JPH08218984A - 内燃機関の燃料供給装置 - Google Patents

内燃機関の燃料供給装置

Info

Publication number
JPH08218984A
JPH08218984A JP2194695A JP2194695A JPH08218984A JP H08218984 A JPH08218984 A JP H08218984A JP 2194695 A JP2194695 A JP 2194695A JP 2194695 A JP2194695 A JP 2194695A JP H08218984 A JPH08218984 A JP H08218984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure
pump
filter
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2194695A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Okane
幸宏 岡根
Takeshi Matsuda
健 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2194695A priority Critical patent/JPH08218984A/ja
Publication of JPH08218984A publication Critical patent/JPH08218984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ポンプでなすべき仕事量を低減させ、ポンプの
寿命を向上させると共に、内燃機関の燃費の向上を図
る。 【構成】電動式ポンプ2はタンク1から燃料を吸い上げ
吐出する。その吐出燃料はパイプ4及びフィルタ5を介
してデリバリパイプ6へ圧送され、各インジェクタ7へ
分配される。バッテリ16及びオルタネータ17を含む
電源装置18はポンプ2を駆動する。タンク1に設けら
れたプレッシャレギュレータ3は各インジェクタ7へ分
配される燃料の圧力を一定に保つ。このレギュレータ3
をポンプ2よりも下流側であってフィルタ5よりも上流
側に設ける。従って、ポンプ2から吐出される燃料の一
部は、フィルタ5で不必要な圧力損失を受けることなく
レギュレータ3からタンク1へ戻される。更に、各イン
ジェクタ7へ圧送される燃料について、フィルタ5を通
る量及びフィルタ5で受けるべき圧力損失は減る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば自動車等にお
いて内燃機関に燃料を供給するための燃料供給装置に係
る。詳しくは、タンク内の燃料をポンプにより吐出して
パイプ及びフィルタを介してインジェクタへ圧送すると
共に、その燃料圧力をインジェクタよりも上流側に設け
られたプレッシャレギュレータにより調整するように構
成したリターンレスタイプの燃料供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図5に示す一般的な燃料供給装置
がある。この装置で、ポンプ21はタンク22内の燃料
を吸い上げ吐出する。吐出された燃料は燃料パイプ23
及びフィルタ24を経てデリバリパイプ25に所定の圧
力をもって達する。このデリバリパイプ25は燃料を各
インジェクタ26へ分配する。各インジェクタ26は内
燃機関(エンジン)27の各気筒に対して燃料を噴射す
る。コンピュータ28はエンジン27の運転状態に応じ
て算出される燃料噴射量に基づいて各インジェクタ26
を制御する。デリバリパイプ25に設けられたプレッシ
ャレギュレータ29は、デリバリパイプ25を含む高圧
側の燃料パイプ23等における燃料圧力を吸気マニホー
ルド30内の圧力に対して一定となるように調整し、調
整により余った燃料をリターンパイプ31を通じてタン
ク22へ戻す。そのために、プレッシャレギュレータ2
9のセンシングポート29aはパイプ32を介して吸気
マニホールド30に連通する。このパイプ32を通じ、
吸気マニホールド30における吸気圧力が燃料圧力を一
定に調整するための参照圧力としてプレッシャレギュレ
ータ29に作用する。
【0003】一般に燃料供給装置にとって重要なこと
は、各インジェクタにおける燃料噴射量の制御精度を確
保するために、各インジェクタに分配される燃料圧力を
常に一定に保つことにある。つまり、コンピュータ28
は各インジェクタ26における燃料噴射量を噴射時間と
して算出する。そのため、燃料圧力を一定に調整しない
限り、各インジェクタ26における噴射時間が一定であ
ったとしても燃料噴射量は変動してしまう。そこで、各
インジェクタ26における燃料圧力を一定に保つように
プレッシャレギュレータ29が機能するのである。
【0004】ところで、近年のエンジンでは、構成の簡
略化等を狙ってリターンパイプを省略したリターンレス
タイプの燃料供給装置を採用するものがある。この種の
装置の一例を図6に示す。この装置では、図5における
リターンパイプ31を省略する代わりに、ポンプ21か
ら燃料パイプ23へ吐出される燃料の圧力を調整して直
接タンク22へ戻すために、プレッシャレギュレータ2
9がタンク22の中に配置される。この装置では、フィ
ルタ24の下流側であって燃料パイプ23から延びる導
入パイプ33がプレッシャレギュレータ29につなが
り、同レギュレータ29から延びる導出パイプ34がタ
ンク22の中に連通する。そして、プレッシャレギュレ
ータ29は、フィルタ24を通過した燃料を導入パイプ
33を通じて導入してその燃料圧力をタンク22内の圧
力に対して一定に調整し、その調整により余った燃料を
導出パイプ34を通じてタンク22に戻す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図6に示す
従来の燃料供給装置では、ポンプ21によりタンク22
から吸い上げ吐出される燃料の全てがフィルタ24を一
旦通る。そのため、ポンプ21から吐出される燃料の全
てがフィルタ24で圧力損失を受けてからプレッシャレ
ギュレータ29で圧力調整され、各インジェクタ26へ
圧送されることになる。従って、ポンプ21で吸い上げ
られる燃料量は、エンジン27で実際に消費される燃料
量よりも相対的に多くなる。しかも、燃料がフィルタ2
4で受ける圧力損失は、フィルタ24を通る燃料量が増
大するほど大きくなる。従って、燃料がフィルタ24で
圧力損失を受ける分だけ、常にポンプ21が不必要な仕
事を強いられることになり、その不必要な仕事の分だけ
ポンプ21で消費される動力エネルギーが多くなる。そ
の結果、ポンプ21の寿命が低下するおそれがある。そ
ればかりでなく、この種のポンプ21が電動式である場
合には、ポンプ21の消費電力が不必要な仕事の分だけ
多くなる。そのため、自動車を例にとった場合、バッテ
リやオルタネータ等の電源装置に対する負荷が増えるこ
とになり、結果的には、エンジン27の負荷が増えてエ
ンジン27の燃費が悪化するおそれがある。
【0006】この発明は前述した事情に鑑みてなされた
ものであって、ポンプによりタンクから吸い上げられて
吐出される燃料の圧力をプレッシャレギュレータにより
調整すると共に、その燃料をフィルタを介してインジェ
クタへ圧送するようにしたリターンレスタイプの燃料供
給装置を前提とする。そして、この発明の目的は、ポン
プでなすべき仕事量を低減させることにより、ポンプの
寿命を向上させ、内燃機関の燃費の向上を図ることを可
能にした内燃機関の燃料供給装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明では、タンク内の燃料をポンプにより吸
い上げ吐出してパイプ及びフィルタを介してインジェク
タへ圧送すると共に、その燃料圧力をインジェクタより
も上流側に設けられたプレッシャレギュレータにより調
整し、その調整により余った燃料をプレッシャレギュレ
ータからタンクへ戻すように構成した内燃機関の燃料供
給装置において、フィルタをパイプの途中に設け、プレ
ッシャレギュレータをタンクに設けると共にポンプより
も下流側であってフィルタよりも上流側においてパイプ
の途中に設けたことを趣旨とする。
【0008】
【作用】上記の構成によれば、タンクからポンプにより
吸い上げられ吐出された燃料の全てがプレッシャレギュ
レータにより圧力調整される。そして、圧力調整された
燃料はフィルタを通ってインジェクタへ圧送され、その
調整により余った燃料はプレッシャレギュレータからタ
ンクへ戻される。
【0009】従って、ポンプから吐出される燃料の一部
は、フィルタで不必要な圧力損失を受けることなくプレ
ッシャレギュレータからタンクへ戻される。そして、イ
ンジェクタへ圧送されるべき燃料について、フィルタを
通る量は減り、フィルタで受けるべき圧力損失は減る。
【0010】
【実施例】
(第1実施例)以下、この発明における内燃機関の燃料
供給装置を自動車に具体化した第1実施例を図1,2を
参照して詳細に説明する。
【0011】図1は本実施例の自動車における燃料供給
装置を示す概念構成図である。この装置で、燃料Fを溜
めるためのタンク1は電動式のポンプ2及びプレッシャ
レギュレータ3を内蔵する。ポンプ2及びプレッシャレ
ギュレータ3はタンク1に固定されたブラケット(図示
しない)により支持される。ポンプ2の吐出ポート2a
から延びる燃料パイプ4は、タンク1の上蓋1aを貫通
してタンク1の外へ延びる。この燃料パイプ4はフィル
タ5につながり、更にその先はデリバリパイプ6につな
がる。デリバリパイプ6に設けられた複数のインジェク
タ7は、内燃機関(エンジン)8の各気筒に対応して位
置する。この実施例で、バッテリ16及びオルタネータ
17を含む電源装置18はポンプ2に電力を供給する。
ポンプ2及びバッテリ16はオルタネータ17に対して
電気的に並列につながる。バッテリ16とポンプ2との
間に設けられたイグニッションスイッチ19は運転者に
より操作される。オルタネータ17はエンジン8を動力
源として駆動される。
【0012】そして、エンジン8を運転するためにイグ
ニッションスイッチ19がオンされることにより、バッ
テリ16からポンプ2に電力が供給されてポンプ2が作
動する。オルタネータ17がエンジン8により駆動され
ることにより、オルタネータ17による発電力がバッテ
リ16及びポンプ2に供給される。更に、ポンプ2が作
動することにより、タンク1の燃料Fがポンプ2により
吸い上げられ燃料パイプ4へ吐出される。その吐出され
た燃料Fの一部はフィルタ5で異物が除去された後、燃
料パイプ4を介してデリバリパイプ6へ圧送され、更に
デリバリパイプ6を介して各インジェクタ7へ分配され
る。各インジェクタ7は各気筒に対して燃料Fを噴射す
る。
【0013】コンピュータ9はエンジン8の運転状態に
係る各種パラメータに基づいて必要な燃料噴射量を算出
する。そして、コンピュータ9はその算出した燃料噴射
量に基づいて各インジェクタ7を制御することにより、
エンジン8に対する燃料噴射量を制御する。このコンピ
ュータ9は各インジェクタ7の燃料噴射量を噴射時間に
換算して算出する。従って、各インジェクタ7から所要
量の燃料を正確に噴射するには、各インジェクタ7に加
わる燃料圧力を一定に調整する必要がある。
【0014】この実施例の装置は、構成の簡略化等を狙
ったリターンレスタイプであり、従前の装置においてデ
リバリパイプからタンクへ延びるリターンパイプを省略
している。その代わりに、この実施例の装置では、プレ
ッシャレギュレータ3がタンク1内に位置する。更に、
ポンプ2よりも下流側であってフィルタ5よりも上流側
において、燃料パイプ4から分岐して延びる導入パイプ
10はプレッシャレギュレータ3の導入ポート3aにつ
ながる。同レギュレータ3の導出ポート3bから延びる
導出パイプ11は燃料Fの中に通じる。プレッシャレギ
ュレータ3はポンプ2から各インジェクタ7へ圧送され
る燃料Fを導入パイプ10を通じて導入し、その燃料圧
力を調整して一定に保つ。そして、プレッシャレギュレ
ータ3はその調整により余った燃料Fを導出パイプ11
を通じてタンク1の中へ直接戻す。ここで、プレッシャ
レギュレータ3はセンシングポート3cを有する。この
ポート3cは同レギュレータ3に対して圧力調整のため
に必要な参照圧力を導入する。
【0015】ここで、プレッシャレギュレータ3はダイ
アフラム室3dを有する周知のものであり、そのダイア
フラム室3dにはセンシングポート3cを通じて参照圧
力が作用する。そして、ダイアフラム室3dにて設定さ
れた圧力及び参照圧力と、燃料圧力との差が所定値以上
になることにより、ダイアフラム(図示しない)が変位
して導入ポート3aに入る燃料の一部が導出ポート3b
から流れ出る。この流出量の調整により、燃料パイプ4
における燃料圧力が一定に調整される。
【0016】この実施例で、各パイプ4,10,11は
燃料Fにより変質することがなく、外圧により変形する
ことがない材料によって形成されている。例えば、この
材料には鋼材や合成ゴム等を使用することができる。
【0017】上記の構成によれば、タンク1に配置され
たプレッシャレギュレータ3がポンプ2よりも下流側で
あってフィルタ5よりも上流側において燃料パイプ4の
途中に設けられている。そのため、タンク1からポンプ
2により吸い上げられ吐出された燃料Fの全てがプレッ
シャレギュレータ3により一旦圧力調整される。そし
て、圧力調整された燃料Fはフィルタ5、燃料パイプ4
及びデリバリパイプ6を介して各インジェクタ7へ圧送
され、調整により余った燃料Fはプレッシャレギュレー
タ3からタンク1へ直接戻される。
【0018】従って、ポンプ2から吐出される燃料Fの
一部は、フィルタ5で不必要な圧力損失を受けることな
くプレッシャレギュレータ3からタンク1へ戻される。
そして、各インジェクタ7へ圧送される燃料Fについ
て、フィルタ5を通る量が減り、そのフィルタ5で受け
るべき圧力損失が減る。つまり、図6に示す従来の装置
では、ポンプ21から吐出される燃料の全てがフィルタ
24で一旦圧力損失を受けた後に、プレッシャレギュレ
ータ29により圧力調整される。これに対し、本実施例
の装置では、ポンプ2から吐出されてフィルタ5を通る
のに過剰な燃料Fは、フィルタ5を通ることなくプレッ
シャレギュレータ3からタンク1へ戻される。そして、
ポンプ21で吸い上げられ吐出される燃料量は、各イン
ジェクタ7から噴射されて実際にエンジン8で消費され
る量とほぼ同じになる。
【0019】その結果、フィルタ5で受ける燃料Fの圧
力損失が減る分だけ、燃料Fを吐出するためにポンプ2
がなすべき単位時間当たりの仕事量を低減させることが
でき、延いてはポンプ2の寿命を向上させることができ
る。更に、ポンプ2でなすべき仕事量が減少した分だ
け、ポンプ2で消費される電力が少なくなる。そのた
め、この実施例では、バッテリ16及びオルタネータ1
7を含む電源装置18に対する電気負荷が減り、延いて
はエンジン8に対する負荷が減ってエンジン8の燃費を
向上させることができる。
【0020】図2のグラフはフィルタ5を通る燃料量に
対するエンジン8における空燃比のリーン度合の関係を
示す。このグラフはインジェクタ7から噴射される燃料
量を一定とした場合の空燃比のリーン度合を示す。この
グラフからも明らかなように、フィルタ5を通る燃料量
が増えるのに伴い、空燃比のリーン度合が増すことが分
かる。これは、燃料Fの通過量が増えるのに伴いフィル
タ5での圧力損失が増えることに起因する。この実施例
の装置では、フィルタ5を通る燃料量がエンジン8で消
費されるべき燃料量とほぼ同じになるように必要最小限
に抑えられる。そのため、フィルタ5における燃料Fの
圧力損失が、図6の従来の装置のそれに比べて少なくな
り、結果として空燃比のリーン度合が少なくなる。更
に、フィルタ5を通る燃料量が必要最小限に抑えられる
ことから、フィルタ5で単位時間当たりに捕捉される異
物の量が少なくなる。その結果、フィルタ5の有効使用
期間を延ばすことができる。
【0021】加えて、この実施例の装置では、ポンプ2
と共にプレッシャレギュレータ3をタンク1に内蔵して
いる。そのため、装置全体をコンパクトにまとめること
ができることも利点の一つとなる。
【0022】(第2実施例)次に、この発明における内
燃機関の燃料供給装置を自動車に具体化した第2実施例
を図3を参照して説明する。この実施例の構成におい
て、前記第1実施例と同一の部材については同一の符号
を付して説明を省略し、以下には異なった点を中心に説
明する。
【0023】この実施例は、プレッシャレギュレータ3
のセンシングポート3cにセンシングパイプ12の基端
を接続し、そのパイプ12の先端を上蓋1aからタンク
1の外へ貫通させて大気に連通させた点で第1実施例と
異なる。
【0024】この実施例の構成によれば、前記第1実施
例と同様の作用及び効果を得ることができる。併せて、
この実施例では、プレッシャレギュレータ3にはセンシ
ングパイプ12及びセンシングポート3cを通じてほぼ
一定の大気圧が参照圧力として作用する。
【0025】従って、タンク1の中の圧力が変動したと
しても、その圧力変動がプレッシャレギュレータ3によ
る圧力の調整に影響することはなく、各インジェクタ7
に加わる燃料圧力が変動することはない。その結果、こ
の装置において、タンク1の中の圧力が季節や温度状
態、或いは燃料Fの種類や新旧の違いによって変動した
としても、プレッシャレギュレータ3により調整される
べき燃料圧力をほぼ一定に保つことができ、延いては各
インジェクタ7に加わる燃料圧力をほぼ一定に保つこと
ができる。
【0026】この場合、プレッシャレギュレータ3によ
る設定圧力と大気圧との和が各インジェクタ7に作用す
る燃料圧力となる。そして、タンク1の中の圧力変動に
かかわらず、各インジェクタ7より単位時間当たりに噴
射される燃料量をほぼ一定に保つことができる。そのた
め、コンピュータ9による燃料噴射量の制御を正確に行
うことができる。
【0027】尚、この発明は次のような別の実施例に具
体化することもできる。以下の別の実施例でも前記実施
例と同等の作用及び効果を得ることができる。 (1)前記各実施例では、プレッシャレギュレータ3の
全体をタンク1の中に配置した。これに対し、図4に示
すように、プレッシャレギュレータ3をタンク1の上蓋
1aに取り付け、そのセンシングポート3cを上蓋1a
から大気へ直接連通させるようにしてもよい。この場合
には、第2実施例と比較して、センシングパイプ12を
省略することができ、その分だけ構成を更に簡略化する
ことができる。
【0028】(2)前記第2実施例では、大気圧がほぼ
一定になるものとしてプレッシャレギュレータ3を機能
させた。これに対し、大気圧の値を正確に検出し、その
検出結果に基づき各インジェクタ7における噴射時間を
コンピュータ9により補正することにより、大気圧の微
妙な変動を補正するようにしてもよい。
【0029】更に、上記各実施例には、特許請求の範囲
に記載した技術的思想に係る次のような実施態様が含ま
れることを以下にその効果と共に記載する。 (イ)請求項1に記載の発明において、プレッシャレギ
ュレータに参照圧力を導入するためのポートを大気に連
通させた内燃機関の燃料供給装置。
【0030】この構成によれば、タンクの中の圧力変動
にかかわらず、プレッシャレギュレータにより調整され
てインジェクタに加わる燃料圧力を一定に保つことがで
き、インジェクタから単位時間当たりに噴射される燃料
量をほぼ一定に保つことができる。
【0031】(ロ)請求項1に記載の発明において、プ
レッシャレギュレータをタンクの中に設けた内燃機関の
燃料供給装置。この構成によれば、装置全体をコンパク
トにまとめることができる。
【0032】(ハ)請求項1に記載の発明において、プ
レッシャレギュレータをタンクの外壁に取り付け、同レ
ギュレータに参照圧力を導入するためのポートを大気へ
直接連通させた内燃機関の燃料供給装置。
【0033】この構成によれば、プレッシャレギュレー
タに大気圧を参照圧力として導入するためのパイプを省
略することができ、構成をより簡略化することができ
る。尚、この明細書で発明の構成に係る手段等を以下の
ように定義する。
【0034】(a)プレッシャレギュレータとは、ここ
では、燃料圧力を調整するためのバルブを意味し、イン
ジェクタから噴射れさる燃料の圧力が一定となるように
調整するものを含む。
【0035】(b)インジェクタとは、燃料を噴射する
ための電磁弁付ノズルを意味し、電磁弁がコンピュータ
からの電気信号に基づいて開弁することにより燃料を噴
射する。この燃料噴射量は電磁弁の開弁時間により決ま
る。
【0036】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、ポンプ
によりタンクから吸い上げられ吐出される燃料の圧力を
プレッシャレギュレータにより調整すると共にその燃料
をフィルタう介してインジェクタへ圧送するようにした
リターンレスタイプの燃料供給装置を前提とする。そし
て、フィルタをパイプの途中に設け、プレッシャレギュ
レータをタンクに設けると共にポンプよりも下流側であ
ってフィルタよりも上流側においてパイプの途中に設け
ている。
【0037】従って、ポンプから吐出される燃料の一部
は、フィルタで不必要な圧力損失を受けることなくプレ
ッシャレギュレータからタンクへ戻される。そして、イ
ンジェクタへ圧送される燃料について、フィルタを通る
量とフィルタで受けるべき圧力損失とが減る。その結
果、ポンプでなすべき仕事量を低減させることができ、
延いてはポンプの寿命を向上させることができる。更
に、ポンプがバッテリやオルタネータ等を含む電源装置
により駆動される電動式である場合に、ポンプで消費さ
れる電力を低減させることができ、電源装置に対する電
気負荷、延いては内燃機関に対する負荷を低減させるこ
とができ、内燃機関の燃費の向上を図ることができると
いう効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例に係る燃料供給装置の概念構成
図。
【図2】 フィルタの燃料通過量に対する空燃比リーン
度合の関係を示すグラフ。
【図3】 第2実施例に係る燃料供給装置の概念構成
図。
【図4】 別の実施例に係る燃料噴射装置の概念構成
図。
【図5】 従来の燃料噴射装置の概念構成図。
【図6】 従来のリターンレスタイプの燃料噴射装置の
概念構成図。
【符号の説明】
1…タンク、2…ポンプ、3…プレッシャレギュレー
タ、4…燃料パイプ、5…フィルタ、7…インジェク
タ、8…内燃機関としてのエンジン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンク内の燃料をポンプにより吸い上げ
    吐出してパイプ及びフィルタを介してインジェクタへ圧
    送すると共に、その燃料圧力を前記インジェクタよりも
    上流側に設けられたプレッシャレギュレータにより調整
    し、その調整により余った燃料を前記プレッシャレギュ
    レータから前記タンクへ戻すように構成した内燃機関の
    燃料供給装置において、 前記フィルタを前記パイプの途中に設け、前記プレッシ
    ャレギュレータを前記タンクに設けると共に前記ポンプ
    よりも下流側であって前記フィルタよりも上流側におい
    て前記パイプの途中に設けたことを特徴とする内燃機関
    の燃料供給装置。
JP2194695A 1995-02-09 1995-02-09 内燃機関の燃料供給装置 Pending JPH08218984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2194695A JPH08218984A (ja) 1995-02-09 1995-02-09 内燃機関の燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2194695A JPH08218984A (ja) 1995-02-09 1995-02-09 内燃機関の燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08218984A true JPH08218984A (ja) 1996-08-27

Family

ID=12069231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2194695A Pending JPH08218984A (ja) 1995-02-09 1995-02-09 内燃機関の燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08218984A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5908338A (en) * 1997-01-31 1999-06-01 Suzuki Motor Corporation Exhaust system for outboard motor
US6520163B2 (en) 2000-09-06 2003-02-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha In-tank fuel supply apparatus
DE102011081965A1 (de) 2011-09-01 2013-03-07 Robert Bosch Gmbh Positionierung eines Druckreglers in einem Kraftstoffversorgungs-System mit einer bürstenlos betriebenen Kraftstoffpumpe
JP2018071361A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 株式会社ケーヒン 内燃機関制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5908338A (en) * 1997-01-31 1999-06-01 Suzuki Motor Corporation Exhaust system for outboard motor
US6520163B2 (en) 2000-09-06 2003-02-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha In-tank fuel supply apparatus
DE102011081965A1 (de) 2011-09-01 2013-03-07 Robert Bosch Gmbh Positionierung eines Druckreglers in einem Kraftstoffversorgungs-System mit einer bürstenlos betriebenen Kraftstoffpumpe
WO2013029872A1 (de) 2011-09-01 2013-03-07 Robert Bosch Gmbh Positionierung eines druckreglers in einem kraftstoffversorgungs-system mit einer bürstenlos betriebenen kraftstoffpumpe
JP2018071361A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 株式会社ケーヒン 内燃機関制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2358144C1 (ru) Устройство подачи топлива для транспортного средства
JP2853504B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
US5284117A (en) Fuel supply apparatus for an internal combustion engine
JP2696446B2 (ja) 筒内直接噴射型噴射弁のアシストエア供給装置
US5893352A (en) Cylinder injection type fuel control apparatus
US6314948B1 (en) Fuel injection system control method
US20050155582A1 (en) Fuel supply system for an internal combustion engine
KR20040038903A (ko) 내연 기관 엔진을 작동시키기 위한 방법, 컴퓨터프로그램, 제어 및 조절 유닛, 및 내연 기관 엔진
JP2766988B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH0914072A (ja) 直接噴射型火花点火機関の燃料供給装置
JPH08218984A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
US6170473B1 (en) Discharging by-pass for high pressure direct injection pump
WO2008149383A1 (en) Fuel injection system of a vehicle
JPH08144888A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
US5095879A (en) Electrically controlled fuel injection system for internal combustion engines
US6435165B1 (en) Regulation method for fuel injection system
JP2013083184A (ja) 内燃機関の燃料噴射システム
JP2845099B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置
JPH05263698A (ja) 燃料噴射内燃機関の燃料圧力制御装置
KR0124947B1 (ko) 내연기관의 연료분사장치
JPS62129541A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH08135540A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
KR100303819B1 (ko) 디젤엔진의시동성향상장치
KR100827989B1 (ko) 연료 공급 장치
KR100559533B1 (ko) 엔진의 에어 딜리버리 파이프의 구조