JPH08223103A - 無線通信システム - Google Patents
無線通信システムInfo
- Publication number
- JPH08223103A JPH08223103A JP7025120A JP2512095A JPH08223103A JP H08223103 A JPH08223103 A JP H08223103A JP 7025120 A JP7025120 A JP 7025120A JP 2512095 A JP2512095 A JP 2512095A JP H08223103 A JPH08223103 A JP H08223103A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- signal
- slave station
- circuit
- frequency difference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 親局のクロック信号の変動が子局の搬送波変
化に与える影響を少なくする。 【構成】 子局210で受信された信号からフレーム信
号再生回路225でフレーム信号が抽出され、それが分
周器231でM分周され、可変周波数発生回路236の
信号が分周器233でL分周された信号と混合される。
その周波数差はローパスフィルタ234を介して出力さ
れ、周波数差が所定値以上の時は可変周波数発生回路2
36がその周波数差を少なくするような信号を発生す
る。しかし、周波数差が所定値以下の時は制御停止回路
239から出力される制御停止信号によって可変周波数
発生回路236の周波数変化が禁止される。
化に与える影響を少なくする。 【構成】 子局210で受信された信号からフレーム信
号再生回路225でフレーム信号が抽出され、それが分
周器231でM分周され、可変周波数発生回路236の
信号が分周器233でL分周された信号と混合される。
その周波数差はローパスフィルタ234を介して出力さ
れ、周波数差が所定値以上の時は可変周波数発生回路2
36がその周波数差を少なくするような信号を発生す
る。しかし、周波数差が所定値以下の時は制御停止回路
239から出力される制御停止信号によって可変周波数
発生回路236の周波数変化が禁止される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、親局と複数の子局とが
無線回線を介して、例えば時分割多重通信を行う無線通
信システムに関するものである。
無線回線を介して、例えば時分割多重通信を行う無線通
信システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】親局とその親局を地理的に囲んで配置さ
れる複数の子局とが無線回線を介して接続される方式の
一つに多方向多重通信システムがある。この方式では全
ての子局が同一周波数を使用するので、安定した周波数
で通信をする必要がある。そのため、少なくとも子局に
は経年変化の少ない高安定な発振器が要求されている。
しかし、高安定な発振器は装置の小型化、低価格化に沿
わないので、子局で受信した親局からの搬送波信号か
ら、クロック信号を再生して、それを基準として子局の
周波数同期回路を構成している。このように構成する
と、子局は比較的安定度の低い発振器を用いても高い安
定度が得られることが、特開平2−248137号公報
に開示されている。
れる複数の子局とが無線回線を介して接続される方式の
一つに多方向多重通信システムがある。この方式では全
ての子局が同一周波数を使用するので、安定した周波数
で通信をする必要がある。そのため、少なくとも子局に
は経年変化の少ない高安定な発振器が要求されている。
しかし、高安定な発振器は装置の小型化、低価格化に沿
わないので、子局で受信した親局からの搬送波信号か
ら、クロック信号を再生して、それを基準として子局の
周波数同期回路を構成している。このように構成する
と、子局は比較的安定度の低い発振器を用いても高い安
定度が得られることが、特開平2−248137号公報
に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来の装置は、親局のクロック信号に基づいて子局の
発生周波数を制御していたので、親局のクロック信号の
変動がすぐに子局の周波数変動に結びつき、子局の急激
な周波数変動が発生しやすいと言う問題を有していた。
な従来の装置は、親局のクロック信号に基づいて子局の
発生周波数を制御していたので、親局のクロック信号の
変動がすぐに子局の周波数変動に結びつき、子局の急激
な周波数変動が発生しやすいと言う問題を有していた。
【0004】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
もので、親局のクロック信号の変動がすぐに子局の急激
な周波数変動につながらないようにしたものである。
もので、親局のクロック信号の変動がすぐに子局の急激
な周波数変動につながらないようにしたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために請求項1の発明は、親局のフレーム信号を検出
し、そのフレーム信号を基に周波数制御を行うようにし
たものである。請求項2の発明は、フレーム信号を分周
した第1の信号と、子局で発生する信号を分周した第2
の信号の周波数差に応じて子局で発生する信号の周波数
を制御する周波数制御手段と、周波数差が所定値以下の
時に周波数制御手段の周波数制御を停止させるようにし
たものである。請求項3の発明は請求項2発明におい
て、周波数制御手段における周波数変化率を周波数差が
所定値以下の時は周波数差が所定値以上の時より小さく
するようにしたものである。請求項4の発明は、請求項
2または請求項3のいずれかの発明において、周波数差
が所定値以下になったとき周波数制御手段で発生した信
号を送信機の搬送波発生部に供給するようにしたもので
ある。
るために請求項1の発明は、親局のフレーム信号を検出
し、そのフレーム信号を基に周波数制御を行うようにし
たものである。請求項2の発明は、フレーム信号を分周
した第1の信号と、子局で発生する信号を分周した第2
の信号の周波数差に応じて子局で発生する信号の周波数
を制御する周波数制御手段と、周波数差が所定値以下の
時に周波数制御手段の周波数制御を停止させるようにし
たものである。請求項3の発明は請求項2発明におい
て、周波数制御手段における周波数変化率を周波数差が
所定値以下の時は周波数差が所定値以上の時より小さく
するようにしたものである。請求項4の発明は、請求項
2または請求項3のいずれかの発明において、周波数差
が所定値以下になったとき周波数制御手段で発生した信
号を送信機の搬送波発生部に供給するようにしたもので
ある。
【0006】
【作用】請求項1の発明は、親局のフレーム信号を基に
周波数制御が行われる。請求項2の発明は、フレーム信
号を分周した第1の信号と、子局で発生する信号を分周
した第2の信号の周波数差に応じて子局で発生する信号
の周波数が制御され、周波数差が所定値以下の時に周波
数制御手段の周波数制御が停止される。請求項3の発明
は、周波数制御手段における周波数変化率は、周波数差
が所定値以下の時は周波数差が所定値以上の時より小さ
く制御される。請求項4の発明は、周波数差が所定値以
下になったとき周波数制御手段で発生した信号を送信機
が搬送波発生部に供給する。
周波数制御が行われる。請求項2の発明は、フレーム信
号を分周した第1の信号と、子局で発生する信号を分周
した第2の信号の周波数差に応じて子局で発生する信号
の周波数が制御され、周波数差が所定値以下の時に周波
数制御手段の周波数制御が停止される。請求項3の発明
は、周波数制御手段における周波数変化率は、周波数差
が所定値以下の時は周波数差が所定値以上の時より小さ
く制御される。請求項4の発明は、周波数差が所定値以
下になったとき周波数制御手段で発生した信号を送信機
が搬送波発生部に供給する。
【0007】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示すブロック図で
あり、親局110は送信機120と受信機130から構
成され、子局210は受信機220と送信機230から
構成されている。親局110の送信機120は送信デー
タをクロック発生回路121から発生する基準クロック
に基づいてフレーム変換回路122によって所定のフレ
ームを有する信号に変換する。所定のフレームに変換さ
れた信号は、局部発振器124から送出される搬送波を
変調回路123で変調し、変調された信号は無線回線1
04に送出される。
あり、親局110は送信機120と受信機130から構
成され、子局210は受信機220と送信機230から
構成されている。親局110の送信機120は送信デー
タをクロック発生回路121から発生する基準クロック
に基づいてフレーム変換回路122によって所定のフレ
ームを有する信号に変換する。所定のフレームに変換さ
れた信号は、局部発振器124から送出される搬送波を
変調回路123で変調し、変調された信号は無線回線1
04に送出される。
【0008】無線回線104を介して伝送された信号は
受信機220に供給される。受信機220に供給された
信号は、局部発振器221から供給される信号とミキサ
222で混合され、混合された信号は復調回路223で
復調される。その復調された信号はフレーム変換回路2
24とフレーム信号再生回路225に供給される。フレ
ーム変換回路224では供給された信号を元の信号に戻
す変換を行い、フレーム信号再生回路225ではフレー
ム信号からフレームパルスを抽出する。このフレームパ
ルスはTDMA方式によって通信される全子局で同時に
検出される。
受信機220に供給される。受信機220に供給された
信号は、局部発振器221から供給される信号とミキサ
222で混合され、混合された信号は復調回路223で
復調される。その復調された信号はフレーム変換回路2
24とフレーム信号再生回路225に供給される。フレ
ーム変換回路224では供給された信号を元の信号に戻
す変換を行い、フレーム信号再生回路225ではフレー
ム信号からフレームパルスを抽出する。このフレームパ
ルスはTDMA方式によって通信される全子局で同時に
検出される。
【0009】フレーム信号再生回路225で再生された
フレームパルスは送信機230の分周器231で1/M
分周され、ミキサ232の一方の端子に供給される。一
方可変周波数発生回路236では所定の周波数を有する
信号を発生しておりその信号が分周器233で1/L分
周されミキサ232の他方の端子に供給されている。
フレームパルスは送信機230の分周器231で1/M
分周され、ミキサ232の一方の端子に供給される。一
方可変周波数発生回路236では所定の周波数を有する
信号を発生しておりその信号が分周器233で1/L分
周されミキサ232の他方の端子に供給されている。
【0010】ミキサ232では双方の信号が混合され、
ローパスフィルタ234を介してその差の成分が抽出さ
れ、抽出された信号が制御停止回路239と可変周波数
発生回路236に供給される。制御停止回路239は供
給された周波数差が所定値以下であるとき制御停止信号
と送信許可信号を送出するようになっている。可変周波
数発生回路236はローパスフィルタ234から供給さ
れる周波数差に従った周波数の信号を発生するが、制御
停止回路239から制御停止信号が供給されたときはロ
ーパスフィルタ234から周波数差信号が供給されてい
ても、それによる周波数制御を行わないようになってい
る。また可変周波数発生回路236で発生した信号は、
制御停止回路239から送信許可信号が供給されている
ときは発生している信号をシンセサイザ237に供給す
るようになっているが、送信許可信号が供給されていな
いときは発生した信号をシンセサイザ237に供給しな
いようになっている。
ローパスフィルタ234を介してその差の成分が抽出さ
れ、抽出された信号が制御停止回路239と可変周波数
発生回路236に供給される。制御停止回路239は供
給された周波数差が所定値以下であるとき制御停止信号
と送信許可信号を送出するようになっている。可変周波
数発生回路236はローパスフィルタ234から供給さ
れる周波数差に従った周波数の信号を発生するが、制御
停止回路239から制御停止信号が供給されたときはロ
ーパスフィルタ234から周波数差信号が供給されてい
ても、それによる周波数制御を行わないようになってい
る。また可変周波数発生回路236で発生した信号は、
制御停止回路239から送信許可信号が供給されている
ときは発生している信号をシンセサイザ237に供給す
るようになっているが、送信許可信号が供給されていな
いときは発生した信号をシンセサイザ237に供給しな
いようになっている。
【0011】このため、フレーム信号再生回路225か
ら供給されたフレームパルスを分周した信号と、可変周
波数発生回路236で発生した信号を分周した信号の周
波数差が所定値以下の時は、可変周波数発生回路236
で発生する信号の周波数が固定され、発生された信号が
シンセサイザ237に供給されるが、周波数差が所定値
以上の時は可変周波数発生回路236で発生した信号は
シンセサイザ237に供給されない。
ら供給されたフレームパルスを分周した信号と、可変周
波数発生回路236で発生した信号を分周した信号の周
波数差が所定値以下の時は、可変周波数発生回路236
で発生する信号の周波数が固定され、発生された信号が
シンセサイザ237に供給されるが、周波数差が所定値
以上の時は可変周波数発生回路236で発生した信号は
シンセサイザ237に供給されない。
【0012】シンセサイザ237は可変周波数発生回路
236から信号が供給されたときは搬送波信号を発生
し、それが変調回路238に供給されるので、その搬送
波が送信データによって変調され、無線回線104を介
して送出され、送出された信号が親局110で受信され
る。
236から信号が供給されたときは搬送波信号を発生
し、それが変調回路238に供給されるので、その搬送
波が送信データによって変調され、無線回線104を介
して送出され、送出された信号が親局110で受信され
る。
【0013】以上の例では制御停止回路239から制御
停止信号が供給されたとき、可変周波数発回路236は
発生周波数の変化が停止するようにしたが、制御停止信
号が供給されないときは周波数差信号に対する周波数変
化率が大きく、制御停止信号が供給されたときは周波数
変化率が小さくなるように構成しても良い。このように
すると、周波数差がある程度小さくなると可変周波数発
生回路236で発生する信号がシンセサイザ237に供
給され、送信が行われるが、その送信周波数は周波数差
がゼロになるまでゆっくりと制御される。
停止信号が供給されたとき、可変周波数発回路236は
発生周波数の変化が停止するようにしたが、制御停止信
号が供給されないときは周波数差信号に対する周波数変
化率が大きく、制御停止信号が供給されたときは周波数
変化率が小さくなるように構成しても良い。このように
すると、周波数差がある程度小さくなると可変周波数発
生回路236で発生する信号がシンセサイザ237に供
給され、送信が行われるが、その送信周波数は周波数差
がゼロになるまでゆっくりと制御される。
【0014】以上のように、この装置はフレームパルス
を再生し、そのフレームパルスの情報を元に周波数制御
していることに特徴がある。すなわち、フレームパルス
は基準クロック数百個分の周期を有しているので、フレ
ームパルスはそれを平均化したものと等価なので、基準
クロックが多少変動してもあまり大きな変動はない。従
って基準クロックを基に周波数制御するものと比べると
短時間の大きな周波数変化は発生しない。
を再生し、そのフレームパルスの情報を元に周波数制御
していることに特徴がある。すなわち、フレームパルス
は基準クロック数百個分の周期を有しているので、フレ
ームパルスはそれを平均化したものと等価なので、基準
クロックが多少変動してもあまり大きな変動はない。従
って基準クロックを基に周波数制御するものと比べると
短時間の大きな周波数変化は発生しない。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明は、
親局のフレーム信号を検出し、そのフレーム信号を基に
周波数制御を行うようにしたので、発生する周波数がク
ロック信号の変動を平均化したフレーム信号によって制
御され、急激な周波数変化が生じないという効果を有す
る。請求項2の発明は、フレーム信号を分周した第1の
信号と、子局で発生する信号を分周した第2の信号の周
波数差に応じて子局で発生する信号の周波数を制御し、
その周波数差が所定値以下の時に子局での周波数制御を
停止させるようにしたので、子局の周波数変化を最小限
に抑えることができるという効果を有する。請求項3の
発明は、子局の周波数変化率を周波数差が所定値以下の
時は所定値以上の時より小さくしたので、子局の周波数
が所望の値に近くなるとゆっくりと変化し、周波数の急
激な変化が防止できる。請求項4の発明は、周波数差が
所定値以下になったとき子局は送信を停止するので、大
幅な周波数ずれによる信号が送されないという効果を有
する。
親局のフレーム信号を検出し、そのフレーム信号を基に
周波数制御を行うようにしたので、発生する周波数がク
ロック信号の変動を平均化したフレーム信号によって制
御され、急激な周波数変化が生じないという効果を有す
る。請求項2の発明は、フレーム信号を分周した第1の
信号と、子局で発生する信号を分周した第2の信号の周
波数差に応じて子局で発生する信号の周波数を制御し、
その周波数差が所定値以下の時に子局での周波数制御を
停止させるようにしたので、子局の周波数変化を最小限
に抑えることができるという効果を有する。請求項3の
発明は、子局の周波数変化率を周波数差が所定値以下の
時は所定値以上の時より小さくしたので、子局の周波数
が所望の値に近くなるとゆっくりと変化し、周波数の急
激な変化が防止できる。請求項4の発明は、周波数差が
所定値以下になったとき子局は送信を停止するので、大
幅な周波数ずれによる信号が送されないという効果を有
する。
【図1】 本発明の一実施例の構成を示すブロック図で
ある。
ある。
104…無線回線、110…親局、120,220…送
信機、121…クロック発生回路、122、224…フ
レーム変換回路、123,238…変調回路、124、
221…局部発振器、130,220…受信機、210
…子局、222、232…ミキサ、223…復調回路、
225…フレーム信号再生回路、231,233…分周
器、234…ローパスフィルタ、236…可変周波数発
生回路、237…シンセサイザ、238…変調回路、2
39…制御停止回路。
信機、121…クロック発生回路、122、224…フ
レーム変換回路、123,238…変調回路、124、
221…局部発振器、130,220…受信機、210
…子局、222、232…ミキサ、223…復調回路、
225…フレーム信号再生回路、231,233…分周
器、234…ローパスフィルタ、236…可変周波数発
生回路、237…シンセサイザ、238…変調回路、2
39…制御停止回路。
Claims (4)
- 【請求項1】 親局からの信号にもとづいて子局の周波
数が制御される無線通信システムにおいて、 親局のフレーム信号を検出し、そのフレーム信号を基に
周波数制御を行うことを特徴とする無線通信システム。 - 【請求項2】 請求項1において、 フレーム信号を分周した第1の信号と、子局で発生する
信号を分周した第2の信号の周波数差に応じて子局で発
生する信号の周波数を制御する周波数制御手段と、 前記周波数差が所定値以下の時に前記周波数制御手段の
周波数制御を停止させることを特徴とする無線通信シス
テム。 - 【請求項3】 請求項2において、 周波数制御手段における周波数変化率を周波数差が所定
値以下の時は周波数差が所定値以上の時より小さくする
ことを特徴とする無線通信システム。 - 【請求項4】 請求項2または請求項3のいずれかにお
いて、 周波数差が所定値以下になったとき周波数制御手段で発
生した信号を送信機の搬送波発生部に供給することを特
徴とする無線通信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7025120A JPH08223103A (ja) | 1995-02-14 | 1995-02-14 | 無線通信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7025120A JPH08223103A (ja) | 1995-02-14 | 1995-02-14 | 無線通信システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08223103A true JPH08223103A (ja) | 1996-08-30 |
Family
ID=12157081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7025120A Pending JPH08223103A (ja) | 1995-02-14 | 1995-02-14 | 無線通信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08223103A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06350505A (ja) * | 1993-06-03 | 1994-12-22 | Sony Corp | 無線装置 |
JPH07111482A (ja) * | 1993-10-13 | 1995-04-25 | Sharp Corp | 自動周波数制御装置 |
-
1995
- 1995-02-14 JP JP7025120A patent/JPH08223103A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06350505A (ja) * | 1993-06-03 | 1994-12-22 | Sony Corp | 無線装置 |
JPH07111482A (ja) * | 1993-10-13 | 1995-04-25 | Sharp Corp | 自動周波数制御装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07504308A (ja) | 周波数制御システム | |
US4489413A (en) | Apparatus for controlling the receive and transmit frequency of a transceiver | |
GB2278511A (en) | Frequency synthesizers | |
JPH06152467A (ja) | 無線通信機 | |
JPH0354904B2 (ja) | ||
US4317221A (en) | Mobile data receiving system | |
JPH0151100B2 (ja) | ||
EP0735715B1 (en) | Radio communication terminal station | |
ES2040710T3 (es) | Procedimiento para la transmision de senales digitales en sistemas radiofonia movil. | |
AU692648B2 (en) | Base station | |
CA2118810C (en) | Radio having a combined pll and afc loop and method of operating the same | |
JPH08223103A (ja) | 無線通信システム | |
US5715520A (en) | Frequency offset method and apparatus for use in a transceiver | |
US6269090B1 (en) | Telecommunication system, radio system, and method | |
JPH0621908A (ja) | 無線送信装置 | |
GB2233844A (en) | A frequency synthesiser | |
JP2743826B2 (ja) | 無線通信システム | |
US20230370988A1 (en) | Wireless communication apparatus and wireless communication system | |
JPH07111482A (ja) | 自動周波数制御装置 | |
JP3052518B2 (ja) | バースト信号復調装置の復調制御方法 | |
JPH04281636A (ja) | 送受信装置 | |
JPS5811143B2 (ja) | 送信周波数制御装置 | |
JP3162941B2 (ja) | 携帯電話機 | |
JPH02248137A (ja) | 無線通信装置 | |
KR910005529B1 (ko) | 이중루프에 의한 발진주파수 추적 발생장치 |