh) 一种便于试管分拣的实验室操作平台
CN113843173A (zh) 国际函件智能分级分拣系统
JPH10236671A (ja) 並列して起立した状態で供給される偏平物を捌くための装置
CN111470315A (zh) 一种上料机以及片材上料系统
CN110884716A (zh) 一种血型卡装托机
CN111776295B (zh) 信件封装装置以及信件封装系统
CN217675505U (zh) 一种机械手吸料机构
CN216832490U (zh) 成型纸袋输袋装置
CN111776296B (zh) 片状物料出料装置以及信件封装系统

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050426