JPH08217612A - 歯科用グラスアイオノマーセメント用歯面処理剤 - Google Patents

歯科用グラスアイオノマーセメント用歯面処理剤

Info

Publication number
JPH08217612A
JPH08217612A JP7046679A JP4667995A JPH08217612A JP H08217612 A JPH08217612 A JP H08217612A JP 7046679 A JP7046679 A JP 7046679A JP 4667995 A JP4667995 A JP 4667995A JP H08217612 A JPH08217612 A JP H08217612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acid
parts
tooth surface
glass ionomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7046679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3494739B2 (ja
Inventor
Shinichi Kato
伸一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
G C KK
GC Corp
Original Assignee
G C KK
GC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by G C KK, GC Corp filed Critical G C KK
Priority to JP04667995A priority Critical patent/JP3494739B2/ja
Priority to GB9602264A priority patent/GB2297692B/en
Priority to BE9600121A priority patent/BE1012336A5/fr
Priority to DE19605272A priority patent/DE19605272B4/de
Publication of JPH08217612A publication Critical patent/JPH08217612A/ja
Priority to US08/948,417 priority patent/US5844019A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3494739B2 publication Critical patent/JP3494739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/60Preparations for dentistry comprising organic or organo-metallic additives
    • A61K6/65Dyes
    • A61K6/66Photochromic dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • A61K6/887Compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K6/889Polycarboxylate cements; Glass ionomer cements

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 歯科用グラスアイオノマーセメントを使用す
る際の歯面処理剤であって、スメアー層は溶解除去し、
グラスアイオノマーセメントと歯質との接着力をより強
く、より安定させると共に、リン酸よりもマイルドな効
能を持ち、細管内のスメアープラグは残存させることで
歯髄刺激や為害性を抑える効果を備えた歯科用グラスア
イオノマーセメント用歯面処理剤を得ることにある。 【構成】a.特定範囲の重量平均分子量のαーβ不飽和
カルボン酸の重合体、 b.アルミニウム,鉄,錫,カルシウムの1種若しくは
2種以上の元素を含む化合物、 c.水、 より成る歯科用グラスアイオノマーセメント用歯面処理
剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は歯科用グラスアイオノマ
ーセメント用の歯面処理剤に関するものである。更に詳
しく述べると,臨床上で歯科用グラスアイオノマーセメ
ントを使用する際、歯質等への接着力をより強く、或い
はより安定させるために行う歯面処理に用いる歯科用グ
ラスアイオノマーセメント用歯面処理剤に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】歯科用セメントは種類が多く幅広い用途
に使用されている歯科材料の一つである。現在使用され
ている主なものは、酸化亜鉛とリン酸の反応を利用した
リン酸亜鉛セメント、酸化亜鉛とポリカルボン酸の反応
を利用したポリカルボキシレートセメント、アクリル系
モノマーの重合を利用したレジンセメント、そしてフル
オロアルミノシリケートガラス粉末とポリカルボン酸の
反応を利用したグラスアイオノマーセメント等が代表的
なものである。
【0003】その中でもグラスアイオノマーセメント
は、 1.歯質に対し接着性を有する。 2.物理的性質に優れている。 3.辺縁封鎖性に優れている。 4.歯髄為害性が殆んど無く、生体親和性が良い。 5.半透明性で歯質に良く調和する。 6.フッ素徐放性があり、齲蝕予防、齲蝕進行抑制効果
が期待出来る。 等多くの長所を持っている。そのため近年グラスアイオ
ノマーセメントは齲蝕窩洞の修復充填、クラウン、イン
レー、ブリッジや矯正用バンドの合着、窩洞の裏装、支
台築造や予防填塞等、歯科治療に於いて幅広い用途に用
いられている。
【0004】また最近、光重合型グラスアイオノマーセ
メント、或いはレジンハイブリット型グラスアイオノマ
ーセメントといった新しいグラスアイオノマーセメント
が開発され、大きな注目を集めている。これはグラスア
イオノマーセメントの従来の主成分であるフルオロアル
ミノシリケートガラス粉末とポリアクリル酸に加え、不
飽和有機化合物および重合触媒を配合したものであり、
フルオロアルミノシリケートガラスとポリアクリル酸と
の中和反応と同時に、光重合または化学重合により不飽
和有機化合物の重合反応が起こり硬化する機構を持つセ
メントである。これ等は従来のグラスアイオノマーセメ
ントの欠点とされて来た硬化初期に於ける水分との接触
による脆弱化や崩壊、色の白濁といった問題を克服し、
更に操作性も大きく向上し、また特に初期硬さや歯質と
の接着強度、曲げ強度、透明性等の物性面も向上した優
れたセメントとなっている。この様な新セメントの登場
のため、本発明に於けるグラスアイオノマーセメントと
は、特に、その硬化反応機構の一部ないしは全部にフル
オロアルミノシリケートガラス粉末(塩基)とポリカル
ボン酸との中和硬化反応を有するセメントを指すものと
する。
【0005】また、グラスアイオノマーセメントの大き
な特徴の一つに、歯質に対する化学的な接着性を有する
ことが挙げられる。この接着性はセメント泥中のカルボ
キシル基が歯質のアパタイト表層の水酸基、金属イオン
および水素イオンや、有機質であるコラーゲンのカルボ
キシル基,カルボニル基,アミノ基およびイミノ基等と
キレート結合や水素結合、或いはイオン架橋反応による
結合を起こすことにより現れると言われている。この歯
質接着性という性質はグラスアイオノマーセメントが従
来型のセメントに対し長期安定性、辺縁封鎖性、歯髄刺
激減少、二次齲蝕防止、等の諸性質が大変に優れている
という事実の大きな原因であり、グラスアイオノマーセ
メントを使用する最大の利点の一つと言える。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、歯質へ
の接着には次の様な問題点があった。グラスアイオノマ
ーセメントに限らず歯質と物理的、化学的な接着をさせ
て用いる歯科材料は、一般に各歯質に対する接着性が必
ずしも同じではなく、一つ一つの歯質に対して可成りば
らつきがあり、時には破折や脱落が起こる接着の不安定
性、材料の保持率といったことが問題となっている。
【0007】こうした接着強度が不安定となる原因とし
ては、 1.歯質は生体組織であるため、各歯質にどうしても個
体差がある。 2.口腔内の水分が材料の接着を阻害する。 3.歯質、特に象牙質の主要成分であるコラーゲンへの
接着が難しい。 4.歯科材料を使用する際、その材料の操作法、例えば
練和、充填や塗布、硬化のタイミング等の僅かな違いに
よっても、接着性に可成りの差が出る。 等のいろいろな原因が考えられる。
【0008】しかし最も大きな原因として、歯科臨床に
於いて歯面を切削や窩洞形成する際に、その切削屑や唾
液等が切削面にこすり付けられ、厚さ1〜5μmの通称
「スメアー層」と呼ばれる挫滅層が形成され、この層が
材料と窩壁との間に介在して両者の密着を妨げるという
ことが挙げられる。このスメアー層が歯科材料の接着を
大きく阻害することは以前から知られており、勿論歯質
表面に対する化学的な接着性を特徴とするグラスアイオ
ノマーセメントも例外ではない。また、スメアー層中に
含まれる細菌は繁殖し易く、その結果、歯髄刺激が起こ
るという意見もあり、そう言う面からもこのスメアー層
は除去すべきだと考えられている。このスメアー層を除
去するために歯科臨床で古くから行われていることにリ
ン酸を用いた酸エッチング法がある。これはリン酸を歯
面に一定の時間塗布後、水洗することでスメアー層を溶
解除去するものであり、エナメル質では一応有効な効果
が得られている。
【0009】しかしリン酸による酸エッチング法は象牙
質の処理に関しては幾つかの不都合な点があった。歯の
主体を成す硬組織である象牙質は、全体に渉って象牙細
管と呼ばれる細管が無数に歯髄腔付近から象牙質表面に
向かって放射状に走る構造を持っている。象牙質を切削
した際、その切削面に於いて象牙細管の開口部に切削層
が押し込まれ、開口部を栓の様に封鎖する「スメアープ
ラグ」と呼ばれる構造が出来る。スメアー層は前述の様
に接着を阻害するが、このスメアープラグは窩底象牙質
への透過性を減少させ、外来刺激の歯髄への伝達を遮断
するために歯髄保護効果がある等、却って良い効果を与
えるものと考えられている。
【0010】ところがリン酸は可成り強い酸であるた
め、このリン酸で象牙質を処理するとスメアー層は確か
に除去されるが、このスメアープラグも除去されて了
い、また象牙細管がロート状に拡大して開孔し、健全象
牙質まで大きく脱灰するなど侵襲が大きく、その結果却
って歯髄刺激が増加されたり、窩底象牙質の水分透過性
が高まり細管内溶液が接着を阻害したりする問題が生じ
た。また強力な酸によってコラーゲンの高次構造が変化
し、その結果却って接着強さが低下するということも考
えられた。
【0011】そこで歯科用グラスアイオノマーセメント
を使用する際の歯面処理剤として、スメアー層は溶解除
去し、グラスアイオノマーセメントと歯質との接着力を
より強く、より安定させる効果は確実にあるが、リン酸
よりはマイルドな効能を持ち、細管内にスメアープラグ
は残存させる様な効果を持つグラスアイオノマーセメン
ト用歯面処理剤が要求されて来た。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者は、この点の解
決に鋭意努めた結果、 a.重量平均分子量が1,000〜40,000であるα-β不飽和
カルボン酸の重合体、 b.アルミニウム,鉄,錫,カルシウムの1種若しくは
2種以上の元素を含む化合物、 c.水、 以上のa,b,cの3成分から成る歯科用グラスアイオ
ノマーセメント用歯面処理剤が前述の課題を解決するこ
とを見出した。即ちグラスアイオノマーセメントを使用
する直前に上記のa,b,cから成る歯科用グラスアイ
オノマーセメント用歯面処理剤を歯質に一定時間塗布
後、水洗する操作を行うことで、スメアー層の除去、お
よび歯質が洗浄されるため、グラスアイオノマーセメン
トと歯質との接着力がより強く、より安定化する効果が
得られ、しかも走査電子顕微鏡等で処理面を観察すると
象牙細管は完全には開かず、スメアープラグは残存して
いることを見出し、本発明を完成させた。
【0013】また、本発明に就いて、更に好ましい範囲
を詳細に述べるならば、 a.重量平均分子量が1,000〜40,000であるα-β不飽和
カルボン酸の重合体:1〜80重量部、 b.アルミニウム,鉄,錫,カルシウムの1種若しくは
2種以上の元素を含む化合物:0.01〜30重量部、 c.水:20〜100重量部、 以上のa,b,cの範囲から成る歯科用グラスアイオノ
マーセメント用歯面処理剤が特に効果的であることを見
出し、本発明を完成させた。
【0014】更に、本発明の歯面処理剤は、歯質に塗布
後、水洗するという操作方法のために、その塗布や水洗
の状況がはっきり判る様に、着色しておいた方がより好
ましい。着色料にはいろいろなものが考えられるが、本
発明では人体に為害性が少ないという点を考慮し、食用
色素を使用することが好ましい。そこで、本発明では、
前述のa,b,cから成る歯科用グラスアイオノマーセ
メント用歯面処理剤に d.食用色素:0.0001〜5重量部 を加え、着色してより使用し易くした歯科用グラスアイ
オノマー用歯面処理剤をも含むものとする。更に、本発
明の歯面処理剤にゲル状でチキソトロピー的な性質を付
与しておくと、歯面に塗布する操作がより行い易くなる
ことから、本発明では更に e.増粘剤:0.1〜30重量部 を加えた歯科用グラスアイオノマーセメント用歯面処理
剤をも含むものとする。
【0015】本発明に於ける重量平均分子量1,000〜40,
000であるα-β不飽和カルボン酸の重合体としては、α
-β不飽和モノカルボン酸或いはα-β不飽和ジカルボン
酸の重合体のことであり、例えば、アクリル酸,メタク
リル酸,2−クロロアクリル酸,アコニット酸,メサコ
ン酸,マレイン酸,イタコン酸,フマール酸,グルタコ
ン酸,シトラコン酸などの単独重合体或いは共重合体の
ことである。之等共重合体はα-β不飽和カルボン酸同
士の共重合体であってもよく、またα-β不飽和カルボ
ン酸と共重合可能な成分との共重合体でもよい。この場
合α-β不飽和カルボン酸の割合は50%以上であること
が好ましい。共重合可能な成分とは、例えばアクリルア
ミド,アクリロニトリル,メタクリル酸エステル,アク
リル酸塩類,塩化ビニル,塩化アリル,酢酸ビニル等が
ある。之等のα-β不飽和カルボン酸の重合体の中で、
特に好ましくはアクリル酸,メタクリル酸またはマレイ
ン酸の単独重合体または共重合体が挙げられる。
【0016】之等のα-β不飽和カルボン酸の重合体に
就いて1,000未満の重量平均分子量を有する重合体を使
用した場合は、その歯面処理剤のpHが低過ぎるため、
リン酸で歯面処理した時と同様の弊害、例えばスメアー
プラグの除去や健全象牙質の脱灰といった問題が起こり
好ましくない。また40,000を超える重量平均分子量を有
する重合体を使用した場合は逆にpHが高過ぎるため歯
面処理剤としての効果があまり出ない。また歯面処理剤
が硬化し易くなり、保存性が悪くなる。従って、本発明
で使用されるα-β不飽和カルボン酸重合体の重量平均
分子量は1,000〜40,000の範囲にある。
【0017】この様なα-β不飽和カルボン酸重合体は
本発明歯面処理剤に1〜80重量部の範囲が好ましい。1
重量部未満ではグラスアイオノマーセメント用歯面処理
剤としての良好な効果が得られず、80重量部を超えると
粘性が高くなり過ぎて使用しづらくなり、保存性にも問
題が出て来る。
【0018】また、本発明の歯面処理剤に含有される金
属塩は、特に象牙質との接着に於いて、一般にグラスア
イオノマーセメントと歯質との化学的接着を援け、また
酸によるコラーゲンの変性、水洗乾燥中に起こるコラー
ゲンの収縮等を抑える働きがあると考えられる。本発明
者は特にグラスアイオノマーセメント用の歯面処理剤と
しては、アルミニウム,鉄,錫,カルシウムの中の1種
若しくは2種以上の元素を含む化合物を添加した場合、
良好な接着効果が得られることを見出した。
【0019】本発明の歯面処理剤に使用するアルミニウ
ム,鉄,錫,カルシウムの1種若しくは2種以上の元素
を含む化合物には、例えば塩化アルミニウム,酸化アル
ミニウム,酢酸アルミニウム,サリチル酸アルミニウ
ム,アクリル酸アルミニウム,蓚酸アルミニウム,水酸
化アルミニウム,硝酸アルミニウム,炭酸アルミニウ
ム,乳酸アルミニウム,フッ化アルミニウム,硫酸アル
ミニウム,イタコン酸アルミニウム,リン酸アルミニウ
ム,ポリ塩化アルミニウム,ヨウ化アルミニウム,アル
ミニウムアセチルアセトナート,臭化アルミニウム,ア
ルミニウムブトキシド,アルミニウムブチラート,アル
ミニウムエトキシド,シクロヘキサン酪酸アルミニウ
ム,エチルヘキサン酸アルミニウム,アルミニウムイソ
プロポキシド,ラウリン酸アルミニウム,オレイン酸ア
ルミニウム,硫酸カリウムアルミニウム,ステアリン酸
アルミニウム,アルミニウムトリエトキシド,アルミニ
ウムトリエチラート,アルミニウムトリイソプロポキシ
ド,アルミニウムトリイソプロピラート,アルミン酸バ
リウム,水素化リチウムアルミニウム,アルミン酸ナト
リウム,酸化鉄,塩化鉄,硫酸鉄,硝酸鉄,水酸化鉄,
硫酸アンモニウム鉄,クエン酸鉄,コハク酸鉄,臭化
鉄,リン酸鉄,鉄ジクロライド,エチレンジアミン鉄,
蓚酸鉄,乳酸鉄,エチレンジアミン四酢酸鉄,2−エチ
ルヘキサン鉄,フェロシアン化カリウム,フェリシアン
化カリウム,フェロシアン化アセチルアセテートナトリ
ウム,鉄みょうばん,クエン酸鉄ナトリウム,蓚酸鉄ナ
トリウム,硫酸アンモニウム鉄,鉄ベンゾイルアセトナ
ート,ジシクロペンタジエニル鉄,N,N−ジメチル−
1−フェロセニルエチルアミン,デカン酸鉄,ナフテン
酸鉄,鉄ペンタカルボニル,鉄ノナカルボニル,過塩素
酸鉄,フタロシアニン鉄,ペンタシアノニトロシル鉄酸
ナトリウム,ペンタシアノアンミン鉄酸ナトリウム,ジ
シアノビス(1,10−フェナントロリン)鉄,トリス
(1−フェニル−1,3−ブタンジオナート)鉄,酸化
錫,塩化錫,酢酸錫,リン酸錫,二リン酸錫,ピロリン
酸錫,フッ化錫,ヨウ化錫,蓚酸錫,硫酸錫,臭化錫,
四塩化錫,ホウフッ化錫,2−エチルヘキサン酸錫,水
酸化トリフェニル錫,酸化ビストリブチル錫,二酢酸ジ
−n−ブチル錫,ニ塩化ジブチル錫,二ラウリル酸ジ−
n−ブチル錫,酸化ジブチル錫,ヘキサブチル錫,ビス
(2−エチルヘキサン酸)ジブチル錫,錫酸カリウム,
錫酸ナトリウム,テトラブチル錫,テトラエチル錫,テ
トラメチル錫,テトラオクチル錫,テトラフェニル錫,
酢酸トリブチル錫,塩化トリメチル錫,塩化トリエチル
錫,塩化トリプロピル錫,塩化トリブチル錫,酢酸カル
シウム,安息香酸カルシウム,塩化カルシウム,硝酸カ
ルシウム,亜硝酸カルシウム,水酸化カルシウム,臭化
カルシウム,炭酸カルシウム,ケイ酸カルシウム,蓚酸
カルシウム,クエン酸カルシウム,リン酸カルシウム,
リン酸二水素カルシウム,ピロリン酸カルシウム,亜リ
ン酸カルシウム,2−エチルヘキサン酸カルシウム,フ
ッ化カルシウム,蟻酸カルシウム,グルコン酸カルシウ
ム,グリセロリン酸カルシウム,水素化カルシウム,次
亜塩素酸カルシウム,ヨウ化カルシウム,乳酸カルシウ
ム,モリブデン酸カルシウム,オレイン酸カルシウム,
酸化カルシウム,パルミチン酸カルシウム,ステアリン
酸カルシウム,D−パントテン酸カルシウム,サリチル
酸カルシウム,硫酸カルシウム,硫化カルシウム,亜硫
酸カルシウム,酒石酸カルシウム,タングステン酸カル
シウム,アクリル酸カルシウム,ホウ酸カルシウム,メ
タホウ酸カルシウム,プロピオン酸カルシウム,ラウリ
ル酸カルシウムなどが挙げられる。
【0020】場合によってはこれ等の化合物を2種以上
使用しても差し支えない。なお、鉄化合物と錫化合物に
は多くの場合、第一鉄と第二鉄,第一錫と第二錫とがあ
るが、勿論何れを使用しても差し支えない。また「アル
ミニウム,鉄,錫,カルシウムの1種若しくは2種以上
の元素を含む化合物」が含水塩であっても別に差し支え
ない。本発明に於いて「アルミニウム,鉄,錫,カルシ
ウムの1種若しくは2種以上の元素を含む化合物」は,
0.01〜30重量部の範囲に在ることが望ましい。0.01重量
部未満では金属塩がグラスアイオノマーセメントの接着
に良好な効果を与えることが出来ず、また30重量部を超
えると水洗で流されない金属塩が多過ぎるために却って
接着性を悪くし、また色や保存性も悪くする。
【0021】本発明に於いて、水はα-β不飽和カルボ
ン酸の重合体の希釈、「アルミニウム,鉄,錫,カルシ
ウムの1種若しくは2種以上の元素を含む化合物」の溶
解等のために必要不可欠な成分である。本発明に於い
て、水は20〜100重量部の範囲に在ることが好ましい。2
0重量部未満では粘性が高くなり過ぎて使用しづらくな
り、保存性にも問題が出て来る。また100重量部を超え
ると歯面処理剤としての効果が得られ難くなる。
【0022】次に着色剤に就いて、食用色素には大きく
分けて天然色素と合成色素があるが、本発明に使用する
食用色素としては物質的に均一で安定な合成色素の方が
好ましいと考えられる。グラスアイオノマーセメント用
歯面処理剤を着色するために用いる食用色素としては、
例えば、食用赤色2号,食用赤色3号,食用赤色102
号,食用赤色104号,食用赤色105号,食用赤色106号,
食用黄色4号,食用黄色5号,食用青色1号,食用青色
2号,食用緑色3号,食用紫色1号等の合成タール色
素,β-カロチン,鉄クロロフィリンナトリウム,銅ク
ロロフィリンナトリウム,銅クロロフィル等が挙げられ
る。場合によってはこれ等の食用色素を2種以上使用し
ても差し支えない。
【0023】本発明に於いて食用色素は、0.0001〜5重
量部の範囲に在ることが好ましい。0.0001重量部未満で
は歯面処理剤への着色が薄過ぎて本来の目的にそぐわ
ず、5重量部を超えると処理をした歯質に色が着いたま
ま、水洗しても落ちなくなる恐れがあり、また却って接
着性も低下する。
【0024】本発明に於いては、より粘度を高くしてチ
キソトロピー的な性質を持たせ、ゲル状にして使い易く
するために、適当な増粘剤を使用することは別に差し支
えない。増粘剤としては、無機系、有機系のどちらを使
用しても構わない。グラスアイオノマーセメント用歯面
処理剤に使用する増粘剤としては、例えば、無水シリ
カ,カルボキシメチルセルロースカルシウム,カルボキ
シメチルセルロースナトリウム,デンプン,デンプング
リコール酸ナトリウム,デンプンリン酸エステルナトリ
ウム,メチルセルロース,ポリアクリル酸ナトリウム,
アルギン酸,アルギン酸ナトリウム,アルギン酸プロピ
レングリコールエステル,カゼイン,カゼインナトリウ
ム,ポリエチレングリコール,エチルセルロース,ヒド
ロキシエチルセルロース,アラビアゴム,グルテン,ロ
ーカストビーンガム,ゼラチン等が挙げられる。場合に
よってはこれ等の増粘剤を2種以上使用しても差し支え
ない。
【0025】本発明に於いて増粘剤は0.1〜30重量部の
範囲に在ることが好ましい。0.1重量部未満ではチキソ
トロピー性等の思う様な増粘剤の効果が得られず,30重
量部を超えると粘度が高過ぎて使用しづらくなり、また
却って接着強度も低下する。
【0026】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。まず、実施例1〜12の歯科用グラスアイオノマー
セメント用歯面処理剤、比較例2〜5のリン酸エッチン
グ液型歯面処理剤を以下に示す配合で調整した。
【0027】 〈実施例1〉 ポリアクリル酸(平均分子量20,000) 30重量部 蓚酸アルミニウム 1重量部 蒸留水 69重量部
【0028】 〈実施例2〉 ポリアクリル酸〈平均分子量18,000〉 15重量部 蒸留水 77重量部 塩化アルミニウム 3重量部 カルボキシメチルセルロースナトリウム 5重量部 食用赤色3号 0.003重量部
【0029】 〈実施例3〉 ポリアクリル酸(平均分子量22,000) 20重量部 ポリマレイン酸(平均分子量7,000) 10重量部 蒸留水 67重量部 塩化第2鉄 3重量部
【0030】 〈実施例4〉 ポリアクリル酸(平均分子量18,000) 25重量部 ポリマレイン酸(平均分子量9,000) 15重量部 蒸留水 55重量部 クエン酸鉄 5重量部 食用赤色104号 0.01重量部
【0031】 〈実施例5〉 ポリアクリル酸(平均分子量25,000) 10重量部 ポリイタコン酸(平均分子量8,000) 10重量部 蒸留水 68重量部 蓚酸鉄 4重量部 カゼインナトリウム 8重量部 食用黄色4号 0.005重量部
【0032】 〈実施例6〉 ポリアクリル酸(平均分子量30,000) 7重量部 ポリグルタゴン酸(平均分子量10,000) 13重量部 蒸留水 73重量部 酸化錫 2重量部 アエロジル380(無水シリカ系増粘剤) 5重量部 食用黄色5号 0.03重量部
【0033】 〈実施例7〉 ポリメタクリル酸(平均分子量10,000) 30重量部 ポリマレイン酸(平均分子量7,000) 15重量部 蒸留水 52重量部 リン酸錫 3重量部 食用青色1号 0.005重量部
【0034】 〈実施例8〉 ポリアクリル酸(平均分子量20,000) 20重量部 蒸留水 63重量部 塩化カルシウム 10重量部 ヒドロキシエチルセルロース 7重量部 食用青色1号 0.01重量部
【0035】 〈実施例9〉 ポリメタクリル酸(平均分子量15,000) 20重量部 ポリアコニット酸(平均分子量7,000) 10重量部 蒸留水 65重量部 酢酸カルシウム 5重量部 食用緑色3号 0.003重量部
【0036】 〈実施例10〉 ポリアクリル酸(平均分子量25,000) 30重量部 蒸留水 60重量部 ヨウ化アルミニウム 5重量部 蓚酸カルシウム 5重量部 銅クロロフィリンナトリウム 0.1重量部
【0037】 〈実施例11〉 アクリル酸マレイン酸共重合体 20重量部 (平均分子量18,000) 蒸留水 70重量部 コハク酸鉄 1重量部 塩化アルミニウム 1重量部 アルギン酸プロピレングリコールエステル 8重量部 食用赤色105号 0.008重量部
【0038】 〈実施例12〉 アクリル酸イタコン酸共重合体 30重量部 (平均分子量20,000) 蒸留水 68重量部 テトラメチル錫 2重量部 食用青色2号 0.02重量部
【0039】 〈比較例1〉 歯面処理剤使用せず。
【0040】 〈比較例2〉 リン酸 30重量部 蒸留水 70重量部 食用緑色3号 0.005重量部
【0041】 〈比較例3〉 リン酸 10重量部 蒸留水 88重量部 塩化アルミニウム 2重量部 食用赤色2号 0.01重量部
【0042】 〈比較例4〉 リン酸 5重量部 蒸留水 95重量部 食用青色1号 0.005重量部
【0043】 〈比較例5〉 リン酸 3重量部 蒸留水 90重量部 塩化カルシウム 7重量部 食用緑色3号 0.01重量部
【0044】次に,以下の,,の3種の歯科用グ
ラスアイオノマーセメントを調整し、それぞれ下記に示
す試験方法により、各実施例及び比較例の歯面処理剤を
使用して牛歯エナメル質と象牙質の歯質接着試験を行っ
た。但し、比較例1は歯面処理剤を使用せず、無処理で
試験を行った。
【0045】.従来型歯科用グラスアイオノマーセメ
ント 酸化アルミニウム23g,無水硅酸41g,フッ化ストロン
チウム10g,リン酸アルミニウム13g,リン酸カルシウ
ム13gを充分混合し、1100℃の高温電気炉中で5時間保
持しガラスを熔融させた。熔融後、冷却し、ボールミル
を用い10時間粉砕し200メッシュ(ASTM)篩を通過させ
た粉をセメント粉末とした。一方、平均分子量20,000の
ポリアクリル酸45g,蒸留水55gを60分間撹拌混合し均
一化し、この液をセメント液とした。セメント粉末2.5
gに対して液1.0gの割合で30秒間練和して試験に使用
した。
【0046】.レジンハイブリット型歯科用グラスア
イオノマーセメント 酸化アルミニウム23g,無水硅酸41g,フッ化ストロン
チウム10g,リン酸アルミニウム13g,リン酸カルシウ
ム13gを充分混合し、1100℃の高温電気炉中で5時間保
持しガラスを熔融させた。熔融後、冷却し、ボールミル
を用い10時間粉砕し200メッシュ(ASTM)篩を通過させ
た粉をガラス粉末とした。このガラス粉末100gに対し
てビニルトリエトキシシラン10%エタノール溶液20gを
加え乳鉢中で充分混合した後、蒸気乾燥器を用い110℃
で2時間乾燥しシラン乾燥粉末とした。このシラン乾燥
粉末100gにベンゼンスルホニルクロリド1gを添加
し、暗室中で充分混合して準備した粉末をセメント粉末
とした。一方、平均分子量20,000のポリアクリル酸30
g、ジ−2−メタクリロキシエチル−ヘキサメチレンジ
カルバメート10g、ネオペンチルグリコールジアクリレ
ート15g、蒸留水45gを60分間撹拌混合し均一化し、こ
の液をセメント液とした。セメント粉末2.5gに対して
液1.0gの割合で練和して試験に使用した。
【0047】.光重合型歯科用グラスアイオノマーセ
メント 酸化アルミニウム23g、無水硅酸41g、フッ化ストロン
チウム10g、リン酸アルミニウム13g、リン酸カルシウ
ム13gを充分混合し、1100℃の高温電気炉中で5時間保
持しガラスを熔融させた。熔融後、冷却し、ボールミル
を用い10時間粉砕し200メッシュ(ASTM)篩を通過させ
た粉をガラス粉末とした。このガラス粉末100gに対し
てビニルトリエトキシシラン10%エタノール溶液20gを
加え乳鉢中で充分混合した後、蒸気乾燥器を用い110℃
で2時間乾燥しシラン乾燥粉末とした。このシラン乾燥
粉末100gにベンゼンスルホヒドロキサンミン酸1g、
フッ化錫1g、およびベンジルジメチルケタ−ル1gを
添加し、暗室中で充分混合して準備した粉末をセメント
粉末とした。一方、平均分子量20,000のポリアクリル酸
30g、ジ−2−メタクリロキシエチル-ヘキサメチレン
ジカルバメート10g、ネオペンチルグリコールジアクリ
レート15g、蒸留水45gを60分間撹拌混合し均一化し、
この液をセメント液とした。セメント粉末2.5gに対し
て液1.0gの割合で練和して使用した。
【0048】牛歯接着試験方法−1(従来型およびハイ
ブリット型歯科用グラスアイオノマーセメントの接着試
験方法):牛歯下顎前歯の歯根部を切断し、抜髄後#60
0のSiCペーパーを用いて被着エナメル質、または象牙質
面を露出する。この牛歯エナメル質、または牛歯象牙質
面に、実施例1〜12,比較例1〜5に示した各歯面処理
剤を塗布し、10秒後よく蒸留水で洗い流し、歯面処理を
行った。歯面処理後、エアーにより歯面を乾燥し、直径
3mmの穴の開いたマスキングテープをエナメル質、また
は象牙質歯面に貼り付け、それぞれ従来型およびハイブ
リット型グラスアイオノマーセメントを練和してマスキ
ングテープの穴の上に載せ、上からステンレス棒を押し
付けて立て、セメント硬化後、37℃湿度100%の恒温槽
に入れ、24時間後オートグラフ(島津社製)により、ク
ロスヘッドスピード1mm/min.の速度で引張り接着強
度を求めた。試験結果は8個の検体による平均値と標準
偏差とを求め、表1に纏めて示した。
【0049】牛歯接着試験方法−2(光重合型歯科用グ
ラスアイオノマーセメントの接着試験方法):牛歯切
断、SiCペーパー研磨、歯面処理剤による牛歯研磨面の
歯面処理までは、牛歯接着試験方法−1と全く同様にし
た。歯面処理後、牛歯エナメル質または象牙質に、内径
4mm、外径6mm、高さ2mmのアクリル製リングを付け
た、直径3mmの穴の開いたマスキングテープを貼り付け
る。続いてアクリル製リング内に、光重合型歯科用グラ
スアイオノマーセメントを練和して填入し、セルロイド
板で圧接し、タングステン・ハロゲン・ランプを有する
可視光線照射装置ラクソール(英国,I.C.I社製)によ
り光を40秒間照射し、セメントを硬化させた。光硬化
後、37℃、湿度100%の恒温槽に入れ、24時間後オート
グラフ(島津社製)により、クロスヘッドスピード1mm
/min.の速度で引張り接着強度を求めた。試験結果は8
個の検体による平均値と標準偏差とを求め、表1に纏め
て示した。
【0050】スメアー層及びスメアープラグの観察:牛
歯象牙質を歯科用ダイヤモンドバーにより削り出し、実
施例1〜12および比較例2〜5の各歯面処理剤で牛歯象
牙質を10秒間処理後、水洗、乾燥し、その後、真空凍結
乾燥法により試料を調整後、金蒸着を行い、走査電子顕
微鏡により歯面を観察した。
【0051】
【表1】
【0052】比較例1の歯面処理を行わない場合と比較
し、実施例1〜12の歯面処理剤で歯面処理を行った場合
の方が、3種の歯科用グラスアイオノマーセメントの何
れに於いても、有意に接着強度が高くなった。また標準
偏差で判る様に、比較例1の無処理の場合に比較し、実
施例1〜12の歯面処理剤で歯面処理を行った場合の方が
値のばらつきが少なく、より安定した接着強度が得られ
ることが示された。また特に、比較例1の無処理の場
合、象牙質の接着試験に於いて8個の検体のうち数個に
引張試験前に脱落して了ったものがあったが、実施例1
〜12の歯面処理剤で処理した場合は脱落することは無か
った。
【0053】次にリン酸溶液である比較例2〜5で歯面
処理を行った場合と比較すると、まずエナメル質を実施
例1〜12の歯面処理剤で歯面処理を行った場合は、その
接着強度が比較例2〜5と同等或いはそれ以上という結
果が得られた。次に象牙質の場合は、明らかに実施例1
〜12の歯面処理剤で処理した場合の方が接着強度が高く
なった。比較例2〜5のリン酸溶液で象牙質を歯面処理
した場合は試験前の脱落が目立ち、また却って比較例1
の無処理の場合よりも接着強度が低くなって了ったもの
も可成り認められたが、これはリン酸溶液の酸が強過ぎ
るために象牙質が脱灰、変質して了ったためと考えられ
る。
【0054】また、各歯面処理剤で処理した牛歯象牙質
歯面を走査電子顕微鏡で観察すると、実施例1〜12の歯
面処理剤で処理した牛歯象牙質歯面は、何れの場合もス
メアー層はきれいに除去されているが、スメアープラグ
は残存していて象牙細管内に詰っており、歯髄刺激が軽
減出来ることが確認された。これに対し比較例2〜5の
リン酸エッチング液型歯面処理剤で処理した牛歯象牙質
歯面は何れの場合もスメアープラグが除去され、象牙細
管は完全に開いて了っており、高い歯髄刺激を生じるこ
とが予想される。
【0055】
【発明の効果】本発明の歯科用グラスアイオノマーセメ
ント用歯面処理剤は、グラスアイオノマーセメントを使
用する際の歯面処理剤として、グラスアイオノマーセメ
ントと歯質との接着をより強く、より安定させる効果が
確実にあり、しかもリン酸溶液よりもマイルドな性能を
持つため、スメアー層は除去するが象牙細管内のスメア
ープラグは残存させ、その結果、歯髄刺激や為害性を抑
える効果が期待されるといった、歯面処理剤として非常
に優れた理想的な性質を持った歯科用グラスアイオノマ
ーセメント用歯面処理剤組成物であると言える。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a.重量平均分子量が1,000〜40,000であ
    るα-β不飽和カルボン酸の重合体、 b.アルミニウム,鉄,錫,カルシウムの1種若しくは
    2種以上の元素を含む化合物、 c.水、 上記のa,b,cより成る歯科用グラスアイオノマーセ
    メント用歯面処理剤。
  2. 【請求項2】a.重量平均分子量が1,000〜40,000であ
    るα-β不飽和カルボン酸の重合体:1〜80重量部、 b.アルミニウム,鉄,錫,カルシウムの1種若しくは
    2種以上の元素を含む化合物:0.01〜30重量部、 c.水:20〜100重量部、 上記のa,b,cより成る歯科用グラスアイオノマーセ
    メント用歯面処理剤。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に於いて、 「a.重量平均分子量が1,000〜40,000であるα-β不飽
    和カルボン酸の重合体」 が、アクリル酸,メタクリル酸,2−クロロアクリル
    酸,3−クロロアクリル酸,アコニット酸,メサコン
    酸,マレイン酸,イタコン酸,フマール酸,グルタコン
    酸,シトラコン酸の中から選ばれた1種以上を含む共重
    合体または単独重合体であることを特徴とする請求項1
    または2に記載の歯科用グラスアイオノマーセメント用
    歯面処理剤。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3に於いて、更に d.食用色素:0.0001〜5重量部 を含有することを特徴とする請求項1ないし3中の何れ
    か1項に記載の歯科用グラスアイオノマーセメント用歯
    面処理剤。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4に於いて、更に e.増粘剤:0.1〜30重量部 を含有することを特徴とする請求項1ないし4中の何れ
    か1項に記載の歯科用グラスアイオノマーセメント用歯
    面処理剤。
JP04667995A 1995-02-13 1995-02-13 歯科用グラスアイオノマーセメント用歯面処理剤 Expired - Fee Related JP3494739B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04667995A JP3494739B2 (ja) 1995-02-13 1995-02-13 歯科用グラスアイオノマーセメント用歯面処理剤
GB9602264A GB2297692B (en) 1995-02-13 1996-02-05 Tooth-surface treatment agent for use with dental glass ionomer cement
BE9600121A BE1012336A5 (fr) 1995-02-13 1996-02-13 Agent de traitement de la surface dentaire pour utilisation avec du ciment dentaire ionomere de verre.
DE19605272A DE19605272B4 (de) 1995-02-13 1996-02-13 Zahnoberflächenbehandlungsmittel zur Verwendung mit Dentalglasionomerzement
US08/948,417 US5844019A (en) 1995-02-13 1997-10-10 Tooth-surface treatment agent for use with dental glass ionomer cement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04667995A JP3494739B2 (ja) 1995-02-13 1995-02-13 歯科用グラスアイオノマーセメント用歯面処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08217612A true JPH08217612A (ja) 1996-08-27
JP3494739B2 JP3494739B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=12754074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04667995A Expired - Fee Related JP3494739B2 (ja) 1995-02-13 1995-02-13 歯科用グラスアイオノマーセメント用歯面処理剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5844019A (ja)
JP (1) JP3494739B2 (ja)
BE (1) BE1012336A5 (ja)
DE (1) DE19605272B4 (ja)
GB (1) GB2297692B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001122720A (ja) * 1999-10-20 2001-05-08 Gc Corp 歯科用グラスアイオノマーセメント組成物
JP2002521415A (ja) * 1998-07-29 2002-07-16 パシフィック バイオリンク ピーティーワイ.リミテッド バイオ活性成分の搬送のためのカゼイン組成体
JP2003012430A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Kuraray Co Ltd 歯科用組成物キット
EP4321145A1 (en) 2022-07-19 2024-02-14 Shofu Inc. Dental resin-reinforced glass ionomer cement kit

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPN898296A0 (en) * 1996-03-28 1996-04-26 Nulite Systems International Pty Ltd Elastomeric state glass ionomer cement
KR100493539B1 (ko) * 1997-02-24 2005-09-02 가부시키가이샤 구라레 항균성카리에스검출용조성물
DE19713048B4 (de) * 1997-03-27 2008-05-08 3M Espe Ag Plaqueinhibierende Composite
US6406529B1 (en) * 1998-04-13 2002-06-18 Mcg Research Institute Method of reducing dentin sensitivity and compositions therefor
JP2000086421A (ja) * 1998-09-08 2000-03-28 Gc Corp 歯科用接着剤セット
US5997301A (en) * 1998-10-20 1999-12-07 Linden; Lars Ake Treatment of tooth surfaces and substances therefor
US5915969A (en) * 1998-10-20 1999-06-29 Linden; Lars Aake Treatment of tooth surfaces and substance therefor
DE19914975A1 (de) 1999-04-01 2000-10-05 Espe Dental Ag Polyelektrolytzement
US6506055B1 (en) * 1999-10-13 2003-01-14 Mcg Research Institute Method of reducing dentin sensitivity and compositions therefor
AU2002224483A1 (en) 2000-11-06 2002-05-15 Georgia Tech Research Corporation Fiber reinforced mineral-based materials and methods of making the same
US6765038B2 (en) 2001-07-27 2004-07-20 3M Innovative Properties Company Glass ionomer cement
US7144599B2 (en) 2004-07-15 2006-12-05 Birchwood Laboratories, Inc. Hybrid metal oxide/organometallic conversion coating for ferrous metals
MX2009002873A (es) * 2006-09-14 2009-05-19 Chemlink Lab Llc Metodo para preparar formas de dosis solida que forman una pasta, crema o gel cuando se diluyen para uso final.
JP2010065006A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Gc Corp シーラー用セメント
DE102009016025B4 (de) 2009-04-02 2014-12-11 Voco Gmbh Kunststoffmodifizierter Glasionomerzement, seine Verwendung sowie Verfahren zu seiner Herstellung
EP2702130B1 (en) 2011-04-25 2015-01-21 Unilever N.V. Hard surface treatment composition
US8933005B2 (en) * 2012-04-16 2015-01-13 Stefanie Slade Method and composition for removing latex paint
EP3338756B1 (de) 2016-12-21 2020-02-26 VOCO GmbH Lagerstabiler kunststoffmodifizierter glasionomerzement
JP7365776B2 (ja) * 2018-03-20 2023-10-20 株式会社松風 除去性のよい歯科合着用グラスアイオノマーセメント組成物

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1449317A (en) * 1974-02-08 1976-09-15 Beecham Group Ltd Dentifrice
GB2028855A (en) * 1978-08-29 1980-03-12 Wilson A Poly(Carboxylic Acid) Hardenable Compositions
JPS60135468A (ja) * 1983-12-22 1985-07-18 Tokuyama Soda Co Ltd 接着性被膜形成材
DE3536076A1 (de) * 1985-10-09 1987-04-09 Muehlbauer Ernst Kg Polymerisierbare zementmischungen
GB8526367D0 (en) * 1985-10-25 1985-11-27 Wilson A D Cement-forming compositions
JPS62227957A (ja) * 1986-03-31 1987-10-06 Tokuyama Soda Co Ltd 接着性被膜形成材
LU86596A1 (fr) * 1986-09-17 1988-04-05 Oreal Gel dentifrice
US5094619A (en) * 1988-07-28 1992-03-10 Mclaughlin Gerald G Coloration of dental restorations
EP0310372B1 (en) * 1987-09-30 1992-06-17 Kuraray Co., Ltd. Dental composition
JPH0627047B2 (ja) * 1988-12-16 1994-04-13 而至歯科工業株式会社 歯科用グラスアイオノマーセメント組成物
SE507731C2 (sv) * 1988-12-29 1998-07-06 Colgate Palmolive Co Antibakteriell oral antiplaquekomposition
JP2780722B2 (ja) * 1989-10-02 1998-07-30 三井化学株式会社 アクリル系共重合体、その製法およびその用途
GB2240473B (en) * 1990-01-31 1994-06-29 Lion Corp Liquid dentifrice compositions
US5013541A (en) * 1990-04-18 1991-05-07 Conopco, Inc. Poly(alpha-hydroxy acrylic acid) and derivatives as antitartar actives in oral compositions
DE4019617A1 (de) * 1990-06-20 1992-01-02 Thera Ges Fuer Patente Implantierbares wirkstoffdepotmaterial
US5065822A (en) * 1990-09-14 1991-11-19 American Cyanamid Company Crosslinking water soluble polymers with iron to form gels for use in subterranean profile modification
MX9207632A (es) * 1991-12-31 1993-10-01 Minnesota Mining & Mfg Metodo para adherir un tejido duro.
FR2686020B1 (fr) * 1992-01-15 1994-05-13 Oreal Composition a usage buccal destinee a eviter la formation de taches sur les dents, leur utilisation pour l'hygiene buccale et procede d'hygiene buccale.
JP3399573B2 (ja) * 1993-01-29 2003-04-21 株式会社ジーシー 歯面処理キット
JP3471431B2 (ja) * 1994-07-18 2003-12-02 株式会社ジーシー 歯科用グラスアイオノマーセメント組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002521415A (ja) * 1998-07-29 2002-07-16 パシフィック バイオリンク ピーティーワイ.リミテッド バイオ活性成分の搬送のためのカゼイン組成体
JP2001122720A (ja) * 1999-10-20 2001-05-08 Gc Corp 歯科用グラスアイオノマーセメント組成物
JP2003012430A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Kuraray Co Ltd 歯科用組成物キット
EP4321145A1 (en) 2022-07-19 2024-02-14 Shofu Inc. Dental resin-reinforced glass ionomer cement kit

Also Published As

Publication number Publication date
GB9602264D0 (en) 1996-04-03
DE19605272B4 (de) 2007-12-06
JP3494739B2 (ja) 2004-02-09
GB2297692A (en) 1996-08-14
DE19605272A1 (de) 1996-08-14
US5844019A (en) 1998-12-01
BE1012336A5 (fr) 2000-10-03
GB2297692B (en) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3494739B2 (ja) 歯科用グラスアイオノマーセメント用歯面処理剤
Ramos et al. 1-year in vitro evaluation of tooth discoloration induced by 2 calcium silicate–based cements
EP0873110B1 (en) Improved hemostatic composition for treating gingival area
US6071528A (en) Adhesive antimicrobial and/or reparative dentin stimulating dental compositions and methods for forming and using such compositions
JPH01503785A (ja) グラスアイオノマーを含む歯科用組成物
US20030167967A1 (en) Glass ionomers for enhancing mineralization of hard tissue
JP4498501B2 (ja) 歯科用グラスアイオノマーセメント組成物
JP3490720B2 (ja) 加工可能な材料およびその歯根溝用充填物質としての使用
JP2013536831A (ja) 歯内治療用シーリング組成物
CN103108605A (zh) 长期抑菌化合物及其在牙科修复材料中的应用
Alhadainy et al. Artificial floor technique used for the repair of furcation perforations: a microleakage study
Lim Considerations in intracoronal bleaching
JP2002220314A (ja) 根管充填用グラスアイオノマー系シーラー用粉末
US20040054027A1 (en) Dental adhesive compositions with desensitizing agents
CN108524292A (zh) 一种复合补牙材料及其制备方法
EP0681466A1 (en) Mouthrinse
US5885552A (en) Mouthrinse
JPH09249514A (ja) 歯科用レジン強化型セメント用前処理剤
WO2021108764A1 (en) Dental material composition for forming mineral apatite bonds and caries prevention
WO2019191187A2 (en) Methods of treatment of the dental pulp and filling root canals using anti inflammatory rinse solution and filling composition
CN115024984B (zh) 一种烤瓷牙修复预处理剂的制备方法
JP2003183111A (ja) 根管充填用グラスアイオノマー系シーラー組成物
AKMALIA et al. Diffusion of calcium ions in one-third of root canals after administration of high molecular Chitosan nanohydroxyapatite medicament (In Vitro)
JPH04317656A (ja) セメント組成物
US9301905B2 (en) Saliva-cured dental restorative material

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees