JPH08222314A - 充電コネクタ用端子 - Google Patents

充電コネクタ用端子

Info

Publication number
JPH08222314A
JPH08222314A JP7029775A JP2977595A JPH08222314A JP H08222314 A JPH08222314 A JP H08222314A JP 7029775 A JP7029775 A JP 7029775A JP 2977595 A JP2977595 A JP 2977595A JP H08222314 A JPH08222314 A JP H08222314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
charging connector
ring member
insertion opening
contact portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7029775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3195181B2 (ja
Inventor
Shigeo Mori
茂生 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP02977595A priority Critical patent/JP3195181B2/ja
Priority to DE19605206A priority patent/DE19605206C2/de
Priority to GB9603169A priority patent/GB2300526B/en
Priority to US08/602,343 priority patent/US5921803A/en
Publication of JPH08222314A publication Critical patent/JPH08222314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3195181B2 publication Critical patent/JP3195181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5227Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases with evacuation of penetrating liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/18Cables specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/31Charging columns specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/187Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member in the socket
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0045Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/111Resilient sockets co-operating with pins having a circular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 泥水等が付着した雄端子を挿入しても、泥水
等が雌端子内へ浸入しない充電コネクタ用端子を提供
し、端子挿入・離脱力の増大及び端子の磨耗防止を図
る。 【構成】 雄端子21の棒状の電気接触部21aが挿入
される挿入開口15及び中空部17を有し、中空部17
に電気接触部21aと弾性接触する弾性接触手段19を
内蔵した充電コネクタ用端子11において、弾性接触手
段19より挿入開口15側の中空部17に周溝29を形
成し、電気接触部21aの外径より内径が小さい弾性材
からなるOリング31を周溝29に装着する。また、充
電コネクタ用端子11は、周溝29より挿入開口15側
の中空部17に、挿入開口15側へ向けて拡径されるテ
ーパ状の泥水排出面33を形成することが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば電気自動車に用
いられる充電コネクタ用端子に関する。
【0002】
【従来の技術】電気自動車における充電は、通常、給電
ステーショーンに設置された給電装置により、ガソリン
車の給油と同様に行われる。即ち、図12に示すよう
に、給電装置1から引き出された給電コード2の充電コ
ネクタ3を、車両側の充電コネクタに接続することによ
り、車両内蔵電源4への給電が行われる。充電コネクタ
3は、嵌合自在な雄コネクタ(図示せず)と後述する雌
コネクタとからなる。雄コネクタに挿着される雄端子
は、無垢の金属良導体例えば銅丸棒から切削により棒状
に作製される。一方、雌コネクタに挿着される雌端子
は、同じく銅丸棒から中ぐりによって筒状に作製され
る。
【0003】図13は従来の雌端子の一例を示す断面図
である。筒状に形成された雌端子5の中空部7には良導
体からなる例えば板金円筒体の弾性接触手段9が内蔵さ
れ、弾性接触手段9は周方向に複数打抜き加工(ブラン
キング)されて形成された弾性接触ストリップ10を有
している。弾性接触手段9を有した雌端子では、中空部
7に挿入される雄端子の電気接触部(図示せず)が弾性
接触手段9と接触し、接触面積及び電流容量を増大させ
ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
充電コネクタでは、雄端子が最初に弾性接触手段と接触
するため、雄端子に泥水或いは砂(泥水等)が付着して
いた場合、弾性接触手段に泥水等が付着し、この泥水等
が弾性接触ストリップ10同士間の間隙、又は中空部と
弾性接触手段との間隙に入り、弾性作用が阻害され、端
子挿入・離脱力が増大する問題があった。また、弾性接
触手段に泥水等が付着すれば、砂などによって端子に傷
付き及び磨耗が生じる問題もあった。本発明は上記状況
に鑑みてなされたもので、雄端子に泥水等が付着した状
態においても、泥水等が雌端子内へ浸入しない充電コネ
クタ用端子を提供し、端子挿入・離脱力の増大及び端子
の磨耗防止を図ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る充電コネクタ用端子は、雄端子の棒状の
電気接触部が挿入される挿入開口及び中空部を有し、該
中空部に前記電気接触部と弾性接触する弾性接触手段を
内蔵した充電コネクタ用端子において、前記弾性接触手
段より挿入開口側の前記中空部に周溝を形成し、前記電
気接触部の外径より内径が小さい弾性材からなるOリン
グを該周溝に装着したことを特徴とするものである。そ
して、充電コネクタ用端子は、周溝より挿入開口側の前
記中空部に挿入開口側へ向けて拡径されるテーパ状の泥
水排出面を形成することが好ましい。
【0006】
【作用】雄端子の電気接触部が挿入開口に挿入される
と、Oリングが弾性変形により電気接触部の外径まで拡
径され、電気接触部の外周に密接状態となる。雄端子が
更に挿入されると、電気接触部の外周に付着していた泥
水等が密接状態のOリングによりぬぐわれ、Oリングよ
り挿入方向内側への泥水等の浸入が阻止される。Oリン
グによりぬぐわれた泥水等は、泥水排出面に溜まり、順
次挿入開口から溢れて排出される。一方、Oリングを通
過した電気接触部は、泥水等が除去されてきれいな接触
面状態となり、弾性接触手段と接触する。これにより、
弾性接触手段への泥水等の付着がなくなる。
【0007】
【実施例】以下、本発明に係る充電コネクタ用端子の好
適な実施例を図面を参照して説明する。図1は本発明に
係る充電コネクタ用端子の断面図である。雌端子である
充電コネクタ用端子11には電気接触部13が形成さ
れ、電気接触部13は前端面が挿入開口15となった筒
状となる。挿入開口15と連通する電気接触部13の中
空部17には弾性接触手段であるバネ19が内蔵され、
バネ19は例えば型打ちされた導電性金属板を円筒状に
形成したものからなる。バネ19は、挿入開口15から
中空部17内へ挿入される雄端子21の電気接触部21
aと接触する。電気接触部13の後部には電線接続部2
3が形成され、電線接続部23は電線25を内部に挿入
した後加締られるとともに、打込み(ディンプル;dimp
le)加工が施される。なお、図中、27は、ディンプル
によって形成された窪みである。
【0008】バネ19より挿入開口15側の中空部17
には周溝29が設けられ、周溝29は中空部17の内壁
を拡径方向に欠切することで形成される。周溝29には
環状の弾性材、例えばゴム製のOリング31が装着さ
れ、Oリング31は内径が雄端子21の電気接触部21
aの外径より若干小さい。周溝29に装着されたOリン
グ31は、殆どの部分が周溝29内に収容され、内径側
のみが中空部17内へ突出する。従って、雄端子21の
電気接触部21aが内径側に挿入された際においても、
電気接触部21aとの摩擦力により周溝29から離脱す
ることがない。なお、本実施例で図示したOリング31
は、断面形状が円形のものであるが、Oリング31は環
状のゴムリングであれば、断面形状が四角形又は三角形
のものであっても勿論よい。周溝29より挿入開口15
側の中空部17には泥水排出面33が形成され、泥水排
出面33は挿入開口15側に向けて拡径されたテーパ状
となる。
【0009】このように構成された充電コネクタ用端子
11の作用を説明する。図2は本発明に係る充電コネク
タ用端子の嵌合開始状態の断面図、図3は本発明に係る
充電コネクタ用端子の挿入開口部近傍の拡大図である。
図2に示すように、雄端子21の電気接触部21aが充
電コネクタ用端子11の挿入開口15に挿入されると、
最初に電気接触部21aがOリング31の内周に当接す
る。雄端子21が更に挿入されると、Oリング31が弾
性変形により電気接触部21aの外径まで拡径され、O
リング31は電気接触部21aの外周に密接状態とな
る。
【0010】この状態で雄端子21が更に挿入方向に移
動されると、雄端子21の外周に付着していた泥水等が
密接状態となるOリング31によりぬぐわれ、Oリング
31より挿入方向内側への浸入が阻止される。Oリング
31によりぬぐわれた泥水等は、図3に示すように、泥
水排出面33に溜まり、その量が増えるに伴って、順次
挿入開口15から溢れて排出される。一方、Oリング3
1を通過した電気接触部21aは、泥水等が除去されて
きれいな接触面状態となり、バネ19と接触する。これ
により、バネ19への泥水等の付着がなくなる。
【0011】上述の充電コネクタ用端子11によれば、
バネ19より挿入開口15側の中空部17にOリング3
1を設け、Oリング31より挿入開口15側の中空部1
7に泥水排出面33を形成したので、雄端子21の電気
接触部21aが充電コネクタ用端子11の挿入開口15
に挿入されると、Oリング31が電気接触部21aに密
接状態となり、電気接触部21aの外周に付着した泥水
等がOリング31によりぬぐわれる。この結果、バネ1
9に泥水等が付着せず、バネ19の弾性作用が阻害され
ることによる挿入・離脱力の増大を防止することができ
るとともに、泥水等による端子の傷付き、磨耗を防止す
ることができる。
【0012】次に、本発明に係る充電コネクタ用端子の
他の実施例を図4〜図7により説明する。図4は本発明
に係る充電コネクタ用端子の他の実施例の断面図、図5
は他の実施例に用いられるリング部材の斜視図、図6は
リング部材の嵌合状態を示す断面図、図7はリング部材
の断面図である。この実施例による充電コネクタ用端子
41は、Oリング31に代えて、例えば樹脂材からなる
リング部材43が周溝29に嵌合される。それ以外の構
成は、上述の充電コネクタ用端子11と同様である。リ
ング部材43は、可撓性を有し、図5に示すように円周
方向の一箇所が切断されたC字形状となる。また、リン
グ部材43は、通常状態で、内径が雄端子21の電気接
触部21aの外径より小さくなるとともに、外径が周溝
29の内径より若干小さくなる。
【0013】リング部材43は、切断部45が接近する
方向に撓められることで、縮径可能となる。リング部材
43は、このようにして縮径されることで周溝29に挿
入される。周溝29に挿入されたリング部材43は、弾
性復帰して拡径されることにより、周溝29内に嵌合す
る。この際、周溝29内に嵌合した状態で、リング部材
43の外周と周溝29との間には図6に示す僅かなクリ
アランス47が形成される。つまり、リング部材43
は、遊びをもった状態で周溝29に嵌合(遊嵌)される
のである。
【0014】リング部材43のバネ19側の開口端には
テーパ面49(図7参照)が形成され、テーパ面49は
バネ19側に向けて拡径されたテーパ面となる。従っ
て、リング部材43の内周に挿入された雄端子21の電
気接触部21aは、テーパ面49以外のリング部材43
の平坦な内周面43aと接触する。なお、テーパ面49
と反対側のリング部材43の開口端は、角部(エッジ
部)51となる。
【0015】このように構成された他の実施例による充
電コネクタ用端子41の作用を説明する。雄端子21の
電気接触部21aが充電コネクタ用端子41の挿入開口
15に挿入されると、最初に電気接触部21aがリング
部材43の内周に当接する。雄端子21が更に挿入され
ると、リング部材43の内径が弾性変形により電気接触
部21aの外径まで拡径され、電気接触部21aの外周
に密接状態となる。
【0016】この状態で雄端子21が更に挿入方向に移
動されると、雄端子21の外周に付着していた泥水等が
リング部材43の角部51及び内周面43aによりぬぐ
われ、リング部材43より挿入方向内側への浸入が阻止
される。上述の充電コネクタ用端子11と同様、リング
部材43によりぬぐわれた泥水等は、泥水排出面33に
溜まり、順次挿入開口15から溢れて排出される。リン
グ部材43を通過した電気接触部21aは、泥水等が除
去されてきれいな接触面状態となり、バネ19と接触す
る。これにより、バネ19への泥水等の付着がなくな
る。
【0017】一方、雄端子21が離脱される際には、リ
ング部材43はテーパ面49以外の平坦な内周面43a
が電気接触部21aの外周に密接し、電気接触部21a
との接触面積がテーパ面49の面積分小さくなり、リン
グ部材43の内周が全て接触した場合に比べ、離脱時に
おける摩擦抵抗が小さくなる。
【0018】上述の充電コネクタ用端子41によれば、
角部51を有した樹脂製のリング部材43をバネ19よ
り挿入開口15側の中空部17に設けたので、上述の充
電コネクタ用端子11と同様に、電気接触部21aの外
周に付着した泥水等をぬぐうことができ、挿入・離脱力
の増大、端子の傷付き、磨耗を防止することができる。
また、リング部材43にテーパ面49を形成したので、
リング部材43と電気接触部21aとの摩擦力が小さく
なることから、更に離脱力を低減させることができる。
【0019】なお、上述した他の実施例による充電コネ
クタ用端子41では、円周方向の一箇所が切断部45で
分断された形状(C字状)のリング部材43を図示して
説明したが、リング部材43は円周方向の一箇所を斜め
に切断することで、平行な傾斜面同士を当接させて連続
状態とするものであってもよい。
【0020】次に、本発明に係る充電コネクタ用端子の
更なる他の実施例を図8〜図11により説明する。図8
は本発明に係る充電コネクタ用端子の更なる他の実施例
の側面図、図9は図8の正面図、図10は本発明に係る
充電コネクタ用端子の更なる他の実施例の断面図、図1
1は本発明に係る充電コネクタ用端子の更なる他の実施
例の嵌合状態を表す断面図である。この実施例による充
電コネクタ用端子55は、端子挿入方向に切り込まれた
スリット57によって、筒状の電気接触部13がすり割
り(本実施例では四つの接触板59に分割)されてい
る。それぞれの接触板59は、電気接触部13の直径方
向で、先端側が弾性変位可能となる。
【0021】接触板59の外周には、円環状に断続する
外溝61が形成される。外溝61には補助バネ63が装
着され、補助バネ63はそれぞれの接触板59を縮径方
向に緊締する。この状態で、対向する接触板59同士の
距離、即ち、電気接触部13の内径は、雄端子21の電
気接触部21aの外径より若干小さく設定される。
【0022】また、接触板59の内周には、円環状に断
続する周溝65が形成される。周溝65には樹脂材から
なるリング部材67が嵌合され、リング部材67は可撓
性を有し、円周方向の一箇所が切断されたC字形状とな
る。リング部材67は、通常状態で、内径が雄端子21
の電気接触部21aの外径より小さくなるとともに、外
径が周溝65の内径と略一致する。リング部材67は、
切断部が接近する方向に撓められることで、縮径可能と
なる。リング部材67は、このようにして縮径されるこ
とで周溝65に挿入される。周溝65に挿入されたリン
グ部材67は、弾性復帰することにより、周溝65内に
嵌合する。
【0023】このように構成された充電コネクタ用端子
55では、雄端子21の電気接触部21aが挿入開口1
5に挿入されると(図11参照)、リング部材67の内
径が弾性変形により電気接触部21aの外径まで拡径さ
れる。これと同時に、接触板59が拡径方向に変位する
とともに、補助バネ63が拡径され、リング部材67が
電気接触部21aの外周に密接状態となる。この状態で
雄端子21が更に挿入方向に移動されると、雄端子21
の外周に付着していた泥水等がリング部材67によりぬ
ぐわれ、電気接触部21aは、泥水等が除去されたきれ
いな接触面状態となって、接触板59と接触する。な
お、上述のリング部材43と同様のテーパ49が、リン
グ部材67に形成されれば、上述の作用と同様に、離脱
時における摩擦抵抗が小さくなる。
【0024】このように構成される充電コネクタ用端子
55によれば、上述の充電コネクタ用端子11、41と
同様に、電気接触部21aの外周に付着した泥水等をぬ
ぐうことができ、挿入・離脱力の増大、端子の傷付き、
磨耗を防止することができ、更に、電気接触部13をす
り割りタイプとし、接触板59、補助バネ63によって
電気接触部21aへの接触を図ったので、複雑な加工が
要求されるバネ19が不要となり、コストの低減が可能
となるとともに、仮に泥水等が浸入してしまった場合に
おいても、バネ19が使用されていないため、バネ19
の多数の型打ち部へ泥水等が浸入しない。
【0025】なお、この充電コネクタ用端子55では、
円周方向の一箇所が切断されたC字形状のリング部材6
7を用いたが、リング部材は四つに分割されたものを、
それぞれの接触板59に固着するものであってもよい。
この場合においても、リング部材の内径が、通常状態で
電気接触部21aの外径より小さく設定されるのは言う
までもない。
【0026】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る充電コネクタ用端子によれば、弾性接触手段より挿入
開口側の中空部にOリングを設け、Oリングより挿入開
口側の中空部に泥水排出面を形成したので、雄端子の電
気接触部が挿入開口に挿入されると、Oリングが最初に
電気接触部と密接状態となり、電気接触部の外周に付着
した泥水等がOリングによりぬぐわれる。この結果、弾
性接触手段に泥水等が付着しなくなり、弾性接触手段の
弾性作用が阻害されず、挿入・離脱力の増大を防止する
ことができるとともに、泥水等による端子の傷付き、磨
耗を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る充電コネクタ用端子の断面図であ
る。
【図2】本発明に係る充電コネクタ用端子の嵌合開始状
態の断面図である。
【図3】本発明に係る充電コネクタ用端子の挿入開口部
近傍の拡大図である。
【図4】本発明に係る充電コネクタ用端子の他の実施例
の断面図である。
【図5】他の実施例に用いられるリング部材の斜視図で
ある。
【図6】リング部材の嵌合状態を示す断面図である。
【図7】リング部材の断面図である。
【図8】本発明に係る充電コネクタ用端子の更なる他の
実施例の側面図である。
【図9】図8の正面図である。
【図10】本発明に係る充電コネクタ用端子の更なる他
の実施例の断面図である。
【図11】本発明に係る充電コネクタ用端子の更なる他
の実施例の嵌合状態を表す断面図である。
【図12】給電ステーショーンにおける電気自動車への
充電状況を説明する図である。
【図13】従来の雌端子の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
11、41、55 充電コネクタ用端子 13 電気接触部 15 挿入開口 17 中空部 19 弾性接触手段(バネ) 21a 雄端子の棒状の電気接触部 29、65 周溝 31 Oリング 33 泥水排出面 43、67 リング部材 49 テーパ面 57 スリット 59 接触板 63 補助バネ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雄端子の棒状の電気接触部が挿入される
    挿入開口及び中空部を有し、該中空部に前記電気接触部
    と弾性接触する弾性接触手段を内蔵した充電コネクタ用
    端子において、 前記弾性接触手段より挿入開口側の前記中空部に周溝を
    形成し、前記電気接触部の外径より内径が小さい弾性材
    からなるOリングを該周溝に装着したことを特徴とする
    充電コネクタ用端子。
  2. 【請求項2】 雄端子の棒状の電気接触部が挿入される
    挿入開口及び中空部を有し、該中空部に前記電気接触部
    と弾性接触する弾性接触手段を内蔵した充電コネクタ用
    端子において、 前記弾性接触手段より挿入開口側の前記中空部に周溝を
    形成し、可撓性を有するリング部材の円周方向の一箇所
    を切断し、該リング部材の内径を前記電気接触部の外径
    より小さく形成するとともに該リング部材の外径を前記
    周溝の内径より小さく形成し、該リング部材を前記周溝
    に遊嵌したことを特徴とする充電コネクタ用端子。
  3. 【請求項3】 前記周溝より挿入開口側の前記中空部に
    挿入開口側へ向けて拡径されるテーパ状の泥水排出面を
    形成したことを特徴とする請求項1又は2記載の充電コ
    ネクタ用端子。
  4. 【請求項4】 前記リング部材の前記弾性接触手段側の
    内周開口端に前記弾性接触手段側へ向けて拡径されるテ
    ーパ面を形成したことを特徴とする請求項2記載の充電
    コネクタ用端子。
  5. 【請求項5】 端子挿入方向に切り込まれたスリットに
    より筒状の電気接触部をすり割りし、該すり割りされた
    電気接触部の個々を先端が直径方向に弾性変位可能な接
    触板とし、該接触板の外周に補助バネを装着し、該接触
    板の内周に周溝を形成し、可撓性を有するリング部材の
    円周方向の一箇所を切断するとともに該リング部材の内
    径を雄端子の電気接触部の外径より小さく形成し、該リ
    ング部材を前記周溝に嵌合したことを特徴とする充電コ
    ネクタ用端子。
JP02977595A 1995-02-17 1995-02-17 充電コネクタ用端子 Expired - Fee Related JP3195181B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02977595A JP3195181B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 充電コネクタ用端子
DE19605206A DE19605206C2 (de) 1995-02-17 1996-02-13 Ladesteckverbinder
GB9603169A GB2300526B (en) 1995-02-17 1996-02-15 Terminal for charging connector
US08/602,343 US5921803A (en) 1995-02-17 1996-02-16 Terminal for charging connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02977595A JP3195181B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 充電コネクタ用端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08222314A true JPH08222314A (ja) 1996-08-30
JP3195181B2 JP3195181B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=12285405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02977595A Expired - Fee Related JP3195181B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 充電コネクタ用端子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5921803A (ja)
JP (1) JP3195181B2 (ja)
DE (1) DE19605206C2 (ja)
GB (1) GB2300526B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7387548B2 (en) 2005-11-25 2008-06-17 Hitachi Cable, Ltd. Electric contact and female terminal
JP2010196620A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Mitsuba Corp 燃料供給装置
EP2367237A1 (en) 2010-03-18 2011-09-21 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Charging connector and connecting method therefor
JP2011192387A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌端子および充電用コネクタ
EP2937943A1 (en) 2014-04-23 2015-10-28 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Socket contact
JP2016188635A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
JP2021503153A (ja) * 2018-02-27 2021-02-04 寧波奥克斯電気股▲分▼有限公司Ningbo Aux Electric Co.,Ltd. 防水接続端子及び電気製品
WO2022267582A1 (zh) * 2021-06-24 2022-12-29 昆山鑫泰利智能科技股份有限公司 一种防水充电座机构

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3498832B2 (ja) * 1998-09-10 2004-02-23 矢崎総業株式会社 雌型端子,雌型端子の組立方法及びコネクタハウジング
US6155846A (en) * 2000-01-03 2000-12-05 Motorola, Inc. Electrical contactor assembly
EP1456912A1 (en) * 2001-11-21 2004-09-15 Bal Seal Engineering Co. Connector for latching and carrying current capabilities with tooless connection
JP2005517275A (ja) * 2002-02-07 2005-06-09 アウト カーベル マネージメントゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 再接触可能な接続装置
US6752668B2 (en) * 2002-08-14 2004-06-22 Konnektech, Ltd. Electrical connector
US7331792B2 (en) * 2002-09-18 2008-02-19 Stoneridge Control Devices, Inc. Trailer tow connector assembly
US8078280B2 (en) * 2003-04-25 2011-12-13 Medtronic, Inc. Implantable biomedical electrical connectors having integral side and inner walls
EP1623485B1 (en) * 2003-05-02 2014-03-12 Anderson Power Products A biased socket contact and a method thereof
DE102008046235B3 (de) 2008-09-08 2010-04-15 Fct Electronic Gmbh Miniaturisierter Hochstromstecker
JP5312370B2 (ja) * 2010-02-23 2013-10-09 トヨタ自動車株式会社 インレット組立体
CN102394406A (zh) * 2010-07-02 2012-03-28 李尔公司 具有螺旋弹簧的电端子
DE102010038407B4 (de) * 2010-07-26 2014-11-13 Airbus Operations Gmbh Luft- oder Raumfahrzeug mit einer elektrischen Verteileranordnung
DE202010013055U1 (de) * 2010-12-03 2012-03-05 Rema Lipprandt Gmbh & Co. Kg Ladekabelseitiges Steckerteil einer elektrischen Steckvorrichtung eines Fahrzeugs
JP5424131B2 (ja) * 2011-01-17 2014-02-26 株式会社安川電機 充電装置
JP2012190769A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Smk Corp 車両充電ケーブル用ソケットコネクタ
DE102011007593A1 (de) * 2011-04-18 2012-10-18 Kiekert Ag Ladeeinrichtung für ein Elektrofahrzeug nebst Verfahren
JP2012224196A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Suzuki Motor Corp 充電コネクタ取付構造
US8627534B2 (en) * 2011-04-20 2014-01-14 Tesla Motors, Inc. Cleaning feature for electric charging connector
US9325095B2 (en) 2011-05-05 2016-04-26 Lear Corporation Female type contact for an electrical connector
US8840436B2 (en) 2011-05-05 2014-09-23 Lear Corporation Electrically conducting terminal
US8876562B2 (en) 2011-05-05 2014-11-04 Lear Corporation Female type contact for an electrical connector
US9793642B2 (en) 2011-08-22 2017-10-17 Lear Corporation Connector assembly
US8808039B2 (en) 2011-08-22 2014-08-19 Lear Corporation Connector assembly and terminal retainer
US20140094070A1 (en) * 2012-03-23 2014-04-03 Winchester Electronics Corporation Electrical socket assembly and method of manufacturing same
JP6000720B2 (ja) * 2012-07-30 2016-10-05 ユニオンマシナリ株式会社 電気接続用のコネクター
CN102991325B (zh) * 2012-11-09 2015-08-05 深圳市许继自动化技术有限公司 自动挂接和脱扣结构
US8858264B2 (en) 2012-11-28 2014-10-14 Lear Corporation Electrical terminal retainer and receptacle assembly
EP2787577A1 (en) 2013-04-02 2014-10-08 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. Power plug
DE102013007166A1 (de) * 2013-04-25 2014-10-30 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh Kontaktsystem mit Schmutzabstreifer
DE102015108088A1 (de) * 2015-05-21 2016-11-24 Amad Mennekes Holding Gmbh & Co. Kg Kontakthülse für Steckvorrichtungen
DE102017218326A1 (de) * 2017-10-13 2019-04-18 Robert Bosch Gmbh Hochstromverbindung
US11465517B2 (en) * 2019-05-16 2022-10-11 Abb Schweiz Ag Electric charging connection for heavy vehicles
CN110920433B (zh) * 2019-11-13 2021-05-14 安徽科创新能源科技有限责任公司 一种充电桩用电缆脱离组件
CN110962644B (zh) * 2019-12-24 2020-10-27 威马汽车科技集团有限公司 一种电动车充电桩的电路保护装置
CN111439640B (zh) * 2020-03-30 2021-09-24 抚州振邦汽车服务有限公司 一种基于智能芯片的新能源汽车充电线自动回收装置
CN113314870B (zh) * 2021-05-13 2024-04-02 长春捷翼汽车科技股份有限公司 一种适配不同接口的异型端子
EP4092844A1 (de) 2021-05-19 2022-11-23 Rosenberger Hochfrequenztechnik GmbH & Co. KG Elektrischer steckverbinder und verfahren zur montage einer elektrischen steckverbinderanordnung

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2346831A (en) * 1943-06-15 1944-04-18 H A Douglas Mfg Co Electrical connection means
GB602536A (en) * 1945-10-16 1948-05-28 Marconi Wireless Telegraph Co Improvements in electrical bonding couplings
US3123429A (en) * 1961-04-27 1964-03-03 Electrical contact socket
US3316528A (en) * 1964-07-01 1967-04-25 Amphenol Corp Electrical connector contacts
US3641479A (en) * 1969-06-16 1972-02-08 Obrien D G Inc Underwater disconnectible connector
GB1322906A (en) * 1970-03-05 1973-07-11 Cannon Electric Great Britain Contacts
US4033654A (en) * 1976-07-29 1977-07-05 Automation Industries, Inc. Electrical connector
US4168878A (en) * 1978-05-22 1979-09-25 Amp Incorporated Pin and socket type electrical terminals
US4441780A (en) * 1982-09-30 1984-04-10 Automation Industries, Inc. Plug and receptacle electrical connector
US4597620A (en) * 1984-02-13 1986-07-01 J. B. Nottingham & Co., Inc. Electrical connector and method of using it
DE3412877A1 (de) * 1984-04-05 1985-10-17 Otto Dunkel GmbH Fabrik für elektrotechnische Geräte, 8260 Mühldorf Verfahren zur herstellung von kontaktfederbuchsen
US4720157A (en) * 1986-10-30 1988-01-19 General Motors Corporation Electrical connector having resilient contact means
US5146678A (en) * 1989-07-21 1992-09-15 Cooper Power Systems, Inc. Process for electrically connecting an end of a power cable to a cable splice
US5389003A (en) * 1993-09-13 1995-02-14 Scientific Drilling International Wireline wet connection
DE29507765U1 (de) * 1994-12-07 1996-04-04 Interconnectron Gmbh Kontakthülse für elektrische Steckverbinder

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7387548B2 (en) 2005-11-25 2008-06-17 Hitachi Cable, Ltd. Electric contact and female terminal
JP2010196620A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Mitsuba Corp 燃料供給装置
JP2011192387A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌端子および充電用コネクタ
EP2367237A1 (en) 2010-03-18 2011-09-21 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Charging connector and connecting method therefor
EP2937943A1 (en) 2014-04-23 2015-10-28 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Socket contact
US9431741B2 (en) 2014-04-23 2016-08-30 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Socket contact
JP2016188635A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
US10107293B2 (en) 2015-03-30 2018-10-23 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Electric compressor
JP2021503153A (ja) * 2018-02-27 2021-02-04 寧波奥克斯電気股▲分▼有限公司Ningbo Aux Electric Co.,Ltd. 防水接続端子及び電気製品
WO2022267582A1 (zh) * 2021-06-24 2022-12-29 昆山鑫泰利智能科技股份有限公司 一种防水充电座机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3195181B2 (ja) 2001-08-06
GB2300526B (en) 1998-09-23
US5921803A (en) 1999-07-13
GB9603169D0 (en) 1996-04-17
GB2300526A (en) 1996-11-06
DE19605206A1 (de) 1996-08-22
DE19605206C2 (de) 2000-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08222314A (ja) 充電コネクタ用端子
KR900002465Y1 (ko) 콘넥터 소켓
JP2001143803A (ja) 突き当て式接触端子とそれを用いたコネクタ
JP3775709B2 (ja) 端子金具
JP3007781B2 (ja) 防水ゴム栓挿入用端子
WO1996038885A1 (en) Socket contact with arc arresting member
JP2005517275A (ja) 再接触可能な接続装置
EP0083884A2 (en) A moisture seal for a separable electrical connection
EP0693807A1 (en) Waterproof seal for connector
EP1253673A3 (en) Charge contacts for rechargeable device
CA2097979C (en) Female electrical contact terminal for a connector
EP1170829A2 (en) Electrical connector with sealing system
EP1453147B1 (en) A terminal fitting
CN111354917A (zh) 电池电极端子、具有电池电极端子的电池传感器及其制造方法
US4387945A (en) Electrical connector insert
CA1136725A (en) One piece socket and pin type electrical contacts
EP0810689A3 (en) Battery connector
EP0892466A1 (en) Electrical connector
US6634888B2 (en) Electrical connection device
EP0828321A3 (en) Connector for airbag system
CA1167128A (en) Shielded cover for a quick-release electrical connector
EP0280973A2 (en) Connector assembly
US3090937A (en) Electrical connector with contact retention sleeve
JP6835811B2 (ja) コネクタ
EP1190914A3 (en) Grommet

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees