JPH08222889A - 電子部品供給装置およびこれを用いた電子部品装着装置 - Google Patents

電子部品供給装置およびこれを用いた電子部品装着装置

Info

Publication number
JPH08222889A
JPH08222889A JP7027101A JP2710195A JPH08222889A JP H08222889 A JPH08222889 A JP H08222889A JP 7027101 A JP7027101 A JP 7027101A JP 2710195 A JP2710195 A JP 2710195A JP H08222889 A JPH08222889 A JP H08222889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
supply device
chip
electronic parts
component supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7027101A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Daito
賢治 大東
Takatoshi Mitsushima
隆敏 光嶋
Takashi Nakanishi
崇 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7027101A priority Critical patent/JPH08222889A/ja
Publication of JPH08222889A publication Critical patent/JPH08222889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回路基板等に装着するチップ部品などを供給
する電子部品供給装置に関し、収納部内のチップ部品の
残量が少なくなったことを容易に確認することができる
電子部品供給装置およびこれを用いた電子部品装着装置
を提供することを目的とする。 【構成】 収納箱2aを嵌着したシューター15内のチ
ップ部品1の残量が所定量になった場合、反射型センサ
17からの光が反射板16で反射されることによりチッ
プ部品1の残量が所定量になったことを検出し、警報手
段、表示手段により補充すべき電子部品供給装置18の
通知を行う構成とすることにより、容易に確認すること
ができるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は回路基板等に装着するチ
ップ部品などを個々に連続して供給する電子部品供給装
置およびこれを用いた電子部品装着装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】以下に従来の電子部品供給装置について
図面を用いて説明する。
【0003】図6は従来の電子部品供給装置の構成を示
す一部切欠斜視図、図7及び図8は同要部断面図であ
り、チップ部品を取出す状態を示すものである。また図
4は該電子部品供給装置を用いた電子部品装着装置の要
部平面図である。
【0004】図6において2は複数のばら状態のチップ
部品1を収納する収納箱、3は中空のパイプなどで形成
された部品取出し管であり、上記収納箱2の下面に挿通
されて上下方向に摺動するようにしている。5は中空の
パイプなどで形成された部品搬送管であり、上記部品取
出し管3の下端に連通し、係合部3aを介して結合され
ている。6は本体13に結合されたガイド板14に上記
部品搬送管5を固定する固定ブロックである。
【0005】7は上記部品搬送管5の終端の下部に配置
されたベルト、8はこのベルト7の上面側に配置された
カバーである。9は上記ベルト7を移動するためのラチ
ェットホイール、10はラチェットであり、レバー4a
と連結片11aを介して連結されている。12はストッ
パーであり、上記カバー8の先端に配置され、レバー4
cならびに連結片11bを介して上記レバー4aの動作
に連動するようにしている。13は本体、14は本体1
3に結合され、上記収納箱2などを連結しているガイド
板である。
【0006】このように構成された電子部品供給装置1
8について、以下にその動作を説明する。
【0007】まず収納箱2にばら状態で収納された複数
のチップ部品1は、レバー4aを図中の矢印A方向に駆
動することによってレバー4bを介して部品取出し管3
が収納箱2の内部で上下方向に摺動し、この部品取出し
管3の内部にチップ部品1が順次落とし込まれる。
【0008】この部品取出し管3の内部に落とし込まれ
たチップ部品1は部品取出し管3の内部を通って落下
し、さらに部品取出し管3の下端に連通して結合された
部品搬送管5の内部を通って落下して部品搬送管5から
排出される。
【0009】この部品搬送管5から排出されたチップ部
品1は、図7にその詳細を示すようにチップ部品1の全
長より長い移動量に設定されたラチェットホイール9に
より間欠移送されるベルト7上に載置され、図中矢印B
方向に順次搬送される。また、ベルト7の上部にはカバ
ー8が設けられ、チップ部品1を整列させると共に飛び
出しを防止するようにしており、ベルト7の先端部まで
搬送されたチップ部品1はストッパー12に当たって定
位置に停止する。
【0010】定位置である取出し位置までチップ部品1
が搬送されてくるとベルト7が停止し、図8に示すよう
にストッパー12がベルト7の走行方向(図中矢印C方
向)に開放され、この状態で電子部品装着装置(図示せ
ず)の吸着ノズル32が下降してきてチップ部品1を吸
着して後に上昇し、この動作が終了した後に上記ストッ
パー12は再び元の位置へ戻る。
【0011】また、上記の動作は図6に示すレバー4a
を電子部品装着装置(図示せず)に連結させ、このレバ
ー4aを矢印A方向に駆動することによりレバー4bを
介して部品取出し管3が収納箱2内を上下動作してチッ
プ部品1を取出すと共に、連結片11aを介してラチェ
ット10、ラチェットホイール9が間欠回転してベルト
7を移送し、さらに連結片11bを介してストッパー1
2を移動させるような関係に構成されており、上記の動
作を1サイクルとして順次チップ部品1を取出すように
している。
【0012】さらに、上記の電子部品供給装置18が図
4に示すように電子部品装着装置の供給台19上に並列
に多数台配置されており、配置の順番は供給台19に番
号が割り当てられており、何番目にどの電子部品供給装
置18を載置するかがわかるようになっている。
【0013】この供給台19に図示しない中空モータが
取付けられ、この中空モータの中にボールネジ21が挿
入されており、中空モータを回動させることにより、固
定されたボールネジ21に嵌合し中空モータに固定され
た図示しないナットを介して、供給台19がリニアガイ
ド20に案内されて矢印Eの方向に移動して図示しない
回路基板に装着すべき電子部品供給装置18を選択する
ようにしている。
【0014】22は間欠回動するロータリーテーブルで
あり、ロータリーテーブル22の周縁部には吸着ノズル
32を5本等間隔に有するヘッド24が等間隔に配置さ
れ、矢印Fの方向に回動する。
【0015】A点ではチップ部品1を吸着ノズル32で
吸着して取出し、B点では図示しない部品認識装置によ
り吸着ノズル32が吸着したチップ部品1の位置ずれが
認識され、C点では該部品認識装置による認識結果に基
づき吸着ノズル32が図示しないノズルθ補正ユニット
によりθ方向に回動され、チップ部品1の回転角度の位
置ずれが補正され、D点ではX−Yテーブル23上にあ
る図示しない回路基板にチップ部品1を装着する。上記
の動作を1サイクルとして順次チップ部品1を装着する
ようにしている。
【0016】上記の動作中、作業者は図6の透明な収納
箱2を通してチップ部品1の減少状態を観察し、チップ
部品1が減少すると収納箱2にチップ部品1を補充する
ようにしているものであった。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
に構成された従来の電子部品供給装置18では、作業者
が目視により収納箱2内のチップ部品1の残量確認を行
って供給が必要か否かを判断しているために不便であ
り、しかも電子部品供給装置18は多数台並列に載置し
て使用されるために収納箱2内のチップ部品1が無くな
ったことを見逃す場合があり、電子部品装着装置が停止
して稼働率が低下するなどの問題点を有していた。
【0018】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、収納箱内のチップ部品の残量が少なくなったこと
を、容易に確認することができる電子部品供給装置およ
びこれを用いた電子部品装着装置を提供することを目的
とするものである。
【0019】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明による電子部品供給装置およびこれを用いた電
子部品装着装置は、ばら状態の複数のチップ部品を収納
すると共に、外部から照射されるセンサの光を受けて反
射する反射板を備えた収納部と、この収納部に収納され
た複数のチップ部品を落とし込み整列して搬送する搬送
部と、この搬送部の終端で搬送されたチップ部品を個々
に順次取出す取出し部により電子部品供給装置を構成す
るものである。
【0020】また、電子部品装着装置においては、この
電子部品供給装置を搭載すると共に、この収納部内に設
けられた反射板に向かって光を照射する反射型センサ
と、この反射型センサにより収納部に収納されたチップ
部品の残量を検知して検知信号を出力する検知手段と、
上記検知信号を受けて警報ならびに表示を行い、作業者
にチップ部品の残量が所定の量になったことを通知する
通知手段を設けた構成としたものである。
【0021】
【作用】この構成により電子部品供給装置の収納部内の
チップ部品の残量が一定量となった場合、反射型センサ
からの照射光が反射板で反射されることによりチップ部
品の残量が所定量になったことが検出され、その検知信
号により表示手段と警報手段が作動する。
【0022】従って、作業者は警報手段によって遠くに
いても収納部内のチップ部品が少なくなったか否かを容
易に知ることができ、しかも、複数台並べて配設された
中からチップ部品を補充しなければならない電子部品供
給装置を表示手段によって容易に確認することができ
る。
【0023】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を用い
て説明する。なお、上記従来例で説明した電子部品供給
装置の部品と同一の部品については同一の符号を付与
し、その説明を省略する。
【0024】図1は同実施例による電子部品供給装置の
構成を示す斜視図であり、図4はこの電子部品供給装置
を搭載する電子部品装着装置の要部を示した平面図であ
る。
【0025】図1において、15は複数個のチップ部品
1をばら状態で収納した収納箱2aを嵌着するシュータ
ーであり、このシューター15の側面に外から見ても中
のチップ部品1の状態が判るように透明な窓15aを設
けると共に、シューター15内の斜面部に反射板16が
取付けられている。また、この反射板16は前方の図示
しない電子部品装着装置本体に配設された反射型センサ
17の光を反射するようになっており、これ以外の構成
は上記図6〜図8を用いて説明した従来の電子部品供給
装置と同じ構成であるため、詳細な説明は省略する。
【0026】このように構成された本実施例の電子部品
供給装置について、以下にその動作の説明をする。ま
ず、収納箱2aにばら状態で収納された複数のチップ部
品1はシューター15に自由落下し、レバー4aを図中
の矢印A方向に駆動することによってレバー4bを介し
て部品取出し管3がシューター15の内部で上下方向に
摺動し、この部品取出し管3の内部にチップ部品1が順
次落とし込まれ、以下、従来例の如く吸着ノズル32に
より取出されたチップ部品1は図示しない回路基板へ装
着されていく。
【0027】以上の動作を繰り返して行い、収納箱2
a、シューター15の内部にたくさんのチップ部品1が
収納されているときには、反射型センサ17からシュー
ター15内に入射してくる光は、図2のようにシュータ
ー15内のチップ部品1に遮断されて反射板16に到達
せず、従って光を反射しないためにチップ部品1の残量
を検出しない。しかし、シューター15内のチップ部品
1の残量が一定量になると、図3のように反射型センサ
17から照射された光は反射板16により反射されて反
射型センサ17に入射し、チップ部品1の残量を検知す
ることができる。
【0028】図5は上記本実施例の電子部品供給装置を
搭載した電子部品装着装置の制御部の構成を示したブロ
ック図であり、図5において25は電子部品装着装置の
CPUであり、電子部品装着に係る種々の動作を制御す
るもので、このCPU25にはインターフェイス26を
介して供給台19、ロータリーテーブル22、X−Yテ
ーブル23を駆動させる駆動回路27、反射型センサ1
7の信号を入力する入力回路28、表示手段30と警報
手段31に通知信号を出力する出力回路29が接続され
ている。
【0029】上記反射型センサ17により検知された検
知信号は、入力回路28、インターフェイス26を介し
てCPU25に送られ、その検知信号を受けたCPU2
5はインターフェイス26、出力回路29を介して警報
手段31に通知命令を出力して警報手段31を作動させ
る。
【0030】これにより、作業者は図1に示した本実施
例の電子部品供給装置18のチップ部品1の残量が少な
くなったことを容易に知ることができ、また、チップ部
品1の補充が必要となったことは、シューター15内の
チップ部品1がなくなる前に図5の警報手段31の作動
により知ることができるため、図1の収納箱2aにチッ
プ部品1を補充することで電子部品供給装置18内の部
品切れを防止でき、電子部品装着装置の稼働率を向上す
ることができる。しかも、チップ部品1の補充をする場
合には、図5に示す警報手段31と同時に作動する表示
手段30により、図4に示す電子部品装着装置の何番目
の電子部品供給装置18に補充すればよいかを表示する
ので、その表示された電子部品供給装置18にチップ部
品1を補充すればよく、補充を必要とする電子部品供給
装置18を容易に確認することができる。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明は、チップ部品を収
納した収納部内に設けた反射板と、その前方に配置され
た反射型センサにより、収納部内に照射された光が反射
板により跳ね返り、その光を検知して警報手段、表示手
段を作動させることにより、収納部内のチップ部品の残
量が一定量になったことを容易に知ることができ、これ
により設備の稼働を止めることなく、生産性を向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による電子部品供給装置の構
成を示す斜視図
【図2】同実施例の動作を説明する要部の斜視図
【図3】同実施例の動作を説明する要部の斜視図
【図4】本発明ならびに従来の電子部品供給装置を搭載
する電子部品装着装置の概要を示す要部平面図
【図5】同実施例の電子部品供給装置を搭載する電子部
品装着装置の制御部の構成を示すブロック図
【図6】従来の電子部品供給装置の構成を示す一部切欠
斜視図
【図7】同要部の断面図
【図8】同要部の断面図
【符号の説明】
1 チップ部品 2a 収納箱 3 部品取出し管 3a 係合部 4a,4b,4c レバー 5 部品搬送管 6 固定ブロック 7 ベルト 8 カバー 9 ラチェットホイール 10 ラチェット 11a,11b 連結片 12 ストッパー 13 本体 14 ガイド板 15 シューター 15a 窓 16 反射板 17 反射型センサ 18 電子部品供給装置 19 供給台 20 リニアガイド 21 ボールネジ 22 ロータリーテーブル 23 X−Yテーブル 24 ヘッド 25 CPU 26 インターフェイス 27 駆動回路 28 入力回路 29 出力回路 30 表示手段 31 警報手段 32 吸着ノズル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ばら状態の複数のチップ部品を収納する
    と共に、外部から照射されるセンサの光を受けて反射す
    る反射板を備えた収納部と、この収納部に収納された複
    数のチップ部品を落とし込み整列して搬送する搬送部
    と、この搬送部の終端で搬送されたチップ部品を個々に
    順次取出す取出し部からなる電子部品供給装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電子部品供給装置を搭載
    すると共に、この電子部品供給装置の収納部内に設けら
    れた反射板に向かって光を照射する反射型センサと、こ
    の反射型センサにより上記収納部に収納されたチップ部
    品の残量を検知して検知信号を出力する検知手段と、上
    記検知信号を受けて警報ならびに表示を行い、作業者に
    チップ部品の残量が所定の量になったことを通知する通
    知手段を設けた電子部品装着装置。
JP7027101A 1995-02-15 1995-02-15 電子部品供給装置およびこれを用いた電子部品装着装置 Pending JPH08222889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7027101A JPH08222889A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 電子部品供給装置およびこれを用いた電子部品装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7027101A JPH08222889A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 電子部品供給装置およびこれを用いた電子部品装着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08222889A true JPH08222889A (ja) 1996-08-30

Family

ID=12211703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7027101A Pending JPH08222889A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 電子部品供給装置およびこれを用いた電子部品装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08222889A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6210081B1 (en) 1998-01-05 2001-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Parts supply apparatus
JP2021150352A (ja) * 2020-03-17 2021-09-27 株式会社Fuji 部品供給装置、および部品管理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6210081B1 (en) 1998-01-05 2001-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Parts supply apparatus
JP2021150352A (ja) * 2020-03-17 2021-09-27 株式会社Fuji 部品供給装置、および部品管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5302846B2 (ja) 部品供給装置及び電子部品装着装置
JPH07105421B2 (ja) 高速集積回路ハンドラ
CN103298326B (zh) 电子部件供给装置及电子部件安装装置
JPH08222889A (ja) 電子部品供給装置およびこれを用いた電子部品装着装置
JP2000077892A (ja) テープフィーダーおよび表面実装機
JPH0715169A (ja) 電子部品自動装着システム
JP6858169B2 (ja) 分析装置及び分析装置の制御方法
JPH05191086A (ja) 基板供給装置
JP2005286219A (ja) 部品搭載装置、及びそのプログラム
WO2024127979A1 (ja) 部品供給装置
JP3268942B2 (ja) 部品供給装置のエア圧調整方法
JP4017695B2 (ja) 電子部品自動装着装置
JPH02216059A (ja) 液体試験用容器収納搬送装置
JP7448383B2 (ja) 部品供給装置、および部品管理システム
JPH04333412A (ja) 部品供給装置
JP4559101B2 (ja) 電子部品装着装置
JPH0794896A (ja) 電子部品装着システム
JP3128404B2 (ja) 部品装着装置
KR20040084626A (ko) 표면 실장기용 스틱 피이더 장치
JP3128405B2 (ja) 基板搬送装置
JP3291475B2 (ja) 部品供給装置
JPH07283596A (ja) 部品装着装置
JP2024085213A (ja) 部品搭載装置
JP2689592B2 (ja) 部品装着方法及びその装置
WO2018179316A1 (ja) 部品供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050906