JPH08215203A - 治療ユニットを備える結石破砕装置 - Google Patents

治療ユニットを備える結石破砕装置

Info

Publication number
JPH08215203A
JPH08215203A JP7318072A JP31807295A JPH08215203A JP H08215203 A JPH08215203 A JP H08215203A JP 7318072 A JP7318072 A JP 7318072A JP 31807295 A JP31807295 A JP 31807295A JP H08215203 A JPH08215203 A JP H08215203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
positioning
support
breaking device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7318072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3836176B2 (ja
Inventor
Horst Schwieker
シヴィーカー ホルスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JPH08215203A publication Critical patent/JPH08215203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3836176B2 publication Critical patent/JP3836176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/225Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for for extracorporeal shock wave lithotripsy [ESWL], e.g. by using ultrasonic waves
    • A61B17/2255Means for positioning patient, shock wave apparatus or locating means, e.g. mechanical aspects, patient beds, support arms, aiming means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より正確で簡便に結石位置を特定して治療を
施すことが可能で、合せて通常のX線検査も実施可能な
結石破砕装置を提供する。 【解決手段】 治療ユニット200 と、第一の支持台103
を備えて連結ユニット208 を介し治療ユニット200 に連
結可能なX線位置決めユニット100 とを有し、X線位置
決めユニットは2箇所以上の規定位置に位置決めするX
線源111 及びX線イメージコンバータ110 を備え、治療
ユニットは第二の支持台203 と該台に対して固定フォー
カス209 を有する衝撃波発生器204 、206 とを有し、2
個の支持台103 、203 は連結ユニット208 を介し相互に
連結可能であり、連結した支持台を一緒に移動させ衝撃
波発生器のフォーカス209 はX線源110 とX線イメージ
コンバータ111 とを繋ぐ中心レイ112 上で少なくとも位
置決め位置に位置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、治療ユニット
と、第一の支持台を備えると共に連結ユニットを介し治
療ユニットに連結可能な別個のX線位置決めユニットと
を有し、該X線位置決めユニットは少なくとも2箇所の
規定位置決め位置に位置させるためのX線源及びX線イ
メージコンバータを備える結石破砕装置に関する。この
種の結石破砕装置はドイツ国特許第4300740号明
細書により既知である。
【0002】
【従来の技術】結石破砕装置は、テーブルに載せられた
患者の結石の位置を、例えばX線位置決めユニットによ
り特定することが可能であり、かつ特定位置の結石を破
砕することが可能でなければならないため高価である。
従って既知の装置は、少なくとも結石破砕以外の目的の
ための別個のコンポーネントを用いることにより結石破
砕装置をより経済的に使用する意図に基づいている。
【0003】これを目的として、既知の結石破砕装置は
治療ユニットと、市場で入手可能なC字状円弧体の形態
でのX線位置決めユニットとからなり、この円弧体はX
線源とX線イメージコンバータとを支持し、C字状円弧
体の平面を通って延びる水平軸線の周りを回動可能であ
る。C字状円弧体を支持台に配置し、一方では治療ユニ
ットと連係して結石の位置特定に使用し、他方では治療
ユニットと無関係に従来のX線検査に使用することがで
きる。
【0004】既知の装置の治療ユニットは電気音響変換
器を組み入れた患者テーブルからなり、この変換器は水
平横断軸線の周りに回動可能であり、ドーム状形態の多
数個の圧電素子からなる。この変換器は超音波を発生
し、上記回動軸線を通るフォーカスでの超音波のパワは
高く、その結果フォーカス領域にある結石を破砕する。
結石破砕を実行するため、X線位置決めユニットをもつ
支持台を治療ユニットまで移動させ、そしてC字状円弧
体が変換器の回動運動に追従するように、連結装置を介
しX線位置決めユニットのC字状円弧体に変換器を連結
する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】既知の結石破砕装置で
は、X線位置決め装置と治療ユニットとの間で粗い整列
が実現するに過ぎない。正確に整列させるためには、例
えば鉛球のようなマーカをX線画像に現れるように変換
器のフォーカスに配置して、C字状円弧体を2箇所の位
置決め位置に回動する。これらの位置決め位置で鉛球が
作り出すX線画像に関し、鉛球の位置まで電子ターゲッ
トを移動させ、その位置を記憶させる。鉛球を取り除
き、そして患者テーブルに患者を載せた後、X線画像を
表示するモニタ上に電子ターゲットを再生するため記憶
した設定位置を考慮する。
【0006】この発明の目的は、より一般的使用に適し
た結石破砕装置を提供することにある。しかしX線位置
決めユニットと治療ユニットとの相互整列は極めて容易
でなければならない。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
この発明による結石破砕装置は、治療ユニットは第二の
支持台と、それに取付けて支持台に対して固定したフォ
ーカスを有する衝撃波発生器とを具備し、2個の支持台
又はそれらに強固に連結した部分は、一緒に移動可能な
ように連結ユニットにより相互に連結可能であり、少な
くとも位置決め位置にて、X線源とX線イメージコンバ
ータとを相互に繋ぐ中心レイ上に衝撃波発生器のフォー
カスが位置することを特徴とする。
【0008】この発明によれば、治療ユニットは第二の
支持台及びそれに取付けた衝撃波発生器のみで成り立
つ。連結ユニットは2台の支持台、又はそれらに恒久的
に連結した部品を連結するだけですむ結果、これら支持
台を相互に連結すれば、位置決め位置までX線源とX線
イメージコンバータとを(一緒に)、衝撃波発生器と無
関係に移動させることができる。治療ユニットとX線位
置決めユニットとを一緒に移動させることができる。連
結装置を設けた結果として、上記両ユニットは相互に正
確に規定された位置を占め、この規定位置で衝撃波発生
器のフォーカスはX線源とX線イメージコンバータとを
相互に繋ぐ中心レイ上に位置する。従って既知の結石破
砕装置におけるような付加的整列手順を不要とすること
ができる。
【0009】既知の結石破砕装置において、位置決めユ
ニットを原理的にC字状円弧体タイプの任意の市販位置
決めユニットとすることが可能であるとしても、この発
明においては構成上の観点からX線位置決めユニットと
治療ユニットとが互いに適合しなければならず、その結
果として連結状態にてフォーカスは常に位置決め位置の
中心レイ上に位置するのである。しかし治療ユニットを
外した後、X線位置決めユニットは他のX線検査に使用
することができる。
【0010】米国特許第5065741号明細書はすで
に3個の個別コンポーネントからなる結石破砕システム
を開示している。すなわち患者テーブルと、C字状円弧
体を備えるX線位置決めユニットと、C字状円弧体に配
置した衝撃波発生器を備える移動可能な治療ユニットと
である。治療ユニットなしにこのシステムは従来のX線
検査に使用可能である。結石破砕の目的のため、X線位
置決めユニットと治療ユニットとをテーブルの両側に位
置させるような方法で、結石破砕ユニットを患者テーブ
ルに対して配置する。しかし治療ユニットとX線位置決
めユニットとを互いに整列させるための設備を備えてい
ない。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明の好適実施例において、
少なくとも1本の水平軸線の周りに回動自在なように第
一の支持台にC字状円弧体を軸支する。C字状円弧体は
また従来のX線検査に例外なく使用することができる。
【0012】このようなC字状円弧体ユニットによるX
線位置決めに関しては種々の可能性が存在する。第一の
実施例は、C字状円弧体が、種々の位置決め位置までC
字状円弧体により規定される平面と平行に延びる水平軸
線の周りに回動自在であるという事実を利用するもので
あり、この軸線は2台の支持台の連結状態で衝撃波発生
器のフォーカスを通る。そのとき結石破砕装置を患者を
載せた検査テーブルまで移動し、回動軸線がテーブルの
縦方向にほぼ垂直に延びるようにする。この回動は既知
の結石破砕装置にも使用することができる。
【0013】この発明の他の実施例により位置決めする
第二の実施例は、C字状円弧体により規定される平面に
直交する水平軸線の周りを少なくとも2箇所の位置決め
位置までC字状円弧体が回動自在であり、2個の支持台
の連結状態で中心レイの交点が2箇所の位置決め位置に
おける衝撃波発生器のフォーカスと一致するという事実
を利用するものである。この場合、患者テーブルの縦方
向にほぼ平行に延びて、C字状円弧体の曲率中心が位置
する軸線の周りにC字状円弧体を回動させる。既知の装
置でこの位置決めを利用することはできない。なぜなら
連結状態においてもはやC字状円弧体を軸線周りに回動
させることができないからである。しかしこの発明によ
れば、このような回動はいつでも可能である。なぜなら
連結装置は第一の支持台又はそれに強固に連結した部分
に作用し、C字状円弧体には影響を及ぼさないからであ
る。従って後者(この発明によるC字状円弧体)は治療
ユニット、とりわけ衝撃波発生器とは無関係に第二の軸
線周りに回動自在となる。
【0014】結石破砕処置のため、治療ユニット組合せ
装置を治療を受ける患者を載せた患者テーブルまで移動
する。この発明の好適実施例では、結石破砕システムが
患者テーブルを有し、患者テーブルは縦方向の側面に結
石破砕装置のための切り欠きを設けた、好適には取り替
え可能なテーブルトップを備える。このことは、第二の
支持台の衝撃波発生器が、少なくとも基本的には患者テ
ーブルの下方に位置することに由来し、その結果、衝撃
波発生器が切り欠き(衝撃波発生器と、既知の方法で水
クッションで満たされた患者との間の介在空間)を通っ
て患者に作用する。結石破砕装置の連結を解き、切り欠
きをもつテーブルトップを切り欠きがないテーブルトッ
プと置き換えた後、患者テーブルとX線位置決めユニッ
トとは従来のX線検査に使用することができる。この点
先に述べた既知のシステムでは不可能である。なぜなら
上記検査はテーブルトップの下方に配置した結石破砕用
電気音響変換器により妨げられるからである。
【0015】
【実施例】図1において、符号100はX線位置決めユ
ニットを示し、符号200は治療ユニットを示す。X線
位置決めユニットはローラ101、102により移動自
在な支持台103を有し、この支持台は前方ローラ10
2に連結した中央部104を備える。支持台に設けたハ
ウジング105には、一方でX線位置決めユニットを動
作させる電気部品と、他方では縦方向に摺動可能な垂直
昇降支柱106とを収容する。昇降支柱はその上端で水
平支持アーム107を支持し、このアーム内に案内セグ
メント108を水平軸線周りに回動自在となるように軸
支する。案内セグメント108にC字状円弧体109を
軸支する。円弧体の一方端はX線発生源110を支持
し、他方端はX線イメージコンバータ111、例えばX
線イメージインテシファイアを支持する。C字状円弧体
109は、案内セグメントにおいて図1の図の平面に垂
直で曲率中心115(図3参照)を通って延びる軸線の
周りに回動自在である。さらにC字状円弧体は、図の平
面又はC字状円弧体109により規定される平面に位置
する水平軸線の周りに、案内セグメント108と共に回
動自在である。軸線は図3の符号113により示す。
【0016】また治療ユニット200はローラ201、
202により移動自在で、衝撃波発生器を支持する支持
台203を備える。衝撃波発生器はハウジング204に
収容した発電機と、山形の支持体205に装着した衝撃
波ヘッド206とを備える。衝撃波ヘッド206は既知
の方法で回転楕円面を備え、この面にスパークギャップ
を介して発電機の送電による電気放電が生じ、この放電
が衝撃波を生起し、衝撃波のエネルギは一点、すなわち
いわゆるフォーカスに集中する。このフォーカスは、衝
撃波ヘッド206の上方で支持台203に対し正確に規
定された適所に位置している。
【0017】図2から明らかなように、支持台203の
下方にX線位置決めユニット100の中央部104を収
容するためのトンネル207を設ける。X線位置決めユ
ニットの支持台103が衝撃波発生器の支持台203に
移動して、中央部分104がトンネルに入り込むと、2
個の支持台は相互に縦方向に整列する。そのとき移動の
終了時点で支持台203の連結ピン208が、詳細な図
示を省略した支持台103の相互補完形状の連結開口部
と係合する。中央部104を導入するとき、同時にロー
ラ201、202を床から浮かせるようにして支持台2
03を僅か持ち上げる。この連結により形成した結石破
砕装置を支持台103のローラ101、102により移
動させることができる。連結状態が確実に維持できるよ
うに他のロック装置(図示せず)を備えることができ
る。
【0018】2個の支持台103、203を互いに連結
することが可能な連結ユニットは、また異なった方法で
構成することができる。ただし正確に規定した位置で互
いにロック可能か又は連結可能として、一緒に移動する
ように2個の支持台及び/又は強固に連結した部分を構
成することが必要である。
【0019】図3は患者テーブル300と一緒になった
連結結石破砕装置を示す。図5から明らかなように、C
字状円弧体109の垂直位置にて、衝撃波ヘッド206
及び支持体205はC字状円弧体の横に位置する。しか
しC字状円弧体の平面、すなわちX線イメージインテン
シファイヤの入射口スクリーンの中心と、X線源110
のX線を放射する焦点との間を結ぶ直線に相当するいわ
ゆる中心レイ(ray) 112上にフォーカス209が位置
するように、衝撃波ヘッドを支持体205に配置する。
所要に応じて、X線イメージコンバータ111に像が写
し出されるようにX線ビームが衝撃波ヘッド206をカ
バーすることも可能である。しかし少なくとも中心レイ
112は衝撃波ヘッドを避けて通るものとする。
【0020】患者テーブル300はテーブルトップ30
1と、テーブルトップ301の垂直移動を可能とする支
持ブロック302、303とを備える。さらにテーブル
トップはいわゆるフローティングテーブルトップとして
構成し、このトップはその平面内で移動可能である。図
4に示すようにテーブルトップは衝撃波ヘッドのための
切り欠き304を備える。従って衝撃波ヘッドに発生し
た衝撃波は、テーブルトップと互いに影響し合うことな
く前記切り欠きと膨張性ウオタークションとを経てテー
ブルトップ301の所定位置にいる患者に作用する。
【0021】最初の位置決めは、C字状円弧体平面に位
置する水平軸線113の周りに案内セグメント108と
共にC字状円弧体109を、矢印120(図5参照)の
方向に角度約30°回った第二の位置決め位置まで回動
することによって可能となる。この回動の間、衝撃波ヘ
ッド206又は支持体205と衝突することはない。第
二の回動位置にてフォーカス209は再び中心レイ11
2上に位置することが必要である。このことは、回動軸
線113がフォーカス209と同じレベルに延びるよう
な位置まで昇降支柱106上の支持体107が移動する
ことで達成できる。そのとき2箇所の位置決め位置にお
ける中心レイ112の交点はフォーカス209と一致
し、また回動軸線113上に位置する。回動軸線113
の正確なレベルを確保するため、昇降支柱106には適
切な高さか又はロック位置にマークを付けべきであり、
その結果所要位置を良好な再現性の下で得ることができ
る。
【0022】さらに別の好適な位置決めは、C字状円弧
体の垂直位置で、曲率中心115を通り、かつ図3の図
表面に垂直に延びる軸線の周りに案内セグメント108
内のC字状円弧体109を矢印114で示すように回動
させることによって可能となる。曲率中心115が中心
レイ112と水平軸線113とに位置するとき、上記回
動による位置決め、すなわち任意の位置決め位置におけ
る位置決めは簡単にできる。
【0023】しかし多くの場合、水平軸線113は曲率
中心を通らずに、コンポーネント108、109、11
0、111からなるC字状円弧体の重心を通って延び、
従って軸線113周りに手動により回動させることが可
能である。さらに中心レイは曲率中心115を通って延
びてはいない。図3は、曲率中心115が中心レイ11
2の外側と、回動軸線113の外側とに位置している状
態を示す。しかしこの場合、中心レイ112は2箇所の
異なる位置決め位置で再び一点に交わる。この交点はフ
ォーカス209と一致し、それは回動軸線113がフォ
ーカス209と交わるレベルと通常は一致しない所定高
さに昇降支柱106を調整したときである。従って曲率
中心115の周りにC字状円弧体を回動させることによ
る位置決めを可能ならしめるように、昇降支柱106に
は別の少なくとも1個のマーク又はロック位置を設けな
ければならない。
【0024】この結石破砕システムはまた従来のX線検
査を実施するために使用することができる。そのため治
療ユニット200を外して脇に移動させ、そして必要に
応じて切り欠き304をもたないテーブルトップ301
と置き換えるだけでよい。同一コンポーネントを用い、
一方では結石破砕処置を行い、他方ではX線検査を行う
ことで経済効率が改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による結石破砕装置の非連結状態での
側面図である。
【図2】図1に示す装置の部分斜視図である。
【図3】患者テーブルをもつ連結結石破砕装置の側面図
である。
【図4】この発明による患者テーブルの平面図である。
【図5】図3に示す装置の正面図である。
【符号の説明】
100 X線位置決めユニット 101、102 ローラ 103 支持台 104 中央部 105 ハウジング 106 昇降支柱 107 水平支持アーム 108 案内セグメント 109 C字状円弧体 110 X線発生源 111 X線イメージコンバータ 112 中心レイ 113 水平軸線 114 C字状円弧体の回動方向 115 曲率中心 200 治療ユニット 201、202 ローラ 203 支持台 204 ハウジング 205 支持体 206 衝撃波ヘッド 207 トンネル 208 連結ピン 209 フォーカス 300 患者テーブル 301 テーブルトップ 302、303 支持ブロック 304 切り欠き

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 治療ユニット(200)と、第一の支持
    台(103)を備えると共に連結ユニット(208)を
    介し治療ユニットに連結可能な別個のX線位置決めユニ
    ット(100)とを有し、該X線位置決めユニットは少
    なくとも2箇所の規定位置決め位置に位置させるための
    X線源(110)及びX線イメージコンバータ(11
    1)を備える結石破砕装置において、 治療ユニットは第二の支持台(203)と、それに取付
    けて支持台(203)に対して固定したフォーカス(2
    09)を有する衝撃波発生器(204、206)とを具
    備し、2個の支持台(103、203)又はそれらに強
    固に連結した部分は、一緒に移動可能なように連結ユニ
    ット(208)により相互に連結可能であり、少なくと
    も位置決め位置にて、X線源(110)とX線イメージ
    コンバータ(111)とを相互に繋ぐ中心レイ(11
    2)上に衝撃波発生器のフォーカス(209)が位置す
    ることを特徴とする結石破砕装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも1本の水平軸線(113、1
    15)の周りに回動自在なように第一の支持台(10
    3)にC字状円弧体(109)を軸支する請求項1に記
    載した結石破砕装置。
  3. 【請求項3】 C字状円弧体(119)が、種々の位置
    決め位置までC字状円弧体により規定される平面と平行
    に延びる水平軸線(113)の周りに回動自在である請
    求項2に記載した結石破砕装置。
  4. 【請求項4】 C字状円弧体により規定される平面に直
    交する水平軸線(115)の周りを少なくとも2箇所の
    位置決め位置までC字状円弧体が回動自在であり、2個
    の支持台の連結状態で中心レイ(112)の交点が2箇
    所の位置決め位置における衝撃波発生器のフォーカス
    (209)と一致する請求項2に記載した結石破砕装
    置。
  5. 【請求項5】 結石破砕システムが患者テーブル(30
    0)を有し、患者テーブルは縦方向の側面に結石破砕装
    置(100、200)のための切り欠き(304)を設
    けた、好適には取り替え可能なテーブルトップ(30
    1)を備える請求項1に記載した結石破砕装置。
JP31807295A 1994-12-07 1995-12-06 治療ユニットを備える結石破砕装置 Expired - Fee Related JP3836176B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4443495A DE4443495A1 (de) 1994-12-07 1994-12-07 Lithotripsiekombination mit einer Therapieeinheit
DE4443495:2 1994-12-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08215203A true JPH08215203A (ja) 1996-08-27
JP3836176B2 JP3836176B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=6535117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31807295A Expired - Fee Related JP3836176B2 (ja) 1994-12-07 1995-12-06 治療ユニットを備える結石破砕装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5836898A (ja)
EP (1) EP0715831B1 (ja)
JP (1) JP3836176B2 (ja)
DE (2) DE4443495A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19746956C2 (de) * 1997-10-23 2000-05-11 Siemens Ag Medizinisches System aufweisend ein Röntgengerät und ein Therapiegerät mit einer Quelle fokussierter akustischer Wellen
DE10145852B4 (de) * 2001-09-17 2005-08-25 Richard Wolf Gmbh Medizinische Vorrichtung
DE10158519B4 (de) * 2001-11-29 2005-01-13 Dornier Medtech Holding International Gmbh Stoß- und Druckwellen-Therapiegerät
DE10231071A1 (de) * 2002-07-10 2004-01-22 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Therapiekombination
DE10234144A1 (de) 2002-07-26 2004-02-05 Dornier Medtech Gmbh Lithotripter
DE10302612B4 (de) 2003-01-23 2006-11-16 Dornier Medtech Systems Gmbh Urologischer Arbeitsplatz
DE10303462B4 (de) * 2003-01-29 2006-02-09 Dornier Medtech Systems Gmbh Lithotripter
DE10305122B4 (de) * 2003-02-07 2005-03-03 Dornier Medtech Systems Gmbh Lithotripterfahrlafette
EP1493389A1 (de) * 2003-07-01 2005-01-05 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Einrichtung zum Erzeugen eines Röntgenbildes aus der Fokusregion eines Lithotripters
DE10337519B4 (de) * 2003-08-14 2005-11-03 Dornier Medtech Systems Gmbh Modular koppelbare Geräteanordnung
CN100457051C (zh) * 2004-02-17 2009-02-04 多尼尔医疗技术系统有限责任公司 泌尿科工作台
DE602005019367D1 (de) 2004-12-15 2010-04-01 Dornier Medtech Systems Gmbh Verbesserte Zelltherapie und Gewebsregeneration mittels Stosswellen bei Patienten mit kardiovaskulären and neurologischen Krankheiten
US8162859B2 (en) * 2005-06-09 2012-04-24 General Patent , LLC Shock wave treatment device and method of use
DE102005037043C5 (de) 2005-08-05 2017-12-14 Dornier Medtech Systems Gmbh Stoßwellentherapiegerät mit Bildgewinnung
DE102006002273A1 (de) * 2006-01-17 2007-07-26 Dornier Medtech Systems Gmbh Behandlungseinrichtung
DE102006009716B4 (de) * 2006-03-02 2009-09-17 Siemens Ag Lithotripsiegerät
US20090216122A1 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Yousry Faragalla Method and apparatus to control therapy of moving objects in living body
US8979776B2 (en) * 2008-05-02 2015-03-17 Daniel Gelbart Lithotripsy system with automatic 3D tracking
US20100036294A1 (en) 2008-05-07 2010-02-11 Robert Mantell Radially-Firing Electrohydraulic Lithotripsy Probe
FR2958530B1 (fr) * 2010-04-13 2013-02-15 Edap Tms France Appareil de traitement par ondes de pression, equipe d'un systeme pour deplacer l'arceau d'un systeme d'imagerie par rayons x
CN101822561B (zh) * 2010-05-25 2011-08-17 北京中科健安医用技术有限公司 一种双定位体外碎石机
WO2014140715A2 (en) 2013-03-11 2014-09-18 Northgate Technologies Inc. Unfocused electrohydraulic lithotripter
US9360124B2 (en) 2013-03-15 2016-06-07 Cook Medical Technologies Llc Bi-directional valve device for selective control of fluid flow through multiple converging paths
CN115990051A (zh) * 2022-12-13 2023-04-21 索诺利(厦门)医疗科技有限公司 用于冲击波发生器安装的焦点校对方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4984575A (en) * 1987-04-16 1991-01-15 Olympus Optical Co., Ltd. Therapeutical apparatus of extracorporeal type
US5178135A (en) * 1987-04-16 1993-01-12 Olympus Optical Co., Ltd. Therapeutical apparatus of extracorporeal type
US5065741A (en) * 1987-04-16 1991-11-19 Olympus Optical Co. Ltd. Extracoporeal ultrasonic lithotripter with a variable focus
DE58908634D1 (de) * 1989-06-30 1994-12-15 Siemens Ag Patientenlagerungstisch mit einer mit einem Ausschnitt versehenen Lagerungsplatte.
US5065761A (en) * 1989-07-12 1991-11-19 Diasonics, Inc. Lithotripsy system
DE4112148A1 (de) * 1991-04-13 1992-10-15 Philips Patentverwaltung Lithotripsie-arbeitsplatz
DE4135177C2 (de) * 1991-10-24 1998-04-09 Siemens Ag Theraphieeinrichtung zur Behandlung eines Lebewesens mit fokussierten akustischen Wellen
DE4143540C2 (de) * 1991-10-24 1996-08-08 Siemens Ag Therapieeinrichtung zur Behandlung eines Patienten mit fokussierten akustischen Wellen
DE4135328C2 (de) * 1991-10-25 1995-01-19 Wolf Gmbh Richard Extrakorporales Therapiegerät
DE4300740C1 (de) * 1993-01-14 1994-03-17 Wolf Gmbh Richard Extrakorpolares Therapiegerät
DE4325213C2 (de) * 1993-07-27 1996-11-21 Siemens Ag Therapiegerät zur Behandlung mit akustischen Wellen
DE4329167C2 (de) * 1993-08-30 1996-06-05 Siemens Ag Medizinisches Gerät mit einem Geräteteil
US5399146A (en) * 1993-12-13 1995-03-21 Nowacki; Christopher Isocentric lithotripter

Also Published As

Publication number Publication date
US5836898A (en) 1998-11-17
JP3836176B2 (ja) 2006-10-18
DE59505117D1 (de) 1999-03-25
EP0715831B1 (de) 1999-02-17
EP0715831A1 (de) 1996-06-12
DE4443495A1 (de) 1996-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08215203A (ja) 治療ユニットを備える結石破砕装置
US4877017A (en) Apparatus for non-contacting disintegration of concretions
JP4429408B2 (ja) 医療システム
US5399146A (en) Isocentric lithotripter
US4796613A (en) Lithotripsy work station
US5060650A (en) Lithotripter with x-ray and ultrasound location systems
JP2591588B2 (ja) 体外治療機器
JPS63164944A (ja) 超音波治療装置
JP2003534066A (ja) 重イオン治療室内の、頭/頸部に腫瘍のある腫瘍患者を配置する装置
JP2000237205A (ja) 超音波治療装置
US4872193A (en) Lithotripsy workstation
US5388581A (en) Extracorporeal therapy apparatus
US5263076A (en) Lithotripsy workstation
CN108042929B (zh) 术中放射治疗装置
JP2512593B2 (ja) 砕石装置
Rassweiler et al. Extracorporeal piezoelectric lithotripsy using the Wolf-lithotriptor versus low energy lithotripsy with the modified Dornier HM-3: a cooperative study
EP1514520B1 (de) Lithotripsie-Einrichtung
US5383459A (en) Ultrasonic therapy apparatus
US5230329A (en) Lithotripter with two localization devices in an isocentric system
JPH0678945A (ja) 集束弾性波による治療を目的として患部に照準を合わせる方法および当該方法を実施して前立腺を温熱治療する装置
JPH07178111A (ja) 超音波治療装置
JPH06261907A (ja) 超音波治療装置
EP0348016A2 (de) Lithotripsie-Arbeitsplatz
JPH08299350A (ja) 衝撃波治療装置
JP3171873B2 (ja) 超音波治療装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees