JPH08222839A - フレキシブル配線板 - Google Patents

フレキシブル配線板

Info

Publication number
JPH08222839A
JPH08222839A JP2710095A JP2710095A JPH08222839A JP H08222839 A JPH08222839 A JP H08222839A JP 2710095 A JP2710095 A JP 2710095A JP 2710095 A JP2710095 A JP 2710095A JP H08222839 A JPH08222839 A JP H08222839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
silver
pattern
printed
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2710095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3518023B2 (ja
Inventor
Koji Tanabe
功二 田邉
Takao Matsui
孝雄 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP02710095A priority Critical patent/JP3518023B2/ja
Publication of JPH08222839A publication Critical patent/JPH08222839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3518023B2 publication Critical patent/JP3518023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 銀レジン系パターンの露出部での結露などに
よる水滴での銀マイグレーションを防止したフレキシブ
ル配線板を提供することを目的とする。 【構成】 絶縁性合成樹脂基体1上に形成された銀レジ
ン系パターン3の一部を露出させて絶縁性樹脂レジスト
4でオーバーコートした配線板において、コネクター接
続部2の表面に露出した銀レジン系パターン3aの部分
を表面張力14dynes/cm以下でコネクター端子に
よって削り取られる硬度のふっ素系樹脂を溶解した溶液
を塗布または浸漬した後乾燥させ銀レジン系パターン3
aの表面にふっ素樹脂コート薄膜5を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種電子機器の回路配
線、回路接続に用いられるフレキシブル配線板に関する
ものであり、特に配線材料として銀レジン系ペーストを
フレキシブルフィルム上に所定パターンで形成した印刷
フレキシブル配線板(印刷FPC)に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、映像機器、音響機器をはじめとす
る各種電子機器は携帯用途が増大し、小形軽量化の要請
から回路は高密度化され各種回路間の配線は筐体の隙間
を利用できるフレキシブル配線板が多用されている。
【0003】さらにフレキシブル配線板は低コスト化の
要請からポリエステルフィルムのような安価なエンプラ
フィルムに銀レジン系ペーストで所定パターンに印刷さ
れたいわゆる印刷FPCが増大してきている。
【0004】印刷FPCとは、詳しくはポリエステルフ
ィルムなどの絶縁性合成樹脂基材表面に銀粉を主導電粉
として樹脂ワニス中に分散させた銀レジン系ペーストで
所定配線パターンを印刷乾燥し、少なくともコネクター
などの接続部分や接点部分を除く前記銀レジン系パター
ン上を合成樹脂を主体とした絶縁性レジンまたは絶縁性
フィルムでカバーコートしたものであり、接続部分の銀
レジン系パターンは表面に露出している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】印刷FPCにおいて
は、表面に銀レジンパターンが露出している部分は当然
のことながら高湿時あるいは結露した場合電圧印加状態
では銀マイグレーションの危険にさらされる欠点があっ
た。
【0006】銀マイグレーションによる短絡事故を防止
するため印刷FPCにおいて表面に露出する銀レジン系
パターン上を銀レジン系パターンを覆い隠すようにカー
ボンレジン系ペーストでオーバコートしたり、銀レジン
系ペーストに導電粉として銀粉以外にカーボン粉や銅
粉、亜鉛粉などの銀よりイオン化傾向の大な金属粉を添
加して銀イオンの溶出を押さえたり、溶出する銀イオン
をトラップさせるため硫化ナトリウム、ビニルトリアジ
ン、ジヒドラジド、イミダゾールなど銀イオン反応性薬
品を添加することが知られている。
【0007】銀レジン系パターン上をカーボンレジン系
ペーストでオーバコートする方法はカーボンレジン系ペ
ーストがきわめてポーラスなため銀イオンが表面まで溶
出し銀マイグレーションに対する防止効果が低いもので
あり、かつ接続抵抗が高い欠点があった。
【0008】銅粉、亜鉛粉などの金属粉、ビニルトリア
ジンなどのトラップ剤の添加は高湿度の場合ある程度の
効果は認められるが結露による水滴付着の場合は秒単位
のきわめて短時間に短絡現象が確認され、添加していな
い場合との差異はほとんど認められなかった。
【0009】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、水滴が付着した場合でも有効に銀マイグレーション
を抑止することができ、またコネクター接続性も劣化さ
せることがないフレキシブル配線板を提供することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明のフレキシブル配線板は、ポリエステルフィルム
などの絶縁性合成樹脂基材表面に銀レジン系ペーストで
所定パターンを印刷乾燥し、少なくとも接続部分および
接点部分を除く前記銀レジン系パターン上を絶縁性レジ
ンまたは接着性を有する絶縁性フィルムでカバーコート
した印刷FPCにおいて、表面に露出した銀レジン系パ
ターンの部分をふっ素系樹脂を溶解した溶液で塗布する
かまたは浸漬した後乾燥させ、銀レジン系パターン表面
にふっ素系樹脂の薄膜を形成したものである。
【0011】または、表面に露出する銀レジン系パター
ン部分を覆い隠すように銀レジン系パターン上にカーボ
ンレジン系ペーストを印刷乾燥した印刷FPCの場合
は、表面に露出したカーボンレジン系パターンの部分を
ふっ素系樹脂を溶解した溶液で塗布するかまたは浸漬し
た後乾燥させることで同様の銀マイグレーションを防止
したものである。
【0012】
【作用】本発明によるフレキシブル配線板は、表面に露
出した銀レジン系パターン表面上に、溌水性を有するふ
っ素系樹脂被膜が形成されているため、または表面に露
出した銀レジン系パターン表面上に、カーボンレジン系
パターンが形成され、さらにその上に溌水性を有するふ
っ素樹脂被膜が形成されていることにより、高湿時ある
いは結露した場合電圧印加状態で銀マイグレーションの
発生を効果的に防止することができる。
【0013】また、コネクターによる電気的接触性を損
なうことなく、外部回路と接続することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明のフレキシブル配線基板の一実
施例について説明する。
【0015】(実施例1)図1,図3に示すように、厚
さ75μmのポリエステルフィルム1に銀レジン系ペー
スト(東洋紡績社製DX121H)で21ピン0.5mm
ピッチコネクター接続部2(電極幅0.35mm、電極間
隔0.15mm)を含む所定配線パターンをスクリーン印
刷した後150℃30分間乾燥して形成し、コネクター
接続部2以外の銀レジン系パターン3を絶縁性樹脂レジ
ン4(藤倉化成社製XB804)で同様にオーバコート
して印刷FPC(a)を作成した。
【0016】図4に示すように、印刷FPC(a)のコ
ネクター接続部2の露出した銀レジン系パターン3aの
部分をふっ素樹脂溶液(住友スリーエム社製Fluor
adFC−722;表面張力12dynes/cm)に浸
漬して常温乾燥しふっ素樹脂コート薄膜5を形成し、印
刷FPC(b)を作成した。
【0017】図4と同様に、印刷FPC(a)のコネク
ター接続部2の露出した銀レジン系パターン3aの部分
をふっ素樹脂溶液(セイミケミカル社製SIF−200
H;表面張力11dynes/cm)に浸漬して常温乾燥
しふっ素樹脂コート薄膜5を形成し、印刷FPC(c)
を作成した。
【0018】図4と同様に、印刷FPC(a)のコネク
ター接続部2の露出した銀レジン系パターン3aの部分
をふっ素樹脂溶液(住友スリーエム社製Fluorad
FC−725;表面張力14dynes/cmを酢酸ブ
チルで希釈し5%溶液に調整)に浸漬して常温乾燥しふ
っ素樹脂の薄膜5を形成し、印刷FPC(d)を作成し
た。
【0019】図4と同様に、印刷FPC(a)のコネク
ター接続部2の露出した銀レジン系パターン3aの部分
をふっ素樹脂溶液(ダイキン工業社製ダイエルG−90
2;表面張力23dynes/cmをN,Nメチルホルム
アミドで溶解し4%溶液に調整)に浸漬して常温乾燥し
ふっ素樹脂の薄膜5を形成し、印刷FPC(e)を作成
した。
【0020】(実施例2)図2,図5に示すように、実
施例1と同様の印刷FPC(a)のコネクター接続部2
の露出した銀レジン系パターン3a上に銀レジン系パタ
ーン3aをオーバコートするようにカーボンレジン系パ
ターン6(東洋紡績社製DY150H)を同様にパター
ン印刷乾燥し印刷FPC(f)を作成した。
【0021】図6に示すように、印刷FPC(f)のコ
ネクター接続部2の露出したカーボンレジン系パターン
6の部分をふっ素樹脂溶液(住友スリーエム社製Flu
orad FC−722;表面張力12dynes/c
m)に浸漬して常温乾燥しふっ素樹脂の薄膜5を形成
し、印刷FPC(g)を作成した。
【0022】前記、印刷FPC(a)ないし(g)につ
いて図7に示すように各配線間にDC5Vを印加し0.
5mmピッチコネクター接続部2の銀レジン系パターン3
a、銀レジン系パターン3a上のふっ素樹脂コート薄膜
5、銀レジン系パターン3a上のカーボンレジン系パタ
ーン6、または銀レジン系パターン3a上のカーボンレ
ジン系パターン6上のふっ素樹脂コート薄膜5上のそれ
ぞれに蒸留水の水滴7を滴下して銀マイグレーションに
よる流入電流を計測した。印刷FPC(a)ないし
(g)のそれぞれの結果を図8の(a)ないし(g)に
示す。
【0023】(a)の銀レジン系パターン3a上、
(e)の銀レジン系パターン3a上の表面張力23dy
nes/cmのふっ素樹脂膜コート薄膜5上および(f)
のカーボンレジン系パターン6上以外は何れも銀マイグ
レーションによる流入電流値が少なく良好な結果を示し
た。
【0024】また、印刷FPC(a)ないし(g)のコ
ネクター接続部2に180μmの粘着材付ポリエステル
フィルムを貼り付け、それぞれ日本圧着端子社製、京セ
ラエルコ社製、モレックス社製、日本航空電子社製のそ
れぞれの0.5mmピッチコネクターと接続し電気的接続
性の確認をおこなったが印刷FPC(a)と(b)ない
し(e)、印刷FPC(f)と(g)の接続抵抗値はそ
れぞれ優位差がなく、接続性は良好であった。
【0025】なお、薄膜を形成するふっ素系樹脂は付着
する水に対する溌水性をもたせるため表面張力は14d
ynes/cm以下であることが望ましい。14dyne
s/cmを超えると、たとえば表面張力18dynes/
cmの四ふっ化エチレン樹脂薄膜の場合ふっ素樹脂膜のピ
ンホール部分の銀レジン系被膜が水と接触しやすくなり
銀マイグレーションに対する効果が薄れる。また銀レジ
ン系パターン上に形成したふっ素系樹脂の薄膜はコネク
ター金属端子で削れる硬度に設定することで印刷FPC
のコネクター部分も銀レジン系パターン上にふっ素樹脂
薄膜を形成してもコネクター接続時に電気的接触性を損
なう事がなくなる。当然のことながらふっ素樹脂薄膜が
硬度が高く強靱である場合は銀マイグレーションに対す
る防止効果はあるもののコネクター部の電気的接触性を
損なう場合がある。コネクター金属接点はメーカ、ピッ
チなどによって接圧、先端形状、材質が異なるためコネ
クターごとにふっ素樹脂膜の適正硬度を確認することが
必要である。
【0026】
【発明の効果】以上の説明により明らかなように、本発
明による銀マイグレーション防止方法によれば、水滴が
付着した場合でも有効に銀マイグレーションを抑止する
ことができ、またコネクター接続性も劣化させることが
ないためより広範囲の業界分野に適用することが可能と
なり産業上の効果大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるフレキシブル配線基板
である印刷FPC(a)ないし(e)の斜視図
【図2】同一実施例である印刷FPC(f),(g)の
斜視図
【図3】同一実施例である印刷FPC(a)のX−Y断
面図
【図4】同一実施例である印刷FPC(b)ないし
(e)のX−Y断面図
【図5】同一実施例である印刷FPC(f)のX−Y断
面図
【図6】同一実施例である印刷FPC(g)のX−Y断
面図
【図7】同印刷FPCの銀マイグレーション試験回路概
略図
【図8】同印刷FPC(a)ないし(g)の銀マイグレ
ーション試験における測定電流値のそれぞれのグラフ
【符号の説明】
1 ポリエステルフィルム 2 コネクター接続部 3 銀レジン系パターン 3a コネクター接続部上の銀レジン系パターン 4 絶縁性樹脂レジン 5 ふっ素樹脂コート薄膜 6 カーボンレジン系パターン 7 蒸留水の水滴

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性合成樹脂基材表面に銀レジン系ペ
    ーストで所定パターンを印刷乾燥し、少なくとも接点部
    分を除く前記銀レジン系パターン上を絶縁性レジンまた
    は絶縁性フィルムでカバーコートするとともに、表面に
    露出した前記銀レジン系パターンの部分をふっ素系樹脂
    を溶解した溶液を塗布または浸漬した後乾燥させ、前記
    銀レジン系パターンの表面に前記ふっ素系樹脂の薄膜を
    形成したフレキシブル配線板。
  2. 【請求項2】 絶縁性合成樹脂基材表面に銀レジン系ペ
    ーストで所定パターンを印刷乾燥し、少なくとも接続部
    分および接点部分を除く前記銀レジン系パターン上を絶
    縁性レジンまたは絶縁性フィルムでカバーコートした配
    線板において、少なくとも表面に露出する前記銀レジン
    系パターンの部分を覆い隠すように前記銀レジン系パタ
    ーン上にカーボンレジン系ペーストを印刷乾燥し、さら
    に表面に露出した前記カーボンレジン系パターンをふっ
    素系樹脂を溶解した溶液を塗布または浸漬した後乾燥さ
    せ前記カーボンレジン系パターンの表面に前記ふっ素系
    樹脂の薄膜を形成したフレキシブル配線板。
  3. 【請求項3】 ふっ素系樹脂の表面張力が14dyne
    s/cm以下であり、かつ銀レジン系パターン上に形成し
    た前記ふっ素系樹脂の薄膜がコネクター金属端子によっ
    て削り取られる硬度に設定した請求項1または2記載の
    フレキシブル配線板。
JP02710095A 1995-02-15 1995-02-15 フレキシブル配線板 Expired - Fee Related JP3518023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02710095A JP3518023B2 (ja) 1995-02-15 1995-02-15 フレキシブル配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02710095A JP3518023B2 (ja) 1995-02-15 1995-02-15 フレキシブル配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08222839A true JPH08222839A (ja) 1996-08-30
JP3518023B2 JP3518023B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=12211674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02710095A Expired - Fee Related JP3518023B2 (ja) 1995-02-15 1995-02-15 フレキシブル配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3518023B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7396591B2 (en) 2005-06-22 2008-07-08 Japan Aviation Electronics Industry Limited Wiring substrate
CN100405139C (zh) * 2004-06-25 2008-07-23 比亚迪股份有限公司 液晶显示器件及提高带线路板的液晶显示屏抗拉强度方法
JP2011129772A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Fujikura Ltd プリント配線板
CN105282964A (zh) * 2014-06-30 2016-01-27 日东电工株式会社 配线电路基板和其制造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100405139C (zh) * 2004-06-25 2008-07-23 比亚迪股份有限公司 液晶显示器件及提高带线路板的液晶显示屏抗拉强度方法
US7396591B2 (en) 2005-06-22 2008-07-08 Japan Aviation Electronics Industry Limited Wiring substrate
JP2011129772A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Fujikura Ltd プリント配線板
CN105282964A (zh) * 2014-06-30 2016-01-27 日东电工株式会社 配线电路基板和其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3518023B2 (ja) 2004-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4749221B2 (ja) 配線回路基板
WO1996017501B1 (en) Chemically grafted electrical devices
JP3279589B2 (ja) 印刷配線板
JP3518023B2 (ja) フレキシブル配線板
US6940024B2 (en) Printed wiring board having wiring patterns and connection terminals
EP1848253A1 (en) Wired circuit board
US20030015345A1 (en) Laminated base sheet for flexible printed circuit board
JP2010034123A (ja) プリント配線板の製造方法
JP4749166B2 (ja) 配線回路基板
US5928567A (en) Overvoltage protection material
JPH1041111A (ja) 可変抵抗器用抵抗素子
JP2002111154A (ja) メンブレン回路
KR100622330B1 (ko) 배선 기재 및 그것을 구비한 전기기기 및 스위치 장치
JP2009147129A (ja) 配線基板及びその製造方法
JP4437459B2 (ja) ヒートシールコネクタ及びその接続方法
JPH11224976A (ja) 配線基板
JP4036176B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JPH08102576A (ja) 感圧スイッチ素子を有するプリント配線板
CN109104813A (zh) 具有电功能和外部接触的薄膜结构
US20080302562A1 (en) Printed circuit board
JPH06174675A (ja) 結露センサー
EP0805615A2 (en) Improved printed-circuit board
JP2006229000A (ja) 回路基板
KR800002185Y1 (ko) 인쇄 회로기판
JPH0348633B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040119

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees