JPH08215716A - 継目無鋼管圧延用プラグおよびそのプラグを用いた継目無鋼管の圧延方法 - Google Patents

継目無鋼管圧延用プラグおよびそのプラグを用いた継目無鋼管の圧延方法

Info

Publication number
JPH08215716A
JPH08215716A JP3210795A JP3210795A JPH08215716A JP H08215716 A JPH08215716 A JP H08215716A JP 3210795 A JP3210795 A JP 3210795A JP 3210795 A JP3210795 A JP 3210795A JP H08215716 A JPH08215716 A JP H08215716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
rolling
steel pipe
seamless steel
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3210795A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Sakamoto
俊治 坂本
Shuji Yamamoto
修治 山本
Eiji Tsuru
英司 津留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3210795A priority Critical patent/JPH08215716A/ja
Publication of JPH08215716A publication Critical patent/JPH08215716A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高合金継目無鋼管の製造において優れた製品
管品質を安定的かつ効率的に得るための耐溶損性および
耐割れ性に優れたプラグ材を提供すると共に、該プラグ
を有効に適用する圧延方法を提供する。 【構成】 表面の少なくとも損傷の生じる領域に、表面
からの深さが1mm以上4mm以下で1000℃における引
張強度が15kg/mm2 以上かつ50kg/mm2 以下の高熱
間強度材の層を配したことを特徴とするプラグ及び該プ
ラグを用い、圧延前または圧延中の素管内面に潤滑剤を
供給して圧延することにより、プラグの溶損および熱衝
撃割れが防止され、結果として優れた管内面品質が得ら
れる圧延方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶損および熱衝撃割れ
を防止した継目無鋼管圧延用プラグに関するものであ
り、特に優れた内面品質の高合金継目無鋼管をマンネス
マン圧延法によって、安定的かつ効率的に製造するため
に使用されるべきプラグおよび該プラグを用いた継目無
鋼管の圧延方法に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】高合金継目無鋼管は、従来、ユジーン方
式の熱押によって製造されてきたが、最近の素材高級化
のニーズに基づく高合金鋼管の需要増加と、熱押より遥
かに生産性の高い圧延法の技術進歩とによって、鋼種に
よってはマンネスマン方式に代表される圧延法によって
製造されるようになってきている。しかしながら、合金
元素を多く含有し変形抵抗が高い鋼種ほどプラグが溶損
し易いという問題がある。プラグの溶損は工具原単位悪
化、生産性低下を意味すると共に管内面品質の低下を引
き起こす。特に、大圧下を加える延伸圧延に使用される
プラグは、オーステナイト系ステンレス鋼や高Ni合金
を圧延する場合には1本のパイプを圧延するに至らない
場合がある。
【0003】従来使用されてきたプラグ材の代表は3C
r−1Ni系熱間工具鋼であるが、プラグとしては表面
に0.2mm厚み程度のスケール層を形成させて用いられ
てきた。すなわち、このスケール層は熱間圧延時に断熱
および潤滑の機能を果たすことから、プラグ材表層への
熱負荷を軽減する効果を奏し、結果としてプラグ表層の
塑性流動(すなわち溶損)を抑制していた。
【0004】このようなスケール層の効果をより向上さ
せる研究がなされている例として次が挙げられる。すな
わち、「材料とプロセス」Vol.3 (1990)1415 では、3
Cr−1Ni系鋼の成分系を一部改良(低Cr化および
Mo,W添加)して13%Cr鋼圧延におけるプラグ寿
命を約3倍に改善したことが述べられている。
【0005】しかしながら、このような効果は、炭素鋼
などの圧延の場合のように圧延中においてスケール層が
十分な厚みで存在する条件においてのみ得られるもので
あり、オーステナイト系ステンレス鋼や高Ni合金のよ
うな高変形抵抗(高圧延反力)材を圧延する場合のよう
にスケール層が容易に磨耗してしまうと、プラグ表層は
過度の熱負荷に曝されるため容易に塑性流動(溶損)を
起こすことになる。上記3Cr−1Ni改良鋼でも、1
3Cr鋼というステンレス鋼としては比較的変形抵抗の
低い素材を圧延する場合においても寿命が3倍程度まで
しか改善されない理由は、圧延と共にスケール層の磨耗
が進行するためである。
【0006】言うなれば、従来のプラグはスケール層の
機能に依存する形で実用に供されてきており、プラグ材
としての成分設計の考え方も、特定の熱処理条件で厚く
緻密で密着性の良いスケール層が形成され易いか否かが
重視されてきている。このような考え方は炭素鋼や低合
金鋼を圧延の対象としていた範囲においては十分に有効
であったが、上述の如く、オーステナイト系ステンレス
鋼や高Ni合金のような高変形抵抗材を圧延する現状に
おいては、もはやスケール層の機能に依存する考え方に
は限界がある。
【0007】そこで、スケール層の断熱・潤滑効果に頼
らない新しい発想のプラグ開発がなされるようになって
きた。すなわち、従来スケール層を表面に形成させる必
要性からプラグ材の成分は熱間工具鋼の域を出ず自ずと
耐塑性流動特性には限りがあったが、外部から供給して
良好な品質が得られる潤滑剤やその供給方法が開発され
るに伴って、プラグ材に要求される特性としてはスケー
ル形成能よりも耐塑性流動特性が重視されるようになっ
てきており、各種高合金プラグあるいは高合金を表層に
配した複合プラグが提案されるようになってきた。
【0008】例えば、特開平5−228515号公報で
は、1100℃での圧縮変形抵抗が22kg/mm2 以上の
Fe基合金、Ni基合金、Co基合金の強化層をプラグ
表層に4mm以上の厚みで配した複合プラグが提案されて
いる。しかしながら、このような高合金強化層を厚く配
することは、経済性のみならず耐熱衝撃割れ性の点から
も不利である。すなわち、強化層が厚いほど急熱・急冷
時の強化層内の温度勾配が大きくなるため熱衝撃に対し
て不利である。そこで、耐溶損性と耐熱衝撃割れ性を両
立させる工夫が必要となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高合
金継目無鋼管の製造において優れた製品管品質を安定的
かつ効率的に得るための耐溶損性および耐割れ性に優れ
たプラグ材を提供すると共に、該プラグを有効に適用す
る圧延方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、表面の少なく
とも損傷の生じる領域に、表面からの深さが1mm以上4
mm以下で1000℃における引張強度が15kg/mm2
上かつ50kg/mm2 以下の高熱間強度材の層を配したこ
とを特徴とするプラグであり、該プラグを用い、圧延前
または圧延中の素管内面に潤滑剤を供給して圧延するこ
とにより、プラグの溶損および熱衝撃割れが防止され、
結果として優れた管内面品質が得られる圧延方法であ
る。
【0011】
【作用】先ず、プラグ表層に配する高熱間強度材につい
て説明する。本発明では、被圧延材からの熱負荷に直接
曝されるプラグ表層に高熱間強度材を配する。この理由
は、プラグ表層の塑性流動抵抗性(熱間での引張強度を
指標にできる)を高めるためである。しかしながら、高
熱間強度材であればいかなる材料でも良いというわけで
はない。そこで、プラグ材として必要な特性を明確化す
る研究を行った。
【0012】実機延伸圧延に使用されるプラグのステン
レス鋼圧延時の表面温度を測定した。その結果SUS3
16を圧延した場合のプラグ表面の最高到達温度は約1
000℃にも達することがわかった。そこで、1000
℃における塑性流動の指標となる引張強度が種々異なる
プラグを試作し、SUS316を潤滑剤供給の下、圧延
した後の溶損有無を評価した。その結果、図1に示すよ
うに引張強度15kg/mm2 を境として溶損発生までの圧
延本数が急激に変化し、15kg/mm2 以上のプラグ材で
は5本圧延しても全く溶損が見られないことを知見し
た。
【0013】一方、耐熱衝撃特性についてみてみると、
1000℃での強度が50kg/mm2を超えると溶損は起
こさないものの、熱衝撃割れが発生することも明らかに
なった。プロット横のNo.は後述実施例表2のNo.
を意味する。したがって、溶損と割れを共に防止するた
めの高熱間強度材としては、1000℃の引張強度を指
標として、15〜50kg/mm2 の値を示す材料が適当で
あると言える。
【0014】かかる熱間強度を有する金属材料として
は、Fe基あるいはNi基の耐熱合金や高耐食性合金等
の実用合金が含まれ、通常使用されるようなCr:10
〜30%、Ni:20〜70%、Mo:1〜30%、C
o:1〜20%を含み、さらに適量のW、Nb、Ti、
Alなどを含有し、残部が実質的に鉄からなる材料を意
味する。かかる合金は単独でも充分にプラグ材となり得
るが、溶損や割れが問題となる表層部に限定して適用す
る方が経済的である。
【0015】ただし、かかる熱間強度を有する金属材料
は、Cr、Ni等の合金元素が多いため、従来プラグの
ようにスケール付け処理が困難であり、スケール層のも
つ潤滑効果が充分に得られず、溶損と割れが防止できて
も被圧延材に焼付疵を発生させる場合がある、これを防
止するには圧延前あるいは圧延中の素管内面への潤滑剤
の供給が必須である。具体的には、ガラス粉末を圧延直
前の素管内面に投入供給する方法を採用した。
【0016】ガラス粉末は供給と同時に被圧延材の顕熱
で流動状態となるものを使用すべきであり、圧延中にプ
ラグと被圧延材の界面に流動状態で存在して流体潤滑効
果を発揮するものであればよい。適用する潤滑剤として
はガラスが理想的であるが、必ずしもガラス粉末である
必要性はなく、特開平6−79310号公報のように水
ガラス溶液でも良く、あるいはプラグと被圧延材の金属
対金属接触を有効に防止し得るものであれば適用可能で
あり、たとえば、黒鉛や酸化鉄等の粉末も有効である。
また、これらの混合物も有効である。本発明の上記プラ
グ材の適用方法は、この知見に基づくものである。
【0017】次に、高熱間強度材をプラグ母材に配する
条件について説明する。プラグ表層における高熱間強度
材は、図2に示すように少なくとも熱負荷が従来プラグ
を溶損に到らしめる領域に対して配置すべきである。勿
論、プラグ全表面に対して配しても良いが経済的に無駄
が発生する。高熱間強度材11の厚みは1〜4mmが適切
である。10はプラグ母材である。この厚みは主に熱衝
撃割れ抵抗性の点から決定した。すなわち、上記の制約
を満たす高熱間強度材を種々の厚みで従来プラグ(3C
r−1Ni系熱間工具鋼、スケール付けせず)の表層に
焼き嵌め法で配した複合プラグを試作し、SUS316
素管を潤滑剤供給条件下で圧延してプラグの損傷状況を
調査した。
【0018】その結果、図3に示すように、高熱間強度
材層の厚みが4mm以上になると熱衝撃割れが発生するこ
とを知見した。高熱間強度材層の熱衝撃割れは、圧延時
の急加熱もしくは圧延後の急冷却によって厚み方向に生
じる温度分布に加え、圧延時の加工度(摩擦熱)の違い
等によって、プラグ長さ方向に生じる温度分布に基づく
熱応力が材料の破壊限界を超えることによって割れが発
生するわけであるから、これを防止するには温度分布を
緩和する必要があり、これには高熱間強度材層の厚みに
上限を設けることが有効である。
【0019】高熱間強度材は概して低熱伝導度材である
が、十分に薄くすることによって母材への熱拡散を促し
温度分布を小さくすることができる。しかしながら、厚
さ1mm以下では高熱間強度材層を通して熱負荷が母材に
までおよびプラグ母材の塑性流動に起因した損傷が発生
する。したがって、高熱間強度材層の最適厚みは1〜4
mmとした。高熱間強度材をプラグ表層に配する方法とし
ては、特に限定せず、焼き嵌め法の他、溶接肉盛り法、
爆着法、拡散接合法等によっても良い。
【0020】
【実施例】実機の約1/3規模の延伸圧延機による圧延
実験によって、各種プラグ材の溶損特性を評価した。圧
延素材はSUS316であり、直径75mm、肉厚15m
m、長さ0.6mの素管を用いた。素管内面には圧延直
前に熱間押し出し用ガラス粉末を素管内表面積1m2
対し200gの割合で投入した。高熱間強度材は表1の
B〜Iの組成( wt.%で示す)の合金を実験室的に溶製
し機械加工にてプラグ母材に合体できる形状とし、焼き
嵌め法にて図2に示すような胴部直径62mmの複合プラ
グとした。プラグ母材は現用プラグ(3Cr−1Ni系
熱間工具鋼、表1のA)とした。
【0021】表2の No.1は現用プラグであり、スケー
ル付け処理(約0.2mm厚み)を施した後に供試した。
これらのプラグを用いてSUS316素管を直径75m
m、肉厚5mmまで最高5本まで圧延し溶損および割れの
有無を目視観察すると共に、圧延材を切断・酸洗して管
内面の焼付疵有無を観察した。試験の水準と結果を表2
に示す。これより明らかなように、本発明( No.11〜
17)によれば5本圧延してもプラグの溶損は生じず、
その結果として被圧延材の焼付起因の疵発生も防止でき
ると言える。
【0022】一方、比較例( No.1〜3)では熱間強度
が低いため、僅か1本の圧延で高熱間強度材層に溶損が
生じた。比較例( No.6〜7,10)は高熱間強度材の
厚みが薄いため、プラグ母材の変形を起点とした溶損が
見られた。これら比較例では圧延材内表面に溶損起因の
焼付疵が見られた。また、比較例( No.4〜5)では強
度が高すぎるため熱衝撃割れを起こした。比較例( No.
7〜8)では高熱間強度材層の厚みが厚すぎるため熱衝
撃割れを起こした。本実施例は延伸圧延を対象としたも
のであるが、本発明はこの範囲に限定されるものではな
く穿孔圧延、プラグミル圧延、リーラーミル圧延などに
も適用できる。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】
【発明の効果】本発明によってプラグの溶損および割れ
が防止されると共に、被圧延材内面の焼付疵が防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】高熱間強度材の1000℃における引張強度と
溶損発生までに圧延できたパイプの本数と熱衝撃割れ有
無の関係の図表。
【図2】本発明のプラグの構造を示すプラグ長さ方向の
断面図。
【図3】高熱間強度材層の厚みと熱衝撃割れ有無の関係
の図表。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面の少なくとも損傷の生じる領域に、
    表面からの深さが1mm以上4mm以下で1000℃におけ
    る引張強度が15kg/mm2 以上かつ50kg/mm2 以下の
    高熱間強度材の層を配することを特徴とする継目無鋼管
    圧延用プラグ。
  2. 【請求項2】 圧延時に潤滑剤を供給し、該潤滑油が請
    求項1記載のプラグと被圧延材の界面に存在する状態で
    圧延することを特徴とする継目無鋼管の圧延方法。
JP3210795A 1995-02-21 1995-02-21 継目無鋼管圧延用プラグおよびそのプラグを用いた継目無鋼管の圧延方法 Withdrawn JPH08215716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3210795A JPH08215716A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 継目無鋼管圧延用プラグおよびそのプラグを用いた継目無鋼管の圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3210795A JPH08215716A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 継目無鋼管圧延用プラグおよびそのプラグを用いた継目無鋼管の圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08215716A true JPH08215716A (ja) 1996-08-27

Family

ID=12349680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3210795A Withdrawn JPH08215716A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 継目無鋼管圧延用プラグおよびそのプラグを用いた継目無鋼管の圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08215716A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103084426B (zh) 一种核聚变反应堆用不锈钢异形管的制造方法
CN106884118A (zh) 锻造电渣复合高速钢轧辊及其制造方法
CN104209663B (zh) 一种堆焊复合再制造支承辊的盖面堆焊材料及其制备方法
CN105127205B (zh) 用于生产板带的大型镶套轧辊及其制备方法
CN101605616A (zh) 由高Cr-高Ni基合金钢构成的无缝钢管的制造方法
JP4264755B2 (ja) 熱間加工用工具鋼、熱間加工用工具および継目無管製造用プラグ
CA2875456C (en) Piercing plug
KR100936395B1 (ko) 쉘 제조 방법 및 상기 방법에 의해 제조된 쉘을 포함하는 유막베어링
WO2017067209A1 (zh) 一种不锈钢/碳钢双金属角钢及其复合成型工艺
JP4692650B2 (ja) 継目無管の製造方法
CN114250414A (zh) 管线用无缝钢管及其制备方法
Sponseller et al. Development of clad boiler tubes extruded from bimetallic centrifugal castings
JP3711959B2 (ja) 耐熱用低合金鋼管およびその製造方法
JPH08215716A (ja) 継目無鋼管圧延用プラグおよびそのプラグを用いた継目無鋼管の圧延方法
JPH04220105A (ja) 金属圧延用複合ロール及びその製造法と圧延機
JPH03204106A (ja) 熱間継目無管製造用プラグ
JPH10137818A (ja) 継目無鋼管穿孔圧延用プラグ
JPH10291008A (ja) 熱間製管用工具及びその製造方法
JP3635531B2 (ja) 継目無管製造用工具及びその製造方法
JPS63203205A (ja) 穿孔機用プラグ
JP4258580B2 (ja) 継目無鋼管製造用工具およびその製造方法
JP2776266B2 (ja) 熱間加工用複合被膜形成工具
JPH0716619A (ja) 継目無鋼管圧延用プラグ
JP2002047534A (ja) 継目無管製造用工具及びその製造方法
JP7111092B2 (ja) 継目無鋼管圧延用プラグ、継目無鋼管圧延用プラグの製造方法、継目無鋼管圧延用プラグミル、継目無鋼管の圧延方法および継目無鋼管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507