JP2570236Y2 - 岩盤質検査装置 - Google Patents

岩盤質検査装置

Info

Publication number
JP2570236Y2
JP2570236Y2 JP7344492U JP7344492U JP2570236Y2 JP 2570236 Y2 JP2570236 Y2 JP 2570236Y2 JP 7344492 U JP7344492 U JP 7344492U JP 7344492 U JP7344492 U JP 7344492U JP 2570236 Y2 JP2570236 Y2 JP 2570236Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
rock
card
detecting
pressure sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7344492U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0635322U (ja
Inventor
芳一 渋谷
宏美 足立
博之 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP7344492U priority Critical patent/JP2570236Y2/ja
Publication of JPH0635322U publication Critical patent/JPH0635322U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570236Y2 publication Critical patent/JP2570236Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は岩盤質検査装置に係り、
特にトンネルや坑内を発破するために切羽に装薬孔を穿
設する際、火薬量や穿設パターン等必要なデータを得る
ための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】地質を調査する方法には、種々のものが
あるが、トンネルや坑内において岩盤を発破するために
切羽に装薬孔部を穿設する場合には従来次の方法が採ら
れていた。
【0003】即ち、この種の作業には所謂ドリルジャン
ボ(例えば、ガードナー・デンバー社製・商品名)を用
いるのが一般的である。このドリルジャンボは台車に岩
盤穿孔機を載置したものであり、これをレール上等で走
行させつつ切羽面に穿孔するようにしたものである。そ
して、このようにして穿孔された装薬孔にダイナマイト
等の火薬を装填して発破を行う。この装薬孔の穿孔パタ
ーンや、装薬孔へ装填する火薬の量は発破される岩盤の
状態によって微妙に調整する必要があり、これを誤ると
発破不良となる虞れがある。
【0004】そこで従来は、岩盤の割れ目の大きさやそ
の数、或は涌水状態を観察することによって岩盤質を判
断し、前記発破条件を決定していた。ところが、前記し
たように人為的に地質を調査した場合、調査する人の知
識や経験の差によって異なった結果が出ることがある。
また、前記した条件からだけでは判断材料として不十分
な場合があり、正確性に欠けるという問題がある。
【0005】このような問題を解決するため本出願人は
先にこれらの判断を自動化した装置を提案した(実開平
3−25688号公報)。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】本出願人が先に提案し
た上記装置は、台車に岩盤穿孔機を載置してなる穿孔車
を有し、この前記台車に、台車の進行速度と進行距離と
を検出する走行センサと、前記岩盤穿孔機の切羽への押
圧力を検出するための圧力センサを設け、これら各セン
サの出力から岩盤質を特定するようにしたものである
が、これらのデータのみでは必ずしも充分でない場合が
あり、さらに作業者の判断を要する場合があった。
【0007】また、データは単に表示または印刷される
だけであったため、データの集計や蓄積が困難であり、
学習能力も有していなかった。本考案は前記事項に鑑み
てなされたもので、データの信頼性をより高めるととも
に、データの分析をより精密に行うことができるように
した岩盤質検査装置を提供することを技術的課題とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案は前記技術的課題
を解決するために、以下のような構成とした。即ち、台
車1に岩盤穿孔機2を載置してなる穿孔車3の前記台車
1に、前記台車1の進行速度と進行距離とを検出する走
行センサ10と、前記岩盤穿孔機2の切羽6への押圧力
を検出するための圧力センサ7と、前記岩盤穿孔機2に
おける回転圧力を検出するための回転圧力センサ30
と、前記岩盤穿孔機2における打撃圧力を検出するため
の打撃圧力センサ31とを設け、これら各センサ7、1
0、30、31からの信号を演算装置11に入力し、こ
の演算装置11は、各センサ7、10、30、31から
の信号から岩盤質を特定するパターン照合手段12と、
岩盤質と発破データとの関係とを記憶させた記憶手段1
3と、前記パターン照合手段12からのデータと記憶手
段13のデータとを照合して特定の発破データを選定す
る発破データ選定手段14と、選定された発破データを
ICカード32に記憶するためのカードリーダライタ3
3とを具備している。
【0009】なお、前記カードリーダライタ33はIC
カード32に、前記切羽面における複数箇所及び複数の
深度における各種データを収容するものとすることがで
きる。
【0010】
【作用】穿孔車3の進行速度と進行距離とが走行センサ
10で検出されるとともに、前記岩盤穿孔機2の切羽6
への押圧力が圧力センサ7で検出される。さらに回転圧
力センサ30で前記岩盤穿孔機2における回転圧力が検
出され、また前記岩盤穿孔機2における打撃圧力が打撃
圧力センサ31で検出される。
【0011】これら各センサ7、10、30、31から
の信号は演算装置11に入力され、パターン照合手段1
2によりこれらの信号パターンから岩盤質が特定され
る。特定された岩盤質データは、発破データ選定手段1
4により、岩盤質データと発破データとを記憶させた記
憶手段13のデータと照合される。
【0012】そして発破データ選定手段14では特定さ
れた岩盤質データに対応した発破データが選定される。
この発破データはカードリーダライタ33によりICカ
ード32に記憶される。このICカード32は、外部の
コンピュータにデータを転送できるようになっており、
データの分析や集計を容易に行うことができる。
【0013】
【実施例】次に、本考案の実施例を図1ないし図3に基
づいて説明する。岩盤穿孔機2が取り付けらた穿孔車3
は、下部に前後走行可能な台車1を有している。
【0014】そして、前記穿孔車3は坑内の切羽位置に
おいて半固定され、台車1を前進させることにより、岩
盤穿孔機2の先端に設けられたドリルを作動させて切羽
面に装薬孔を穿設できるようになっている。
【0015】前記台車1には、前記台車1の進行速度と
進行距離とを検出する走行センサ10と、前記岩盤穿孔
機2の切羽6への押圧力を検出するための圧力センサ7
が設けられている。
【0016】さらに台車1には、前記岩盤穿孔機2にお
けるビット50の回転圧力を検出するための回転圧力セ
ンサ30と、前記ビット50における打撃圧力を検出す
るための打撃圧力センサ31とが夫々設けられている。
【0017】これら各センサ7、10、30、31から
の信号は信号線を介して演算装置11に入力される。こ
の演算装置11は、その前段に、各センサ7、10、3
0、31からの信号を入力して岩盤質を特定するパター
ン照合手段12が設けられている。そしてこのパターン
照合手段12の次段には、岩盤質と発破データとの関係
とを記憶させた記憶手段13が接続されている。
【0018】前記パターン照合手段12からのデータと
記憶手段13のデータとは発破データ選定手段14に入
力されるようになっており、これらデータを照合して特
定の発破データを選定するように動作する。
【0019】そして、選定された発破データはカードリ
ーダライタ33に入力される。カードリーダライタ33
にはICカード32が挿抜できるようになっており、こ
のICカード32内のメモリーにデータの書き込みを読
み出しが行えるようになっている。
【0020】このICカード32は、内部にRAM(読
み出し書き込み可能なメモリー)とバックアップ用電池
を内装しており、カードリーダライタ33から取出ても
内容が失われないようになっている。そして、RAMに
は図3に示す切羽面において「イ」ないし「ニ」に示す
ように分割したエリア別、及び各エリアにおける幾つか
の深度における各種データが収容されるようになってい
る。したがって、このICカード32には切羽6におけ
る岩盤質の立体的な情報が記憶される。
【0021】以下、図2により各部の具体的構造につき
説明する。前記台車1にはワイヤ4の一端が取り付けら
れ、その他端は穿孔車3に取り付けられた巻取り機Wで
巻取られるようになっている。この巻取り機Wにはワイ
ヤ4の進行速度と進行距離とを検出するワイヤセンサ5
が設けられている。このワイヤセンサ5はロータリーエ
ンコーダが用いられており、相互に位相差を以て連動す
るA相出力とB相出力とが夫々パルスとして出力される
ようになっている。そして前記岩盤穿孔機2には切羽6
への押圧力を検出し、パルスとして出力するようになっ
ている。
【0022】また、前記岩盤穿孔機2に設けられた各セ
ンサ7、10、30、31からはパルスとして信号が出
力され、これらの出力は計測機20に入力される。この
計測機20はプリセットカウンタ21、プログラマブル
コントローラ22、パルス/アナログ変換器23から構
成されている。さらに前記計測機20は、ワイヤセンサ
5からのA相B相各信号の位相差からワイヤセンサ5の
回転方向、即ち、前記岩盤穿孔機2の進行方向を検出す
るとともにそのパルスを計測するようになっており、プ
リセットカウンタ21の次段のプログラマブルコントロ
ーラ22でその数値を微分して速度を算出し、また、積
分して距離を算出するようになっている。
【0023】一方、圧力センサ7、走行センサ10、回
転圧力センサ30、及び打撃圧力センサ31からの出力
はパルス/アナログ変換器23でアナログ変換され、こ
れら速度・距離・圧力・抵抗の各種データは夫々表示部
8で表示される。また、このデータは前記したカードリ
ーダライタ33を介してICカード32に記録される。
【0024】これらのデータから例えば、速度・距離が
基準値よりも大きく、また穿孔の際の打撃圧力や回転ト
ルクが少なくても穿孔できる場合にはその岩盤は柔らか
く、また、切羽における圧力が低い場合にもその岩盤は
柔らかいものと判断される。
【0025】一方、これらのデータが逆の場合には硬い
岩盤であると判断され、装薬量を増大させたり、仕掛け
る場所を増加させるべき内容が出力される。なお、岩盤
は一様な硬度であるときと一様でない場合とがあり、硬
度にむらがある場合には前記した各エリア毎のデータ収
録は極めて有効である。
【0026】さらに、穿孔速度は岩盤の硬度ばかりでな
く、岩盤穿孔機2における油圧機器の油圧によっても左
右されるため、油圧センサを追加してもよい。以上述べ
たように、多種のデータ項目を基に岩盤の特性を解析す
るよう構成したため、より的確な判断を行うことができ
るようになり省人化を図ることができた。前記ICカー
ド32への記録後は、カードリーダライタ33からIC
カード32を抜き、事務所等に設置したコンピュータに
差し込むことでデータ集計をきわめて容易に行うことが
できる。
【0027】また、次回の測定計画をICカード32に
記憶させておき、カードリーダライタ33を介して前記
岩盤穿孔機2に指令を与え、測定計画を実行させること
も可能である。この場合、前記岩盤穿孔機2は予めNC
(数値制御機械)機能をもたせておくことが必要であ
る。
【0028】
【考案の効果】以上のように本考案によれば、走行セン
サ、圧力センサ、回転圧力センサ、及び打撃圧力センサ
からの各種データを基礎に岩盤質を判断させ、ICカー
ドに記憶させるように構成したので、データの信頼性が
より高まり、データの分析をより精密に行うことができ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の一実施例を示すクレーム対応図
【図2】 本考案の一実施例を示すブロック図
【図3】 本考案の一実施例を示す切羽の正面図
【符号の説明】
1・・台車、 2・・岩盤穿孔機、 3・・穿孔車、 6・・切羽、 7・・圧力センサ、 10・・走行センサ、 11・・演算装置、 12・・パターン照合手段、 13・・記憶手段、 14・・発破データ選定手段、 30・・回転圧力センサ、 31・・打撃圧力センサ、 32・・ICカード、 33・・カードリーダライタ。

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】台車1に岩盤穿孔機2を載置してなる穿孔
    車3の前記台車1に、前記台車1の進行速度と進行距離
    とを検出する走行センサ10と、前記岩盤穿孔機2の切
    羽6への押圧力を検出するための圧力センサ7と、前記
    岩盤穿孔機2における回転圧力を検出するための回転圧
    力センサ30と、前記岩盤穿孔機2における打撃圧力を
    検出するための打撃圧力センサ31とを設け、これら各
    センサ7、10、30、31からの信号を演算装置11
    に入力し、この演算装置11は、各センサ7、10、3
    0、31からの信号から岩盤質を特定するパターン照合
    手段12と、岩盤質と発破データとの関係とを記憶させ
    た記憶手段13と、前記パターン照合手段12からのデ
    ータと記憶手段13のデータとを照合して特定の発破デ
    ータを選定する発破データ選定手段14と、選定された
    発破データをICカード32に記憶するためのカードリ
    ーダライタ33とを備えていることを特徴とする岩盤質
    検査装置。
  2. 【請求項2】前記カードリーダライタ33はICカード
    32に、前記切羽面における複数箇所及び複数の深度に
    おける各種データを収容するものであることを特徴とす
    る請求項1記載の岩盤質検査装置。
JP7344492U 1992-10-21 1992-10-21 岩盤質検査装置 Expired - Fee Related JP2570236Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7344492U JP2570236Y2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 岩盤質検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7344492U JP2570236Y2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 岩盤質検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0635322U JPH0635322U (ja) 1994-05-10
JP2570236Y2 true JP2570236Y2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=13518412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7344492U Expired - Fee Related JP2570236Y2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 岩盤質検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570236Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08260870A (ja) * 1995-03-28 1996-10-08 Koken Boring Mach Co Ltd 掘削データ集録装置及び掘削データ集録編集装置
FI124051B (fi) * 2010-05-25 2014-02-28 Sandvik Mining & Constr Oy Kallionporauslaite ja menetelmä sen paikoittamiseksi
JP6352684B2 (ja) * 2014-06-03 2018-07-04 株式会社鴻池組 穿孔ナビゲーション装置
JP6339425B2 (ja) * 2014-06-27 2018-06-06 大成建設株式会社 削孔状態の判定方法、削孔長の算出方法、および地質の検層方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0635322U (ja) 1994-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5560437A (en) Telemetry method for cable-drilled boreholes and method for carrying it out
US5680906A (en) Method for real time location of deep boreholes while drilling
CN102174886B (zh) 煤层气水平定向钻进深度随钻实时检测装置及检测方法
JP2570236Y2 (ja) 岩盤質検査装置
US5103178A (en) Method using a pluraliyt of electrode, including a reference electrode, for recording a spontaneous potential curve in a borehole while drilling
JP3721486B2 (ja) トンネル掘進における地山評価方法とそれを用いたトンネル掘進方法
JPH082224Y2 (ja) 岩盤質検査装置
JPH11270269A (ja) 地盤削孔延長検出装置、地盤削孔延長検出方法、地盤削孔延長管理方法、薬液注入削孔延長管理方法、薬液注入深度検出装置、及び薬液注入深度検出方法
GB2057694A (en) Drilling rig monitoring system
Peck Performance monitoring of rotary blasthole drills
JP3432574B2 (ja) 岩質判別用データ記録装置
JPS62266484A (ja) 磁気センサ−を用いた掘進管先端位置探査方法
SU983261A1 (ru) Многоканальный автономный прибор дл исследовани скважин в процессе бурени
JPH05163727A (ja) 基礎杭の施工管理装置
JP2711331B2 (ja) 削孔変位計測システム
JP3226675B2 (ja) 岩質測定装置
Hill et al. Intelligent drilling system for geological sensing
JPS61282594A (ja) ストリングスの測長方法
CN108843335A (zh) 振动测量装置、隧道掘进机及刀盘振动测量系统
Sullivan et al. Use and abuse of oriented core in open pit mine design.
JPS6342073B2 (ja)
JPS5937392B2 (ja) 掘さく記録の作製装置
SU825878A1 (ru) Устройство для определения крепости .горных пород
JPH08260870A (ja) 掘削データ集録装置及び掘削データ集録編集装置
JPS60190806A (ja) 立体モデルの形状検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees