JPH08219061A - スクロール型コンプレッサ - Google Patents

スクロール型コンプレッサ

Info

Publication number
JPH08219061A
JPH08219061A JP5172095A JP5172095A JPH08219061A JP H08219061 A JPH08219061 A JP H08219061A JP 5172095 A JP5172095 A JP 5172095A JP 5172095 A JP5172095 A JP 5172095A JP H08219061 A JPH08219061 A JP H08219061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
scroll
swing
oscillating
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5172095A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kazahaya
幸生 風早
Nobukazu Takagi
伸和 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP5172095A priority Critical patent/JPH08219061A/ja
Publication of JPH08219061A publication Critical patent/JPH08219061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本体揺動空間に流れ込んだ潤滑油を積極的に
ブロック側キー溝に供給する。 【構成】 オイル空間と軸受揺動空間とをシールリング
によって遮断することによって、オイル空間→オイル導
引孔→軸受空間→揺動軸受→揺動軸と揺動軸受との当接
摺動部分→軸受揺動空間→スラスト軸受部→本体揺動空
間に至る潤滑油経路が構成され、さらに、前記揺動スク
ロール部材の揺動方向に沿って、前記本体揺動空間から
前記ブロック側キー溝にかけて径方向外方に広がるオイ
ルガイドを設けたことによって、揺動スクロール部材の
揺動運動によって本体揺動空間内の潤滑油がオイルガイ
ドに沿って径方向外方に押し出され、前記ブロック側キ
ー溝に積極的に流れ込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、空調装置等の冷房サ
イクルに使用され、圧縮室を形成する一方の渦巻きを他
方の渦巻きに対して揺動させて圧縮室の容積を変化させ
て冷媒を圧縮するスクロール型コンプレッサに関する。
【0002】
【従来の技術】スクロール型コンプレッサは、渦巻き状
の固定スクロールを有する固定スクロール部材と、この
固定スクロールに噛合する渦巻き状の揺動スクロールを
有する揺動スクロール部材とによって圧縮室を形成し、
揺動スクロール部材を固定スクロール部材に対して揺動
させることで圧縮室の容積を変化させ、流体の吸入・圧
縮・吐出を行うもので、駆動手段の駆動軸に偏心して取
付られた揺動スクロール部材の自転を防止するために、
固定側(例えばブロック)に摺動自在に噛合する爪部
と、揺動スクロール部材に摺動自在に噛合する爪部を有
するオルダムリングを有するものである。尚、ここで使
用させる「揺動」とは、自転を防止された旋回運動を示
すもので、旋回運動と区別するために用いたものであ
る。
【0003】具体的には、前記オルダムリングは、通
常、環状形状若しくは略環状形状をなし、一方の側面
に、固定側(ブロック側)の径方向に形成されたブロッ
ク側キー溝に摺動自在に噛合する爪部(ブロック側爪
部)を有し、また前記側面と反対側に位置する他方の側
面に、揺動スクロール部材の径方向に形成された揺動側
キー溝に摺動自在に噛合する爪部(揺動側爪部)を有す
るもので、前記ブロック側爪部は前記揺動側爪部に対し
て、垂直となるように形成されているものである。これ
によって、オルダムリングはブロックに対して一方向に
のみ自由に摺動でき、また揺動スクロール部材はオルダ
ムリングに対して前記方向の垂直方向にのみ自由に摺動
できるために、揺動スクロール部材はブロックに対して
上下左右への以上が自由となる。このため、揺動スクロ
ール部材は自転が防止されるものである。
【0004】以上のように、オルダムリングは揺動スク
ロール部材の揺動に伴い、ブロックに対して摺動し、ま
た揺動スクロール部材に対して摺動することとなるため
に、このオルダムリング及びオルダムリングの爪部と摺
動当接面及び各キー溝との潤滑が重要となる。
【0005】特開平3−294680号公報に示すスク
ロール型コンプレッサは、駆動手段を密閉ケースの下方
に、圧縮部を密閉ケースの上部に配した構成となってお
り、揺動スクロール部材の下側面とブロックの上側面と
の間にオルダムリング(引例中、オルダム継手)が配さ
れている。この引例においては、スラスト軸受を、オル
ダム継手とほぼ同位置若しくは外側に配設し、給油通路
の一端を内周縁に開口すると共に他端をスラスト軸受内
で返油穴と連通させることにより、潤滑油はオルダム継
手が噛合するオルダム溝の底部を介して返油穴に送ら
れ、オルダム継手に十分な潤滑油が供給される。
【0006】また、特開平6−288366号公報に示
すスクロール型コンプレッサは、駆動手段(電動機)の
駆動軸の端部と固定スクロール部材を固定するブロック
との間にシールリングを配することによって、駆動軸、
ブロック、メイン軸受及びシールリングによって画成さ
れるオイル空間(高圧がかかる)を低圧側から遮断し、
高圧側から低圧側に至る潤滑油経路を形成し、この高圧
と低圧の圧力差によって潤滑油を各部に供給するように
したものである。このような型のコンプレッサは、重量
を軽減するために、揺動スクロール部材及び固定スクロ
ール部材を例えばアルミニウム若しくはアルミニウム合
金で形成しているが、ブロックやオルダムリングは摺動
部分の摩擦等を考慮して鉄系の材料で鋳造されるのが公
知である。また、この引例において、オルダムリング
は、ブロック側に形成された径方向のキー溝(ブロック
側キー溝)と摺動自在に噛合するブロック側爪部と、揺
動スクロール側に形成された径方向のキー溝(揺動側キ
ー溝:前記ブロック側キー溝と垂直の位置関係にあ
る。)に噛合する揺動側爪部とを有し、これによって揺
動スクロール部材の自転を防止する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記揺
動スクロール部材とブロックとの当接摺動部分に形成さ
れたスラスト軸受部を潤滑した後の潤滑油を、前記ブロ
ック側キー溝及びブロック側爪部の摺動部分に供給する
ことは、前記ブロック側キー溝が前記スラスト軸受部よ
りも位置的に上にあることから困難であり、潤滑油不足
で異常摩擦が起こることがあった。また、スラスト軸受
部を潤滑した後に揺動スクロール部材の揺動空間に至っ
た潤滑油は、揺動スクロール部材の揺動運動によって攪
拌されるだけで、ブロック側キー溝に必然的に流入する
ものはなく、そのほとんどは圧縮室の吸入空間に流れ込
んでいた。
【0008】このために、この発明は、前記揺動スクロ
ール部材の揺動空間に流れ込んだ潤滑油を積極的にブロ
ック側キー溝に供給することのできるスクロール型コン
プレッサを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】そのために、この発明に
おいては、密閉ケース内の高圧空間内に配された駆動手
段と、この駆動手段の回転を伝達する駆動軸と、この駆
動軸に偏心して取付られる揺動軸と、揺動スクロール本
体、この揺動スクロール本体の一方の面に前記揺動軸が
挿着される揺動軸受、及び他方の面に渦巻き状の揺動ス
クロールを有する揺動スクロール部材と、前記揺動スク
ロールに噛合して圧縮室を形成する渦巻き状の固定スク
ロールを有する固定スクロール部材と、前記駆動軸を回
転自在に保持するメイン軸受が装着される貫通孔、この
貫通孔の端部に径方向中央に延出して形成された支持
部、この支持部に下方に形成された前記揺動軸受が揺動
する軸受揺動空間、及び前記揺動スクロール本体が揺動
する本体揺動空間とが軸方向に連設され、前記軸受揺動
空間から本体揺動空間に至る径方向に広がる面に、内周
端から径方向外方に向かって前記揺動スクロール本体と
当接するスラスト軸受部、このスラスト軸受部の径方向
外方に形成されたオルダムリング収納溝、さらにこのオ
ルダムリング収納溝から前記本体揺動空間の周壁部にか
けて径方向に形成されたブロック側キー溝が形成される
ブロックと、前記オルダムリング収納溝に配され、前記
ブロック側キー溝に摺動自在に挿着されるブロック側爪
及び前記揺動スクロール本体に形成のスクロール側キー
溝に摺動自在に挿着されるスクロール側爪を有するオル
ダムリングと、前記駆動軸と前記支持部との間に配さ
れ、前記駆動軸とブロックとによって画成されると共
に、オイル溜まりと連通するオイル空間と、前記軸受揺
動空間とを遮断するシールリングと、前記揺動軸が前記
揺動軸受に挿着されて画成される軸受空間と前記オイル
空間とを連通するオイル導引孔とを有するスクロール型
コンプレッサにおいて、前記揺動スクロール部材の揺動
方向に沿って、前記本体揺動空間から前記ブロック側キ
ー溝にかけて径方向外方に広がるオイルガイドを設けた
ことにある。
【0010】
【作用】したがって、この発明によれば、オイル空間と
軸受揺動空間とをシールリングによって遮断することに
よって、オイル空間→オイル導引孔→軸受空間→揺動軸
受→揺動軸と揺動軸受との当接摺動部分→軸受揺動空間
→スラスト軸受部→本体揺動空間に至る潤滑油経路が構
成され、さらに、前記揺動スクロール部材の揺動方向に
沿って、前記本体揺動空間から前記ブロック側キー溝に
かけて径方向外方に広がるオイルガイドを設けたことに
よって、揺動スクロール部材の揺動運動によって本体揺
動空間内の潤滑油がオイルガイドに沿って径方向外方に
押し出されて前記ブロック側キー溝に積極的に流れ込む
ために、上記課題を達成できるものである。
【0011】
【実施例】以下、この発明の実施例について図面により
説明する。
【0012】図1に示す本願発明の実施例に係るスクロ
ール型コンプレッサ1は、冷媒吸入パイプ2が形成され
た円筒形状のケース3と、このケース3の上部を閉塞す
る上蓋部4と、前記ケース3の底部を閉塞する底蓋部5
とによって形成された密閉ケース6を有し、また、前記
上蓋部4には冷媒吐出パイプ7及び駆動手段としての電
動機8に電力を供給するための電源端子9が設けられて
いる。
【0013】駆動手段としての電動機8には、通常ブラ
シレスモータが使用され、駆動軸10の周囲に固着さ
れ、その周囲に交互の永久磁石が配されたロータ11
と、このロータ11と対面する位置に配され、周囲にコ
イル12が巻回されたステータ13とによって構成さ
れ、コイルに供給される電力によってステータ表面に発
生する回転磁界によりロータ11を回転させるものであ
る。この電動機8の駆動軸10の上端部分は、前記密閉
ケース6のケース3に固着される支持プレート14にベ
アリング15を介して回転自在に支持されており、その
下端部分はブロック20の貫通孔22にメイン軸受21
を介して回転自在に支持されるものである。また、駆動
軸10の下端面には、揺動軸19がこの駆動軸10に偏
心して延設され、この揺動軸19の周囲の駆動軸下端面
は、シールベアリング24を介してブロック20に受け
られているものである。
【0014】また、前記駆動軸10のロータ11の下方
近傍には、前記揺動軸19との回転バランスを取るため
のバランスウェート17が取付られ、このバランスウェ
ート17を取り囲むように、カバー27が取付られてい
る。尚、このカバー27は、足部27eと周壁部27d
によって構成され、周壁部27dによってバランスウェ
ート17の旋回空間27cが画成され、さらに足部27
eには冷媒通路27fが形成されている。
【0015】さらに前記駆動軸10のメイン軸受21と
の当接摺動側面18には、その下端部側面から駆動軸の
回転方向後方に向かって徐々に上昇し、前記メイン軸受
21との当接摺動側面上端へ向かうスパイラル溝18a
が少なくとも一本(図面においては2本)形成されてい
る。また、駆動軸10の下端側面から前記揺動軸19の
下端面にかけてオイル導引孔19bが穿設されている。
【0016】ブロック20には、中央に前記駆動軸10
が貫通する貫通孔22と、この貫通孔22の下端から径
方向中央に延設される支持部20aと、この支持部20
aの下部に下記する揺動スクロール部材30の揺動軸受
31が揺動する軸受揺動空間36と、この軸受揺動空間
36に連設され、揺動スクロール本体30aが揺動する
本体揺動空間80とが形成される。
【0017】また、前記貫通孔22の下端部分には、前
記駆動軸10、この駆動軸10を軸方向に支持するシー
ルリング24、前記支持部20aによってオイル空間2
5が画成され、さらにこのオイル空間25はブロック2
0の上部に設けられたオイル溜まり60とオイル供給孔
23を介して連通するものである。尚、オイル供給孔2
3にはフィルター61が配されるものである。
【0018】前記軸受揺動空間36から前記本体揺動空
間80に至る径方向に広がる平面には、径方向中央にス
ラスト軸受部38、このスラスト軸受部38の径方向外
方に隣接してオルダムリング収納溝32が形成され、さ
らにオルダムリング収納溝32には前記本体揺動空間8
0の周壁部20bにかけて径方向にブロック側キー溝3
2bが形成されている。
【0019】揺動スクロール部材30は、揺動スクロー
ル本体30aの一方の側面(図面において上面)に突設
された揺動軸受31を有し、また他方の側面(下面)に
は、渦巻き状に形成された揺動スクロール33を有す
る。また、上面の径方向外方端部には、前記ブロック側
キー溝32bと垂直をなす位置に、スクロール側キー溝
32aが形成されている。
【0020】固定スクロール部材40は、前記揺動スク
ロール部材30の揺動スクロール33と噛合して圧縮室
35を形成する固定スクロール43を有し、前記揺動ス
クロール部材30を挟持するように前記ブロック20に
固着されるものである。また、前記圧縮室35の最外周
端部には、前記冷媒吸込パイプ2と連通する吸入空間4
1が形成され、この吸入空間41は前記本体揺動空間8
0と連通するものである。また、圧縮室35の最内周端
部は、固定スクロール部材40の中央部分を貫通して形
成された冷媒吐出孔42と連通しており、この冷媒吐出
孔42の出口部分には逆止弁44が保持プレート49に
保持されている。さらに、この保持プレート49は圧縮
室35の途中に設けられたリーク孔45を開閉するリリ
ーフ弁48も保持する。さらに前記吐出空間46は、固
定スクロール部材40及びブロック20を貫通して形成
された冷媒通路20bと連通し、さらにこの冷媒通路2
0bから前記冷媒通路27fに接続し、高圧空間55に
至るものである。
【0021】以上の構成のスクロール型コンプレッサ1
において、電動機8の回転は駆動軸10を介して揺動軸
19に伝えられ、この揺動軸19は旋回する。これによ
って、前記揺動軸19が挿入される揺動スクロール部材
30は揺動軸19に併せて旋回運動を行おうとするが、
オルダムリング70によって自転が防止され、前記固定
スクロール部材40に対して揺動運動(自転をしない旋
回運動を示す)を行い、圧縮室35の容積を漸次変化さ
せるために、吸入空間41を介して冷媒吸入パイプ2か
ら冷媒を吸入して、圧縮し、吐出することができるもの
である。
【0022】また、高圧空間55の圧力により、オイル
溜まり60からオイル供給孔23を介してオイル空間2
5に至った潤滑油は、一方ではスパイラル溝18aのポ
ンプ作用により駆動軸10とメイン軸受21との当接摺
動面18を潤滑しながら上昇し、メイン軸受21の上端
からオイル溜まり60に回帰する。また、他方では、シ
ールリング24により高圧側と低圧側を遮断したことに
よって、前記オイル空間25→オイル導引孔19b→軸
受空間34→揺動軸19と揺動軸受31との当接摺動部
分→軸受揺動空間36→スラスト軸受部38→オルダム
リング収納溝32→本体揺動空間80→吸入空間41に
至るオイル経路を、高圧側と低圧側の圧力差によって移
動し、さらに圧縮室35内に吸入されて圧縮室35内の
シールと潤滑を行い、冷媒とともに吐出されてバランス
ウウェート17及びロータ11の回転による攪拌によっ
て冷媒と分離してオイル溜まり60に回帰するものであ
る。
【0023】また、このスクロール型コンプレッサ1に
おいては、図2(及び図3乃至図6)に示すように、前
記ブロック側キー溝32bは径方向に長い長円形状をし
ており、その径方向外方端部は前記周壁部20bにまで
延設されている。このため、周壁部20bには、前記ブ
ロック側キー溝32bの前記揺動スクロール部材30の
揺動方向上流側に沿って半U字形状の切欠部20dが形
成され、また揺動方向下流側は、前記本体揺動空間80
の端部から前記ブロック側キー溝32bの径方向外方端
部に向けて徐々に径方向外方に広がるオイルガイド20
cが形成されている。
【0024】これによって、前述のように駆動軸10が
回転することによって前記揺動スクロール部材30が前
記本体揺動空間80内を揺動した場合、前記本体揺動空
間80内に流入した潤滑油は前記スクロール部材30に
よって揺動スクロール部材の揺動方向に押され、結果と
して前記周壁部20bに形成されたオイルガイド20c
に沿って流れ、前記ブロック側キー溝32bの揺動方向
上流側の半U字形状の切欠部20dに衝突し、前記ブロ
ック側キー溝32bに流れ込み、前記ブロック側キー溝
32b側に潤滑油が強制的に供給されるものである。
【0025】図3乃至図6で示すように、前記本体揺動
空間80と前記揺動スクロール部材30との間に形成さ
れるポンプ空間81には、前記軸受揺動空間36からス
ラスト軸受部38を通過して揺動側キー溝32aに至っ
た潤滑油が流れ込む。図3において、揺動スクロール部
材30は図中本体揺動空間80の左側に位置し、これに
対して右側に移動した前記ポンプ空間81には、図中左
側の揺動側キー溝32aから潤滑油が流れ込み、また図
面下方に位置するブロック側キー溝32bを通過した潤
滑油が揺動スクロール部材30に押されて流れ込む。
【0026】図3に示す状態(図中左側)から図4に示
す状態(図中下側)に揺動スクロール部材30が揺動す
ると、前記ポンプ空間81は右側から上側へ前記揺動ス
クロール部材30に押されるように移動する。これに伴
って、ポンプ空間81内の潤滑油は、図中右側から上側
に押されていく。
【0027】さらに、図4に示す状態(図中下側)から
図5に示す状態(図中右側)に揺動スクロール部材30
が移動する間、前記ポンプ空間81は上側から左側に移
動し、潤滑油は、前記揺動スクロール部材30に押され
るようにオイルガイド20cに沿って移動し、前記切欠
部20dに衝突して上下に分流し、上方に分流した潤滑
油は図中上方に位置するブロック側キー溝32bへ導か
れるものである。この図5に示す位置において、図中左
側に移動したポンプ空間81へ図中左側に位置する揺動
側キー溝32aから潤滑油が流れ込み、揺動スクロール
部材30が図6に示す位置から図3に示す位置へ移動す
る間に、図中下側に位置するブロック側キー溝32bか
ら上述したものと同様に潤滑油が供給されるものであ
る。
【0028】
【発明の効果】したがって、この発明においては、揺動
スクロール部材の揺動方向に沿って、前記本体揺動空間
から前記ブロック側キー溝にかけて径方向外方に広がる
オイルガイドを設けたことによって、前記本体揺動空間
内に流れ込んだ潤滑油を前記揺動スクロール部材によっ
て強制的に前記ブロック側キー溝側に押し出すことがで
きるために、ブロック側キー溝とブロック側爪との摺動
当接部分の潤滑を十分に行うことができ、コンプレッサ
の信頼性を向上させることができると共に、耐久性を向
上させつことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の実施例に係るスクロール型コンプレ
ッサの構成を示した断面図である。
【図2】本願発明の実施例に係るスクロール型コンプレ
ッサのブロック及び揺動スクロール部材を図1の下方よ
り見た状態を示した説明図である。
【図3】図2に示す説明図において、揺動スクロール部
材が図面左側に位置する場合の状態を示した説明図であ
る。
【図4】図2に示す説明図において、揺動スクロール部
材が図面下側に位置する状態を示した説明図である。
【図5】図2に示す説明図において、揺動スクロール部
材が図面右側に位置する状態を示した説明図である。
【図6】図2に示す説明図において、揺動スクロール部
材が図面上側に位置する状態を示した説明図である。
【符号の説明】
6 密閉ケース 8 駆動手段(電動機) 10 駆動軸 19 揺動軸 19b オイル導引孔 20 ブロック 20a 支持部 20b 周壁部 20c オイルガイド 21 メイン軸受 22 貫通孔 24 シールリング 25 オイル空間 30 揺動スクロール部材 30a 揺動スクロール本体 31 揺動軸受 32 オルダムリング収納溝 32a スクロール側キー溝 32b ブロック側キー溝 33 揺動スクロール 34 軸受空間 35 圧縮室 36 軸受揺動空間 38 スラスト軸受部 40 固定スクロール部材 43 固定スクロール 55 高圧空間 60 オイル溜まり 70 オルダムリング 70a スクロール側爪 70b ブロック側爪 80 本体揺動空間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密閉ケース内の高圧空間内に配された駆
    動手段と、この駆動手段の回転を伝達する駆動軸と、こ
    の駆動軸に偏心して取付られる揺動軸と、揺動スクロー
    ル本体、この揺動スクロール本体の一方の面に前記揺動
    軸が挿着される揺動軸受、及び他方の面に渦巻き状の揺
    動スクロールを有する揺動スクロール部材と、前記揺動
    スクロールに噛合して圧縮室を形成する渦巻き状の固定
    スクロールを有する固定スクロール部材と、前記駆動軸
    を回転自在に保持するメイン軸受が装着される貫通孔、
    この貫通孔の端部に径方向中央に延出して形成された支
    持部、この支持部に下方に形成された前記揺動軸受が揺
    動する軸受揺動空間、及び前記揺動スクロール本体が揺
    動する本体揺動空間とが軸方向に連設され、前記軸受揺
    動空間から本体揺動空間に至る径方向に広がる面に、内
    周端から径方向外方に向かって前記揺動スクロール本体
    と当接するスラスト軸受部、このスラスト軸受部の径方
    向外方に形成されたオルダムリング収納溝、さらにこの
    オルダムリング収納溝から前記本体揺動空間の周壁部に
    かけて径方向に形成されたブロック側キー溝が形成され
    るブロックと、前記オルダムリング収納溝に配され、前
    記ブロック側キー溝に摺動自在に挿着されるブロック側
    爪及び前記揺動スクロール本体に形成のスクロール側キ
    ー溝に摺動自在に挿着されるスクロール側爪を有するオ
    ルダムリングと、前記駆動軸と前記支持部との間に配さ
    れ、前記駆動軸とブロックとによって画成されると共
    に、オイル溜まりと連通するオイル空間と、前記軸受揺
    動空間とを遮断するシールリングと、前記揺動軸が前記
    揺動軸受に挿着されて画成される軸受空間と前記オイル
    空間とを連通するオイル導引孔とを有するスクロール型
    コンプレッサにおいて、 前記揺動スクロール部材の揺動方向に沿って、前記本体
    揺動空間から前記ブロック側キー溝にかけて径方向外方
    に広がるオイルガイドを設けたことを特徴とするスクロ
    ール型コンプレッサ。
JP5172095A 1995-02-16 1995-02-16 スクロール型コンプレッサ Pending JPH08219061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5172095A JPH08219061A (ja) 1995-02-16 1995-02-16 スクロール型コンプレッサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5172095A JPH08219061A (ja) 1995-02-16 1995-02-16 スクロール型コンプレッサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08219061A true JPH08219061A (ja) 1996-08-27

Family

ID=12894733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5172095A Pending JPH08219061A (ja) 1995-02-16 1995-02-16 スクロール型コンプレッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08219061A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012039109A1 (ja) 2010-09-21 2012-03-29 株式会社ヴァレオジャパン スクロール型圧縮機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012039109A1 (ja) 2010-09-21 2012-03-29 株式会社ヴァレオジャパン スクロール型圧縮機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4564339A (en) Scroll compressor
JP6300829B2 (ja) 回転式圧縮機
JP2008082272A (ja) 流体圧縮機
CN112585357B (zh) 密闭型压缩机
JPH074366A (ja) スクロール型コンプレッサ
WO1999008001A1 (fr) Compresseur a spirales de type horizontal
JPH08219061A (ja) スクロール型コンプレッサ
JP3041592B2 (ja) 横置き型スクロールコンプレッサ
JPS62126282A (ja) スクロ−ル式圧縮機
JPH08219043A (ja) スクロール型コンプレッサ
JP2001248577A (ja) スクロール型流体機械
JPH10288173A (ja) スクロール型コンプレッサ
JP4277995B2 (ja) 電動圧縮機及びその製造方法
CN114222861B (zh) 涡旋压缩机
JP7468428B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP2766291B2 (ja) スクロール式圧縮機
JPH07279867A (ja) スクロール型コンプレッサ
JP3028473B2 (ja) 横置き型スクロールコンプレッサ
JP7369934B2 (ja) 圧縮機
JP3041594B2 (ja) 横置き型スクロールコンプレッサ
JP2005163637A (ja) スクロール圧縮機
JP4747941B2 (ja) 電動圧縮機
JP5540577B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH09151884A (ja) スクロール圧縮機
CN116075637A (zh) 压缩机