JPH08218957A - 内燃機関の吸気加熱装置 - Google Patents

内燃機関の吸気加熱装置

Info

Publication number
JPH08218957A
JPH08218957A JP7053425A JP5342595A JPH08218957A JP H08218957 A JPH08218957 A JP H08218957A JP 7053425 A JP7053425 A JP 7053425A JP 5342595 A JP5342595 A JP 5342595A JP H08218957 A JPH08218957 A JP H08218957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
ptc heating
intake passage
hole
heat insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7053425A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidesumi Kato
英純 加藤
Toru Eguchi
徹 江口
Kazuhiro Kawamura
和宏 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP7053425A priority Critical patent/JPH08218957A/ja
Publication of JPH08218957A publication Critical patent/JPH08218957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車等のエンジンの吸気系において、吸気
抵抗が少ない加熱装置を提供する。 【構成】 中央にエンジン1の吸気通路3に対応する孔
8を有するヒートインシュレータ6を設けると共に、孔
8に平板状のPTC発熱体9を縦方向に取付け、このP
TC発熱体9を取付けたヒートインシュレータ6を、吸
気管2と気化器4の間に介装した。混合気がエンジン1
の燃焼室に吸入されるとき、PTC発熱体9に面接触し
て加熱される。PTC発熱体9は縦方向に取付けられて
いるので、吸気抵抗が小さい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の車両用エン
ジンに適用することができる、内燃機関の吸気加熱装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の燃料供給装置は、大別して気
化器を用いるものと燃料噴射装置を用いるものがある。
このうち気化器を用いるものは、周知のようにエンジン
のピストンの吸入行程において燃焼室に発生する吸気負
圧で空気を吸入し、このときの空気流で燃料を吸入して
混合気を得るものである。燃料は、エンジンが暖機前の
低温のときには気化しにくいことから、気化器の部分で
加熱することが気化促進の意味で効果的であり、加熱装
置に関して従来から多くの提案がある。
【0003】特公平1−20303号公報に開示された
発明もそのうちの一つである。この公報のものは、その
第1図ならびに第2図にも示されるように、平板環状体
のPTC発熱体とフランジ付パイプからなる放熱パイプ
とで吸気通路の通路壁を流れる液膜状の燃料を集中的に
加熱し気化させる構造となっている。
【0004】上記発明によれば、PTC発熱体が平板の
環状体となっていることから、通路の壁を流れる液状の
燃料を効率よく加熱することができる特長は認めること
ができるものの、吸気通路の中央部を通る液状の燃料を
加熱することはできないという問題がある。また、PT
C発熱体として平板環状体の複雑な形状のものを必要と
することから製作工数が嵩むという問題が生じた。
【0005】上記同様に、平板環状体のPTC発熱体を
用い、これをカバーや電極板とともにヒートインシュレ
ータに組み込んだものが実公平1−13799号に開示
されている。この考案では、2枚のPTC発熱体のほか
にカバーや放熱板を兼ねた電極板をすべて平板環状体と
し、そのうちの電極板に吸気通路の中心方向に延びる複
数の枝部を形成して、この枝部から混合気に熱を与える
ようにしたものである。
【0006】この考案によれば、電極板の枝部から混合
気の加熱が行えるので、吸気通路の中心部を通る混合気
も加熱されることになるが、全体的に構造が複雑とな
り、また流路抵抗の点で枝部の面積をあまり大きくとれ
ないことから、十分な加熱を得ることができないという
問題があった。
【0007】先行技術の他の例として、少なくとも1個
の透孔を形成した正の温度抵抗特性を有する平板状セラ
ミック薄板に、少なくとも1個の透孔を形成した平板状
金属補強板を両透孔が合致するように重ね合わせて接合
し、これに電極板を設けて吸気加熱装置を形成し、これ
を内燃機関の吸気通路に配設したものが実公昭62−4
2109号公報に開示されている。
【0008】この考案によれば、混合気に熱を与える部
分の面積が先の考案における枝部よりは広いので、加熱
効率の点は向上することになるが、その反面、通気抵抗
が大きくなってしまうという問題がある。
【0009】先行技術のさらに他の例としては、特公昭
59−25113号公報に開示されたものがある。この
公報に記載された発明は、吸気通路に設ける邪魔板で混
合気を加熱するものであるが、この邪魔板が円板状かつ
平板状であることから、結局、前述の先行技術と同様の
問題を有することになる。
【0010】そこで通路壁と中央部の両方を加熱するも
のとして、ハニカム形状のPTC発熱体を設け、これを
吸気通路に配設したものが案出されている(米国特許第
4141327号明細書参照)。しかしながらこのよう
にハニカム形状のPTC発熱体を必要とするものでは、
吸気抵抗が大きくなる上に構造が複雑となってコスト高
となる問題がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこの点に鑑み
てなされたものであり、形状ならびに構造が簡単であ
り、通路壁を流れる燃料のみでなく、中央部を流れる燃
料をも効率良く加熱することができる内燃機関の吸気加
熱装置を提供しようとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
する手段として、請求項1に記載された発明において
は、内燃機関の吸気通路に対応する孔を中央に有するヒ
ートインシュレータを設けると共に、前記孔に平板状の
PTC発熱体を縦方向に取付け、該PTC発熱体を取付
けたインシュレータを、内燃機関の吸気通路の一部に介
装したことを特徴とする。
【0013】また、請求項2に記載された発明において
は、ヒートインシュレータの中央に設けた孔に、導電材
からなる半円形の放熱板を2枚対向させて設け、該2枚
の放熱板の間に平板状のPTC発熱体を挟持させ、前記
2枚の放熱板に該PTC発熱体の電極を兼ねさせたこと
を特徴とする。
【0014】
【作用】請求項1に記載された発明によれば、吸気通路
の一部にヒートインシュレータが介装されていることに
より、吸気(混合気)は必ずここを通って内燃機関の燃
焼室に入る。インシュレータの孔には平板状のPTC発
熱体が縦方向に取付けられているので、混合気はここで
PTC発熱体に面接触して加熱され、気化が促進され
る。PTC発熱体は縦方向に取付けられているので、混
合気の流れに抵抗を与えることはない。
【0015】請求項2に記載された発明によれば、対向
させて設けられた断面半円形の導電材からなる2枚の放
熱板によって混合気への熱伝達が良好に行われ、また、
この放熱板によってPTC発熱体の電源電流を供給する
ことができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図について説明す
る。図1において1は内燃機関の一種である自動車のエ
ンジンであり、2は吸気管、3はその内部の吸気通路、
4は気化器、5はスロットルバルブである。気化器4は
ベンチュリ部およびその周辺部のみを表している。図示
しないが気化器4の上端にはエアクリーナが結合され
る。エンジン1の燃焼室には、気化器4で生成された混
合気が供給される。
【0017】吸気管2と気化器3との間には合成樹脂で
製作されたヒートインシュレータ6が介装され、ボルト
7で固定されている。このヒートインシュレータ6は、
中央に吸気通路3に対応する孔8を有するものであり、
この孔8に、次に説明するような平板状のPTC発熱体
9が縦方向に取付けられている。10,11はPTC発
熱体9の電源端子である。この電源端子10,11は、
実際には図2に示すように横に並べて設けられるもので
あるが、説明上、上下に並べて描いてある。
【0018】図2に示すものは、PTC発熱体9を取付
けたヒートインシュレータ6である。ヒートインシュレ
ータ6は、四隅にボルト7を挿通する孔12を設けた方
形の板状のものであり、中央部に吸気通路3に対応する
孔13を有するものである。孔13は概略円形をしてお
り直径線上の2箇所に凹部14が形成され、この凹部1
4の部分で平板状のPTC発熱体9を立てた姿勢で支持
している。このヒートインシュレータ6は、電源端子1
0,11および後述する放熱板を取付けるために、同形
状のものを2枚製作し、これを貼り合わせて得るのがよ
い。
【0019】図3は、ヒートインシュレータ6を横方向
に切断したところを示すものである。前述のように、ヒ
ートインシュレータ6を2枚の板を貼り合わせて得た場
合には、下部の板である。図3ないし図5に示すよう
に、ヒートインシュレータ6の孔13には半円形の2枚
の放熱板15,16が対向させて装着されており、その
一部に形成された取付用フランジ17,18の部分でリ
ベット19によりヒートインシュレータ6に取付けられ
ている。図5に示すように、ヒートインシュレータ6の
リベット19を通す部分は肉薄になっており、リベット
19が短いもので済み、かつその下端が外部に露出しな
いようにしてある。
【0020】2枚の放熱板15,16は導電材からなる
ものであり、次に説明するようにPTC発熱体9を支持
したときその両面を挟持して電極を兼ねるようになって
いる。2枚の放熱板15,16の両端部は、図3に示す
ように外方に折り曲げてあり、この折曲げ部15a,1
6aがPTC発熱体9に接触している。なお、電気的に
良好に接触するように、接触部の一部、たとえば折曲げ
部15a,16aの下端において、PTC発熱体9に半
田付けを施こすか、導電性の接着剤で接着するのがよ
い。
【0021】図3に示すようにヒートインシュレータ6
の凹部14はPTC発熱体9の厚さに対して十分な幅寸
法を有するものであり、PTC発熱体9はその中央部に
位置している。そしてその間隙部分には端部をく字状に
折り曲げた、ばね板からなる電極板20,21の折り曲
げた部分が介装されている。図3に示すように、電極板
20,21はヒートインシュレータ6の端部から僅かに
突出しており、この部分に、かしめにより電源端子1
0,11が結合している。
【0022】図6は、PTC発熱体9を単体で示したも
のである。この図からわかるように方形の板状のもので
あり、その両面間に所定の電圧を印加すると発熱するも
のである。したがってこの両面が混合気の流れに触れる
ようにすれば、ここで熱交換されて加熱されることにな
る。均一に発熱させるため、電極板20,21に接触す
る部分の両面には、Agペースト、ニッケルメッキ等の
オーミーク性電極を形成することが望ましい。
【0023】なお、このPTC発熱体9としては、この
形状に限られるものではなく、他の形状、たとえば図
7、図8および図9,図10に示すように変形したもの
でもよい。図7、図8に示すものは小さくした矩形形状
のPTC発熱体9aを複数個適当な間隙を持たせて配設
し、その両面に導電性の板22を接合したものである。
図9,図10に示すものは円形形状のPTC発熱体9a
を用いたものである。
【0024】図11に示すものは制御系統を示す回路図
である。制御回路23には正側の電源端子23aと接地
端子を兼ねる負側の電源端子23bが設けられ、これら
の間にバッテリ24とメインスイッチ(イグニッション
スイッチ)25が接続されている。3個の入力端子23
c,23d,23eには、それぞれ水温スイッチ26、
外気温スイッチ27およびタイマ28が接続されてい
る。
【0025】水温スイッチ26はエンジンの冷却水があ
らかじめ設定した温度(たとえば80℃)に達するまで
はオン、達した後はオフとなるものである。外気温スイ
ッチ27は、外気温度が所定温度(たとえば30℃)以
下の場合はオン、超えたらオフとなるものである。外気
温スイッチ27の切換温度をこのようにしたのは、気温
の高い夏季等においては、たとえエンジンの冷却水温度
が低くても、混合気の気化は早いからである。タイマ2
8はPTC加熱体9に通電されてから一定時間(たとえ
ば10分間)の間オンとなるものである。制御回路23
には出力端子23fが設けられており、ここにヒートイ
ンシュレータ6の正側の電源端子10が接続される。ヒ
ートインシュレータ6の負側の電源端子11は接地回路
に接続される。
【0026】このように構成されたこの装置において
は、メインスイッチ25がオンになったとき、水温スイ
ッチ26がオンの状態で外気温スイッチ27もオンとな
ったときに出力端子23fに出力信号が生ずるようにし
て使用する。タイマ28は、PTC発熱体9が発熱すれ
ば、たとえエンジン1の冷却水温度が十分に上昇してい
なくてもすぐに暖機されることが多いので、PTC発熱
体9への通電開始から一定時間経過したら通電を停止す
るようにしたものであるが、必ずしも設けなくてもよ
い。なお、タイマ28の設定時間は、自動車の使用地
(寒冷地であるか温暖地であるか等)あるいは季節等で
適宜設定するのがよい。
【0027】前述のように、水温スイッチ26はエンジ
ンの冷却水があらかじめ設定した温度(たとえば80
℃)に達するまではオン、外気温スイッチ27は外気温
度が所定温度(たとえば30℃)以下の場合オンとなる
ものであるから、エンジン1が冷機状態であり、かつ、
吸入される外気温度も低いときに混合気が加熱されるこ
とになる。外気温スイッチ27の作動温度は、自動車の
使用地や季節等で適宜設定するのがよい。
【0028】図12に示すものは、図11の制御回路2
3の作動を示すフローチャートである。ステップS1で
スタートし、ステップS2でメインスイッチ25がオン
となると、続くステップS3でエンジン1の冷却水の温
度が設定温度より低いか否かの判断がなされ、低ければ
次のステップS4で外気温度が所定温度より低いか否か
の判断がなされる。その結果、低ければ次のステップS
5でタイマ28の設定時間が経過していないかの判断が
なされ、設定時間の経過前であればPTC発熱体9に通
電される(ステップS6、S7)。エンジン冷却水の温
度が高く、あるいは外気温度が高く、さらにタイマ28
の設定時間の経過後では混合気を加熱する必要がないの
で、PTC発熱体9に通電されることはない(ステップ
S3〜S5の「N」参照)。
【0029】PTC発熱体9に通電されて発熱したと
き、その熱は混合気に伝えられる。前述のようにPTC
発熱体9はヒートインシュレータ6および吸気通路3の
内部に立てた姿勢で支持されていることから、混合気の
流れに沿う向きであり、混合気の流れに邪魔をするもの
ではない。そしてPTC発熱体9はヒートインシュレー
タ6の中央部に設けられた孔13の中央に位置するの
で、吸気通路3の中央を通る混合気を加熱する。またP
TC発熱体9の発する温度は、発熱体9に接触している
折曲げ部15a,16aから放熱板15,16に伝わる
から、吸気通路3の壁面に沿って流れる混合気も効率よ
く加熱される。
【0030】以上説明した実施例においては、PTC発
熱体9に通電するのに制御回路23を用い、水温スイッ
チ26および外気温スイッチ27の検知温度に係らしめ
てPTC発熱体9の通電制御を行うようにしたが、本発
明はこれに限られるものではなく、このような回路を設
けずに、単にメインスイッチ25のオンとともに通電さ
れるようにしてもよい。
【0031】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
た内燃機関の吸気加熱装置であり、平板状のPTC発熱
体を立てた姿勢で用いたものであるから吸気抵抗を少な
くすることができる。このPTC発熱体をヒートインシ
ュレータに取付けたことにより、気化器と吸気管との間
の着脱が容易に行えることになる。
【0032】また、ヒートインシュレータの中央に設け
た孔に導電材からなる半円形の放熱板を2枚対向させて
設け、この2枚の放熱板の間に平板状のPTC発熱体を
挟持させたことにより、吸気通路の壁面を伝わる混合気
の加熱も良好に行われる。これらにより、エンジンの冷
機時における始動性ならびに応答性が向上し、排ガス中
のHCおよびCOの排出量を低減することができる。さ
らに2枚の放熱板にPTC発熱体の電極を兼ねさせたこ
とにより、別途電気配線を設ける必要がなくなるから、
構造が簡単になるとともに故障の発生率も低下する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の吸気加熱装置をエンジンの吸気系路に
介装した実施例を示す断面図である。
【図2】図1中のヒートインシュレータとPTC発熱体
の部分を示す斜視図である。
【図3】ヒートインシュレータを横方向に切断したとこ
ろを示す断面図である。
【図4】図2のものを一部断面にして示した底面図であ
る。
【図5】図3のA−A線における断面図である。
【図6】PTC発熱体の単体を示す斜視図である。
【図7】PTC発熱体の変形例を示す正面図である。
【図8】図7のものの縦断面図である。
【図9】PTC発熱体の他の変形例を示す正面図であ
る。
【図10】図10のものの縦断面図である。
【図11】制御系統を示す回路図である。
【図12】制御回路の作動を示すフローチャート図であ
る。
【符号の説明】 1 エンジン 2 吸気管 3 吸気通路 4 気化器 6 ヒートインシュレータ 8 孔 9 PTC発熱体 10 電源端子 11 電源端子 13 孔 14 凹部 15 放熱板 16 放熱板 20 電極板 21 電極板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の吸気通路に対応する孔を中央
    に有するヒートインシュレータを設けると共に、前記孔
    に平板状のPTC発熱体を縦方向に取付け、該PTC発
    熱体を取付けたヒートインシュレータを、内燃機関の吸
    気通路の一部に介装したことを特徴とする内燃機関の吸
    気加熱装置。
  2. 【請求項2】 ヒートインシュレータの中央に設けた孔
    に、導電材からなる半円形の放熱板を2枚対向させて設
    け、該2枚の放熱板の間に平板状のPTC発熱体を挟持
    させ、前記2枚の放熱板に該PTC発熱体の電極を兼ね
    させたことを特徴とする内燃機関の吸気加熱装置。
JP7053425A 1995-02-17 1995-02-17 内燃機関の吸気加熱装置 Pending JPH08218957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7053425A JPH08218957A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 内燃機関の吸気加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7053425A JPH08218957A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 内燃機関の吸気加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08218957A true JPH08218957A (ja) 1996-08-27

Family

ID=12942492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7053425A Pending JPH08218957A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 内燃機関の吸気加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08218957A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4535589A (en) Exhaust gas cleaning device for internal combustion engine
JPH06123498A (ja) ヒータ
US4651702A (en) Air-fuel mixture heating device for internal combustion engine
US4325344A (en) Fuel evaporator
JP2779532B2 (ja) 加熱装置
JPH08218957A (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
US4593670A (en) Fuel evaporator for internal combustion engine
JPH06330823A (ja) 内燃機関の加熱モジュール
JP3735590B2 (ja) 燃料気化促進装置用ヒータユニット及びそれを備えた燃料気化促進装置
JPH04339122A (ja) 触媒ヒータ付き排気浄化装置
JPS62107261A (ja) 吸気加熱装置
JPH0348872Y2 (ja)
JPS6332926Y2 (ja)
JPH0332777Y2 (ja)
JPS6151660B2 (ja)
JPS6329174Y2 (ja)
JPH0219573Y2 (ja)
JPS5919806Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPH05296032A (ja) 電気ヒータ
JPS6012912Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS62218652A (ja) 燃料加熱装置
JPH06257523A (ja) エンジンの吸気加熱装置
JPS6088861A (ja) 内燃機関の燃料霧化促進装置
JP3047916B2 (ja) 内燃機関の吸気予熱装置
JPS5919807Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置