JPH08215953A - 無段変速機のベルト組付装置及びベルト組付ヘッド - Google Patents

無段変速機のベルト組付装置及びベルト組付ヘッド

Info

Publication number
JPH08215953A
JPH08215953A JP7026713A JP2671395A JPH08215953A JP H08215953 A JPH08215953 A JP H08215953A JP 7026713 A JP7026713 A JP 7026713A JP 2671395 A JP2671395 A JP 2671395A JP H08215953 A JPH08215953 A JP H08215953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
pulley
gripping
pulleys
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7026713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3047156B2 (ja
Inventor
Yutaka Sato
佐藤  裕
Wataru Takada
亘 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP7026713A priority Critical patent/JP3047156B2/ja
Priority to US08/595,190 priority patent/US5690573A/en
Publication of JPH08215953A publication Critical patent/JPH08215953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3047156B2 publication Critical patent/JP3047156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/24Equipment for mounting belts, ropes, or chains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/16V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53313Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53313Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention
    • Y10T29/53383Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention and means to fasten work parts together
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53313Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention
    • Y10T29/53383Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention and means to fasten work parts together
    • Y10T29/53391Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention and means to fasten work parts together by elastic joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53478Means to assemble or disassemble with magazine supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53539Means to assemble or disassemble including work conveyor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無段変速機の1対のプーリを組立てた後に、
両プーリ間にベルトを自動的に組付られるようにする。 【構成】 各プーリA,Bの半部を互に他方のプーリの
溝に入れ込んだ状態で1対のプーリA,Bを保持する。
ベルト供給ユニットから供給されるベルトCを受取るベ
ルト組付ユニットを設け、該ユニットにベルトCの一側
と他側の中間部を把持する1対の把持具47を回動自在
に取付けると共に、把持具47を傾動する手段を設け
る。把持具47の傾動でベルトCを傾斜姿勢にすると共
に、把持具47の回動でベルトCをその一端部が大径で
他端部に向けて先窄みになるような湾曲形状に変形し、
把持具47を下降させてベルトCの一端部を一方のプー
リBの溝に臨ませる。把持具47を他方のプーリA側に
移動してベルトCの一端部をプーリBに引き込む。把持
具47を逆転させてベルトCをその他端部が大径で一端
部に向けて先窄みになるような湾曲形状に変形し、把持
具47を下降させてベルトCの他端部をプーリAの溝に
臨ませる。プーリAをプーリBから離間する方向に移動
して、ベルトCの他端部をプーリAに装着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無段変速機の1対のプ
ーリ間にベルトを掛渡すベルト組付装置並びにこの装置
で使用するベルト組付ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】無段変速機用のプーリは、固定シーブと
可動シーブとを備え、可動シーブの動きで溝幅を変化さ
せることによりベルトの巻掛け径を変化させて無段変速
を行うように構成されている。また、無段変速機用のベ
ルトは駆動側と従動側の1対のプーリ間に弛み無く掛渡
されるようになっており、また、変速機のコンパクト化
のために両プーリを可及的に接近させて配置しており、
両プーリを組立てた後に両プーリ間にベルトを掛渡すこ
とは困難である。そのため、従来は、1対のプーリの組
立工程において、両プーリの固定シーブを所定の間隔で
セットした後、両プーリの固定シーブにベルトの両端部
を載せ、各プーリの固定シーブにベルトの端部を挟むよ
うにして各プーリの可動シーブを組付け、プーリの組立
とベルトの組付けとを同時に行うようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例ではプーリ
の組立工程でベルトの組付けを行うため、プーリの組立
工程が複雑になる不具合がある。本発明は、以上の点に
鑑み、プーリ組立後にベルトを組付けられるようにした
ベルト組付装置を提供することをその目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
本発明は、無段変速機の1対のプーリ間にベルトを掛渡
すベルト組付装置であって、1対のプーリを保持するプ
ーリ保持ユニットと、ベルトを供給するベルト供給ユニ
ットと、ベルト供給ユニットから供給されるベルトを把
持してプーリ保持ユニットに保持される1対のプーリ間
にベルトを掛渡すベルト組付ヘッドとを備え、プーリ保
持ユニットは、1対のプーリを両プーリの軸線が互に平
行になる保持する1対の保持具と、各プーリの半部が互
に他方のプーリの溝に入り込むように両保持具を相対移
動する移動手段とを備え、ベルト組付ヘッドは、ベルト
の把持手段と、各プーリの半部が互に他方のプーリの溝
に入り込む状態で保持される1対のプーリの一方と他方
とにベルトの一端部と他端部とを順に装着せしめるよう
に把持手段を移動する移動手段とを備える、ことを特徴
とする。
【0005】
【作用】プーリ保持ユニットの1対の保持具の動きによ
り各プーリの半部を他方のプーリの溝に入り込ませるこ
とで1対のプーリの軸間距離を狭めることができる。従
って、ベルト組付ヘッドの把持手段の動きにより、先
ず、ベルトの一端部を一方のプーリに装着して該プーリ
の径方向内方に引き込めば、ベルトの他端部を他方のプ
ーリに装着できるようになる。
【0006】ところで、プーリの可動シーブはばねで固
定シーブ側に付勢されており、ベルトの一端部を一方の
プーリの径方向内方に強制的に引き込むと、ばねの付勢
力によりベルトとプーリの溝壁との間でのこじりを生
じ、溝壁に傷が付くおそれがある。この場合、プーリ保
持ユニットに、少なくとも一方のプーリの可動シーブを
ばねに抗して後退させて該プーリの溝幅を拡幅する拡幅
手段を設けておけば、ベルトの一端部を一方のプーリの
径方向内方にスムーズに引き込むことができ、プーリの
溝壁に傷が付くといった不具合は生じない。
【0007】また、ベルト供給ユニットを、段積みされ
たベルトを押上げる押上げ手段と、最上段のベルトを切
出して保持する切出し手段とを備えるものに構成してお
けば、切出し手段で保持されるベルトをベルト組付ヘッ
ドの把持手段で把持することができ、ベルトをベルト組
付ヘッドに連続して確実に供給できる。
【0008】ベルト組付ヘッドの好ましい構成は、把持
手段を、ベルトの一側の中間部と他側の中間部とを把持
する1対の把持具で構成すると共に、移動手段を、両把
持具をプーリ軸線方向と1対のプーリの並設方向との少
なくとも2方向に平行移動させる平行移動手段と、両把
持具を該両把持具の対向方向に平行な軸線回りに傾動さ
せてベルトを傾斜させる傾動手段と、両把持具を夫々プ
ーリ軸線方向に平行な各軸線回りに回動させてベルトの
一側と他側との間の間隔がベルトの一端部に向って先窄
みになるようにベルトを湾曲させる回動手段とで構成す
ることであり、更には、プーリ軸線方向と1対のプーリ
の並設方向とに平行移動する、前記平行移動手段を構成
する可動枠と、前記両把持具を前記回動手段を介して回
動自在に取付けたヘッド枠とを設け、ヘッド枠を可動枠
に両把持具の対向方向に平行な枢軸を介して傾動自在に
枢着して、ヘッド枠により前記傾動手段を構成すること
である。
【0009】そして、ヘッド枠の傾動による両把持具の
傾動でベルトの一端部が一方のプーリに近付くようにベ
ルトを傾斜させ、この状態で可動枠の動きにより両把持
具をプーリ軸線方向に移動し、他方のプーリの溝に入り
込んでいない一方のプーリの片側の半部をベルトの一端
部に潜らせて、該一方のプーリの溝にベルトの一端部を
臨ませる。この際、ベルトが傾斜しているためベルトの
他端部が他方のプーリに干渉することはない。
【0010】次に、可動枠の動きで両把持具を他方のプ
ーリに向けてプーリ並設方向に移動し、ベルトの一端部
を一方のプーリに装着して該プーリの径方向内方に引き
込むと共に、回動手段により両把持具を回動させてベル
トの間隔が一端部に向かって先窄りになるようにする。
これによれば、ベルトの両端部間の長さが増すと共にベ
ルトの他端部の曲率半径が自己の弾性復元力により大き
くなり、ベルトの他端部を他方のプーリの軸方向投影面
の外側に位置させることができる。
【0011】尚、ベルトの一端部はベルトをその自由状
態である円環状のままにして一方のプーリに装着できる
が、この場合にはベルトの一端部を一方のプーリに装着
した後に両把持具の間隔を狭めないと、両把持具を回動
してもベルトの他端部を他方のプーリの投影面の外側に
位置させることができず、両把持具の間隔を狭めるため
の動作時間が必要となって作業能率が悪くなる。これに
対し、回動手段により両把持具を上記とは逆方向に回動
し得るようにしておけば、予め両把持具の間隔を狭めて
おいても、両把持具の逆転でベルトの間隔が他端部に向
かって先窄りになるようにベルトを湾曲させることによ
り、ベルトの一端部の曲率半径を大きくして該一端部を
一方のプーリに無理なく装着することができ、装着後に
両把持具の間隔を狭める必要がなく作業能率が向上す
る。
【0012】尚、各把持具を、ベルトの内側面に当接す
る内側把持片とベルトの外側面に当接する外側把持片と
でベルトを内外から挟むようにして把持するものに構成
し、且つ、ベルトの長手方向における外側把持片の長さ
を内側把持片より長くしておけば、把持具の回動により
ベルトの湾曲形状を軽い力で確実に変化させることがで
き、有利である。
【0013】上記の如くベルトの他端部を他方のプーリ
の軸方向投影面の外側に位置させると、次に、可動枠の
動きで両把持具をプーリ軸線方向に移動させ、一方のプ
ーリの溝に入り込む他方のプーリの半部をベルトの他端
部に潜らせて、該他方のプーリの溝にベルトの他端部を
臨ませ、その後他方のプーリを一方のプーリから離間す
る方向に移動してベルトの他端部を他方のプーリに装着
する。
【0014】尚、両把持具をプーリ軸線方向に移動し
て、ベルトの他端部を他方のプーリの溝に臨ませる際、
ベルトは一方のプーリに装着されている一端部を支点に
して上記傾斜方向とは逆方向に傾動されることになり、
この傾動に合わせて両把持具を傾動させる必要がある。
この場合、ヘッド枠により両把持具を傾動させても良い
が、ヘッド枠を傾動させると両把持具がヘッド枠の枢軸
を中心とする円運動によってプーリ軸線方向にも動くた
め、ヘッド枠と可動枠とを所定の相関関係を持って動作
させることが必要になり、制御が複雑になる。これに対
し、前記ヘッド枠を、前記両把持具によるベルトの把持
姿勢が最初にベルトを装着する一方のプーリにベルトの
一端部を近付けた傾斜姿勢となるように一方向に傾動可
能とし、両把持具をヘッド枠に対し該ヘッド枠の該一方
向への傾動による両把持具の傾動方向とは逆方向に付勢
手段に抗して傾動自在としておけば、把持具がベルトの
傾動に追従して自動的に傾動するため、特別な制御が不
要になり有利である。
【0015】
【実施例】図示の実施例は、図12に示すような無段変
速機の駆動プーリAと従動プーリBとの間にベルトCを
掛渡すベルト組付装置に本発明を適用したものである。
各プーリA,Bは、固定シーブA1,B1と、固定シー
ブの軸部に摺動自在に外挿した可動シーブA2,B2
と、可動シーブに連結した油圧アクチュエータA3,B
3とで構成されており、可動シーブA2,B2を油圧ア
クチュエータA3,B3に内蔵するばねA3a,B3a
と、固定シーブA1,B1の軸部に形成した油路A1
a,B1aを介して油圧アクチュエータA3,B3に入
力する油圧とで固定シーブA1,B1側に押圧し、油圧
の変化で各プーリA,Bに対するベルトCの巻掛径を変
化させて無段変速を行う。ベルトCは、1対の無端状金
属ベルトC1に各プーリA1,B1の溝壁に当接する多
数の略V形のエレメントC2をその外側部の傘状突起C
2aにおいて係合させて構成される。尚、駆動プーリA
と従動プーリBとは両者の油圧アクチュエータA3,B
3を互に反対側に向けた状態で可及的に接近させて並設
する。
【0016】ベルト組付装置は、図1に示す如く、前後
方向に長手の無段変速機のメイン組立ライン1の側方に
設けたプーリ保持ユニット2と、プーリ保持ユニット2
の側方に設けたベルト供給ユニット3と、両ユニット
2,3間に往復動自在なベルト組付ヘッド4とで構成さ
れ、メイン組立ライン1上の搬送パレット10に載置さ
れる、予め組立てられた駆動側と従動側の1対のプーリ
A,Bを移載機5によりプーリ保持ユニット2に移送
し、ベルト組付後に両プーリA,Bを移載機5により搬
送パレット10に返送し、メイン組立ライン1の下流側
のステーションでケースの組付け等の所要の作業を行っ
て無段変速機を組立てる。
【0017】プーリ保持ユニット2は、図2に示す如
く、基台20上に並設した前後1対の保持具21,22
を備えており、前側の第1保持具21に一方のプーリ、
例えば、従動プーリBを油圧アクチュエータB3を上に
した垂直姿勢で保持させると共に、後側の第2保持具2
2に駆動プーリAをその軸線が従動プーリBの軸線に平
行になるように油圧アクチュエータA3を下にした垂直
姿勢で保持させる。第1保持具21は基台20に固定さ
れるが、第2保持具22は、基台20上に設けた前後動
自在な可動枠23に上下動自在に設けられており、両プ
ーリA,Bを両者の溝が同レベルに位置するように並設
保持する状態から第2保持具22を下動させて可動枠2
3を前方に移動することにより、各プーリA,Bの半部
たる固定シーブA1,B1を互に他方のプーリの溝に入
り込ませた状態で両プーリA,Bを保持できるようにし
た。また、各保持具21,22には各プーリA,Bの油
路A1a,B1aに連通するエア通路21a,22aが
形成されており、これらエア通路21a,22aを図外
の負圧源に接続し、各プーリA,Bの油圧アクチュエー
タA3,B3に負圧を作用させて可動シーブA2,B2
をばねA3a,B3aに抗して退動させ、各プーリA,
Bの溝幅を拡幅できるようにした。尚、溝幅を拡幅する
拡幅手段は上記の如き負圧源を用いるタイプに限定され
るものではなく、溝幅を機械的に拡幅するものであって
も良い。
【0018】ベルト供給ユニット3は、図3乃至図5に
示す如く、段積み状態のベルトCを支持する支持板30
と、ベルトCの内側面に当接してベルトCを前後方向に
長手の楕円状に保持する、支持板30に貫通する前後各
1対の計4本のガイドバー31とを備えており、支持板
30をその4隅において4本のガイドロッド32により
上下動自在に挿通支持すると共に、支持板30をモータ
33により螺杆33aを介して上下動し得るようにし、
支持板30とモータ33とでベルトCの押上げ手段を構
成した。ベルト供給ユニット3は、更に、最上段のベル
トCを切出して保持する切出し手段を備えている。本実
施例で切り出し手段は、最上段のベルトCを前記ガイド
バー31との間に挟むようにして押圧保持する前後1対
のベルト押え34と、最上段のベルトCの前後両端部の
下側に臨む前後1対の切出し片35とで構成されてい
る。各ベルト押え34は、支持板30の昇降軌跡の外側
に立設した支柱34aの上端にシリンダ34bにより前
後方向に進退されるように設けた可動枠34cに、最上
段のベルトCの下側の金属ベルトC1に図6に示す如く
当接する爪片34dを前後各側の左右1対のガイドバー
31に対向させて左右1対に設けて成るもので、最上段
のベルトCを下側の金属ベルトC1の脱落を防止した状
態で押圧保持する。各切出し片35は、支持板30の昇
降軌跡の一側方に立設した支柱35a上にシリンダ35
bにより横方向に進退されるように設けられている。ベ
ルトCの供給に際しては、支持板30の上昇で最上段の
ベルトCを所定の切出し位置に押上げ、次いでベルト押
え34により最上段のベルトCを押圧保持した後、支持
板30を少許下降させて最上段のベルトCから下のベル
トCを少許離間させ、次いで切出し片35を横方向内方
に前進させて最上段のベルトCがずれ落ちることを防止
する。そして、この状態でベルト組付ヘッド4により最
上段のベルトCを把持し、次にベルト押え34と切出し
片35とを後退させて、最上段のベルトCをベルト組付
ヘッド4に受け渡す。
【0019】ベルト組付ヘッド4は、図2に示す如く、
プーリ保持ユニット2とベルト供給ユニット3との間に
架設したガイド枠40に沿って両ユニット2,3間に往
復動する走行枠41と、走行枠41に前後方向(1対の
プーリA,Bの並設方向)に移動自在に支持させた第1
可動枠42と、第1可動枠42に上下方向(プーリ軸線
方向)に移動自在に支持させた第2可動枠43と、第2
可動枠43に取付けたヘッド枠44とを備えている。ヘ
ッド枠44はその前端部において横方向の枢軸44aを
介して第2可動枠43に枢着されており、第2可動枠4
3に固定のアーム状のストッパ44bで規制される水平
姿勢から後上りの傾斜姿勢にシリンダ44cにより図2
で時計方向に傾動可能である。
【0020】ヘッド枠44には、図2、図7及び図8に
示す如く、横方向に移動自在な左右1対のスライド枠4
5,45が設けられており、各スライド枠45にロータ
リアクチュエータ46aによりプーリ軸線に平行な垂直
軸線回りに回動される回動枠46を設け、該回動枠46
にベルトCの左右各側の中間部を把持する把持具47を
取付けた。両スライド枠45,45はモータ45aに連
結される螺杆45bの左右両半部に形成した互に逆向き
のねじ部に螺合している。かくて、モータ45aを正逆
転すれば、両スライド枠45,45が横方向内方と外方
とに互に同期して移動し、左右1対の把持具47,47
の間隔がベルト供給ユニット3に楕円形状で保持される
ベルトCの中間部の左右両側間の間隔に合うように調整
される。また、両把持具47,47は、ベルトCを楕円
形状で把持する中立位置から、各回動枠46の正逆転に
よりベルトCの左右両側間の間隔が後端部に向かって先
窄になるようにベルトCを湾曲させる、一方の第1回動
位置と、ベルトCの左右両側間の間隔が前端部に向かっ
て先窄になるようにベルトCを湾曲させる、他方の第2
回動位置とに回動される。尚、図示しないが回動枠46
と協働するストッパ機構を設けて、把持具47を上記各
回動位置に位置決めすることが望ましい。
【0021】各把持具47は、図9に示す如く、ベルト
Cの内側面に当接する内側把持片47aと、ベルトCの
外側面に当接する外側把持片47bとを備えており、外
側把持片47bをシリンダ47cにより内側把持片47
a側に押動させて両把持片47a,47b間にベルトC
を把持する。ここで、外側把持片47bは、図11に示
す如く、ベルト長手方向、即ち、前後方向の長さが内側
把持片47aより長くなるように形成されている。これ
によれば、把持具47を上記各回動位置に回動させたと
き、ベルトCに内側把持片47aを支点として外側把持
片47bの前後の各端部からの押圧力による曲げモーメ
ントが作用し、ベルトCを上記した先窄みの湾曲形状に
軽い力で確実に変形することができる。尚、外側把持片
47bの下端には内方に屈曲したフック部47dが形成
されており、該フック部47dによりベルトCの下側の
金属ベルトC1を支持してその脱落を防止している。
【0022】ヘッド枠44が水平姿勢に存するときは把
持具47,47を介してベルトCが水平姿勢に保持さ
れ、ヘッド枠44を後上りの傾斜姿勢に傾動すると把持
具47,47が後方(図10で時計方向)に傾動してベ
ルトCが後上りの傾斜姿勢に保持される。更に、本実施
例では各把持具47の内側把持片47aと外側把持片4
7bとを、図9及び図10に示す如く、回動枠46とシ
リンダ47cのピストンロッドとに各固定した支持部4
7e1,47e2に夫々スラストベアリング47f1,4
7f2を介して枢支し、各把持片47a,47bを前方
(図10で反時計方向)に付勢手段たるばね47gに抗
して傾動自在とした。尚、把持具47全体を付勢手段に
抗して前方に傾動自在としても良い。
【0023】次に、上記実施例のベルト組付装置による
ベルトCの組付手順について説明する。先ず、ベルト組
付ヘッド4をベルト供給ユニット3の直上位置に復動
し、ヘッド枠44を水平姿勢にしたまま第2可動枠43
を下降させて、該ユニット3の切出し手段で保持される
最上段のベルトCの左右各側の中間部を1対の把持具4
7,47で把持し、次いで第2可動枠43を上昇させて
ベルトCをベルト供給ユニット3から取り上げ、その後
ベルト組付ヘッド4をプーリ保持ユニット2の直上位置
に往動する。これと併行して、プーリ保持ユニット2の
前後1対の保持具21,22に移載機5により夫々従動
プーリBと駆動プーリAとをセットし、次いで両プーリ
A,Bの溝幅を拡幅すると共に、第2保持具22の動き
で各プーリA,Bの固定シーブA1,B1を夫々他方の
プーリの溝に入り込ませる。
【0024】また、ベルト組付ヘッド4をプーリ保持ユ
ニット2側に往動する前或いは往動後に、ヘッド枠44
を後上りに傾動させてベルトCを前下りの傾斜姿勢にす
ると共に、両把持具47,47を第1回動位置に回動さ
せてベルトCを後端部(駆動プーリA側)に向かって先
窄りの湾曲形状に変形する。これによれば、ベルトCの
前端部(従動プーリB側)の曲率半径が弾性復元力で大
きくなり、図11(a´)に示す如くベルトCの前端部
を従動プーリBの軸方向投影面の外側に張り出させるこ
とができる。
【0025】次に第2可動枠43を下降させ、ベルトC
の前端部に従動プーリBの油圧アクチュエータB3及び
可動シーブB2を潜らせて、ベルトCの前端部を図11
(a)に示す如く従動プーリBの溝に臨ませる。この
際、ベルトCが前下りに傾斜しているためベルトCの中
間部や後端部が従動プーリBや駆動プーリAに干渉する
ことはない。
【0026】次に、第1可動枠42を後方に移動し、図
11(b)に示す如くベルトCの前端部を従動プーリB
の溝に挿入して径方向内方に引き込む。この際、把持具
47,47を第2回動位置に回動させてベルトCを前端
部に向かって先窄りの湾曲形状に変形する。これによれ
ば、図11(b´)に示す如くベルトcの後端部が駆動
プーリAの軸方向投影面の外側に張り出す。
【0027】次に、第2可動枠42を下降させ、ベルト
Cの後端部に駆動プーリAの固定シーブA1を潜らせ
て、図11(c)に示す如くベルトCの後端部を駆動プ
ーリAの溝に臨ませる。この際、ベルトCは従動プーリ
Bに係合する前端部を支点にして後下りに傾動するが、
この場合ヘッド枠44を後下りに傾動させなくても、ベ
ルトCの傾動に倣って把持具47,47が夫々ばね47
gに抗して前方に傾動するため、ベルトCが把持具4
7,47から外れることはない。
【0028】次に、第2把持具22の動きで駆動プーリ
Aを後方に移動して、図11(d)に示す如くベルトC
の後端部を駆動プーリAの溝に挿入し、次いで両プーリ
A,Bの溝幅の拡幅を解除すると共に把持具47,47
を開いて第2可動枠42を上昇させ、次に第2把持具2
2の動きで、駆動プーリAをその溝が従動プーリBの溝
と同レベルになる位置まで上昇させ、ベルトCの組付作
業を完了する。
【0029】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、予め組立てられた1対のプーリ間に自動的に
ベルトを組付けることができ、生産性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明装置の一例の概略平面図
【図2】 図1のII−II線拡大截断面図
【図3】 ベルト供給ユニットの拡大平面図
【図4】 図3の右側面図
【図5】 図3のV−V線截断面図
【図6】 ベルト切出し時の要部の拡大図
【図7】 図2のVII-VII線拡大截断平面図
【図8】 ベルト組付ヘッドの正面図
【図9】 把持具の拡大正面図
【図10】 図9のX−X線截断面図
【図11】 (a)〜(d)ベルトの組付手順を示す説
明図
【図12】 無変速機用の1対のプーリの断面図
【符号の説明】
A,B プーリ、 C ベル
ト 2 プーリ保持ユニット、 21,22 プーリ保
持具 3 ベルト供給ユニット、 30 支持板 34 ベルト押え、 35 切出し
片 4 ベルト組付ヘッド、 42,43 可動枠 44 ヘッド枠、 44a 枢軸 46 回動板(回動手段)、 47 把持具 47a 内側把持片、 47b 外側
把持片 47g ばね(付勢手段)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無段変速機の1対のプーリ間にベルトを
    掛渡すベルト組付装置であって、 1対のプーリを保持するプーリ保持ユニットと、ベルト
    を供給するベルト供給ユニットと、ベルト供給ユニット
    から供給されるベルトを把持してプーリ保持ユニットに
    保持される1対のプーリ間にベルトを掛渡すベルト組付
    ヘッドとを備え、 プーリ保持ユニットは、1対のプー
    リを両プーリの軸線が互に平行になる保持する1対の保
    持具と、各プーリの半部が互に他方のプーリの溝に入り
    込むように両保持具を相対移動する移動手段とを備え、 ベルト組付ヘッドは、ベルトの把持手段と、各プーリの
    半部が互に他方のプーリの溝に入り込む状態で保持され
    る1対のプーリの一方と他方とにベルトの一端部と他端
    部とを順に装着せしめるように把持手段を移動する移動
    手段とを備える、 ことを特徴とする無段変速機のベルト組付装置。
  2. 【請求項2】 前記プーリ保持ユニットは、1対のプー
    リの少なくとも一方のプーリの溝幅を拡幅する拡幅手段
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の無段変速機
    のベルト組付装置。
  3. 【請求項3】 前記ベルト供給ユニットは、段積みされ
    たベルトを押上げる押上げ手段と、最上段のベルトを切
    出して保持する切出し手段とを備えることを特徴とする
    請求項1又は2に記載の無段変速機のベルト組付装置。
  4. 【請求項4】 無段変速機の1対のプーリ間にベルトを
    掛渡すベルト組付ヘッドであって、 ベルトの把持手段と、各プーリの半部が互に他方のプー
    リの溝に入り込む状態で保持される1対のプーリの一方
    と他方とにベルトの一端部と他端部とを順に装着せしめ
    るように把持手順を移動する移動手段とを備え、 ベルト把持手段は、ベルトの一側の中間部と他側の中間
    部とを把持する1対の把持具で構成され、 移動手段は、両把持具をプーリ軸線方向と1対のプーリ
    の並設方向との少なくとも2方向に平行移動させる平行
    移動手段と、両把持具を該両把持具の対向方向に平行な
    軸線回りに傾動させてベルトを傾斜させる傾動手段と、
    両把持具を夫々プーリ軸線方向に平行な各軸線回りに回
    動させてベルトの一側と他側との間の間隔がベルトの一
    端部に向って先窄みになるようにベルトを湾曲させる回
    動手段とで構成される、 ことを特徴とする無段変速機のベルト組付ヘッド。
  5. 【請求項5】 前記回動手段は、ベルトの一側と他側と
    の間の間隔がベルトの他端部に向かって先窄みになるよ
    うにベルトを湾曲させる方向にも前記両把持具を回動可
    能であることを特徴とする請求項4に記載の無段変速機
    のベルト組付ヘッド。
  6. 【請求項6】 プーリ軸線方向と1対のプーリの並設方
    向とに平行移動する、前記平行移動手段を構成する可動
    枠と、前記両把持具を前記回動手段を介して回動自在に
    取付けたヘッド枠とを設け、ヘッド枠を可動枠に両把持
    具の対向方向に平行な枢軸を介して傾動自在に枢着し
    て、ヘッド枠により前記傾動手段を構成することを特徴
    とする請求項4又は5記載の無段変速機のベルト組付ヘ
    ッド。
  7. 【請求項7】 前記ヘッド枠を、前記両把持具によるベ
    ルトの把持姿勢が最初にベルトを装着する一方のプーリ
    にベルトの一端部を近付けた傾斜姿勢となるように一方
    向に傾動可能とし、両把持具をヘッド枠に対し該ヘッド
    枠の該一方向への傾動による両把持具の傾動方向とは逆
    方向に付勢手段に抗して傾動自在とすることを特徴とす
    る請求項6に記載の無段変速機のベルト組付ヘッド。
  8. 【請求項8】 前記各把持具は、ベルトの内側面に当接
    する内側把持片と、ベルトの外側面に当接する外側把持
    片とを備え、ベルトの長手方向における外側把持片の長
    さを内側把持片よりも長くすることを特徴とする請求項
    4乃至7の何れか1項に記載の無段変速機のベルト組付
    ヘッド。
JP7026713A 1995-02-15 1995-02-15 無段変速機のベルト組付装置及びベルト組付ヘッド Expired - Fee Related JP3047156B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7026713A JP3047156B2 (ja) 1995-02-15 1995-02-15 無段変速機のベルト組付装置及びベルト組付ヘッド
US08/595,190 US5690573A (en) 1995-02-15 1996-02-01 Apparatus for assembling belt of variator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7026713A JP3047156B2 (ja) 1995-02-15 1995-02-15 無段変速機のベルト組付装置及びベルト組付ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08215953A true JPH08215953A (ja) 1996-08-27
JP3047156B2 JP3047156B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=12201007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7026713A Expired - Fee Related JP3047156B2 (ja) 1995-02-15 1995-02-15 無段変速機のベルト組付装置及びベルト組付ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5690573A (ja)
JP (1) JP3047156B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334827B1 (en) * 1999-06-14 2002-01-01 Nissan Motor Co., Ltd. Pulley belt installer for a belt-type stepless transmission
US6676551B2 (en) * 2001-03-02 2004-01-13 Michael Flaspeter Belt changing device
JP2010210083A (ja) * 2009-02-10 2010-09-24 Mitsuboshi Belting Ltd ベルト脱着装置
JP2013144331A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Honda Motor Co Ltd Vベルト掛け渡し装置
JP2015071195A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 三洋機工株式会社 無段変速機のケース組込方法及びケース組込装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10056577A1 (de) * 2000-11-15 2002-08-29 Zf Batavia Llc Vorrichtung zur Montage eines Schubgliederbandes
DE10354704A1 (de) * 2003-11-22 2005-06-16 Zf Transmission Technologies L.L.C., Batavia Verfahren zur Montage eines Kegelscheibenumschlingungsgetriebes
CN106584055A (zh) * 2016-12-21 2017-04-26 宁波华美达机械制造有限公司 一种注塑机连接零件的拆装机构
CN111318993A (zh) * 2020-03-16 2020-06-23 南京金城机械有限公司 Cvt皮带安装装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63176854A (ja) * 1987-01-16 1988-07-21 Mitsuboshi Belting Ltd 動力伝動用ベルトのプ−リ取付装置
JP2681595B2 (ja) * 1993-07-06 1997-11-26 本田技研工業株式会社 無段変速機のベルト組付装置
US5373294A (en) * 1993-07-12 1994-12-13 Nec Electronics, Inc. Current switch for a high speed DAC

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334827B1 (en) * 1999-06-14 2002-01-01 Nissan Motor Co., Ltd. Pulley belt installer for a belt-type stepless transmission
US6676551B2 (en) * 2001-03-02 2004-01-13 Michael Flaspeter Belt changing device
JP2010210083A (ja) * 2009-02-10 2010-09-24 Mitsuboshi Belting Ltd ベルト脱着装置
JP2013144331A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Honda Motor Co Ltd Vベルト掛け渡し装置
JP2015071195A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 三洋機工株式会社 無段変速機のケース組込方法及びケース組込装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3047156B2 (ja) 2000-05-29
US5690573A (en) 1997-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08215953A (ja) 無段変速機のベルト組付装置及びベルト組付ヘッド
JPS6341304A (ja) メカニカルトランスフアフイ−ダ
CN111633436B (zh) 一种扁铁槽钢联用自动化加工设备及方法
US5620406A (en) Tool clamping mechanism
JP4962287B2 (ja) ワーク移送装置
JP5894136B2 (ja) 加工ユニットおよび加工装置
JP7468369B2 (ja) 締結装置
US20160221063A1 (en) Press system
JPS6313779B2 (ja)
JPS58187225A (ja) 被加工物の自動送り装置
US5343999A (en) Feeding apparatus
JPH07276505A (ja) シート状材料の突合せ接合装置
JP2841091B2 (ja) 平坦薄板材の取扱い装置
JP6661472B2 (ja) 把持機構
US5409422A (en) Two sprocket tooth trimming methods and the structure thereof for the multi-stage sprocket assembly in a bicycle
CN213381586U (zh) 一种吸盘组件及ur协作式机械臂
JPH05301133A (ja) コッター組付方法及びコッター組付装置
JP4487646B2 (ja) クランプ装置及びそれを用いたクランプ方法並びにクランプ装置の使用方法
JP2006130518A (ja) 搬送装置、搬送ロボット及びプレスライン
JP2001009525A (ja) 溝加工装置
JPS637906B2 (ja)
KR200158579Y1 (ko) 비디오 테이프 카세트의 리드폴 그리스 도포장치
GB1603988A (en) Method and apparatus for aligning a pad
CN111730353A (zh) 一种扁铁槽钢联用自动化加工装置
JPH03221341A (ja) 工作機械の工具交換機構

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080324

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees