JPH08214728A - ヒータ装置 - Google Patents

ヒータ装置

Info

Publication number
JPH08214728A
JPH08214728A JP2547795A JP2547795A JPH08214728A JP H08214728 A JPH08214728 A JP H08214728A JP 2547795 A JP2547795 A JP 2547795A JP 2547795 A JP2547795 A JP 2547795A JP H08214728 A JPH08214728 A JP H08214728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
heater
heater case
temperature
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2547795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2967032B2 (ja
Inventor
Kazuo Fukuda
一夫 福田
Takeshi Gomi
健 五味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOMI SHOJI KK
Original Assignee
GOMI SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOMI SHOJI KK filed Critical GOMI SHOJI KK
Priority to JP2547795A priority Critical patent/JP2967032B2/ja
Publication of JPH08214728A publication Critical patent/JPH08214728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2967032B2 publication Critical patent/JP2967032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は水槽内の水温を管理するヒータ装置
に関し、加熱する水の有無で通電が制御されて安全性を
向上させることを目的とする。 【構成】 加熱対象の水の有無を検出して発熱体13へ
の通電の管理を行う2つの電極16a,16bを、発熱
体13が内設されるヒータケース12と一体に設ける構
成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水槽内の水温を管理す
るヒータ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、水生動植物のうち、熱帯
魚等の観賞魚を水槽内で育成する場合、観賞魚を育成環
境に合致させるべく水温を育成温度にするようにヒータ
が水槽内に設けられる。また、水槽内にサーミスタ等の
温度センサを設け、水温を育成温度の目標温度に保つよ
うにヒータをオン・オフ制御することが一般に行われて
いる。
【0003】この温度センサは、水槽内でヒータと別個
に配置され、又はヒータと一体にされて該水槽内に配置
される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のように
水槽内に配置されるヒータは温度制御がなされている
が、水槽内に水が存在しない場合であっても、周囲温度
に応じて該ヒータに通電されることになる。例えば、地
震等で水槽が転倒して水槽内の水が零れたり、またヒー
タが水槽外に投げ出されたりする場合があり、この状態
でヒータに通電されると非常に高温になるという問題が
ある。
【0005】そこで、本発明は上記課題に鑑みなされた
もので、加熱する水の有無で通電が制御されて安全性の
向上を図るヒータ装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1では、水槽内の水を目標温度とする発熱体
がヒータケース内に設けられ、該ヒータケースより該発
熱体に通電する接続コードが延出されて加熱駆動手段に
接続されるヒータ装置において、加熱対象の前記水の有
無を検出して前記発熱体の通電を管理するための水検出
手段が、前記ヒータケースと一体に設けられるヒータ装
置が構成される。 請求項2では、請求項1記載のヒー
タケースに、前記水検出手段と共に、前記水槽内の水温
を制御すべく前記発熱体の駆動を制御させるための温度
検出手段が一体に設けられる。
【0007】
【作用】上述のように請求項1の発明では、発熱体が内
設されるヒータケースと一体に水検出手段が設けられ
る。これにより、加熱対象の水の無い場合には発熱体へ
の通電を自動的に停止させることが可能となって、地震
等による空焚き状態が防止されて安全性の向上を図るこ
とが可能となると共に、ヒータケースと水検出手段を一
体化することでコンパクト化を図ることが可能となる。
【0008】請求項2の発明では、温度検出手段を一体
に設けて水温の温度制御を行う場合であっても水検出手
段で発熱体の通電が管理されて安全性の向上を図ること
が可能となると共に、ヒータケースと水検出手段及び温
度検出手段とを一体化することでコンパクト化を図るこ
とが可能となる。
【0009】
【実施例】図1に、本発明の第1実施例の構成図を示
す。図1に示すヒータ装置11は、例えばセラミック管
で形成されるヒータケース12の内部空間12aにニク
ロム線等の発熱体13が設けられる。ヒータケース12
の一端はシリコン樹脂等の封止材14aが充填され、さ
らに例えばゴム製のキャップ15aで被うことにより、
当該一端部分を封止する。内部空間12aの発熱体13
の端部はヒータケース12の他端方向に位置される。
【0010】また、ヒータケース12の他端の外周に、
水検出手段である2つの電極16a,16bが取り付け
られており、各電極16a,16bの一端部分はケース
外周に位置され、他端は該ヒータケース12の一端より
内部空間12a内に位置される。この電極16a,16
bは、導電性のものであればよく、金属製やラバー製を
問わないが、好ましくは電気分解の生じにくい材質のも
のがよい。
【0011】一方、接続コードである4芯ケーブル17
の一端が、ヒータケース12の他端内に配置され、その
うちの2芯のケーブル17a1 ,17a2 がそれぞれ発
熱体13の端部の接続部13a,13bとカシメ(又は
半田付けでもよい)により接続される。また、他の2芯
のケーブル17b1 ,17b2 がそれぞれ電極16a,
16bの内部空間12a内に位置される他端の接続部1
6a1 16b1 とカシメ(又は半田付けでもよい)によ
り接続される。
【0012】そして、ヒータケース12の他端をシリコ
ン樹脂等の封止材14bが充填され、さらに例えばゴム
製のキャップ15bで被って他端部分を封止する。すな
わち、発熱体13が内設されたヒータケース12は、そ
の他端部分で2つの電極16a,16bの一端部分を表
出させて、密閉された状態となり、水の侵入を防止す
る。
【0013】また、このヒータケース12より延出する
4芯ケーブル17の他端は、4ピンの雄コネクタ18a
が取り付けられて、ヒータ装置11となる。このヒータ
装置11は、温度制御を行うユニット等を備える加熱駆
動手段であるコントロールユニット21に設けられた4
ピンの雌コネクタ18bに、雄コネクタ18aを嵌合さ
せて電気的接続が行われる。すなわち、ヒータ装置11
はコントロールユニット21に対して可換自在であり、
例えば該ヒータ装置11が故障した場合に、同仕様の新
たなヒータ装置11を用意して接続することができるも
のである。
【0014】なお、ヒータ装置11におけるヒータケー
ス12に一体で設けられる各電極16a,16bの形状
は特に問わない。また、設けられる位置においても何れ
でもよいが、ヒータケース12の発熱部分が水への出入
り時と同時に該水に出入りする位置が好ましい。本実施
例では、生産性をも考慮して4芯ケーブル17の接続位
置の近傍としたものである。
【0015】そこで、図2に、本発明の使用状態の全体
図を示す。図2は、設置された水槽22に満たされた水
23内で、水生動植物としての熱帯魚等の観賞魚24や
水草25を育成する場合を示したものである。すなわ
ち、水23が満たされた水槽22の底部分にヒータ装置
11が配置される。またヒータ装置11は4芯ケーブル
17を介して水槽22外に配置されたコントロールユニ
ット21に接続される。
【0016】ここで、水槽22に加熱対象の水23が存
在する場合には、該水23を媒介としてヒータ装置11
の各電極16a,16b間は導通状態であり、この水検
出でコントロールユニット21が該ヒータ装置11の発
熱体13に通電を行う。一方、地震等で水槽22が転倒
して水23が零れ、また当該ヒータ装置11が投げ出さ
れたときには、各電極16a,16b間には空気が介在
されることとなって絶縁状態となる。この水無しの検出
でコントロールユニット21が該発熱体13への通電を
停止する。従って、加熱対象の水23の有無で通電が管
理されることから、ヒータ装置11の空焚き状態が回避
されて火災の発生を防止することができ、、安全性の向
上が図られるものである。また、ヒータケース12と電
極を一体化することにより、コンパクト化を図ることが
できるものである。
【0017】なお、上記実施例において、ヒータ装置1
1の発熱部分を板状やパネル状としてもよい。また水検
出手段をLED(発光ダイオード)等を用いて光の屈折
を利用して水23の有無を検出する他のセンサ装置を用
いてもよい。さらに、ヒータ装置11のコントロールユ
ニット21への接続をコネクタを用いずに直接に接続し
てもよい。これらのことは、後述する第2実施例におい
ても同様である。
【0018】次に、図3に、本発明の第2実施例の構成
図を示す。図中、図1と同一の構成部分には同一の符号
を付して説明を省略する。図3に示すヒータ装置11
は、ヒータケース12より延出する接続コードとして6
芯ケーブル31が使用される。そのうち、ケーブル31
1 ,312 は発熱体13の端部の接続部13a,13b
とカシメ(又は半田付け)により接続され、ケーブル3
3 ,314 は電極16a,16bの接続部16a1
16b1 とカシメ(又は半田付け)により接続される。
【0019】また、ヒータ装置11の6芯ケーブル31
側のキャップ15b内には温度検出手段であるサーミス
タ32が配置され、該サーミスタ32の接続部32aと
ケーブル315 ,316 がカシメ(又は半田付け)によ
り接続される。6芯ケーブル31の他端は、雄コネクタ
33の対応する6つの雄ピン331 〜336 に接続され
る。
【0020】一方、コントロールユニット21には、雄
コネクタ33に対応する雌コネクタ34が設けられてお
り、雌コネクタ34は上記雄ピン331 〜336 に対応
する雌ピン341 〜346 を有する。例えば、雌ピン3
1 ,342 を発熱体13への電力供給用とし、雌ピン
343 ,344 を電極16a,16bの水検出用とし、
雌ピン345 ,346 をサーミスタ32の温度検出用と
する。なお、他の構成は図1と同様である。
【0021】そこで、図4に、第2実施例の駆動回路図
を示す。図4に示す駆動回路41は、温度制御回路42
と水検出回路43とにより構成され、温度制御回路42
は一般的に知られている回路である。すなわち、温度制
御回路42を簡単に説明すると、AC電源(例えばAC
100V)より電力が供給されるACライン44a,4
4b間がAC100V系ライン44cであり、ACライ
ン44a側に3端子双方向のサイリスタ(トライアッ
ク)45が接続され、主電極の一方の端子T2 にネオン
ランプ46が接続されると共に、雌ピン341 (接続さ
れる雄ピン331 )が接続される。ACライン44bに
は雌ピン342 (雄ピン332 )が接続され、この雄ピ
ン331 ,332(雌ピン341 ,342 )間にヒータ
装置11の発熱体13が接続状態となる。
【0022】このAC100系ライン以降のACライン
44a,44bには平滑コンデンサC1 ,ダイオードD
1 ,及び抵抗R1 が接続されてDCライン44dが構成
され、AC100Vに対して抵抗R1 の抵抗値に応じて
DC電圧が設定(例えばDC7V)される。このDC系
ライン44dには温度制御処理を行うIC47が接続さ
れており、このIC47は供給される電源電圧(DC7
V)に対して、所定以下(例えばDC5V以下)になっ
たときは動作が停止する機能を備える。
【0023】IC47には、水温に応じた信号が入力さ
れるもので、サーミスタ32の抵抗RTH、抵抗R2 、及
び調整用の可変抵抗VR1 により基本的なブリッジ回路
が形成され、サーミスタ32の抵抗変化が信号として入
力される。なお、回路上のサーミスタ32の両端のライ
ンは雌ピン345 ,346 (雄ピン335 ,336 )に
接続される。
【0024】そして、IC47は、上記ブリッジ回路か
らの信号に応じて、抵抗Rを介してサイリスタ45のゲ
ートGに所定の信号を供給することにより、該サイリス
タ45をオフ状態とし、又はオン状態として発熱体13
への供給電圧を位相制御するものである。
【0025】一方、水検出回路43は、DC系ライン
(DC7V)44dの一方が抵抗R4を介して電極16
aが接続される雌ピン343 (雄ピン333 )に接続さ
れ、他方が抵抗R5 を介して電極16bが接続される雌
ピン344 (雄ピン334 )に接続される。この抵抗R
4 ,R5 は電極16a,16bが導通したときに流れる
電流を小さく抑えるために高抵抗のものが使用される。
【0026】また、DC系ライン(DC7V)44d間
には抵抗R7 を介して順方向でNPN型のトランジスタ
1 が接続されると共に、抵抗R8 を介して順方向でP
NP型のトランジスタQ2 が接続される。トランジスタ
2 のコレクタはトランジスタQ1 のベースに接続され
てバイアスするもので、トランジスタQ2 のベースには
電極16a,16bよりバイアスされる。なお、抵抗R
8 ,R9 及びコンデンサC2 は保護用のものである。
【0027】このような駆動回路41において、DC系
ライン44dでDC7Vが供給されているものとして、
前述の水槽22に水23が存在していると、電極16
a,16bが導通状態であり、トランジスタQ2 はオフ
状態となる。これによりトランジスタQ1 もオフ状態で
あり、DCライン系はDC7Vを維持する。従って、I
C47はヒータ装置11のキャップ15b内に一体で設
けられたサーミスタ32による水温の検出に応じてサイ
リスタ45のゲートGに信号を出力して発熱体13への
通電状態を制御し、水温の通常の温度制御を行う。
【0028】一方、地震等でヒータ装置11が水中に位
置されない場合には、電極16a,16bが絶縁状態と
なり、トランジスタQ2 をオン状態とする。これにより
トランジスタQ2 がオン状態となって抵抗R6 での電圧
降下によってDCライン系の電圧が低下する。電圧降下
の大きさは抵抗R6 の抵抗値により定まり、例えばDC
5V以下になるように設定される。
【0029】従って、IC47に供給される電圧が低下
することによって動作が停止され、サイリスタ45のゲ
ートGには信号が送られないことになり、発熱体13へ
の通電が停止されるものである。このように、発熱体1
3を温度制御する場合であっても、地震等により水槽2
2が転倒して水23が零れ、またヒータ装置11が投げ
出されても、該ヒータ装置11への電力が停止されるこ
とから、火災の発生を防止することができ、安全性を向
上させることができるものである。また、ヒータケース
12と電極16a,16b及びサーミスタ32を一体化
することにより、コンパクト化を図ることができるもの
である。
【0030】なお、上記実施例では水生動植物を育成す
る水槽に使用されるヒータ装置11を説明したが、例え
ば耐水試験、その他に使用される水槽で用いられる場合
にも適用することができるものである。
【0031】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、発熱体が内設されるヒータケースと一体に水検出手
段が設けられることにより、加熱対象の水の無い場合に
は発熱体への通電を自動的に停止させることが可能とな
って、地震等による空焚き状態が防止されて安全性の向
上を図ることが可能となると共に、ヒータケースと水検
出手段を一体化することでコンパクト化を図ることがで
きる。
【0032】請求項2の発明によれば、温度検出手段を
一体に設けることにより、水温の温度制御を行う場合で
あっても水検出手段で発熱体の通電が管理されて安全性
の向上を図ることができると共に、ヒータケースと水検
出手段及び温度検出手段とを一体化することでコンパク
ト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の構成図である。
【図2】本発明の使用状態の全体図である。
【図3】本発明の第2実施例の構成図である。
【図4】第2実施例の駆動回路図である。
【符号の説明】
11 ヒータ装置 12 ヒータケース 12a 内部空間 13 発熱体 16a,16b 電極 17 4芯ケーブル 18a 雄コネクタ 18b 雌コネクタ 21 コントロールユニット 22 水槽 23 水 24 観賞魚 25 水草 31 6芯ケーブル 32 サーミスタ 33 雄コネクタ 34 雌コネクタ 41 駆動回路 42 温度制御回路 43 水検出回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水槽内の水を目標温度とする発熱体がヒ
    ータケース内に設けられ、該ヒータケースより該発熱体
    に通電する接続コードが延出されて加熱駆動手段に接続
    されるヒータ装置において、 加熱対象の前記水の有無を検出して前記発熱体の通電を
    管理するための水検出手段が、前記ヒータケースと一体
    に設けられることを特徴とするヒータ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のヒータケースに、前記水
    検出手段と共に、前記水槽内の水温を制御すべく前記発
    熱体の駆動を制御させるための温度検出手段が一体に設
    けられることを特徴とするヒータ装置。
JP2547795A 1995-02-14 1995-02-14 ヒータ装置 Expired - Lifetime JP2967032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2547795A JP2967032B2 (ja) 1995-02-14 1995-02-14 ヒータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2547795A JP2967032B2 (ja) 1995-02-14 1995-02-14 ヒータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08214728A true JPH08214728A (ja) 1996-08-27
JP2967032B2 JP2967032B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=12167134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2547795A Expired - Lifetime JP2967032B2 (ja) 1995-02-14 1995-02-14 ヒータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2967032B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008237043A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Gex Corp 水中用ヒーター
JP2011188808A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Kyoei Aqua Tec Kk 水槽用ヒーターの空焚き防止装置
CN104349520A (zh) * 2013-08-02 2015-02-11 陈彦杰 一种离水瞬间断电(无干烧)加热棒

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008237043A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Gex Corp 水中用ヒーター
JP2011188808A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Kyoei Aqua Tec Kk 水槽用ヒーターの空焚き防止装置
CN104349520A (zh) * 2013-08-02 2015-02-11 陈彦杰 一种离水瞬间断电(无干烧)加热棒

Also Published As

Publication number Publication date
JP2967032B2 (ja) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11877362B2 (en) Light emitting diode thermal foldback control device and method
US4124793A (en) Aquarium water heater
CN105960056A (zh) 电源单元和相关照明系统
US5113057A (en) Doubly-controlled aquarium safety heater
US4983813A (en) Submersible aquarium heater with adjustable electronic thermostatic control
JPH08214728A (ja) ヒータ装置
US4816642A (en) Hot melt adhesive applicator and temperature control circuit therefor
US10859056B2 (en) Electronic control for engine block heater elements
JP2000088897A (ja) 電源異電圧印加表示回路
KR100840601B1 (ko) 온도센서 및 이것을 사용한 난방 시스템
JPH10247579A (ja) 電気暖房器
JPH0965797A (ja) 水槽用のヒータ装置
JPS6110780A (ja) 負荷断線検出装置
JP3250955B2 (ja) 水槽生物育成用ヒータ
JPH0965798A (ja) 観賞魚用水槽のヒーター装置
JP3250954B2 (ja) 水槽生物育成用ヒータ
JP2002084922A (ja) 鑑賞用水槽の水中ヒーター
JPH0220795Y2 (ja)
SU1259225A1 (ru) Устройство дл контрол и регулировани температуры
JPH09172905A (ja) 水槽用加温装置
JP2508744Y2 (ja) 電気コタツ
JPS6339911Y2 (ja)
JPH09144979A (ja) 電気融着継手の通電制御装置
JPH0222913B2 (ja)
JP2000005072A (ja) 電気ポット

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990713