JPH08223524A - 携帯ビデオカメラ - Google Patents
携帯ビデオカメラInfo
- Publication number
- JPH08223524A JPH08223524A JP7020698A JP2069895A JPH08223524A JP H08223524 A JPH08223524 A JP H08223524A JP 7020698 A JP7020698 A JP 7020698A JP 2069895 A JP2069895 A JP 2069895A JP H08223524 A JPH08223524 A JP H08223524A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- scene
- information
- recording memory
- moving image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
再生機能および編集機能付き携帯ビデオカメラを提供す
る。 【構成】携帯ビデオカメラ100の映像表示画面110
には、映像と共に、映像・音声記録用メモリ105の使
用状況を表示するためのメモリインジケータ202とシ
ーン区切りマーク204や、再生時および編集時に表示
画像を操作するためのフレームポインタ203や、映像
表示画面110上でフレームポインタ203を指示・操
作するためのカーソル201等が必要に応じて表示され
る。なお、このカーソル201は、カーソル操作指示ボ
タン111によって操作される。
Description
きの携帯ビデオカメラに関する。
・音声等のデータを編集することはできなかった。従っ
て、一般に、スタジオ等に設置された専用の編集装置を
用いて、記録した映像・音声データを再生しながら、鑑
賞に不要な画像データのトリミング(不要フレームの消
去)や、鑑賞性を増すためのシーン(撮影開始から終了
が指示されるまでの一連のフレーム列)の入替え等の編
集操作を行っていた。
しては、例えば、特開平5−290549号公報記載の
「画像編集支援装置」が知られている。特開平5−29
0549号公報記載の「画像編集支援装置」は複数の分
割基準によるカットポイントを検出してショットの自動
分割を行うものであり、ユーザは、自動分割を行うショ
ットの長さ変更の指示を行うことにより編集作業を行う
ことができる。
が、編集に際して有用な、マルチ映像表示等の機能を提
供しているものとして特開平5−2612号公報記載の
「画像再生方法及びシステム」が知られている。特開平
5−2612号公報記載の「画像再生方法及びシステ
ム」は、記憶媒体に記憶された複数の画像情報に対応付
けられたインデックス画像を一画面上に表示し、この中
からユーザが所望のインデックス画像の選択を受け付
け、前記選択されたインデックス画像に対応付けられた
画像情報を記憶媒体から読みだして表示するものであ
る。
用を図るには、撮影現場で不要な画像データのトリミン
グ等の編集作業を行うことが効率的である。しかし、従
来の携帯ビデオカメラは編集機能を備えないために、ユ
ーザは、一旦、専用の編集装置のあるスタジオ等に戻ら
なければならなかった。したがって、撮影現場で記憶媒
体を常に有効的に利用できるとは限らなかった。また、
このように撮影現場で編集作業を行うことができないと
いうことは、ユーザにとっても不便なことであった。
時、予期せぬメモリ切れを起す場合があるという問題も
あった。
できる、便利な、再生機能および編集機能付き携帯ビデ
オカメラを提供することを一つの目的とする。また、撮
影時、記憶媒体の使用容量や空容量を表示する携帯ビデ
オカメラを提供することを一つの目的とする。
本発明は、動画像を撮影するカメラと、音声を取り込む
マイクとを備える携帯ビデオカメラであって、撮影者か
ら、撮影の開始を指示する第一の指示と、撮影の終了を
指示する第二の指示とを、それぞれ受け付ける撮影指示
手段と、前記カメラが撮影した動画像の動画像情報と前
記マイクが取り込んだ音声の音声情報とを含む映像・音
声情報を保存するデータ記録メモリと、前記映像・音声
情報として、前記撮影指示手段が前記第一の指示を受け
付けてから前記第二の指示を受け付けるまでの間に前記
カメラが撮影した動画像の動画像情報と前記マイクが取
り込んだ音声の音声情報とを含む映像・音声情報を前記
データ記録メモリに逐次保存するデータ保存手段と、前
記データ記録メモリが保存している映像・音声情報の容
量を計量する計量手段と、前記計量手段が計量した映像
・音声情報の容量を保存するアドレス記録メモリと、前
記計量手段が計量した映像・音声情報の容量を前記アド
レス記録メモリに保存する容量保存手段と、前記アドレ
ス記録メモリに記録された前記映像・音声情報の容量に
対応する面積の領域と、当該アドレス記録メモリの空領
域の容量に対応する面積の領域とに区分された、前記ア
ドレス記録メモリの容量に対応する面積の領域を有する
メモリインジケータを表示する表示手段とを備えること
を特徴とする携帯ビデオカメラを提供する。
取り込むマイクと、映像表示画面を備える携帯ビデオカ
メラであって、前記カメラが撮影した動画像の動画像情
報と前記マイクが取り込んだ音声の音声情報とを含む映
像・音声情報を、撮影者の操作によって決定するシーン
毎に保存するデータ記録メモリと、前記データ記録メモ
リの領域に保存された各シーンの映像・音声情報を読出
し、当該各シーンの映像・音声情報に含まれる各画像情
報を、前記映像表示画面上に再生する映像再生手段と、
前記映像再生手段による、前記画像情報の再生中に、画
像情報の削除の開始と終了の指示を受け付ける手段と、
画像情報の削除の開始を指示された時点から終了を指示
された時点の間に、再生した画像情報を、終了を指示さ
れた後に前記データ記録メモリから削除する削除手段を
備えることを特徴とする携帯ビデオカメラを提供する。
データ保存手段は、前記映像・音声情報として、前記撮
影指示手段が前記第一の指示を受け付けてから前記第二
の指示を受け付けるまでの間に前記カメラが撮影した動
画像の動画像情報と前記マイクが取り込んだ音声の音声
情報とを含む映像・音声情報を前記データ記録メモリに
逐次保存し、前記計量手段は、前記データ記録メモリが
保存している映像・音声情報の容量を計量する。また、
前記第容量保存手段は、前記対応情報として、前記計量
手段が計量した映像・音声情報の容量を前記アドレス記
録メモリに保存し、前記表示手段は、前記アドレス記録
メモリに記録された前記映像・音声情報の容量に対応す
る面積の領域と、当該アドレス記録メモリの空領域の容
量に対応する面積の領域とに区分された、前記アドレス
記録メモリの容量に対応する面積の領域を有するメモリ
インジケータを表示する。このように、本実施例に係る
携帯ビデオカメラは、メモリインジケータによって、記
憶媒体の使用容量および空容量をユーザに明示するた
め、撮影時に急なメモリ切れを起す等の事態を未然に防
ぐことができる。
メラの場合は、前記映像再生手段は、前記データ記録メ
モリの領域に保存された各シーンの映像・音声情報を読
出し、当該各シーンの映像・音声情報に含まれる各画像
情報を、前記映像表示画面上に再生し、前記削除手段
は、動画像情報の削除の開始を指示された時点から終了
を指示された時点の間に、再生した動画像情報を、終了
を指示された後に前記データ記録メモリから削除する。
本発明に係る携帯ビデオカメラによれば、このように、
撮影現場で不要なシーンの削除を行うことが可能なの
で、記憶媒体の有効利用が図れる。また、このような携
帯ビデオカメラに、シーンの再生順番の変更等の編集機
能を備えることにより、従来スタジオなどで行っていた
編集作業を撮影現場で行うことができるようになるの
で、ユーザの作業効率の向上を図ることができる。さら
に、このような携帯ビデオカメラにおいて、映像表示画
面上に複数のシーンを同時に再生し、その中から任意の
シーンの選択を受け付ける手段を設け、この手段が選択
を受け付けた場合に、前記選択により選択されたシーン
を映像表示画面上に通常再生するようにすれば、ユーザ
は、映像表示画面上に複数のシーンの中から、編集対象
となるシーンの検索をすばやく行うことができる。した
がって、本発明によれば、記憶媒体を有効に利用でき、
かつ、再生及び編集を効率的に行う機能を実現できる。
照しながら説明する。
きの、操作性のよい携帯ビデオカメラを提供する。
構成について説明する。
100を撮影者の側から見た図である。
示する液晶などの映像表示画面である。映像表示画面1
10には、図に示すように、映像・音声記録用メモリ1
05の使用状況を表示するためのメモリインジケータ2
02とシーン区切りマークや、再生時および編集時に表
示画像を操作するためのフレームポインタ203や、映
像表示画面110上でフレームポインタ203を指示・
操作するためのカーソル201等を必要に応じて表示す
る。本実施例では、このようなメモリインジケータ20
2、フレームポインタ203等を設けることにより、再
生および編集を行う際のユーザの編集、再生、撮影時の
操作性の向上を図るが、これらの詳細については、それ
ぞれの操作時の処理の説明と共に後述する。また、図
中、111はユーザがカーソル201を操作するための
カーソル操作指示ボタンであり、112はユーザからの
撮影の開始と終了の指示を受け付ける撮影開始・終了ボ
タンである。なお、この撮影開始・終了ボタン112が
ユーザから撮影開始に指示を受け付けてから撮影終了を
受け付けるまでを1シーンとし、本実施例では、このシ
ーン単位に、後述の映像・音声データの管理を行う。ま
た、101はレンズおよびCCDカメラ等から構成され
る映像入力装置、102はマイク等の音声入力装置であ
り、これらは本実施例に係る携帯ビデオカメラの前方す
なわち被写体に向けて配置される。また、109はスピ
ーカ等の音声再生装置であり、114は電源である。
00の内部構成のブロック図を示す。
イクロコンピュータ(以下マイコンと言う)であり、撮
影、再生および編集時の制御等を行う。なお、このとき
のマイコン113からの制御信号の流れを実線の矢印で
示す。また、撮影時の映像・音声データの流れを白抜き
の矢印で示し、再生時の映像・音声データの流れをハッ
チングの矢印で示す。
像・音声信号処理手段であり、映像入力装置101およ
び音声入力装置102から入力された映像・音声データ
のデジタル変換を行う。104は、データ圧縮/伸長手
段であり、撮影時には映像・音声信号処理手段103に
よりデジタル変換された映像・音声データの圧縮を行
う。逆に、再生時には、次述の記憶媒体105に記憶さ
れた映像・音声データの伸長を行う。なお、本実施例で
は、このデータ圧縮/伸長手段104に、MPEG素子
を用いた。また、105は、2つの半導体メモリ、すな
わち、データ圧縮/伸長手段104により圧縮された映
像・音声データを記憶する映像・音声記録用メモリ10
5Aと、前記映像・音声データを管理するためのシーン
格納アドレスを記憶するシーン格納アドレス管理用メモ
リ105Bとを有する、着脱可能な記憶媒体である。な
お、記憶媒体105は、これらの2つの半導体メモリを
同一のカード状ケースに収納することによって、着脱を
容易に行うことができる。
103から入力される映像データと、前述のメモリイン
ジケータ202、フレームポインタ203及びカーソル
201等の形状データを合成して映像表示画面110に
表示する文字・マーク合成手段である。
ンジケータ202、フレームポインタ203等を設ける
ことにより、再生および編集を行う際のユーザの操作性
の向上を図る。このような機能を実現するため、本実施
例に係る携帯ビデオカメラは、前述のように映像・音声
記録用メモリとシーン格納アドレス管理用メモリとを備
え、映像・音声データの管理を行う。
タ形式の詳細について説明する。
域を概念的に示した図であり、(a)に映像・音声記録
用メモリ105Aを示し、(b)にシーン格納アドレス
管理用メモリ105Bを示す。
f、g、h、iは、それぞれ、1シーンを構成する映像
・音声データを格納する領域である。このように、映像
・音声記憶用メモリ105Aには、前述の撮影開始・終
了ボタン112が受け付けた指示により構成されるシー
ン単位に、映像・音声データが格納される。
ス管理用メモリ105Bには、1シーンを構成する映像
・音声データを記憶する領域a、b、c、d、e、f、
g、h、iの先頭アドレス303と、当該シーンを構成
するフレーム数304と、それぞれのシーンを順序付け
るシーン番号302と、当該シーンを再生するか、否か
を示す再生要否情報305とを対応付けた対応情報を格
納する。なお、このシーン格納アドレス管理用メモリ1
05Bに格納される上記データは、撮影時及び編集時に
適宜更新されるが、これについては後述する。また、本
実施例では、再生要否情報305として、対応するシー
ンを再生する場合には「1」を設定し、再生しない場合
には「0」を設定するものとして説明する。
形式の説明を終了したので、図4(c)を参照しなが
ら、前述のメモリインジケータ202、フレームポイン
タ203等について説明する。
14をONにしたときの映像表示画面110の表示状態
の一例を示す。なお、ここでは、ヨットを被写体とす
る。
映像・音声記憶用メモリ105Aの使用状況を表示する
ためのインジケータであり、このメモリインジケータ2
02の全長が映像・音声記憶用メモリ105Aの全記憶
容量に対応している。205は、メモリインジケータ2
02上で、映像・音声記憶用メモリ105Aの使用記憶
容量を示す既使用領域であり、206は、映像・音声記
憶用メモリ105Aの空き容量を示す未使用領域であ
る。なお、本実施例では、ユーザが認識しやすいよう
に、使用領域205と未使用領域206を互いに異なっ
た色あるいは模様で表示する。204は、既使用領域2
05において、各シーンの映像・音声データの容量の占
める割合を示すためのシーン区切りマークである。20
3は、フレームポインタである。ユーザが電源SW11
4をONにした場合に、図4(c)に示すように既使用
領域205と未使用領域206との境界に、このフレー
ムポインタ203が表示されるのは、ユーザに映像・音
声記憶メモリ301の使用状況へ注意を促すためであ
る。なお、このフレームポインタ203は、ユーザが行
う再生、編集、撮影等の各操作に対応して、異なった機
能を有するので、それら各操作に対応した機能について
は、それぞれの操作時の処理の説明とまとめて後述す
る。また、207は、映像・音声記憶用メモリ105A
の使用状態を示すメモリシャッタマークであり、208
は、本実施例に係る携帯ビデオカメラ100の作動状態
の変更の指示を受け付ける再生・編集指示マークであ
り、携帯ビデオカメラ100の作動状態の変更に応じ
て、その作動状態を表示する。209は、表示中の映像
のズームレベルを示すズームマークであり、210は、
表示されている映像のズームレベルを変更するためのズ
ームレベルマークである。また、201は、カーソルで
ある。
メラ100は、映像表示画面110上のメモリインジケ
ータ202、フレームポインタ203等により記憶媒体
105の使用容量および空容量をユーザに明示するが、
以下、このメモリインジケータ202、フレームポイン
タ203を表示するための処理について、図4(a)、
図4(b)を参照しながら説明する。
W114をONにしたときの、映像・音声記憶用メモリ
105A上の記憶領域を概念的に示した図であり、図4
(b)は、ユーザが電源SW114をONにしたとき
の、シーン格納アドレス管理メモリ105B上の記憶領
域を概念的に示した図である。なお、図中、シーン番号
「1」および「2」が示すシーンは、既に撮影済みであ
る。
Nにすると、シーン格納アドレス管理メモリ105Bに
は、図4(b)に示すように、新たな対応情報が格納さ
れる。すなわち、シーン格納アドレス管理メモリ105
Bには、映像・音声記憶記憶用メモリ105Aの未使用
領域の先頭アドレスである図4のCCCCが示すアドレ
スと、フレーム数304である0と、シーン番号302
である3と、再生要否情報305とを対応付けた対応情
報が格納される。なお、本実施例では、ユーザが撮影後
に行う再生、編集操作等の便宜上、再生要否情報305
の初期値を1と設定する。
に、シーン格納アドレス管理メモリ105Bに格納され
た対応情報を参照し、それぞれの対応情報に含まれるフ
レーム数304から、全シーンの映像・音声データの容
量、すなわちシーン1とシーン2とを構成する映像・音
声データの容量を算出した後、メモリインジケータ20
2上での対応する長さ及び位置を算出する。そして、文
字・マーク合成手段108は、マイコン113の指示に
より、メモリインジケータ202上に、前記算出された
全シーンの映像・音声データの容量に対応する長さの使
用領域205を表示する。さらに、文字・マーク合成手
段108は、マイコン113の指示により、メモリイン
ジケータ202上に、前記算出された全シーンの映像・
音声データの容量に対応するメモリインジケータ202
上の位置にフレームポインタ203を表示する。同時
に、マイコン113は、シーン番号302が示す順序に
従って、各シーンの映像・音声データの容量、すなわち
シーン1、シーン2の映像・音声データ容量を、それぞ
れ、各シーンを構成するフレーム数304から算出し、
メモリインジケータ202上での対応する位置を算出す
る。そして、文字・マーク合成手段108は、マイコン
113の指示により、前記算出された各シーンの映像・
音声データの容量に対応するメモリインジケータ202
上の位置にシーン区切りマーク204を表示する。
メラ100は、映像表示画面110上のメモリインジケ
ータ202によって記憶媒体105の使用容量および空
容量をユーザに明示する。したがって、撮影時に急なメ
モリ切れを起す等の事態を未然に防ぐことができる。
を用いて撮影、再生および編集を行うための処理につい
て説明する。なお、各処理の開始前、すなわち撮影開始
前、再生開始前および編集開始前、ユーザは図1の電源
SW114をONにしていることを前提する。したがっ
て、各処理の開始前、映像表示画面110は、図4
(c)に示すような表示状態にあるものとする。
ン112により撮影開始を指示すると、図5(a)に示
すように、映像・音声記憶用メモリ105Aの未使用領
域に新たに入力された映像・音声データが格納される。
同時に、図5(b)に示すように、シーン格納アドレス
管理メモリ105Bの内容の更新を行う。すなわち、映
像・音声記憶用メモリ105Aの使用領域の増加に伴っ
て、シーンを構成するフレーム数を、規定時間毎に、逐
次、増加させる。そして、文字・マーク合成手段108
に、映像表示画面110の表示状態の変更を指示する。
すなわち、文字・マーク合成手段108は、図4(c)
に示した表示状態から、図5(c)に示すように、メモ
リシャッタマーク207を「開」に更新表示し、再生・
編集指示マーク208を消去する。さらに、図5(c)
に示すように、映像・音声記憶用メモリ105Aの使用
領域の増加に伴って、メモリインジケータ202上の既
使用領域205およびフレームポインタ203が更新表
示されるが、このときの処理については前述したのでこ
こでは省略する。なお、撮影時、撮影開始前と同様に、
ユーザに映像・音声記憶メモリ301の使用状況へ注意
を促すため、既使用領域205と未使用領域206との
境界にフレームポインタ203が表示される。
によりズームレベルの変更を指示した場合、マイコン1
13は、映像入力装置101のレンズ系を制御し、ズー
ムマーク209上でのズームレベルマーク210の移動
量に対応させてズームレベルを変更させる。
ボタン112により撮影の終了を指示した場合、映像表
示画面110の表示状態を図4(c)に示すような電源
ON時の状態に戻して、撮影のための処理を終了する。
すなわち、文字・マーク合成手段108は、マイコン1
13の指示により、メモリシャッタマーク207を
「閉」に更新表示し、再生・編集指示マーク208を表
示する。さらに、映像・音声記憶用メモリ105Aの使
用領域の増加に伴って、メモリインジケータ202上の
既使用領域205とフレームポインタ203が更新表示
され、新たなシーン区切りマーク、すなわちシーン
「3」の映像・音声データ容量を示すシーン区切りマー
クが表示されるが、このときの処理については前述した
のでここでは省略する。
わる。
00は、通常の再生機能とマルチ再生機能を備える。以
下、まず、通常の再生時の処理についての説明を行って
から、その後でマルチ再生時の処理についての説明を行
う。
生・編集指示マーク208を指示した場合、映像表示画
面110の表示状態は、図6(c)に示すような通常再
生時の表示状態に変更される。すなわち、マイコン11
3の指示により、文字・マーク合成手段108は、図4
(c)のメモリシャッタマーク207、再生・編集指示
マーク208、ズームマーク209、ズームレベルマー
ク210を消去する。そして、文字・マーク合成手段1
08は、新たに、図6(c)に示すように、それぞれ、
ユーザから、マルチ再生の指示を再生シーン数ごとに受
け付けるマルチ表示選択マーク211A、211B、2
11C、211D、再生速度の変更を受け付けるシャト
ルインジケータ212とシャトルポインタ213、編集
時に不要な映像の指示を受け付けるトリミングマーク2
14、再生終了の指示を受け付けるENDマーク215
を表示する。以下、これらの詳細と、前述の再生時のフ
レームポインタ203の機能について説明するが、トリ
ミングマーク214については、後述の編集のための処
理とともに説明する。
よりシャトルインジケータ212上で所望の再生速度を
選択・指示した場合、マイコン113は、前記ユーザが
選択・指示した再生速度に従い、通常の再生装置で行わ
れるように映像・音声データを読み出す周期を制御した
り、所定の数のフレームを飛ばして映像・音声データを
読み出すように制御したりする。
カメラ100では、映像表示画面110上で、ユーザが
容易に所望の再生速度を選択・指示することができるた
め、後述の編集時などに、ユーザは映像表示画面110
だけに注目することができる。なお、本実施例では、再
生速度の選択群を、標準速度の他に、一般的に再生時に
ユーザが要求する再生速度とされる、早送り、早戻し、
停止、コマ送り、コマ戻しとしているが、必ずしもこの
組合せに限る必要はない。すなわち、用途によって、再
生速度の選択群を決定しても良い。
表示されるフレームポインタ203は、前述したよう
に、ユーザが行う再生、編集、撮影等の各操作に対応し
て、異なった機能を有する。すなわち、図6(c)に示
すような、通常の再生を行う場合には、ユーザがカーソ
ル201によりフレームポインタ203を既使用領域2
05の任意の位置に移動させた場合、マイコン113
は、シーン格納アドレス管理メモリ105Bに格納され
る対応情報を参照し、フレームポインタ203の位置に
対応するシーンの対応情報に含まれる先頭アドレス30
3を得る。そして、データ圧縮/伸長手段104は、マ
イコン113の指示により、前記得られた先頭アドレス
303が示す映像音声記憶用メモリ105A上の領域か
ら読み出した映像・音声データを伸長する。さらに、こ
の映像・音声データは、映像/音声信号処理手段103
によりアナログ変換され、映像信号と音声信号に分離さ
れる。その後、これら分離された信号のうち、音声信号
は、音声再生装置で音声に再生され、映像信号は、文字
・マーク合成手段108により前述のカーソル201等
の形状データと合成されて、映像表示画面110上に映
像として再生される。
カメラ100では、ユーザは、映像表示画面110上の
フレームポインタ203により容易に映像表示画面11
0上に表示されるシーンを指示することができる。この
ため、後述の編集時などに、ユーザは、映像表示画面1
10に注目しながら、すばやくシーンの検索を行い、所
望のシーンを映像表示画面110上に再生させることが
できる。
1A、211B、211C、211Dの内のいずれかを
指示した場合のマルチ再生のための処理について説明す
る。
10上には、4つのマルチ表示選択マーク211が表示
されているのは、前述のように、再生シーン数ごとにマ
ルチ再生の指示を受け付けるためである。すなわち、2
11Aは映像表示画面110上に一つのシーンを再生す
るための指示を受け付け、211Bは映像表示画面11
0を2つに分割して、それぞれにシーンを再生するため
の指示を受け付け、211Cは映像表示画面110を4
つに分割して、それぞれにシーンを再生するための指示
を受け付け、211Dは映像表示画面110を9つに分
割して、それぞれにシーンを再生するための指示を受け
付ける。なお、本実施例では、再生シーン数を上述のよ
うな4通りとしたが、必ずしもこのような組合せにする
必要はない。また、必ずしも、再生シーン数毎に別々の
マルチ表示選択を設ける必要はない。例えば、マルチ表
示選択マークが一回の指示を受け付ける毎に再生シーン
数を変更するのであれば、マルチ表示選択マークを複数
設ける必要はない。
選択マーク211Dを指定した場合を例として、図1、
図7を参照しながら説明する。
ク211Dが指定を受け付けると、マイコン113は、
図7(b)のシーン格納アドレス管理メモリ105Bに
格納された対応情報を参照し、シーン番号の大きな方か
ら、9つの対応情報に含まれる先頭アドレスを得る。そ
して、データ圧縮/伸長手段104は、前記得られた先
頭アドレス303が示す映像音声記憶用メモリ105A
上の領域に格納されている圧縮された映像・音声データ
を順次読み出し、伸長する。その後、マルチシーンデー
タ合成手段107は、一般的に行われる処理によって、
再生時の縦横サイズが1/3になるようにそれぞれの映
像・音声データの間引を行った後、これらの映像・音声
データを1フレーム分のデータとして合成する。その後
に行われる処理は、前述の再生の場合に行われる処理と
同様なので、ここでは詳細は省略する。ただし、マルチ
再生の場合には、再生が進みいずれかのシーンの再生が
終了したら、再び、データ圧縮/伸長手段104が、映
像・音声記憶メモリ上の、当該シーンの先頭アドレスが
示す領域から映像・音声データを読み出して同様な映像
・音声データの合成処理を行い、当該シーンを繰返し表
示する。
表示状態の一例を示す。
に、前記再生シーン数と同数のフレームポインタ203
が、現在映像表示画面110上に再生されているシーン
を示すメモリインジケータ202上の位置に表示され
る。また、マルチ再生時においても、通常の再生時と同
様に、ユーザはフレームポインタ203により、容易に
映像表示画面110上に表示されるシーンを指示するこ
とができる。例えば、図7(c)おいて、ユーザが、シ
ーン「9」を示すメモリインジケータ202上の位置
(図中aで示す位置)にあるフレームポインタ203A
を、シーン「10」を示すメモリインジケータ202上
の位置(図中bで示す位置)へと移動させた場合、現在
シーン「9」を再生している映像表示画面110上の領
域9で、シーン「10」の再生を行う。
00は、このようなマルチ再生されたシーンの中から通
常再生を行うシーンの選択を受け付けるシーン選択機能
を備える。すなわち、ユーザは、映像表示画面110上
に同時に再生された複数のシーンの中から、通常再生さ
せたいシーンの選択を行うことができる。
は、ユーザがカーソル201により映像表示画面110
上の再生シーンの内から任意のシーンを選択・指示した
場合に、当該選択・指示されたシーンの通常の再生を行
う。すなわち、マイコン113が、シーン格納アドレス
管理メモリ105Bに格納された対応情報を参照し、当
該カーソル201で選択・指示されたシーンの対応情報
に含まれる先頭アドレスを得るという点以外は、前述の
通常の再生時に、ユーザが、カーソル201によりフレ
ームポインタ203を移動させた場合と同様な処理を行
い、当該選択・指示されたシーンの通常の再生を行う。
メラ100では映像表示画面110上に同時に複数のシ
ーンの再生が可能であり、さらに、当該携帯ビデオカメ
ラ100は、このような映像表示画面110上の複数の
シーンの中から通常再生を行うシーンの選択を受け付け
るシーン選択機能を備えるため、ユーザは複数のシーン
の中から短時間でシーンを検索し、容易に所望のシーン
を映像表示画面110上に通常再生させることができ
る。また、このような機能は、後述の編集時の処理、例
えばトリミングすべき不要なシーンの検索などを行なう
場合に有用である。
わる。
00は編集機能を備えるため、ユーザは、再生を行いな
がら映像の再生要、不要を指定したり、不要なシーンの
トリミングを行う等の編集作業を撮影現場で行うことが
できる。
理について、図7、図8を参照しながら説明する。
の処理と、不要な映像のトリミングを行うための処理に
ついて説明する。
面110、すなわちマルチ再生されたシーンの中から編
集対象とするシーンの検索をおこなう。そして、前述の
シーン選択機能により、所望のシーンを選択し、当該シ
ーンを通常再生させる。なお、このとき編集対象として
ユーザがシーン番号が5であるシーンを選択した場合を
例として以下の説明を行う。
択したシーン番号「5」のシーンの通常再生を行ってい
る場合の映像表示画面110上の表示状態であり、図8
(a)は、このときの映像・音声記憶メモリ上の記憶領
域を概念的に示した図である。
面110上でシーン番号「5」のシーン、すなわち図8
(a)の映像・音声記憶メモリ上の先頭アドレス「EE
E0」が示す領域に格納される映像・音声データを再生
させながら、シャトルポインタ213によりシャトルイ
ンジケータ212上の停止を指示して、再生が不要な映
像の静止画像を再生させる。ただし、ここで、ユーザは
図8(a)の映像・音声記憶メモリ上のアドレス「EE
E1」の映像・音声データの静止画像を再生させたもの
とする。まず、ユーザは、前述したトリミングマーク
「Χ」で、再生不要領域の始点、すなわち図8(a)の
映像・音声記憶メモリ上のアドレス「EEE1」を指示
する。その後、ユーザは、シーン番号「5」のシーンの
通常再生を再開し、同様な方法により、前述したトリミ
ングマーク「○」で、再生不要領域の終点、すなわち図
8(a)の映像・音声記憶メモリ上のアドレス「EEE
2」を指示する。
の映像・音声記憶メモリ上のBで示す映像・音声データ
格納領域が再生不要領域とされると、以下の処理が開始
される。すなわち、シーン番号「5」の映像・音声デー
タを格納する領域を、再生不要領域であるBと、再生領
域であるA、Cとに分割したことによる対応情報の更新
処理が開始される。
レス管理メモリ105B上に新たな対応情報を格納する
領域を確保し、再生不要領域である図8(a)の領域B
に格納される映像・音声データの対応情報を格納する。
すなわち、再生不要な映像・音声データ領域の先頭アド
レスである「EEE1」と、再生不要領域Bに含まれる
フレーム数304、すなわちアドレス「EEE1」から
アドレス「EEE2」までの領域に含まれるフレーム数
「Ne1」と、現在映像表示画面110上に再生中のシ
ーン番号より1大きいシーン番号302、すなわちシー
ン番号「6」と、当該トリミング領域Bの映像・音声デ
ータを再生しないことを示す再生要否情報305「0」
とを対応付けた対応情報を格納する。さらに、シーン番
号が「5」のシーンの対応情報に含まれるフレーム数3
04をアドレス「EEE0」からアドレス「EEE1」
までの領域Aに含まれるフレーム数である「Ne0」に
更新する。さらに、マイコン113は、シーン格納アド
レス管理メモリ105B上に新たな対応情報を格納する
領域を確保し、図8(a)の再生領域Cに格納される映
像・音声データの対応情報を格納する。すなわち、再生
領域Cの先頭アドレスである「EEE2」と、再生領域
Cに含まれるフレーム数304、すなわちアドレス「E
EE2」からアドレス「EEE3」までの領域に含まれ
るフレーム数「Ne2」と、前記再生不要領域の対応情
報に含まれるシーン番号より1大きいシーン番号30
2、すなわちシーン番号「7」と、当該再生領域Cの映
像・音声データを再生することを示す再生要否情報30
5「1」とを対応付けた対応情報を格納する。このよう
な処理により、新たな対応情報が挿入されることになる
ため、当該編集対象のシーン以降、すなわち図8(a)
のアドレスFFFF以降の領域に格納されるシーンの対
応情報に含まれるシーン番号を「8」「9」「10」と
いうように順次更新する。図8(b)は、このような処
理が終了した場合のシーンア格納アドレス管理メモリ1
05Bの記憶領域を概念的に示した図である。なお、本
実施例では、シーン番号により各シーンを順序付けてい
るが、各シーンの対応情報をポインタで繋ぐことによっ
て各シーンを順序付けてもよい。
て、前述のメモリインジケータ202、フレームポイン
タ203を表示するための処理と同様に、文字・マーク
合成手段108は、マイコン113の指示により、映像
表示画面110上のメモリインジケータ202、シーン
区切りマーク204の更新表示を行う。このとき、本実
施例では、ユーザの誤認識を防止するため、再生不要と
された映像・音声データに対応する領域と再生される領
域を、それぞれ別の色あるいは別の模様等で表示する。
したい場合には、一旦は再生不要と判断したシーン、例
えば図8(b)の再生要否情報305が「0」とされた
シーン番号「6」のシーンを、前述のようにメモリイン
ジケータ202上でフレームポインタ203を移動させ
て指定した後、トリミングマーク「O」を指示すればよ
い。そうすれば、当該シーンの対応情報に含まれる再生
要否情報305は「1」に更新され、当該シーンは再び
再生可能となる。なお、この場合も、更新された対応情
報に基づいて、前述のメモリインジケータ202、フレ
ームポインタ203を表示するための処理と同様に、文
字・マーク合成手段108は、マイコン113の指示に
より、映像表示画面110上のメモリインジケータ20
2、シーン区切りマーク204の更新表示を行う。
不要としたシーンを全く不必要であると判断して図8
(c)のシーン削除マーク216を指示した場合、シー
ン格納アドレス管理メモリ105Bから当該シーンの対
応情報が削除され、映像・音声記憶用メモリ105A上
の当該シーンの映像・音声データを格納している領域が
開放される。このように開放された映像・音声記憶用メ
モリ105A上のメモリ領域はそれ以降の撮影用として
利用することができる。
ば、撮影現場で、このようなトリミング作業を行えるの
で、記憶媒体を有効に利用することができる。
理について説明する。
示画面110上の複数のシーンの中から任意の2つのシ
ーンをカーソル201により指示した場合、マイコン1
13は、ユーザが指示したシーンの対応情報に含まれる
シーン番号302を入れ替える。その後、このように更
新された対応情報に基づいて、前述のメモリインジケー
タ202、フレームポインタ203を表示するための処
理と同様に、文字・マーク合成手段108は、マイコン
113の指示により、映像表示画面110上のメモリイ
ンジケータ202、シーン区切りマーク204の更新表
示を行う。
明を終わる。
ば、撮影現場で再生と同時に編集を行うことができるた
め、記憶媒体を有効に利用することができる。
易に行うことができる手段を提供するので、ユーザの操
作性が向上する。
憶媒体の使用容量および空容量をユーザに明示するた
め、撮影時に急なメモリ切れを起す等の事態を未然に防
ぐことができる。
図である。
ック図である。
05Aの記憶領域を概念的に示した図であり、図(b)
は、図2のシーン格納アドレス管理用メモリ105Bの
記憶領域を概念的に示した図である。
記録用メモリ105Aの記憶領域を概念的に示した図で
あり、図(b)は、このときの図2のシーン格納アドレ
ス管理用メモリ105Bの記憶領域を概念的に示した図
であり、図(c)は、このときの図2の映像表示画面上
の表示状態を説明する図である。
メモリ105Aの記憶領域を概念的に示した図であり、
図(b)は、このときの図2のシーン格納アドレス管理
用メモリ105Bの記憶領域を概念的に示した図であ
り、図(c)は、このときの図2の映像表示画面上の表
示状態を説明する図である。
録用メモリ105Aの記憶領域を概念的に示した図であ
り、図(b)は、このときの図2のシーン格納アドレス
管理用メモリ105Bの記憶領域を概念的に示した図で
あり、図(c)は、このときの図2の映像表示画面上の
表示状態を説明する図である。
音声記録用メモリ105Aの記憶領域を概念的に示した
図であり、図(b)は、このときの図2のシーン格納ア
ドレス管理用メモリ105Bの記憶領域を概念的に示し
た図であり、図(c)は、このときの図2の映像表示画
面上の表示状態を説明する図である。
メモリ105Aの記憶領域を概念的に示した図であり、
図(b)は、このときの図2のシーン格納アドレス管理
用メモリ105Bの記憶領域を概念的に示した図であ
り、図(c)は、このときの図2の映像表示画面上の表
示状態を説明する図である。
02…音声入力装置、103…映像・音声信号処理手
段、104…データ圧縮/伸長手段、105…映像・音
声記録用メモリ、106…シーン格納アドレス管理メモ
リ、107…マルチシーンデータ合成手段、108…文
字・マーク合成手段、109…音声再生装置、110…
映像等表示画面、111…カーソル操作指示ボタン、1
12…撮影開始・終了ボタン、113…マイクロコンピ
ュータ、114…電源SW、201…カーソル、202
…メモリインジケータ、203…フレームポインタ、2
04…シーン区切りマーク、205…既使用メモリ領
域、206…未使用メモリ領域、207…メモリシャッ
タマーク、208…再生・編集指示マーク、209…ズ
ームマーク、210…ズームレベルマーク、211…マ
ルチ表示選択マーク、212…シャトルインジケータ、
213…シャトルポインタ、214…トリミングマー
ク、215…ENDマーク、301…フレームメモリ、
302…シーン番号、303…先頭アドレス、304…
フレーム数、305…再生要否情報
Claims (8)
- 【請求項1】動画像を撮影するカメラと、音声を取り込
むマイクとを備える携帯ビデオカメラであって、 撮影者から、撮影の開始を指示する第一の指示と、撮影
の終了を指示する第二の指示とを、それぞれ受け付ける
撮影指示手段と、 前記カメラが撮影した動画像の動画像情報と前記マイク
が取り込んだ音声の音声情報とを含む映像・音声情報を
保存するデータ記録メモリと、 前記映像・音声情報として、前記撮影指示手段が前記第
一の指示を受け付けてから前記第二の指示を受け付ける
までの間に前記カメラが撮影した動画像の動画像情報と
前記マイクが取り込んだ音声の音声情報とを含む映像・
音声情報を前記データ記録メモリに逐次保存するデータ
保存手段と、 前記データ記録メモリが保存している映像・音声情報の
容量を計量する計量手段と、 前記計量手段が計量した映像・音声情報の容量を保存す
るアドレス記録メモリと、 前記計量手段が計量した映像・音声情報の容量を前記ア
ドレス記録メモリに保存する容量保存手段と、 前記アドレス記録メモリに記録された前記映像・音声情
報の容量に対応する面積の領域と、当該アドレス記録メ
モリの空領域の容量に対応する面積の領域とに区分され
た、前記アドレス記録メモリの容量に対応する面積の領
域を有するメモリインジケータを表示する表示手段とを
備えることを特徴とする携帯ビデオカメラ。 - 【請求項2】動画像を撮影するカメラと、音声を取り込
むマイクと、映像表示画面を備える携帯ビデオカメラで
あって、 前記カメラが撮影した動画像の動画像情報と前記マイク
が取り込んだ音声の音声情報とを含む映像・音声情報
を、撮影者の操作によって決定するシーン毎に保存する
データ記録メモリと、 前記シーンを順序付けるシーン番号と、当該シーン番号
のシーンの映像・音声情報が保存された前記データ記録
メモリの領域を示すアドレスとを対応づける対応情報を
保存するアドレス記録メモリと、 前記映像表示画面上に、前記アドレス記録メモリに保存
された対応情報に含まれるシーン番号の順序に従って、
当該シーン番号に対応づけた領域を配置したインジケー
タを表示するインジケータ表示手段と、 前記インジケータ上の任意の一以上の位置の指定を受け
付ける位置受付手段と、 前記アドレス記録メモリに保存された対応情報によっ
て、前記位置受付手段が指定を受け付けた位置に対応す
る領域に対応するシーン番号に対応づけられている一以
上のアドレスの示す前記データ記録メモリの領域に保存
された一以上のシーンの映像・音声情報を読出し、当該
一以上のシーンの映像・音声情報に含まれる各動画像情
報を、前記映像表示画面上に再生する第一の映像再生手
段とを備えることを特徴とする携帯ビデオカメラ。 - 【請求項3】請求項2記載の携帯ビデオカメラであっ
て、 前記第一の映像再生手段は、前記位置受付手段が、前記
インジケータ上の複数の位置の指定を受け付けた場合
に、前記位置受付手段が指定を受け付けた複数の位置に
対応する複数の領域に対応する複数のシーン番号に対応
づけられている複数のアドレスの示す前記データ記録メ
モリの複数の領域に保存された複数のシーンの映像・音
声情報を読出し、当該複数の映像・音声情報に含まれる
複数の動画像情報を同時に、前記映像表示画面を分割し
た複数の領域の各々に、それぞれ再生し、かつ、前記ビ
デオカメラは、 前記映像表示画面上に複数の動画像情報を再生している
場合に、前記映像表示画面上で、当該複数の動画像情報
の中の任意の二つの動画像情報の指定を受け付けるシー
ン選択手段と、 前記シーン選択手段が前記指定を受け付けた場合、当該
シーン選択手段が受付けた指定により指定される二つの
動画像情報に対応するシーンに対応する、前記アドレス
記録メモリに保存されたそれぞれの対応情報に含まれる
シーン番号の交換を行う交換手段と、 前記交換手段が前記交換を行った場合に、前記メモリイ
ンジケータ表示手段は、前記アドレス記録メモリに保存
された対応情報に含まれるシーン番号の順序に従って、
シーン番号に対応する前記領域が配置されるようにメモ
リインジケータをの表示を更新し、 前記データ記録メモリに保存された映像・音声情報の再
生の指示を受付ける再生指示手段と、 前記再生指示手段が前記指示を受付けた場合に、前記ア
ドレス記録メモリに保存された対応情報を参照し、シー
ン番号が順序づける順序に従って、前記対応情報に含ま
れるアドレスの示す前記データ記録メモリの領域に保存
されたシーンの映像・音声情報に含まれる動画像情報
を、前記映像表示画面上に順次再生する第二の映像再生
手段とを備えることを特徴とする携帯ビデオカメラ。 - 【請求項4】動画像を撮影するカメラと、音声を取り込
むマイクと、映像表示画面を備える携帯ビデオカメラで
あって、 前記カメラが撮影した動画像の動画像情報と前記マイク
が取り込んだ音声の音声情報とを含む映像・音声情報
を、撮影者の操作によって決定するシーン毎に保存する
データ記録メモリと、 前記データ記録メモリの領域に保存された各シーンの映
像・音声情報を読出し、当該各シーンの映像・音声情報
に含まれる各動画像情報を、前記映像表示画面上に再生
する映像再生手段と、 前記映像再生手段による、前記動画像情報の再生中に、
動画像情報の削除の開始と終了の指示を受け付ける手段
と、 動画像情報の削除の開始を指示された時点から終了を指
示された時点の間に、再生した動画像情報を、終了を指
示された後に前記データ記録メモリから削除する削除手
段を備えることを特徴とする携帯ビデオカメラ。 - 【請求項5】動画像を撮影するカメラと、音声を取り込
むマイクと、映像表示画面を備える携帯ビデオカメラで
あって、 前記カメラが撮影した動画像の動画像情報と、当該動画
像情報の動画像の撮影に同期して前記マイクが取り込ん
だ音声の音声情報とを含む映像・音声情報を対応づけ
て、撮影者の操作によって決定するシーン毎に保存する
データ記録メモリと、 前記シーンを順序付けるシーン番号と、当該シーン番号
のシーンの映像・音声情報が保存された前記データ記録
メモリの領域を示すアドレスと、当該シーンの再生要否
を示す再生要否情報とを対応づける対応情報を保存する
アドレス記録メモリと、 前記アドレス記録メモリに保存された、再生要を示す再
生要否情報を含む対応情報に含まれるアドレスが示す前
記データ記録メモリの領域に保存された各シーンの映像
・音声情報を、シーン番号の順序に従い順次読出し、当
該各シーンの映像・音声情報に含まれる各動画像情報
を、前記映像表示画面上に再生する映像再生手段と、 前記映像再生手段による、前記動画像情報の再生中に、
動画像情報の分割の開始と終了の指示を受け付ける分割
指示手段と、 前記分割指示手段が分割の開始を指示された時点から終
了を指示された時点の間に再生した動画像情報に対応す
る映像・音声情報を独立したシーンとして、前記映像再
生手段が再生している映像・音声情報より成るシーンか
ら分割するシーン分割手段と、 前記シーン分割手段によって分割されたシーンの再生要
否を指定する指定を受け付ける再生要否変更手段と、 前記再生要否変更手段が前記指定を受け付けた場合、前
記シーン分割手段によって分割されたシーンを順序付け
るシーン番号と、当該シーン番号のシーンの映像・音声
情報が保存された前記データ記録メモリの領域を示すア
ドレスと、前記再生要否変更手段が受け付けた前記指定
によって指定される当該シーンの再生要否を示す再生要
否情報とを対応づける情報を、前記対応情報として、前
記アドレス記録メモリに保存する保存手段を備えること
を特徴とする携帯ビデオカメラ。 - 【請求項6】請求項2または3記載の携帯ビデオカメラ
であって、 前記データ記録メモリに保存されている映像・音声情報
の容量をシーン毎に計量する計量手段を有し、 前記アドレス記録メモリは、前記対応情報として、前記
シーンを順序付けるシーン番号と、当該シーン番号のシ
ーンの映像・音声情報が保存された前記データ記録メモ
リの領域を示すアドレスと、当該シーン番号のシーンの
前記計量手段が計量した映像・音声情報の容量とを対応
づけた情報を保存し、 前記インジケータ表示手段は、前記アドレス記録メモリ
に保存された対応情報に含まれる前記映像・音声情報の
容量に対応する面積の領域を、前記対応情報に含まれる
シーン番号の順序に従って、前記インジケータ上に配置
することを特徴とする携帯ビデオカメラ。 - 【請求項7】請求項1記載の携帯ビデオカメラであっ
て、 前記撮影指示手段は、撮影者から、前記第一の指示とし
て、シーンの開始を指示する指示と、前記第二の指示と
して、シーンの終了を指示する指示とを、それぞれ受け
付ける撮影指示手段と、 前記データ記録メモリは、前記カメラが撮影した動画像
の動画像情報と前記マイクが取り込んだ音声の音声情報
とを含む映像・音声情報を、シーン毎に保存し、 前記計量手段は、前記データ記憶メモリに保存されてい
る映像・音声情報の容量をシーン毎に計量し、 前記アドレス記録メモリは、前記対応情報として、前記
シーンを順序付けるシーン番号と、当該シーン番号のシ
ーンの映像・音声情報が保存された前記データ記録メモ
リの領域を示すアドレスと、当該シーン番号のシーンの
前記計量手段が計量した映像・音声情報の容量とを対応
づけた容量情報を保存し、 前記表示手段は、前記アドレス記録メモリに記録された
各対応情報について生成した、当該対応情報の容量情報
が示すシーンの前記映像・音声情報の容量に対応する面
積のシーン容量表示用領域を、シーン番号の順序に従っ
て配置した使用済容量表示用領域と、当該アドレス記録
メモリの空領域の容量に対応する面積の領域である空き
容量表示用領域とに区分された、前記アドレス記録メモ
リの容量に対応する面積の領域を有するメモリインジケ
ータを表示することを特徴とする携帯ビデオカメラ。 - 【請求項8】請求項1、2、3、4、5、6または7記
載の携帯ビデオカメラであって、 前記アドレス記録メモリと前記データ記録メモリとは、
当該携帯ビデオカメラに対して着脱可能なメモリユニッ
トに収容された同じもしくは異なる半導体メモリである
ことを特徴とする携帯ビデオカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7020698A JPH08223524A (ja) | 1995-02-08 | 1995-02-08 | 携帯ビデオカメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7020698A JPH08223524A (ja) | 1995-02-08 | 1995-02-08 | 携帯ビデオカメラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08223524A true JPH08223524A (ja) | 1996-08-30 |
Family
ID=12034380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7020698A Pending JPH08223524A (ja) | 1995-02-08 | 1995-02-08 | 携帯ビデオカメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08223524A (ja) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11185451A (ja) * | 1997-12-18 | 1999-07-09 | Hitachi Denshi Ltd | 映像記録内容確認方法 |
US6118480A (en) * | 1997-05-05 | 2000-09-12 | Flashpoint Technology, Inc. | Method and apparatus for integrating a digital camera user interface across multiple operating modes |
US6122003A (en) * | 1997-08-22 | 2000-09-19 | Flashpoint Technology, Inc. | Method and apparatus for changing operating modes of an image capture device |
US6384861B1 (en) * | 1998-12-22 | 2002-05-07 | Gateway, Inc | Image capture device having cursor generating and control apparatus |
US6445412B1 (en) * | 1997-04-16 | 2002-09-03 | Seiko Epson Corporation | Highspeed image selecting method and digital camera having highspeed image selecting function |
US7177531B2 (en) | 2000-12-05 | 2007-02-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Record and playback apparatus and record medium |
JP2007066407A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Sony Corp | 記録再生装置、コンテンツ信号利用方法およびコンテンツ信号利用プログラム |
US7222307B2 (en) | 2004-06-16 | 2007-05-22 | Scenera Technologies, Llc | Multipurpose navigation keys for an electronic imaging device |
EP1577761A3 (de) * | 2004-03-02 | 2007-10-03 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zur Erstellung einer Projektierung für ein Bediengerät einer Automatisierungskomponente |
JP2007306604A (ja) * | 2003-09-02 | 2007-11-22 | Samsung Electronics Co Ltd | 映像記録/再生システムの記録媒体、映像記録/再生システム、映像記録/再生システムのモード設定方法、及び、そのディスプレー方法 |
JP2009055618A (ja) * | 2008-09-25 | 2009-03-12 | Casio Comput Co Ltd | 電子カメラ、及び電子カメラの制御プログラム |
US8005341B2 (en) | 1998-04-14 | 2011-08-23 | Nikon Corporation | Image recording apparatus, dynamic image processing apparatus, dynamic image reproduction apparatus, dynamic image recording apparatus, information recording/reproduction apparatus and methods employed therein, recording medium with computer program stored therein |
US8792041B2 (en) | 2007-07-30 | 2014-07-29 | Contour, Llc | Control switch for a portable digital video camera |
US8843225B2 (en) | 1997-11-24 | 2014-09-23 | Mpman.Com, Inc. | Portable sound reproducing system and method |
US8890954B2 (en) | 2010-09-13 | 2014-11-18 | Contour, Llc | Portable digital video camera configured for remote image acquisition control and viewing |
JP2015033060A (ja) * | 2013-08-05 | 2015-02-16 | ヤマハ株式会社 | コンテンツ再生方法、装置及びプログラム |
US8972867B1 (en) | 1998-12-31 | 2015-03-03 | Flashpoint Technology, Inc. | Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device |
US8970761B2 (en) | 1997-07-09 | 2015-03-03 | Flashpoint Technology, Inc. | Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface |
US9224145B1 (en) | 2006-08-30 | 2015-12-29 | Qurio Holdings, Inc. | Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability |
-
1995
- 1995-02-08 JP JP7020698A patent/JPH08223524A/ja active Pending
Cited By (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8350947B2 (en) | 1997-04-16 | 2013-01-08 | Seiko Epson Corporation | High speed image selecting method digital camera having high speed image selecting function |
US8339496B2 (en) | 1997-04-16 | 2012-12-25 | Seiko Epson Corporation | Highspeed image selecting method and digital camera having highspeed image selecting function |
US8237840B2 (en) | 1997-04-16 | 2012-08-07 | Seiko Epson Corporation | High speed image selecting method and digital camera having high speed image selecting function |
US6445412B1 (en) * | 1997-04-16 | 2002-09-03 | Seiko Epson Corporation | Highspeed image selecting method and digital camera having highspeed image selecting function |
US8917344B2 (en) | 1997-04-16 | 2014-12-23 | Seiko Epson Corporation | Highspeed image selecting method digital camera having highspeed image selecting function |
US6118480A (en) * | 1997-05-05 | 2000-09-12 | Flashpoint Technology, Inc. | Method and apparatus for integrating a digital camera user interface across multiple operating modes |
US8970761B2 (en) | 1997-07-09 | 2015-03-03 | Flashpoint Technology, Inc. | Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface |
US6122003A (en) * | 1997-08-22 | 2000-09-19 | Flashpoint Technology, Inc. | Method and apparatus for changing operating modes of an image capture device |
US8843225B2 (en) | 1997-11-24 | 2014-09-23 | Mpman.Com, Inc. | Portable sound reproducing system and method |
JPH11185451A (ja) * | 1997-12-18 | 1999-07-09 | Hitachi Denshi Ltd | 映像記録内容確認方法 |
US9516188B2 (en) | 1998-04-14 | 2016-12-06 | Nikon Corporation | Image recording apparatus, dynamic image processing apparatus, dynamic image reproduction apparatus, dynamic image recording apparatus, information recording/reproduction apparatus and methods employed therein, recording medium with computer program stored therein |
US10009573B2 (en) | 1998-04-14 | 2018-06-26 | Nikon Corporation | Image recording apparatus, dynamic image processing apparatus, dynamic image reproduction apparatus, dynamic image recording apparatus, information recording/reproduction apparatus |
US8731377B2 (en) | 1998-04-14 | 2014-05-20 | Nikon Corporation | Image recording apparatus, dynamic image processing apparatus, dynamic image reproduction apparatus, dynamic image recording apparatus, information recording/reproduction apparatus and methods employed therein, recording medium with computer program stored therein |
US8005341B2 (en) | 1998-04-14 | 2011-08-23 | Nikon Corporation | Image recording apparatus, dynamic image processing apparatus, dynamic image reproduction apparatus, dynamic image recording apparatus, information recording/reproduction apparatus and methods employed therein, recording medium with computer program stored therein |
US6384861B1 (en) * | 1998-12-22 | 2002-05-07 | Gateway, Inc | Image capture device having cursor generating and control apparatus |
US8972867B1 (en) | 1998-12-31 | 2015-03-03 | Flashpoint Technology, Inc. | Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device |
US7177531B2 (en) | 2000-12-05 | 2007-02-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Record and playback apparatus and record medium |
JP2007306604A (ja) * | 2003-09-02 | 2007-11-22 | Samsung Electronics Co Ltd | 映像記録/再生システムの記録媒体、映像記録/再生システム、映像記録/再生システムのモード設定方法、及び、そのディスプレー方法 |
US7693392B2 (en) | 2003-09-02 | 2010-04-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image recording and reproducing system for displaying a state of recording medium and displaying method thereof |
JP4615551B2 (ja) * | 2003-09-02 | 2011-01-19 | 三星電子株式会社 | 映像記録/再生システムの記録媒体、映像記録/再生システム、映像記録/再生システムのモード設定方法、及び、そのディスプレー方法 |
US7721251B2 (en) | 2004-03-02 | 2010-05-18 | Siemens Aktiengesellschaft | Method and device for creating project planning for an operating device of an automation component |
EP1577761A3 (de) * | 2004-03-02 | 2007-10-03 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zur Erstellung einer Projektierung für ein Bediengerät einer Automatisierungskomponente |
US7222307B2 (en) | 2004-06-16 | 2007-05-22 | Scenera Technologies, Llc | Multipurpose navigation keys for an electronic imaging device |
JP2007066407A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Sony Corp | 記録再生装置、コンテンツ信号利用方法およびコンテンツ信号利用プログラム |
US9224145B1 (en) | 2006-08-30 | 2015-12-29 | Qurio Holdings, Inc. | Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability |
US8792041B2 (en) | 2007-07-30 | 2014-07-29 | Contour, Llc | Control switch for a portable digital video camera |
US10477078B2 (en) | 2007-07-30 | 2019-11-12 | Contour Ip Holding, Llc | Image orientation control for a portable digital video camera |
US10965843B2 (en) | 2007-07-30 | 2021-03-30 | Contour Ip Holding, Llc | Image orientation control for a portable digital video camera |
US11310398B2 (en) | 2007-07-30 | 2022-04-19 | Contour Ip Holding, Llc | Image orientation control for a portable digital video camera |
JP2009055618A (ja) * | 2008-09-25 | 2009-03-12 | Casio Comput Co Ltd | 電子カメラ、及び電子カメラの制御プログラム |
US8896694B2 (en) | 2010-09-13 | 2014-11-25 | Contour, Llc | Portable digital video camera configured for remote image acquisition control and viewing |
US8890954B2 (en) | 2010-09-13 | 2014-11-18 | Contour, Llc | Portable digital video camera configured for remote image acquisition control and viewing |
US9742975B2 (en) | 2010-09-13 | 2017-08-22 | Contour Ip Holding, Llc | Portable digital video camera configured for remote image acquisition control and viewing |
US10356304B2 (en) | 2010-09-13 | 2019-07-16 | Contour Ip Holding, Llc | Portable digital video camera configured for remote image acquisition control and viewing |
US11076084B2 (en) | 2010-09-13 | 2021-07-27 | Contour Ip Holding, Llc | Portable digital video camera configured for remote image acquisition control and viewing |
US11831983B2 (en) | 2010-09-13 | 2023-11-28 | Contour Ip Holding, Llc | Portable digital video camera configured for remote image acquisition control and viewing |
JP2015033060A (ja) * | 2013-08-05 | 2015-02-16 | ヤマハ株式会社 | コンテンツ再生方法、装置及びプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08223524A (ja) | 携帯ビデオカメラ | |
KR100318790B1 (ko) | 디지털 카메라 | |
CN100550982C (zh) | 画质选择方法及数码照相机 | |
JP4090254B2 (ja) | 情報記録装置 | |
JP2005197913A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
US7248290B2 (en) | Image file management within a digital camera | |
JPH08317324A (ja) | 電子カメラ | |
JP4653904B2 (ja) | オーディオ再生機能付きカメラ | |
US7787041B2 (en) | Image reproduction apparatus | |
JP3790871B2 (ja) | 画像再生装置 | |
US6094217A (en) | Automatic regenerating method for film image | |
JPH1127609A (ja) | 画像記録再生システム | |
JPH11308490A (ja) | 電子カメラ | |
JP2000324368A (ja) | 電子カメラ | |
JP4975264B2 (ja) | 動画撮像装置及びそのプログラム | |
JP4185376B2 (ja) | 画像処理システム | |
JP2002185841A (ja) | 画像再生装置及び電子カメラ装置並びに画像再生方法 | |
JP4655660B2 (ja) | デジタルカメラ、動画編集方法、及びプログラム | |
JP2008172676A (ja) | 画像合成装置、画像合成方法 | |
JPH10285515A (ja) | 画像記録再生システム | |
JP2001245248A (ja) | 画像記録方法及び装置 | |
JPH05176281A (ja) | 記録再生装置及び画像記録装置 | |
JPH10313438A (ja) | 情報処理装置および記録媒体 | |
JP2000165809A (ja) | 動画再生装置 | |
JPH05103233A (ja) | 資料映像による映像製作装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20050217 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050510 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20050711 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050915 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |