JPH08217402A - 改質装置 - Google Patents

改質装置

Info

Publication number
JPH08217402A
JPH08217402A JP7024051A JP2405195A JPH08217402A JP H08217402 A JPH08217402 A JP H08217402A JP 7024051 A JP7024051 A JP 7024051A JP 2405195 A JP2405195 A JP 2405195A JP H08217402 A JPH08217402 A JP H08217402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
annular portion
gas
inner pipe
catalyst layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7024051A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Takeshige
晋 竹重
Kiyoshi Tsuru
潔 都留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7024051A priority Critical patent/JPH08217402A/ja
Publication of JPH08217402A publication Critical patent/JPH08217402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 改質反応管の最高温度を低く保ちながら高品
位の改質ガスが得られる長寿命の改質装置を得る。 【構成】 高温の燃焼ガスを発生する燃焼装置7と、燃
焼ガス空間8を形成するための改質炉1と、燃焼ガスを
流通させる内管3a、内管3aの外側に同心状に配設さ
れた外管3b、内管3aと外管3bとの間に同心状に配
設された中間管3c、内管3aと中間管3cとの間に形
成される第1の環状部4、この環状部4に触媒を有して
なる触媒層5、中間管3cと外管3bとの間に形成され
る第2の環状部6、両環状部とを連通し改質ガスを流通
させるためのエンドキャップ3dとからなる改質反応管
3とを備えた改質装置において、第1の環状部4または
第2の環状部6に内管3aと中間管3cまたは中間管3
cと外管3bとの間隔を一定に保持するスペーサ21,
23を配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、炭水素系原料を水蒸
気改質法等により水素リッチガスに改質する改質装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図11は例えば特願平5−347597
号公報に示された従来の改質装置の全体構成断面(A)
および(A)における線B−Bに沿った断面(B)を示
す断面図である。図において、1は改質炉、2は改質炉
の外回りに設けられた放熱防止用の断熱材、3は環状の
改質反応管で、内管3a,中間管3bおよび外管3cの
3重管と、内管3aと外管3cの端部に配設された環状
のエンドキャップ3dよりなる。4は内管3aと中間管
3bとの間に形成された原料ガスが導入される第1の環
状部、5は第1の環状部に触媒が充填されて形成された
触媒層、6は中間管3bと外管3cとの間に形成された
改質ガスが流通する第2の環状部、7は燃焼装置で燃料
管7a,空気噴出出口7bでなり、7cは燃焼時の火炎
である。8は燃焼空間、9は燃焼ガスの流路で内管3a
の内側の充填材、10は充填材を保持するための金網、
11は燃焼装置7で燃焼し、内管3aの中を通過して排
出される燃焼ガスマニフォールドである。12は外管3
cが燃焼ガスによって外側より加熱されることを防ぐ断
熱材、13は燃料導入口、14は空気導入口、15は原
料ガス導入口、16は改質ガス排出口、17は燃焼ガス
排出口、18は改質装置の原料を改質反応管3に分配す
るための原料ガスマニフォールド、19は改質反応管で
製造した改質ガスを排出する改質ガスマニフォールド、
20は燃焼装置7で発生した燃焼ガスを流通させるため
の燃焼管である。なお、3xは外管3cにおいて燃焼管
20に面している部分である。
【0003】次に動作について説明する。改質装置の原
料ガスである燃料とスチームの混合ガスが原料ガス導入
口15より改質炉1に導入され、改質ガスマニフォール
ド18により分配され改質反応管3に送られる。原料ガ
スは内管3aと中間管3bの第1の環状部4に触媒が充
填された触媒層5中を通過する際に改質反応が進み、水
素リッチな改質ガスとなる。触媒層5を流れる原料ガス
がなんらかの原因で触媒層5の周方向に流量のばらつき
を生じていると改質反応は、吸熱反応であるため、触媒
層5の周方向に吸熱の大小が生じるため、反応管の周方
向の温度ばらつきが発生する。原因としては、製作時の
内管3aと中間管3bの偏心や触媒層5の充填状態のば
らつきなどが考えられる。改質ガスはエンドキャップ3
d内で流れ方向を反転し、中間管3bと外管3cの間の
第2の環状部6を通り改質ガスマニフォールド19で集
合し改質炉1外に取り出される。この際に、中間管3b
を通して改質ガスの顕熱は触媒層5に伝えられ熱回収さ
れる。このとき、第2の環状部6を流れる改質ガスが第
2の環状部6の周方向に流量のばらつきを生じていると
改質ガスから触媒層5への熱回収量が周方向に大小を生
じるため、改質反応管3の周方向の温度ばらつきが発生
する。
【0004】また、吸熱反応である改質反応を継続させ
るためには改質反応管3に熱を供給することが必要であ
り、そのため改質炉1内に燃焼装置7を設け、その燃焼
ガスから熱を供給する。燃料導入口13から供給された
燃料は、燃料管7aを通り燃焼空間8にでる。そこで空
気導入口14から空気噴出口7bより噴出される燃焼空
気と混合されて燃焼空間8で燃焼する。燃焼装置7で燃
焼した高温の燃焼ガスは環状の改質反応管3の中央部を
通り上部の燃焼ガスマニフォールド11で集合し改質炉
1外に取り出される。このとき、高温の燃焼ガスが内管
3aおよび充填材9を加熱する。燃料ガスから改質反応
管3への熱の供給が周方向でばらついた場合は、改質反
応管3の周方向の温度ばらつきが生じる。充填材9は燃
焼ガスから内管3aへの伝熱を促進する役割を果たす。
断熱材12は燃焼ガスから外管3cへの伝熱量を小さく
抑えると共に外管から炉体表面への放熱量を小さく抑え
る働きをする。断熱材12を介して燃焼管20から熱を
受けるのは外管3cの全周の内、燃焼管20に面してい
る外管の一部3xだけであるため、改質反応管3は、周
方向に温度ばらつきを生じる。改質反応管3の周方向の
温度ばらつきを生じる要因は、先に示したように様々で
ある。改質器反応管3の周方向に温度ばらつきが生じた
場合、改質反応管3の周方向に管の熱伸びのばらつきを
生じ、改質反応管3の断面は楕円に変形する。管の楕円
変形は、触媒層5の周方向における幅のばらつきを生じ
るため、触媒層5を流れる原料ガスの周方向における流
量のばらつきにつながり、これが触媒層5における吸熱
量の差となり、改質反応管3の周方向の温度ばらつきを
さらに拡大する傾向を有する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の改質装置は以上
のように構成されていたため、次のような問題点があっ
た。燃焼管20から外管3cへの加熱は、外管の一部3
xに対する偏った伝熱であるために改質反応管3の周方
向温度ばらつきが生じる。この温度ばらつきが発生した
場合、改質反応管3の楕円変形を介して温度ばらつきが
拡大される傾向にある。このような改質反応管3の周方
向温度ばらつきが大きい従来の改質装置においては、同
程度の水素濃度の改質ガスを得るためには、改質反応管
3の周方向の温度ばらつきが小さい場合より改質反応管
3の最高温度が高くなり、改質反応管3のクリープが進
み、寿命が短くなるという問題点があった。また、何ら
かの原因で複数本の反応管で反応管毎に温度ばらつきが
生じた場合も改質反応管3の最高温度が高くなり、改質
反応管3のクリープが進み、寿命が短くなる問題点もあ
った。
【0006】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、改質反応管の周方向の温度差お
よび複数改質反応管の反応管間の温度差を低減すること
により、改質反応管の最高温度を低く保ちながら、水素
濃度の高い改質ガスが得られる長寿命の改質装置を得る
ことを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
わる改質装置は、高温の燃焼ガスを発生する燃焼装置
と、燃焼ガスの燃焼ガス空間を形成するための改質炉
と、燃焼ガスを流通させる内管、この内管の外側に同心
状に配設された外管、この外管と内管との間に同心状に
配設された中間管、この中間管と内管との間に形成され
原料ガスが導入される第1の環状部、この環状部に触媒
が充填されて形成された触媒層、中間管と外管との間に
形成され原料ガスが触媒層を通過することにより生成さ
れる改質ガスが流通する第2の環状部、内管と外管の原
料ガス導入側と反対側の一端に配設され第1の環状部と
第2の環状部を連通し触媒層から流出する改質ガスを第
2の環状部に流入させるためのエンドキャップとからな
る改質反応管とを備えた改質装置において、第1の環状
部または第2の環状部に内管と中間管または中間管と外
管との間隔を一定に保持するスペーサを配置したもので
ある。
【0008】また、この発明の請求項2に係わる改質装
置は、改質反応管の第2の環状部で中間管の外側または
外管の内側に改質ガスを旋回させるためのワイヤガイド
を螺旋状に設けたものである。
【0009】また、この発明の請求項3に係わる改質装
置は、改質反応管の第1の環状部の触媒層に原料ガスを
螺旋状に旋回させるための旋回装置を設けたものであ
る。
【0010】また、この発明の請求項4に係わる改質装
置は、改質反応管の第1の環状部の触媒層のガス出口部
に改質ガスを螺旋状に旋回させるためのガイドを設けた
ものである。
【0011】また、この発明の請求項5に係わる改質装
置は、改質反応管の内管の内側に同心状に配設された芯
体と、この芯体と内管との間に形成され燃焼ガスが流通
する第3の環状部と、この第3の環状部を周方向で複数
に分割する仕切板と、第3の環状部の分割域毎に入れら
れた粒径の異なる伝熱促進粒子とを設けたものである。
【0012】また、この発明の請求項6に係わる改質装
置は、改質反応管のエンドキャップ付近で高温部を選択
し、集中して空気冷却することで周方向の温度差を少な
くできる冷却手段を設けたものである。
【0013】また、この発明の請求項7に係わる改質装
置は、複数の改質反応管に対して高温のものを選択しエ
ンドキャップ付近を個別に空気冷却することのできる冷
却手段を設けたものである。
【0014】また、この発明の請求項8に係わる改質装
置は、燃焼管に複数の改質反応管の外管を外側から囲む
形状をした伝熱リングを連結したガイドを設けたもので
ある。
【0015】
【作用】この発明の請求項1における改質装置は、第1
の環状部または第2の環状部に配置されたスペーサによ
って内管または外管の変形に沿って中管間を変形させ、
内管と中管間または中管間と外管との間隔を一定に保つ
ことで、原料ガスの周方向における流量のばらつきを低
減でき、改質反応管の周方向の温度差を低く抑える。
【0016】また、請求項2における改質装置は、中間
管外側または外管内側に螺旋状のガイドを取り付けるこ
とにより、第2の環状部を通過する改質ガスを旋回させ
ることにより改質ガスの温度を周方向で均一にする。そ
れにより、周方向の熱回収が均一になるので、改質反応
管の周方向の温度差を低く抑えることができる。
【0017】また、請求項3における改質装置は、触媒
層内に原料ガスを旋回させる旋回装置を挿入すること
で、触媒層内の改質ガス温度を均一化でき、改質反応管
の周方向の温度差を低く抑えることができる。
【0018】また、請求項4における改質装置は、触媒
層ガス出口部の第1の環状部に改質ガスを螺旋状に旋回
させるためのガイドを取り付けることにより、何らかの
原因で触媒層内の改質ガスに周方向の温度ばらつきが生
じた際でも、触媒層の出口で改質ガスを旋回させること
で改質ガスの温度を均一にし、第2の環状部における改
質ガスから触媒層への熱回収を改質反応管の周方向で均
一にすることができ、改質反応管の周方向の温度差を低
く抑えることができる。
【0019】また、請求項5における改質装置は、改質
反応管の周方向で周りよりも温度の高い部分に面する仕
切板で分断された第3の環状部に粒子径の小さい伝熱促
進粒子を充填することで、流路抵抗を増し、燃焼ガス流
量を減少させることにより燃焼ガスからの供給熱量を小
さくして、温度を下げることで、改質反応管の周方向の
温度差を低く抑えることができる。
【0020】また、請求項6における改質装置は、改質
反応管の温度の高い部分に集中して常温の冷却空気を供
給し温度を下げることで改質反応管の周方向の温度差を
低く抑えることができる。
【0021】また、請求項7における改質装置は、複数
本の改質反応管に対してその中で他よりも高温の改質反
応管に対して、エンドキャップ付近に常温の冷却空気を
供給することにより温度を下げ、複数の反応管の温度差
を低く抑えることができる。
【0022】また、請求項8における改質装置は、燃焼
管に外管を囲む形状したリングを連結したガイドを配設
することで燃焼管からの熱を外管に均一に伝えることが
でき、改質反応管の周方向の温度差を低く抑えることが
できる。
【0023】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の実施例1を図について説明
する。図1はこの発明の実施例1における改質装置の構
成を示す断面図である。図において、1〜20は図7に
示した従来の改質装置と同一または相当部分について同
一符号を付して示したもので、ここではその説明を省略
する。21は中間管3bに穴をあけ外側から触媒層5に
挿入し、中間管3bの外側から溶接したスペーサで周方
向に複数個配置してある。またスペーサ21は内管3a
の外側に溶接し取り付けてもよい。また粒子状のものを
触媒層に充填しても良い。22はスペーサ21と内管3
aもしくは中間管3bとの接面でこの場合微小ギャップ
(図示せず)を有している。
【0024】次に動作について説明する。改質装置の原
料ガスである燃料とスチームの混合ガスが原料ガス導入
口16より改質炉1に導入され、原料ガスマニフォール
ド18により分配され改質反応管3に送られる。原料ガ
スは内管3aと中間管3bの第1の環状部4に触媒が充
填された触媒層5中を通過する際に改質反応を生じ、水
素リッチな改質ガスとなる。改質ガスはエンドキャップ
3d内で流れ方向を反転し、中間管3bと外管3cの間
の第2の環状部6を通り、改質ガスマニフォールド19
で集合して改質炉1外に取り出される。先の改質反応は
激しい吸熱反応であるため、反応を継続させるために
は、改質反応管3に熱を供給することが必要であり、そ
のため改質炉1内に燃焼装置7を設け、その燃焼ガスか
ら熱を供給する。燃料導入口13から供給された燃料
は、燃料管7aを通り燃焼空間に出る。そこで空気導入
口14から供給され空気噴射孔7bより噴出される燃焼
空気と混合されて、燃焼空間8で燃焼する。燃焼装置7
で燃焼した高温の燃焼ガスは、燃焼管20の内側を通り
下部の炉空間で流れ方向を180度変えて各改質反応管
の内管の内側を流れる。燃焼ガスは、その後燃焼ガスマ
ニフォールド11で集合し、燃焼ガス排出口17より改
質炉1外に取り出される。このとき、高温の燃焼ガスが
内管3aおよび充填材9を加熱する。断熱材12は、燃
焼ガスが外管を加熱することを防止する。以上は従来と
同様である。
【0025】スペーサ21は周方向に複数設けられてい
て内管と中管の偏心を抑制し、触媒層5の幅を周方向に
均一に保つ働きをする。内管3aは中間管3bより温度
が高くなり、内管3aは中間管3bより半径方向の熱伸
びが大きい。この熱伸び差は接面のギャップ22で吸収
する。何らかの原因で改質反応管3に周方向の温度差が
生じ、周方向の熱伸び差により改質反応管が楕円になっ
ても、内管3aより脆弱な中間管3bはスペーサ21に
よって内管3aの変形に沿って変形することで、触媒層
5の周方向の幅を均一に保つことができる。よって触媒
層5内を流れる原料ガスの流量ばらつきをほとんど生じ
ない。原料ガス流量が周方向で均一ならば、改質反応管
の周方向の温度差を低く抑えることができる。このとき
改質反応管3の最高温度部の温度をより低く保ったまま
で、水素濃度高い改質ガスを得ることができる。よって
改質反応管3の最高温度を低く保つことができる。
【0026】実施例2.次に、この発明の実施例2を図
2に基づいて説明する。図において、1〜20は図1と
同様である。23は中間管3bの外側に溶接し取り付け
たスペーサで周方向に複数が配置される。また、スペー
サ23は外管3cに穴をあけ外側から第2の環状部6に
挿入し、外管3cの外側から溶接するようにしてもよ
い。24はスペーサ23と中間管3bもしくは外管3c
との接面でこの場合微小ギャップ(図示せず)を有して
いる。
【0027】次に動作について説明する。スペーサ23
は、第2の環状部の幅を周方向に均一に保つ働きをす
る。中間管3bは、外管3cよりも低温のため、接面の
ギャップ24は必ずしも必要ではないが、製作の容易さ
よりギャップ24を設けている。何らかの原因で改質反
応管3に周方向の温度差が生じ、周方向の熱伸び差によ
り改質反応管が楕円になっても、外管3cより脆弱な中
間管3bはスペーサ23によって外管3cの変形に沿っ
て変形することで、第2の環状部6の周方向の幅を均一
に保つことができる。内管3aと外管3cはエンドキャ
ップ3dで連結されているので、楕円変形時、内管3a
と外管3cの距離はほぼ均一に保たれたまま変形するた
め、スペーサ23によって第2の環状部6の幅を周方向
で均一すれば、触媒層5の周方向の幅を均一にできるの
で、第1の発明と同様の効果が得られる。また実施例1
のように触媒層5にスペーサ21を入れた場合、スペー
サ21の体積分だけ触媒層5における触媒の充填量が減
るが、スペーサ23の場合は、その問題がない。
【0028】実施例3.次に、この発明の実施例3を図
3に基づいて説明する。図において、1〜20は、図1
と同一である。25は改質ガスを旋回させるために中間
管3bの外周側に取り付けた螺旋状ワイヤガイドであ
る。螺旋状ワイヤガイドは、外管3cの内周側に取り付
けても良い。改質ガスからの熱回収を促進するため、第
2の環状部6の幅は、5〜10mm程度と小さいため、
この例では、ガイドにワイヤを用いているが、薄板等を
ラセンに巻いても良い。
【0029】次に動作について説明する。25の改質ガ
ス螺旋ガイドは第2の環状部6で改質ガスを旋回させ改
質ガスの温度分布を均一にすることで改質ガスからの熱
回収を周方向で均一にし、改質反応管3の周方向の温度
ばらつきの助長を抑えることができる。従って、改質反
応管3の最高温度を低く保ちながら、より水素濃度の高
い改質ガスを得ることができる。また、改質ガス螺旋ガ
イド25により第2の環状部6を通過する改質ガスの流
速を上げることにより、改質ガスからの熱回収率を上げ
ることができるし、第2の発明のスペーサとしての役割
を兼ねることもできる。
【0030】実施例4.次に、この発明の実施例4を図
4の全体構成断面図(A)および要部詳細斜視図(B)
に基づいて説明する。図において、1〜20は図1と同
様である。26は触媒層5に挿入する旋回装置であり、
26aは支え板、26bは、旋回フィンである。
【0031】次に動作について説明する。この構成であ
れば、触媒層の旋回装置26により、何らかの原因で生
じた触媒層5内の改質ガスの周方向の温度ばらつきを旋
回させることにより改質ガスの周方向の温度を均一化で
き改質反応管の周方向の温度ばらつきを抑えることがで
きる。従って、改質反応管3の最高温度を低く保ちなが
ら、より水素濃度の高い改質ガスを得ることができる。
旋回装置26は、触媒層5内に設置するため、触媒充填
作業の途中に挿入することで内管や中間管に溶接する必
要がないという利点がある。
【0032】実施例5.次に、この発明の実施例5を図
5に基づいて説明する。図において、1〜20は図1と
同様である。27は触媒層5のガス出口部の第1の環状
部4に改質ガスを螺旋状に旋回させるためのガイドであ
る。ガイド27は、内管3aまたは中間管3bに溶接さ
れる。
【0033】次に動作について説明する。この構成であ
れば、何らかの原因で生じた触媒層における改質ガスの
周方向の温度ばらつきをガイド27によって改質ガスの
温度を均一化することで第2の環状部6を改質ガスが通
過する際に周方向で均一な熱回収ができるので、改質反
応管3の周方向温度ばらつきを助長することを抑えるこ
とができる。従って、改質反応管3の最高温度を低く保
ちながら、より水素濃度の高い改質ガスを得ることがで
きる。効果は、実施例4と同じであるが、触媒層5内に
旋回装置を入れないため、触媒層5内の触媒の容積が減
少することが防げる。
【0034】実施例6.次にこの発明の実施例6を図6
の全体構成断面図および図7の要部詳細断面図に基づい
て説明する。図において、1〜8、10〜20は図1と
同様である。28は内管3aの内側に同心状に配設され
た芯体、29は芯体28と内管3aとで形成された第3
の環状部28aに部分的に例えばセラミックボールでな
る小粒径の伝熱促進粒子30および大粒径の伝熱促進粒
子31を充填するための仕切板でこれら28〜31で充
填層32を形成している。
【0035】次に動作について説明する。本発明の構成
であれば、仕切板29で区分された各領域毎に種々の粒
径の伝熱促進粒子を充填することで、流路抵抗の異なる
並列の流路となり、燃焼ガスはそれぞれの流路抵抗に相
当した流量に分配される。従って仕切板29によって区
分された領域に充填する伝熱促進粒子の粒径によって、
区分領域を通過する燃焼ガス流量を変えることができ、
その領域に面している改質反応管3への伝熱量を変える
ことができる。従って、改質反応管3の温度の高い部分
に面している仕切板29で区分された領域に粒径に小さ
い伝熱促進粒子30を充填することで、流路抵抗を大き
くし燃焼ガスの流量を減少させ、燃焼ガスからの伝熱量
を抑えることで改質反応管3の温度の高い部分の温度を
低くすることができる。逆に改質反応管3の温度の低い
部分に面している仕切板29で区分された領域に大粒径
の伝熱促進粒子31を充填することで、反応管の温度の
低い部分を高くすることができる。よって、何らかの原
因で改質反応管3の周方向に温度ばらつきが生じても、
仕切板29で区分した領域に任意の粒径の伝熱促進粒子
を充填することで、改質反応管3の周方向の温度ばらつ
きを抑えることができる。従って、改質反応管3の周方
向温度ばらつきが大きい場合と比較して、同じ水素濃度
の改質ガスを得るとき、改質反応管3の最高温度を低く
保つことができる。
【0036】実施例7.次に、この発明の実施例7を図
8に基づいて説明する。図において、1〜20は図1と
同様である。33はエンドギャップ3d付近に常温の空
気を供給でき、噴出方位の可変な冷却ノズルである。3
4は冷却流量を調節することができるバルブであり、3
5は流量調節用の流量計であり、36は各反応管に冷却
空気を供給する配管でこれら33〜36で冷却手段37
を形成している。
【0037】次に動作について説明する。この構成であ
れば、何らかの原因で改質反応管3の周方向に温度ばら
つきが生じた場合、冷却ノズル34の方位を調整し、改
質反応管3の温度の高い部分に冷却空気を噴射すること
により、その部分の温度を下げ、改質反応管3の周方向
の温度ばらつきを低く抑えることができる。冷却空気の
流量は、流量計35を見てバルブ34を用いて調節す
る。冷却ノズル33の方位を容易に変更できる冷却手段
37の構造とすれば、改質運転をしながら、改質反応管
3の周方向温度ばらつきが低減できる。従って同じ水素
濃度の改質ガスを得るとき、改質反応管3の最高温度を
低く保つことができる。
【0038】実施例8.次に、この発明の実施例8を図
9に基づいて説明する。図において、1〜20、34〜
36は図7と同様である。38は、エンドギャップ3d
付近に常温の空気を供給することのできる冷却ノズル
で、34〜38で冷却手段39を形成している。
【0039】次に動作について説明する。改質反応管3
が複数本で構成されている改質装置の場合、それぞれの
改質反応管3に供給される原料流量などのばらつきによ
り各改質反応管3の温度には高低を生じる場合が多い。
本発明の構成であれば、複数の改質反応管3で構成され
ている改質装置において、何らかの原因で改質反応管3
の間で温度のばらつきが生じた場合、冷却手段39を作
動させ冷却ノズル38から噴出する冷却空気流量を流量
計35を見てバルブ34で調整し、温度の高い改質反応
管3に冷却空気を多く噴射することにより、各改質反応
管3の温度ばらつきを低く抑えることができる。これ
は、改質運転中に容易に実施できるので、装置の運転を
停止せずに改質反応管3の温度の調整が容易にできる。
従って、改質反応管3の周方向温度ばらつきが大きい場
合と比較して、同じ水素濃度の改質ガスを得るとき、改
質反応管3の最高温度を低く保つことができる。
【0040】実施例9.次に、この発明の実施例9を図
10の全体構成断面図(A)および(A)における線B
−Bに沿った断面図(B)に基づいて説明する。図にお
いて、1〜20は図1と同様である。40は外管3cの
外側から燃焼からの伝熱を均一にするための伝熱リング
であり、外管3を外側から囲む形状をし燃焼管20と連
結させたものである。
【0041】次に動作について説明する。?の構成であ
れば、燃焼管20から外管3cへ供給される熱量をリン
グ40の熱伝導により外管3cの周方向に均一に分配し
て伝えることで燃焼管20に面している外管の一部分3
に偏った伝熱とならないようにし、改質反応管3の周方
向の温度ばらつきを低減する。従って、改質反応管3の
周方向温度ばらつきが大きい場合と比較して、同じ水素
濃度の改質ガスを得るとき、改質反応管3の最高温度を
低く保つことができる。伝熱リング40は、十分に熱を
全周に回せるように熱伝導性の高い材料を用い、肉厚が
大きくする必要がある。
【0042】
【発明の効果】以上のように、この発明の請求項1によ
れば、高温の燃焼ガスを発生する燃焼装置と、燃焼ガス
の燃焼ガス空間を形成するための改質炉と、燃焼ガスを
流通させる内管、この内管の外側に同心状に配設された
外管、この外管と内管との間に同心状に配設された中間
管、この中間管と内管との間に形成され原料ガスが導入
される第1の環状部、この環状部に触媒が充填されて形
成された触媒層、中間管と外管との間に形成され原料ガ
スが触媒層を通過することにより生成される改質ガスが
流通する第2の環状部、内管と外管の原料ガス導入側と
反対側の一端に配設され第1の環状部と第2の環状部を
連通し触媒層から流出する改質ガスを第2の環状部に流
入させるためのエンドキャップとからなる改質反応管と
を備えた改質装置において、第1の環状部または第2の
環状部に内管と中間管または中間管と外管との間隔を一
定に保持するスペーサを配置したので、内管または外管
の変形に沿って中間管を変形させ、原料ガスの周方向に
おける流量のばらつきを低減し、改質反応管の最高温度
を下げることができ、改質反応管の最高温度を下げるこ
とで長寿命の改質装置が得られる効果がある。
【0043】また、この発明の請求項2によれば、改質
反応管の第2の環状部で中間管の外側または外管の内側
に改質ガスを旋回させるためのワイヤガイドを螺旋状に
設けたので、第2の環状部を通過する改質ガスが旋回し
周方向の熱回収が均一になるので、改質反応管の周方向
における温度ばらつきを低減することができる。従っ
て、改質反応管の最高温度を下げることができ、改質反
応管のクリープ強度の高い範囲で使用することで、装置
の長寿命化が図れる。
【0044】また、この発明の請求項3によれば、改質
反応管の第1の環状部の触媒層に原料ガスを螺旋状に旋
回させるための旋回装置を設けたので、触媒層内の周方
向で改質ガスの温度ばらつきを低減することで、改質反
応管の最高温度を下げることができ、改質反応管のクリ
ープの強度の高い範囲で使用され、装置の長寿命化が図
れる。
【0045】また、この発明の請求項4によれば、改質
反応管の第1の環状部の触媒層のガス出口部に改質ガス
を螺旋状に旋回させるためのガイドを設けたので、触媒
層の出口で改質の温度を均一にし、改質反応管の周方向
で改質ガスから均一に熱回収することで、改質反応管の
周方向の温度ばらつきが低減でき改質反応管の最高温度
を下げることができ、装置の長寿命化が図れる。
【0046】また、この発明の請求項5によれば、改質
反応管の内管の内側に同心状に配設された芯体と、この
芯体と内管との間に形成され燃焼ガスが流通する第3の
環状部と、この第3の環状部を周方向で複数に分割する
仕切板と、第3の環状部の分割域毎に入れられた粒径の
異なる伝熱促進粒子とを設けたので、改質反応管の周方
向で改質ガスから均一に熱回収することができ、改質反
応管の周方向の温度ばらつきが低減され、改質反応管の
最高温度を下げることができ装置の長寿命化が図れる。
【0047】また、この発明の請求項6によれば、改質
反応管のエンドキャップ付近で高温部を選択し、集中し
て空気冷却することで周方向の温度差を少なくできる冷
却手段を設けたので、改質反応管の周方向の温度ばらつ
きが低減され、改質反応管の最高温度を下げることがで
き装置の長寿命化が図れる。
【0048】また、この発明の請求項7によれば、複数
の改質反応管に対して高温のものを選択しエンドキャッ
プ付近を個別に空気冷却することのできる冷却手段を設
けたので、複数の改質反応管の温度を平均化し、最も高
温を示す改質反応管の温度を下げることができ装置の長
寿命化が図れる。
【0049】また、この発明の請求項8によれば、燃焼
管に複数の改質反応管の外管を外側から囲む形状をした
伝熱リングを連結したガイドを設けたので、燃焼管から
の熱を外管に均一に伝えることができ、改質反応管の周
方向の温度差を低くし改質反応管の最高温度を下げるこ
とができ装置の長寿命化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1における改質装置の構成
を示す断面図である。
【図2】 この発明の実施例2における改質装置の構成
を示す断面図である。
【図3】 この発明の実施例3における改質装置の構成
を示す断面図である。
【図4】 この発明の実施例4における改質装置の構成
を示す断面図である。
【図5】 この発明の実施例5における改質装置の構成
を示す断面図である。
【図6】 この発明の実施例6における改質装置の構成
を示す断面図である。
【図7】 図6における要部詳細を示す断面図で、Aに
その側面断面図をBはAにおける線B−Bに沿った断面
図である。
【図8】 この発明の実施例7における改質装置の構成
を示す断面図である。
【図9】 この発明の実施例8における改質装置の構成
を示す断面図である。
【図10】 この発明の実施例9における改質装置の構
成を示す断面図である。
【図11】 従来の改質装置の構成を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 改質炉、3 改質反応管、3a 内管、3b 中間
管、3c 外管、3d エンドキャップ、4 第1の環
状部、5 触媒層、6 第2の環状部、7 燃焼装置、
8 燃焼空間、21,23 スペーサ、25 螺旋ワイ
ヤガイド、26 螺旋装置、27 螺旋ワイヤガイド、
28 芯体、28a 第3の環状部、29 仕切板、3
0 小粒径の伝熱促進粒子、31 大粒径の伝熱促進粒
子、32 充填層、33 噴出方位の可変な冷却ノズ
ル、34 バルブ、35 流量計、37 冷却手段、3
8 冷却ノズル、39 冷却手段、40 伝熱リング。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高温の燃焼ガスを発生する燃焼装置と、
    上記燃焼ガスの燃焼ガス空間を形成するための改質炉
    と、上記燃焼ガスを流通させる内管、この内管の外側に
    同心状に配設された外管、この外管と上記内管との間に
    同心状に配設された中間管、この中間管と上記内管との
    間に形成され原料ガスが導入される第1の環状部、この
    環状部に触媒が充填されて形成された触媒層、上記中間
    管と上記外管との間に形成され上記原料ガスが上記触媒
    層を通過することにより生成される改質ガスが流通する
    第2の環状部、上記内管と上記外管の上記原料ガス導入
    側と反対側の一端に配設され上記第1の環状部と上記第
    2の環状部を連通し上記触媒層から流出する上記改質ガ
    スを上記第2の環状部に流入させるためのエンドキャッ
    プとからなる改質反応管とを備えた改質装置において、 上記第1の環状部または上記第2の環状部に上記内管と
    上記中間管または上記中間管と上記外管との間隔を一定
    に保持するスペーサを配置したことを特徴とする改質装
    置。
  2. 【請求項2】 高温の燃焼ガスを発生する燃焼装置と、
    上記燃焼ガスの燃焼ガス空間を形成するための改質炉
    と、上記燃焼ガスを流通させる内管、この内管の外側に
    同心状に配設された外管、この外管と上記内管との間に
    同心状に配設された中間管、この中間管と上記内管との
    間に形成され原料ガスが導入される第1の環状部、この
    環状部に触媒が充填されて形成された触媒層、上記中間
    管と上記外管との間に形成され上記原料ガスが上記触媒
    層を通過することにより生成される改質ガスが流通する
    第2の環状部、上記内管と上記外管の上記原料ガス導入
    側と反対側の一端に配設され上記第1の環状部と上記第
    2の環状部を連通し上記触媒層から流出する上記改質ガ
    スを上記第2の環状部に流入させるためのエンドキャッ
    プとからなる改質反応管とを備えた改質装置において、 上記第2の環状部で上記中間管の外側または上記外管の
    内側に上記改質ガスを旋回させるためのワイヤガイドを
    螺旋状に設けたことを特徴とする改質装置。
  3. 【請求項3】 高温の燃焼ガスを発生する燃焼装置と、
    上記燃焼ガスの燃焼ガス空間を形成するための改質炉
    と、上記燃焼ガスを流通させる内管、この内管の外側に
    同心状に配設された外管、この外管と上記内管との間に
    同心状に配設された中間管、この中間管と上記内管との
    間に形成され原料ガスが導入される第1の環状部、この
    環状部に触媒が充填されて形成された触媒層、上記中間
    管と上記外管との間に形成され上記原料ガスが上記触媒
    層を通過することにより生成される改質ガスが流通する
    第2の環状部、上記内管と上記外管の上記原料ガス導入
    側と反対側の一端に配設され上記第1の環状部と上記第
    2の環状部を連通し上記触媒層から流出する上記改質ガ
    スを上記第2の環状部に流入させるためのエンドキャッ
    プとからなる改質反応管とを備えた改質装置において、 上記触媒層に上記原料ガスを螺旋状に旋回させるための
    旋回装置を設けたことを特徴とする改質装置。
  4. 【請求項4】 高温の燃焼ガスを発生する燃焼装置と、
    上記燃焼ガスの燃焼ガス空間を形成するための改質炉
    と、上記燃焼ガスを流通させる内管、この内管の外側に
    同心状に配設された外管、この外管と上記内管との間に
    同心状に配設された中間管、この中間管と上記内管との
    間に形成され原料ガスが導入される第1の環状部、この
    環状部に触媒が充填されて形成された触媒層、上記中間
    管と上記外管との間に形成され上記原料ガスが上記触媒
    層を通過することにより生成される改質ガスが流通する
    第2の環状部、上記内管と上記外管の上記原料ガス導入
    側と反対側の一端に配設され上記第1の環状部と上記第
    2の環状部を連通し上記触媒層から流出する上記改質ガ
    スを上記第2の環状部に流入させるためのエンドキャッ
    プとからなる改質反応管とを備えた改質装置において、 上記第1の環状部の上記触媒層のガス出口部に上記改質
    ガスを螺旋状に旋回させるためのガイドを設けたことを
    特徴とする改質装置。
  5. 【請求項5】 高温の燃焼ガスを発生する燃焼装置と、
    上記燃焼ガスの燃焼ガス空間を形成するための改質炉
    と、上記燃焼ガスを流通させる内管、この内管の外側に
    同心状に配設された外管、この外管と上記内管との間に
    同心状に配設された中間管、この中間管と上記内管との
    間に形成され原料ガスが導入される第1の環状部、この
    環状部に触媒が充填されて形成された触媒層、上記中間
    管と上記外管との間に形成され上記原料ガスが上記触媒
    層を通過することにより生成される改質ガスが流通する
    第2の環状部、上記内管と上記外管の上記原料ガス導入
    側と反対側の一端に配設され上記第1の環状部と上記第
    2の環状部を連通し上記触媒層から流出する上記改質ガ
    スを上記第2の環状部に流入させるためのエンドキャッ
    プとからなる改質反応管とを備えた改質装置において、 上記内管の内側に同心状に配設された芯体と、この芯体
    と上記内管との間に形成され上記燃焼ガスが流通する第
    3の環状部と、この第3の環状部を周方向で複数に分割
    する仕切板と、上記第3の環状部の上記分割域毎に入れ
    られた粒径の異なる伝熱促進粒子とを備え、上記改質反
    応管の周方向の温度ばらつきを低減できることを特徴と
    する改質装置。
  6. 【請求項6】 高温の燃焼ガスを発生する燃焼装置と、
    上記燃焼ガスの燃焼ガス空間を形成するための改質炉
    と、上記燃焼ガスを流通させる内管、この内管の外側に
    同心状に配設された外管、この外管と上記内管との間に
    同心状に配設された中間管、この中間管と上記内管との
    間に形成され原料ガスが導入される第1の環状部、この
    環状部に触媒が充填されて形成された触媒層、上記中間
    管と上記外管との間に形成され上記原料ガスが上記触媒
    層を通過することにより生成される改質ガスが流通する
    第2の環状部、上記内管と上記外管の上記原料ガス導入
    側と反対側の一端に配設され上記第1の環状部と上記第
    2の環状部を連通し上記触媒層から流出する上記改質ガ
    スを上記第2の環状部に流入させるためのエンドキャッ
    プとからなる改質反応管とを備えた改質装置において、 上記改質反応管の上記エンドキャップ付近で高温部を選
    択し、集中して空気冷却することで周方向の温度差を少
    なくできる冷却手段を備えていることを特徴とする改質
    装置。
  7. 【請求項7】 高温の燃焼ガスを発生する燃焼装置と、
    上記燃焼ガスの燃焼ガス空間を形成するための改質炉
    と、上記燃焼ガスを流通させる内管、この内管の外側に
    同心状に配設された外管、この外管と上記内管との間に
    同心状に配設された中間管、この中間管と上記内管との
    間に形成され原料ガスが導入される第1の環状部、この
    環状部に触媒が充填されて形成された触媒層、上記中間
    管と上記外管との間に形成され上記原料ガスが上記触媒
    層を通過することにより生成される改質ガスが流通する
    第2の環状部、上記内管と上記外管の上記原料ガス導入
    側と反対側の一端に配設され上記第1の環状部と上記第
    2の環状部を連通し上記触媒層から流出する上記改質ガ
    スを上記第2の環状部に流入させるためのエンドキャッ
    プとからなる改質反応管とを備えた改質装置において、 複数の上記改質反応管に対して高温のものを選択し上記
    エンドキャップ付近を個別に空気冷却することのできる
    冷却手段を備えていることを特徴とする改質装置。
  8. 【請求項8】 高温の燃焼ガスを発生する燃焼装置と、
    上記燃焼ガスの燃焼ガス空間を形成するための改質炉
    と、上記燃焼ガスを流通させる内管、この内管の外側に
    同心状に配設された外管、この外管と上記内管との間に
    同心状に配設された中間管、この中間管と上記内管との
    間に形成され原料ガスが導入される第1の環状部、この
    環状部に触媒が充填されて形成された触媒層、上記中間
    管と上記外管との間に形成され上記原料ガスが上記触媒
    層を通過することにより生成される改質ガスが流通する
    第2の環状部、上記内管と上記外管の上記原料ガス導入
    側と反対側の一端に配設され上記第1の環状部と上記第
    2の環状部を連通し上記触媒層から流出する上記改質ガ
    スを上記第2の環状部に流入させるためのエンドキャッ
    プとからなる改質反応管とを備えた改質装置において、 上記燃焼管に複数の上記改質反応管の上記外管を外側か
    ら囲む形状をした伝熱リングを連結したガイドを備えて
    いることを特徴とする改質装置。
JP7024051A 1995-02-13 1995-02-13 改質装置 Pending JPH08217402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7024051A JPH08217402A (ja) 1995-02-13 1995-02-13 改質装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7024051A JPH08217402A (ja) 1995-02-13 1995-02-13 改質装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08217402A true JPH08217402A (ja) 1996-08-27

Family

ID=12127674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7024051A Pending JPH08217402A (ja) 1995-02-13 1995-02-13 改質装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08217402A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007254163A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Ihi Corp 燃料処理装置
JP2008266055A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料処理装置
JP2010238422A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Aisin Seiki Co Ltd 固体酸化物型燃料電池装置
JP2012206903A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Osaka Gas Co Ltd 改質装置および燃料電池システム
CN103274358A (zh) * 2013-06-07 2013-09-04 苏州诺信创新能源有限公司 电动车重整器
JP2015521578A (ja) * 2012-06-14 2015-07-30 ヌヴェラ・フュエル・セルズ・インコーポレーテッド 水蒸気改質器、モジュール、及び使用方法
CN111468043A (zh) * 2020-03-13 2020-07-31 宁波巨化化工科技有限公司 一种床层温度均匀分布的固定床反应器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007254163A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Ihi Corp 燃料処理装置
JP2008266055A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料処理装置
JP2010238422A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Aisin Seiki Co Ltd 固体酸化物型燃料電池装置
JP2012206903A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Osaka Gas Co Ltd 改質装置および燃料電池システム
JP2015521578A (ja) * 2012-06-14 2015-07-30 ヌヴェラ・フュエル・セルズ・インコーポレーテッド 水蒸気改質器、モジュール、及び使用方法
US9718041B2 (en) 2012-06-14 2017-08-01 Nuvera Fuel Cells, LLC Steam reformers, modules, and methods of use
US10105667B2 (en) 2012-06-14 2018-10-23 Nuvera Fuel Cells, LLC Steam reformers, modules, and methods of use
US10773229B2 (en) 2012-06-14 2020-09-15 Ivys, Inc. Steam reformers, modules, and methods of use
CN103274358A (zh) * 2013-06-07 2013-09-04 苏州诺信创新能源有限公司 电动车重整器
CN111468043A (zh) * 2020-03-13 2020-07-31 宁波巨化化工科技有限公司 一种床层温度均匀分布的固定床反应器
CN111468043B (zh) * 2020-03-13 2022-04-08 宁波巨化化工科技有限公司 一种床层温度均匀分布的固定床反应器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6257869B1 (en) Matrix bed for generating non-planar reaction wave fronts, and method thereof
JP4135640B2 (ja) 改質装置及びその運転方法
CN1091643C (zh) 用于吸热反应的装置和方法
JP2664670B2 (ja) 合成ガスを造るための装置
JP5331713B2 (ja) 予備混合なしの多孔性水素バーナー
CN101563148A (zh) 用于进行连续氧化脱氢的反应器以及方法
JPH08144853A (ja) 注入器
JPH08217402A (ja) 改質装置
JPH06219705A (ja) 燃料改質装置
JP2013515939A (ja) 燃料分配装置およびバーナ
KR102315289B1 (ko) 다중 개질 반응기 구성이 가능한 수증기 개질장치
US20060127832A1 (en) Hydrogen combustion device having hydrogen pipe
JP2000026101A (ja) 燃料改質器
JP2706421B2 (ja) 改質装置
JP2004014141A (ja) 改質器用蒸発器
JPH08301602A (ja) 燃料改質器
JP3842352B2 (ja) 燃料改質器
JPH04116378A (ja) 流動床装置の予熱方法
JPH0748661Y2 (ja) 触媒燃焼式改質器
JP2577037B2 (ja) 二段触媒燃焼式改質器
JP2574320Y2 (ja) 賦活炉
JP2703500B2 (ja) 改質装置
JP2004018360A (ja) フラーレン類の製造装置及び方法
JP2664607B2 (ja) 改質装置
JP2004293980A (ja) 加熱炉