JPH082224Y2 - 岩盤質検査装置 - Google Patents

岩盤質検査装置

Info

Publication number
JPH082224Y2
JPH082224Y2 JP1989083908U JP8390889U JPH082224Y2 JP H082224 Y2 JPH082224 Y2 JP H082224Y2 JP 1989083908 U JP1989083908 U JP 1989083908U JP 8390889 U JP8390889 U JP 8390889U JP H082224 Y2 JPH082224 Y2 JP H082224Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
rock
wire
sensor
bogie
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989083908U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0325688U (ja
Inventor
正司 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP1989083908U priority Critical patent/JPH082224Y2/ja
Publication of JPH0325688U publication Critical patent/JPH0325688U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH082224Y2 publication Critical patent/JPH082224Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は岩盤質検査装置に係り、特にトンネルや坑内
を発破するに際して、装薬孔のパターンや火薬量等、必
要なデータを得るためのものに関する。
〔従来の技術〕
地質を調査する方法には、種々のものがあるが、トン
ネルや坑内において岩盤を発破するために切羽に装薬孔
を穿設する場合には次の方法が採られる。
即ち、この種の作業には所謂ドリルジャンボ(例え
ば、ガードナー・デンバー社製・商品名)を用いるのが
一般的である。このドリルジャンボは、台車1に岩盤穿
孔機2を載置したものであり、これをレール上等で走行
させつつ切羽面に穿孔するようにしたものである。そし
てこのようにして穿孔された装薬孔にダイナマイト等の
火薬を装填して発破を行う。
この装薬孔の穿孔パターンや、装薬孔へ装填する火薬
の量は発破される岩盤の状態によって微妙に調整する必
要があり、これを誤ると発破不良となる虞れがある。
そこで従来は、岩盤の割れ目の大きさやその数、或は
湧水状態を観察することによって岩盤質を判断し、前記
発破条件を決定していた。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところが、前記したように人為的に地質を調査した場
合、調査する人の知識や経験の差によって異なった結果
が出ることがあり、また前記した条件からだけでは判断
データとして不充分な場合があり正確性に欠けるという
問題がある。
本考案は前記事項に鑑みてなされたもので、知識や経
験によらず一定レベルの検査ができるようにした岩盤質
検査装置を提供することを技術的課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は前記技術的課題を解決するために、以下のよ
うな構成とした。
即ち、第1の構成例として、台車1に岩盤穿孔機2を
載置してなる穿孔車3の前記台車1にワイヤー4の一端
を取り付ける。
そして、このワイヤー4の進行速度と進行距離を検知
するワイヤーセンサ5と、前記岩盤穿孔機2の切羽6へ
の押圧力を検出するための圧力センサ7と、これらワイ
ヤーセンサ5と圧力センサ7との各信号をアナログ表示
する表示部8とを具備して岩盤質検査装置とした。
第2の構成例として、台車1に岩盤穿孔機2を載置し
てなる穿孔車3に、台車1の進行速度と進行距離とを検
出する走行センサ10と、前記岩盤穿孔機2の切羽6への
押圧力を検出するための圧力センサ7とを設ける。
これら各センサ10、7からの信号を演算装置11に入力
する。
この演算装置11は、各センサ10、7からの信号のパタ
ーンから岩盤質を特定するパターン照合手段12と、岩盤
質と発破データとの関係を記憶させた記憶手段13と、前
記パターン照合手段12からのデータと記憶手段13のデー
タとを照合して特定の発破データを選定する発破データ
選定手段14と、選定された発破データを表示するための
表示部15と具備して岩盤質検査装置とした。
〔作用〕
第1の構成例では、ワイヤーセンサ5によりワイヤー
4の牽引状態、即ち、穿孔車3の進行速度と進行距離が
検知されるとともに、圧力センサ7により前記岩盤穿孔
機2の切羽6への押圧力が検出される。これらワイヤー
センサ5と圧力センサ7との各信号は表示部8によりア
ナログ表示される。
また、第2の構成例では、穿孔車3の進行速度と進行
距離とが走行センサ10で検出されるとともに、前記岩盤
穿孔機2の切羽6への押圧力が圧力センサ7で検出され
る。これら各センサ10、7からの信号は演算装置11に入
力され、パターン照合手段12によりこれらの信号のパタ
ーンから岩盤質が特定される。特定された岩盤質データ
は、発破データ選定手段14により、岩盤質データと発破
データとの関係を記憶させた記憶手段13のデータと照合
される。
そして発破データ選定手段14では、特定された岩盤質
データに対応した発破データが選定され、発破に必要な
最終的なデータが表示部15で表示される。
〔実施例〕
〈第1構成例〉 本考案の第1構成例を第1図に基づいて説明する。
穿孔車3には台車1が前後走行可能に取り付けられて
おり、この台車1には岩盤穿孔機2が取り付けられてい
る。そして前記穿孔車3は坑内の切羽位置において半固
定され、台車1を前進させることにより岩盤穿孔機2の
先端に設けられたドリルで切羽面に装薬孔を穿孔するよ
うになっている。
前記台車1にはワイヤー4の一端が取り付けられ、そ
の他端は穿孔車3に取り付けられた巻取り機Wで巻取ら
れるようになっている。この巻取り機Wにはワイヤー4
の進行速度と進行距離を検知するワイヤーセンサ5が設
けられている。このワイヤーセンサ5はロータリーエン
コーダが用いられており、相互に位相差をもって連動す
るA相出力とB相出力とが夫々パルスとして出力される
ようになっている。そして前記岩盤穿孔機2には切羽6
への押圧力を検出し、パルスとして出力する圧力センサ
7が設けられている。
これらワイヤーセンサ5と圧力センサ7との各信号は
変換機20に入力される。変換機20は、プリセットカウン
タ21、プログラマブルコントローラ22、パルス/アナロ
グ変換器23から構成されている。プリセットカウンタ2
は、ワイヤーセンサ5からのA相B相各出力の位相差か
らワイヤーセンサ5の回転方向、即ち、岩盤穿孔機2の
進行方向を検出するとともに、そのパルスを計測するよ
うになっており、次段のプログラマブルコントローラ22
でその数値を微分して速度を算出し、また積分して距離
を算出するようになっている。一方、圧力センサ7から
の出力はパルス/アナログ変換器23でアナログ変換さ
れ、これら速度・距離・圧力のデータは夫々表示部8で
表示される。
これらのデータから例えば、速度・距離が基準値より
も大きい場合にはその岩盤は柔らかく、また圧力が低い
場合にもその岩盤は柔らかいものと判断することができ
る。
以上、ワイヤーセンサ5と圧力センサ7との各信号が
デジタル値として得られる場合の構成例について述べた
が、これらセンサの値がアナログ値として得られる場合
には変換機20は不必要となり直接ペンレコーダに描かせ
ることができる。このようにして得られたデータを基礎
として、穿設すべき装薬孔のパターンと深さ、及び装薬
量を判断する。
〈第2構成例〉 本考案の第2構成例を第2図に基づいて説明する。
前記第1の構成例を同様に構成された穿孔車3に、台
車1の進行速度と進行距離とを検出する走行センサ10と
圧力センサ7とが夫々設けられている。
これら各センサ10、7からの信号は演算装置11に入力
されるようになっている。この演算装置11は、パターン
照合手段12の後段に発破データ選定手段14が接続され、
この発破データ選定手段14には記憶手段13からデータが
送出されるようになっている。そして発破データ選定手
段14の後段にはディスプレイ15aとプリンタ15bとが接続
されている。
以下、動作を説明する。前記パターン照合手段12には
各センサ10、7からの信号が入力され、そのデータの組
み合わせパターンから岩盤質を特定するようになってい
る。これにより特定された岩盤質データは次段の発破デ
ータ選定手段14に送出される。一方、前記記憶手段13に
は岩盤質と発破データとの関係を記憶させてあり、この
データも発破データ選定手段14に送出されて前記パター
ン照合手段12のデータと照合される。このようにして選
定された発破データはディスプレイ15aとプリンタ15bと
からなる表示部15に表示される。
したがって、第2の構成例では穿設すべき装薬孔のパ
ターンと深さ、及び装薬量が具体的に示される。
〔考案の効果〕
本考案の第1の構成例によれば、岩盤質を示すデータ
を読み取ることにより、経験則によらず容易に岩盤質を
判定でき、装薬孔パターン等発破のために必要な基礎デ
ータとすることができる。
また本考案の第2の構成例によれば、センサで検出し
たデータから直ちに発破に必要な具体的な指示が表示さ
れ、的確な発破作業を迅速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1構成例を示すブロック図、第2図
は本考案の第2構成例を示すブロック図である。 1…台車、2…岩盤穿孔機、3…穿孔車、4…ワイヤ
ー、5…ワイヤーセンサ、6…切羽、7…圧力センサ、
8…表示部、10…走行センサ、11…演算装置、12…パタ
ーン照合手段、13…記憶手段、14…発破データ選定手
段。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】台車1に岩盤穿孔機2を載置してなる穿孔
    車3の前記台車1にワイヤー4の一端が取り付けられて
    いるとともに、このワイヤー4の進行速度と進行距離を
    検知するワイヤーセンサ5と、前記岩盤穿孔機2の切羽
    6への押圧力を検出するための圧力センサ7と、これら
    ワイヤーセンサ5と圧力センサ7との各信号をアナログ
    表示する表示部8とを備えていることを特徴とする岩盤
    質検査装置。
  2. 【請求項2】台車1に岩盤穿孔機2を載置してなる穿孔
    車3に、台車1の進行速度と進行距離とを検出する走行
    センサ10と、前記岩盤穿孔機2の切羽6への押圧力を検
    出するための圧力センサ7とを設け、これら各センサ1
    0、7からの信号を演算装置11に入力し、この演算装置1
    1は、各センサ10、7からの信号のパターンから岩盤質
    を特定するパターン照合手段12と、岩盤質と発破データ
    との関係を記憶させた記憶手段13と、前記パターン照合
    手段12からのデータと記憶手段13のデータとを照合して
    特定の発破データを選定する発破データ選定手段14と、
    選定された発破データを表示するための表示部15とを備
    えていることを特徴とする岩盤質検査装置。
JP1989083908U 1989-07-17 1989-07-17 岩盤質検査装置 Expired - Fee Related JPH082224Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989083908U JPH082224Y2 (ja) 1989-07-17 1989-07-17 岩盤質検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989083908U JPH082224Y2 (ja) 1989-07-17 1989-07-17 岩盤質検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0325688U JPH0325688U (ja) 1991-03-15
JPH082224Y2 true JPH082224Y2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=31631970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989083908U Expired - Fee Related JPH082224Y2 (ja) 1989-07-17 1989-07-17 岩盤質検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082224Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07208060A (ja) * 1994-01-24 1995-08-08 Shimizu Corp 削岩機の削孔エネルギー評価値による岩盤発破作業及び支保構造の適正化方法
JP7340417B2 (ja) * 2019-11-05 2023-09-07 鹿島建設株式会社 穿孔装薬システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0325688U (ja) 1991-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101140166B (zh) 导航装置及交叉点指引图的描绘方法
US4533962A (en) Vehicle performance detection and recording apparatus
US5680906A (en) Method for real time location of deep boreholes while drilling
US5237325A (en) Process and system for gathering and evaluating measured data
US4189183A (en) Mining machine with cutter drums and sensing apparatus
CN104295288B (zh) 石油钻井井深测量系统及方法
US6637523B2 (en) Drilling process monitor
ITTO20100720A1 (it) Sistema e metodo di misura della rugosita' di una superficie stradale
JPH082224Y2 (ja) 岩盤質検査装置
KR960705292A (ko) 자동차 내비게이션 중 방향 변화를 결정하는 방법, 그 방법을 실행하기 위한 장치 및 그 장치를 구비한 자동차(Method of determining a directional change during vehicle navigation, apparatus for carrying out such a method, and vehicle comprising such an apparatus)
GB2115554A (en) Digital communication of information in a borehole
CN105059318B (zh) 一种便携式轨道检测仪
JP2006522883A (ja) 試錐孔情報管理システム
JP2570236Y2 (ja) 岩盤質検査装置
WO2023087575A1 (zh) 一种检测岩石及胶凝类材料强度的全长可激振构件装备
JPH05163727A (ja) 基礎杭の施工管理装置
JPH0514170Y2 (ja)
JPH0426397B2 (ja)
GB2057694A (en) Drilling rig monitoring system
SU983261A1 (ru) Многоканальный автономный прибор дл исследовани скважин в процессе бурени
JP2711331B2 (ja) 削孔変位計測システム
CN207366760U (zh) 探头及其带有该探头的波速测试仪
JPS6011194Y2 (ja) 掘削記録監視装置
CN108843335A (zh) 振动测量装置、隧道掘进机及刀盘振动测量系统
JP2951413B2 (ja) 車載ナビゲ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees