JPH08222803A - レーザ - Google Patents

レーザ

Info

Publication number
JPH08222803A
JPH08222803A JP7301339A JP30133995A JPH08222803A JP H08222803 A JPH08222803 A JP H08222803A JP 7301339 A JP7301339 A JP 7301339A JP 30133995 A JP30133995 A JP 30133995A JP H08222803 A JPH08222803 A JP H08222803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tunnel barrier
confinement
laser
cladding layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7301339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2670252B2 (ja
Inventor
David P Bour
ピー.ボアー デービッド
Robert L Thornton
エル.ソーントン ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH08222803A publication Critical patent/JPH08222803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2670252B2 publication Critical patent/JP2670252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34326Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on InGa(Al)P, e.g. red laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2009Confining in the direction perpendicular to the layer structure by using electron barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/327Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIBVI compounds, e.g. ZnCdSe-laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3428Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers layer orientation perpendicular to the substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子のヘテロ障壁リークが減少した(AlX
Ga1-X 0.5 In0.5P物質システムをベースにした
半導体レーザを提供する。 【解決手段】 基体14を有し、基体に隣接するNドー
プクラッド層18を有し、Nドープクラッド層に隣接す
る下部閉じ込め層20を有し、下部閉じ込め層に隣接す
る活性領域22を有し、活性領域に隣接する上部閉じ込
め層24を有し、上部閉じ込め層に隣接するPドープク
ラッド層26を有し、上部閉じ込め層とPドープクラッ
ド層の間に配置される高いバンドギャップエネルギーを
有するトンネル障壁層12を有し、トンネル障壁層は、
十分に薄くΓ電子が間接バレーに拡散せず、従って高
い、Γ状障壁高を維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体レーザに関
する。
【0002】
【従来の技術】(AlX Ga1-X 0.5 In0.5 P物質
システムをベースにした幾つかの異なるタイプの可視光
線放射半導体レーザが現在開発されている。しかしなが
ら、一般的に、そのようなレーザの動作は、赤外AlG
aAsダイオードレーザと比較して比較的弱い電子閉じ
込めによって制限される。この問題は、レーザ出力パワ
ーが増加したり放射波長が短くなったり及び/又はレー
ザの動作温度が上昇したりするとより深刻になる。
【0003】弱い電子閉じ込めの結果、主に電子のヘテ
ロ障壁リークが起こる。ヘテロ障壁リークは、熱励起さ
れた電子が境界で閉じ込めヘテロ障壁を乗り越えること
によって起こり、該境界は、ダブルヘテロ構造レーザの
場合はクラッド層と活性領域の間であり、個別の閉じ込
めヘテロ構造を有する量子井戸レーザの場合はクラッド
層と閉じ込め領域の間である。どちらの場合も、pクラ
ッド層にリークする電子がp接点に向かって分散及びド
リフトすることによってリーク電流が流れる。AlGa
InPクラッド層の正孔移動度は比較的低いため、ドリ
フト要素が重要になりうる。更に、AlGaInPヘテ
ロ構造の閉じ込めポテンシャル(エネルギーポテンシャ
ル)はAlGaAsシステムにおけるポテンシャルより
も小さいため、電子リーク電流はダイオード電流全体に
対してより大きな部分を占める。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】半導体レーザの高いヘ
テロ障壁リークはレーザのしきい値電流の温度感度を増
加させレーザの最大動作温度を下降させるため、ヘテロ
障壁リークが減少した(AlX Ga1-X 0.5 In0.5
P物質システムをベースにした半導体レーザが有益であ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、改良されたヘ
テロ障壁リーク特性を有する可視光放射半導体レーザを
提供する。薄いトンネル障壁層の結果、改良されたリー
ク特性が得られ、薄いトンネル障壁層は、AlAs、A
lGaAs、AlGaP、GaP、ZnSSe、ZnM
gSSe、GaN、又はAlGaInNであることが好
ましく、これらはpクラッド層のエッジに配置される。
このトンネル障壁層はエネルギー障壁を形成し、該エネ
ルギー障壁は、活性(又は閉じ込め)領域からクラッド
層への電子のリークを減少させる。リークの減少の結果
温度感度が減少し、より高い最大動作温度が得られる。
【0006】本発明の請求項1の態様では、レーザであ
って、基体を有し、前記基体に隣接するNドープクラッ
ド層を有し、前記Nドープクラッド層に隣接する下部閉
じ込め層を有し、前記下部閉じ込め層に隣接する活性領
域を有し、前記活性領域に隣接する上部閉じ込め層を有
し、前記上部閉じ込め層に隣接するPドープクラッド層
を有し、前記上部閉じ込め層と前記Pドープクラッド層
の間に配置される高いバンドギャップエネルギーを有す
るトンネル障壁層を有し、前記トンネル障壁層は、十分
に薄くΓ電子が間接バレーに拡散せず、従って高い、Γ
状障壁高を維持する、ことを含む。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の他の態様は、以下の記述
を読み進め、図面を参照することによって明らかになる
であろう。
【0008】図面においては、同一番号は同一要素を示
す。更に、以下のテキストは図面に関係して方向を表す
用語(例えば、右、左、頂部、及び底部、下部)を含
む。それらの用語は本発明の理解を助けるものであっ
て、本発明を制限するものではない。
【0009】本発明はpクラッド層のエッジに挿入され
たトンネル障壁層を有する半導体レーザを提供する。ト
ンネル障壁層はエネルギー障壁を形成し、該障壁が活性
(又は閉じ込め)領域からクラッド層への電子のリーク
を減少させる。
【0010】図1は本発明の原理に従った典型的な(A
X Ga1-X y In1-y Pレーザ10の概略図を示し
ている。レーザ10において特に重要なものは薄いトン
ネル障壁層12であり、その位置及び動作は以下に更に
詳細に述べられる。トンネル障壁層は、AlAs、Al
GaAs(アルミニウム含有量が高いことが好まし
い)、GaP、ZnSSe、ZnMgSSe又はAlG
aInNから構成されることが好ましい。
【0011】レーザ10はGaAs基体14を有し、そ
の上にGaAs又はAlGaInPバッファ層16が成
長する。そのバッファ層の上はN型クラッド層18であ
る(y=0.5±0.05,0.4<x<1.0)。ク
ラッド層18の上は下部閉じ込め層20(y=0.5±
0.05,0.2<x<0.7)である。閉じ込め層2
0の上は活性領域22(0.2<y<0.7,0<x<
0.4)である。活性領域は単一の量子井戸か、複数の
量子井戸又はダブルヘテロ構造である。
【0012】活性領域22の上は上部閉じ込め層(y=
0.5±0.05,0.2<x<0.7)である。トン
ネル障壁層12は閉じ込め層24の上にある。トンネル
障壁層12の上はP型クラッド層26である(y=0.
5±0.05,0.4<x<1.0)。金属と半導体間
のオーム接触を容易に行うために、GaInP障壁減少
層28及びGaAsp+ キャップ層30がクラッド層2
6の頂部に配置される。
【0013】本発明の原理に従ったレーザの動作プロセ
スは十分に理解されていないが、以下の記述によって発
明者にとって公知のベストな理論が提供される。しかし
ながら、本発明は特許請求の範囲によって定義され、以
下の理論の不正確性によっては制限されないことが理解
される。簡潔に言うと、閉じ込め層24とクラッド層2
6の間のトンネル障壁層12が電子リークに対する障壁
を形成する。
【0014】図2及び図3は、AlGaInPレーザ、
ダブルヘテロ構造レーザ及び量子井戸レーザの伝導帯の
図であり、それぞれは本発明の原理に従ったAlAsト
ンネル障壁層を有する。AlGaInP活性/閉じ込め
領域のΓバレーの電子に対して、トンネル障壁層は有効
障壁高を0.5eV(エレクトロンボルト)増加させ
る。トンネル障壁層は薄く、50Å以下でなければなら
ないため、障壁のΓバレー特性が(下のX又はLバレー
に対向して)保持される。
【0015】短周期超格子、共鳴トンネルダイオード及
びヘテロ構造バイポーラトランジスタ(エミッタとベー
スの接合部にAlGaAs障壁を有する)での実験によ
って、AlAsトンネル障壁層は十分に薄い(<50
Å)ときに非常に高い(Γのような)障壁になることが
示された。一方、該AlAsトンネル障壁層が厚くなる
と、有効障壁高はXバレーまで減少する(即ち、最も低
いエネルギーバンドエッジ)。最も重要なのは、活性/
閉じ込め領域のΓバレーで発生した電子に対しては、該
AlAsトンネル障壁層が十分薄い場合、有効障壁高は
AlAs層の(最も高いエネルギーである)Γバンドギ
ャップエネルギーである。即ち、薄いトンネル障壁の場
合、有限なバンド間拡散時間はX又はLバレーへの緩和
を許容しない。
【0016】AlAs及びAlInP間の価電子帯オフ
セットは、よく知られてはいないが、非常に小さい(約
50meV)ことが予想される。従って、AlAsトン
ネル障壁はAlGaInPクラッド層のようにpドープ
されるため、Pクラッド/障壁層の境界で僅かな価電子
帯の不連続がある。このことは、トンネル障壁層は活性
/閉じ込め領域への正孔注入を抑制せず、電子のみを閉
じ込める場合に高選択性の障壁として動作するため、非
常に重要である。Xバンドギャップ及びLバンドギャッ
プエネルギーは活性領域のΓ電子の電子閉じ込めを起こ
さない。実際にはAlInPのXギャップとAlAsの
Xギャップの差及びAlInPのXギャップとAlAs
のLギャップの差は(低オフセット及び/又は障壁に渡
ったpドープのいずれかによって価電子帯が一列に並ぶ
ことを仮定すると)それぞれ180meV及び50me
Vであり、両方ともAlInPと比較するとエネルギー
が低い(図2及び図3参照)。これによって、トンネル
障壁内のバンド間拡散の可能性が低くなるようトンネル
障壁層が薄く形成されるべきであることの必要性が強調
され、従ってΓエネルギーが有効障壁になる。更に、図
3の量子井戸デバイスの構造において、Γ電子のみがA
lAsエネルギー障壁によって閉じ込められるため、こ
の構造は閉じ込め領域が直接遷移のバンドギャップであ
るときのみに有効である。
【0017】AlGaInPのPクラッドとAlAsト
ンネル障壁の間の小さな価電子帯不連続(pドープ又は
本質的に小さいオフセットのいずれかによって得られ
る)の結果、有効電子障壁高の増分は、Pクラッドとト
ンネル障壁層の間のΓバンドギャップエネルギーの差に
よって決定される。図2及び図3においては、AlAs
トンネル障壁層がない場合の電子閉じ込めポテンシャル
はE0 であり、AlAsトンネル障壁を有する場合の最
大可能ポテンシャルはE1 によって示される。小さい価
電子帯不連続のみを考えると、電子障壁高の増分はおよ
そ(E1 −E0 )で、これはAlAs(Γギャップ=
3.02eV)とAl(Ga)InP(Xギャップ=
2.35eV)の間のバンドギャップの差に等しく、即
ち0.67eVである。これは、このような構造で一般
的に見られるE0 の値0.1乃至0.2eVからの大幅
な増加を表す。
【0018】勿論、意図するようにトンネル障壁を動作
させるためには、該障壁は薄くなければならない。従っ
て、若干の電子は依然トンネル障壁を介してAl(G
a)InPのPクラッドへ通過でき、電子リーク電流を
起こす。それでもそのようなトンネル障壁は特定な割合
の電子がリークすることを防ぐため、可視レーザの動作
を向上させる。閉じ込め/活性領域(ここで、電子は高
アルミニウム含有クラッド層のように、Xバレーでなく
Γバレーにある)の一連の幾つかの障壁は閉じ込められ
た電子の割合を増加させることに注目すべきである。こ
の場合、障壁の間隔は共鳴トンネル現象を防ぐために選
択されるべきである。
【0019】上記はAlAsトンネル障壁層を有するレ
ーザの動作を説明している。しかしながら、他の物質で
生成されたトンネル障壁も適している。例えば、Xがで
きるだけ1.0に近いことが好ましいAlX Ga1-x
sトンネル障壁層も使用されうる。しかしながら、Al
X Ga1-x Asの下部バンドギャップは障壁高を含むの
で、有効トンネル障壁層を形成しない。同様に、トンネ
ル障壁層は薄いため、格子整合された物質で形成される
必要がない。例えば、高い直接遷移バンドギャップエネ
ルギーを有するGaP又はAlGaP(AlAsのΓバ
ンドギャップと比較するとGaPのΓバンドギャップは
低く、AlPのバンドギャップは高い)もトンネル障壁
層を形成するために使用されうる。同様に、より高いバ
ンドギャップII〜VI族(ZnMgSSe)又は窒化
物III〜V族(AlGaInN)合金も使用されう
る。しかしながら、一般的にこれらの物質はAlAsよ
りも生成が困難であり、実際は、これらをAlGaIn
P赤外レーザへ取り込むことは簡単ではない。他の可能
な物質はAlGaAs、ZnSSe及びGaNを含む。
【0020】電子リークはAlGaInPレーザにおい
て特に重要な問題であるため、そのようなレーザにおけ
るトンネル障壁層の使用が上記に説明されたが、他のタ
イプのレーザダイオードも本発明の原理から利益を得る
ことができる。例えば、AlAsトンネル障壁層も、特
にリーク電流が現れ始める短い(700nmバンド)波
長のAlGaAsレーザダイオードのリークを抑制する
ために使用される。同様に、GaPトンネル障壁層は、
比較的小さい閉じ込めポテンシャルのためリークが問題
であるアルミニウムを含有しない(GaInAsP/G
aInP)808nmレーザ又は980nm(GaIn
As/GaAs/GaInP)のレーザ(一般的にこれ
らの構造ではリークは問題ではないが、高温で発生する
ことがある)のリークを減少させる。電子リークはλ<
1.3μmのInGaAsP/InPレーザの性能を制
限もする。従って、これらの構造におけるトンネル障壁
層も性能を向上させることができる。基本的にトンネル
障壁層は任意のレーザダイオード構造において有効に使
用されることができ、Γ電子を該構造の活性領域又は閉
じ込め領域に閉じ込めることによってリークを減少させ
るために有益である。
【0021】図面及び上記の記述が本発明を例示してい
るが、これらは例示にすぎないことが理解されるであろ
う。当該技術分野の技術者は、本発明の原理の範囲内で
ある例示された実施の形態の複数の変更及び適合を理解
するであろう。従って、本発明は特許請求の範囲にのみ
制限されようとするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理に従ったトンネル障壁層を含むA
lGaInPレーザの概略図である。
【図2】レーザがダブルヘテロ構造活性層を有する際、
図1に概略的に例示されたAlGaInPレーザの伝導
帯プロファイルである。
【図3】レーザが量子井戸層を有する際、図1に概略的
に例示されたAlGaInPレーザの伝導帯プロファイ
ルである。
【符号の説明】
10 (AlX Ga1-X 0.5 In0.5 Pレーザ 12 トンネル障壁層 14 GaAs基体 16 バッファ層 18 N型クラッド層 20 下部閉じ込め層 22 活性領域 24 上部閉じ込め層 26 P型クラッド層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート エル.ソーントン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94303 イースト パロ アルト ミッシ ョン ドライヴ 123

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザであって、 基体を有し、 前記基体に隣接するNドープクラッド層を有し、 前記Nドープクラッド層に隣接する下部閉じ込め層を有
    し、 前記下部閉じ込め層に隣接する活性領域を有し、 前記活性領域に隣接する上部閉じ込め層を有し、 前記上部閉じ込め層に隣接するPドープクラッド層を有
    し、 前記上部閉じ込め層と前記Pドープクラッド層の間に配
    置される高いバンドギャップエネルギーを有するトンネ
    ル障壁層を有し、前記トンネル障壁層は、十分に薄くΓ
    電子が間接バレーに拡散せず、従って高い、Γ状障壁高
    を維持する、 レーザ。
JP7301339A 1994-11-28 1995-11-20 レーザ Expired - Lifetime JP2670252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/345,100 US5509024A (en) 1994-11-28 1994-11-28 Diode laser with tunnel barrier layer
US345100 1994-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08222803A true JPH08222803A (ja) 1996-08-30
JP2670252B2 JP2670252B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=23353520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7301339A Expired - Lifetime JP2670252B2 (ja) 1994-11-28 1995-11-20 レーザ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5509024A (ja)
EP (1) EP0715380B1 (ja)
JP (1) JP2670252B2 (ja)
DE (1) DE69515428T2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5588015A (en) * 1995-08-22 1996-12-24 University Of Houston Light emitting devices based on interband transitions in type-II quantum well heterostructures
JPH11509047A (ja) * 1996-04-24 1999-08-03 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 放射放出半導体ダイオード及びその製造方法
JP2930031B2 (ja) * 1996-09-26 1999-08-03 日本電気株式会社 半導体レーザ
GB2320610A (en) * 1996-12-21 1998-06-24 Sharp Kk laser device
GB2320609A (en) * 1996-12-21 1998-06-24 Sharp Kk Semiconductor laser device
GB2344932A (en) * 1998-12-15 2000-06-21 Sharp Kk Semiconductor Laser with gamma and X electron barriers
GB2346735B (en) 1999-02-13 2004-03-31 Sharp Kk A semiconductor laser device
US6369403B1 (en) * 1999-05-27 2002-04-09 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Semiconductor devices and methods with tunnel contact hole sources and non-continuous barrier layer
US6570898B2 (en) * 1999-09-29 2003-05-27 Xerox Corporation Structure and method for index-guided buried heterostructure AlGalnN laser diodes
AU2772001A (en) * 2000-01-07 2001-07-24 Lucent Technologies Inc. Electronic device having a barrier region including aluminum and a method of manufacture therefor
US6574256B1 (en) * 2000-01-18 2003-06-03 Xerox Corporation Distributed feedback laser fabricated by lateral overgrowth of an active region
US6773949B2 (en) * 2001-07-31 2004-08-10 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Semiconductor devices and methods
US6753273B2 (en) * 2001-07-31 2004-06-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Semiconductor devices and methods
DE10143956A1 (de) * 2001-09-07 2003-04-03 Fraunhofer Ges Forschung Quantenkaskadenlaser
US6829269B2 (en) 2002-05-21 2004-12-07 University Of Massachusetts Systems and methods using phonon mediated intersubband laser
FR2866489A1 (fr) * 2004-02-17 2005-08-19 Linh Trong Nuyen Dispositifs electroluminescents de haute stabilite en temperature

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632340B2 (ja) * 1985-02-07 1994-04-27 日本電気株式会社 半導体発光素子
JPS6218082A (ja) * 1985-07-16 1987-01-27 Sharp Corp 半導体レ−ザ素子
JPS62193192A (ja) * 1986-02-19 1987-08-25 Sharp Corp 半導体レ−ザ素子
US4862471A (en) * 1988-04-22 1989-08-29 University Of Colorado Foundation, Inc. Semiconductor light emitting device
US5068867A (en) * 1989-11-20 1991-11-26 Hughes Aircraft Company Coupled quantum well strained superlattice structure and optically bistable semiconductor laser incorporating the same
US5079601A (en) * 1989-12-20 1992-01-07 International Business Machines Corporation Optoelectronic devices based on intraband transitions in combinations of type i and type ii tunnel junctions
US5289486A (en) * 1991-02-28 1994-02-22 Omron Corporation Semiconductor luminous element and superlattice structure
EP0506049B1 (en) * 1991-03-27 1996-06-26 Fujitsu Limited Non-linear semiconductor optical device having an improved signal-to-noise ratio
US5274656A (en) * 1991-06-12 1993-12-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor laser
EP0540799A1 (en) * 1991-11-04 1993-05-12 International Business Machines Corporation Improved AlGaInP diodes emitting visible light
EP0619602A3 (en) * 1993-04-07 1995-01-25 Sony Corp Semiconductor device and manufacturing method.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0715380A1 (en) 1996-06-05
DE69515428T2 (de) 2000-07-06
DE69515428D1 (de) 2000-04-13
US5509024A (en) 1996-04-16
JP2670252B2 (ja) 1997-10-29
EP0715380B1 (en) 2000-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2670252B2 (ja) レーザ
JPWO2006033237A1 (ja) 電流狭窄構造および半導体レーザ
JP2002540638A (ja) 相分離の少ないiii族窒化物4元材料系を用いた半導体構造体および加工方法
JPH05218582A (ja) 半導体発光素子
JP3429446B2 (ja) 半導体発光素子
US20110286487A1 (en) Semiconductor laser device
EP0610893B1 (en) Laser diode
JP2003506877A (ja) Iii族窒化物4元材料系を用いた半導体構造体
JPH06181365A (ja) 半導体埋め込み層構造
JP3245937B2 (ja) 半導体発光素子
JP3197042B2 (ja) 半導体発光装置
Zou et al. Very-low-threshold, strained In/sub y/Ga/sub 1-y/As-GaAs quantum-well lasers defined by impurity-induced disordering
JP2002124738A (ja) 半導体光デバイス装置及びその製造方法
JPH02116187A (ja) 半導体レーザ
JP2661576B2 (ja) 半導体発光素子
US5828685A (en) Semiconductor laser device and a method of growing a semiconductor laser device
US20230208108A1 (en) Semiconductor laser diode including inverted p-n junction
JP2003031901A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPH10107369A (ja) 半導体レーザ素子
JP3892074B2 (ja) 半導体発光素子
JP2001251015A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JPH0685385A (ja) 半導体レーザ装置
JP2000068600A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2697589B2 (ja) 超格子構造体
JP2001148535A (ja) 自励発振型半導体レーザ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970624

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070704

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term