JPH08214378A - 無線通信機 - Google Patents

無線通信機

Info

Publication number
JPH08214378A
JPH08214378A JP3630795A JP3630795A JPH08214378A JP H08214378 A JPH08214378 A JP H08214378A JP 3630795 A JP3630795 A JP 3630795A JP 3630795 A JP3630795 A JP 3630795A JP H08214378 A JPH08214378 A JP H08214378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
communication device
remote
squelch
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3630795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3290044B2 (ja
Inventor
Nobuo Iizuka
塚 伸 夫 飯
Naoto Kameyama
山 直 人 亀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP03630795A priority Critical patent/JP3290044B2/ja
Publication of JPH08214378A publication Critical patent/JPH08214378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3290044B2 publication Critical patent/JP3290044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】無線通信機本体の非動作時に、本来のリモコン
制御用の端子を他の用途のために使用可能と使用性を拡
張した無線通信機を提供する。 【構成】無線通信機側のジャックの第1のリモート端子
に挿入される外部装置のプラグの挿入時、外部装置に設
けられたリモートスイッチによるリモート操作情報を第
2のリモート端子を介して無線通信機に送出し、所定の
リモート制御動作を行わせるような無線通信機がキャリ
ヤ信号を受信しているときに、第1のリモート端子に所
定の電圧を印加し、この所定電圧により任意の動作を行
わせている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無線通信機に関し、特に
使用性を拡張した無線通信機に関する。
【0002】
【従来の技術】無線通信機に接続した外部スピーカを利
用する際、当該外部スピーカに設けられたリモートコン
トロール用のリモコンスイッチの操作により無線通信機
本体の動作を制御する機能をもつ装置が実用化されてい
る。
【0003】従来のこの種の装置における外部スピーカ
側の要部構成が図4に、無線通信機本体側の要部構成が
図5に示されている。図4を参照すると、外部スピーカ
14側のスピーカプラグ10の端子は、電気的に絶縁さ
れた3つの端子部11、12及び13から構成され、端
子部11と、接地端子としての端子部13が外部スピー
カ14に接続され、端子部12と端子部13間には、リ
モートコントロールすべき種類の数に対応して設けられ
た複数個(本例では、3個)のリモコンスイッチ15
A、15B及び15Cが、それぞれ抵抗R11、R12
及びR13を介して並列に接続されている。
【0004】一方、無線通信機側には、図5に示すよう
に、プラグ10が挿入されるジャック1が設けられ、ジ
ャック1に挿入されたプラグ10の端子部11及び12
がそれぞれ接触、接続される端子部3と2が設けられて
いる。プラグ10の接地端子部13は、挿入時、ジャッ
ク1の接地部と接触する。端子3には、無線通信機本体
側で復調されたAF信号が供給され、プラグ10の端子
部11を介して外部スピーカ14に供給される。
【0005】また、プラグ10の端子部12は、ジャッ
ク1の端子部2を介してマイコン6に接続され、この接
続点は抵抗R1を介して電源(VDD)5に接続されてい
る。マイコン6は、端子部2から送出される信号の電圧
レベルを検出することにより、リモコンスイッチ15A
〜15Cのうち、どのリモコンスイッチが操作されたか
を識別し、対応する動作を実行する。
【0006】例えば、図4のリモコンスイッチ15Aが
操作されると、抵抗R11だけが端子部2と接地間に挿
入され、電源VDDの抵抗R1と抵抗R11による分圧電
圧がマイコン6で検出され、リモコン15A操作に対応
する動作が実行される。同様に、リモコンスイッチ15
Bまたは15Cが操作されると、抵抗R12またはR1
3がそれぞれ端子部2と接地間に挿入され、電源VDDの
抵抗R1とR12またはR13による分圧電圧がマイコ
ン6で検出され、対応するリモコン制御動作が実行され
る。
【0007】以上の動作は、外部スピーカの代わりに外
部マイクを接続して使用する場合も同様である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
外部スピーカ/マイク接続用の無線通信機では、プラグ
側とジャック側の端子としてリモコン制御用の専用端子
が設けられている。
【0009】このように、リモコン制御用端子は、リモ
コン制御用専用で、他の用途への利用は全く考慮されて
おらず、有効活用されているとは言えない。
【0010】そこで、本発明の目的は、無線通信機本体
の非動作時に、本来のリモコン制御用の端子を他の用途
のために使用可能とし、使用性を拡張した無線通信機を
提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本発明による無線通信機は、無線通信機に設けられ
たジャックの第1のリモート端子に挿入され、挿入時、
該リモート端子と接続される第2のリモート端子をもつ
外部装置に設けられたリモートスイッチの操作情報を前
記第2と第1のリモート端子を介して無線通信機に送出
し、所定のリモート制御動作を行わせる無線通信機にお
いて、前記無線通信機がキャリヤ信号を受信していると
きに、前記第1のリモート端子に所定の電圧を印加する
ように構成される。
【0012】ここで、リモート制御を行うリモートモー
ドと、スケルチ動作を行うスケルチモードを選択するモ
ード選択スイッチを有したり、前記リモート端子に印加
する電圧により外部装置に設けられた発光素子の点灯を
制御する等の所定の動作を行わせたり、無線通信機のス
ケルチ回路が開動作時に、前記発光素子を点灯してキャ
リヤ信号の受信の有無を表示することができる。
【0013】
【作用】本発明では、無線通信機側のジャックの第1の
リモート端子に挿入される外部装置のプラグの挿入時、
外部装置に設けられたリモートスイッチによるリモート
操作情報を第2のリモート端子を介して無線通信機に送
出し、所定のリモート制御動作を行わせるような無線通
信機がキャリヤ信号を受信しているときに、第1のリモ
ート端子に所定の電圧を印加し、この所定電圧により任
意の動作を行わせている。
【0014】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。図1は本発明による無線通信機の一実
施例を示す無線通信機本体側の要部構成図である。図1
において、図5と同一符号が付されている構成部は、同
様な機能をもつ構成部を示す。
【0015】本実施例では、マイコン6と端子部2との
間に逆流防止用の保護ダイオードD1が設けられている
とともに、端子部2と接地間にスイッチング回路(本例
では、トランジスタスイッチ)9が設けられており、ス
イッチング回路9の動作はマイコン6の制御ポート8か
ら出力される制御信号により、制御される。マイコン6
には、また、リモート制御可能なリモコンモード(RE
Mモード)と、無線通信機が実質的に非動作状態にある
スケルチモード(SQモード)とを切り換えるモード切
換スイッチ4が設けられている。モード切換スイッチ4
がa側を選択しているときリモコンモードが、b側を選
択しているときスケルチモードが、それぞれ指定され
る。
【0016】図2には、本実施例の動作フローチャート
が示されている。本実施例の動作が開始すると、先ず、
モードスイッチ4がリモートモードを選択しているかス
ケルチモードを選択しているかを判定する(ステップS
1)。ここで、リモートモードを選択していると判定さ
れれば、通常のリモートモード動作が実行され(ステッ
プS2)、外部スピーカ(またはマイク)からのリモコ
ン制御が可能となる。また、スケルチモードを選択して
いると判定されると、スケルチモード状態に入った後
(ステップS3)、スケルチの開閉を判定する(ステッ
プS4)。
【0017】そして、無線通信機がキャリヤ信号を受信
してスケルチが開いたとき、またはノイズレベルの調節
によりスケルチが開いたとき、マイコン6はビジー(B
USY)状態であると判断して制御ポート8から所定の
制御信号をスイッチング回路9に送出して、端子部2に
印加される電圧を制御する。ステップS4において、例
えば、スケルチが閉と判定されると、制御ポート8から
スイッチング回路9をON動作させる制御信号が送出さ
れ、端子部2を接地して、リモート端子としての端子部
2を、例えば、”Low”レベル(GND電圧)とす
る。一方、スケルチが開と判定されると、制御ポート8
からはスイッチング回路9をOFF動作させる制御信号
が送出され、例えば、電源VDDの”High”レベル
(VDD電圧)が端子部2に供給される。
【0018】したがって、本実施例において、スケルチ
開の状態と閉の状態では端子部2に印加される電圧レベ
ルが変化するので、この電圧レベルにより任意の動作を
行わせることが可能となる。
【0019】この任意の動作を行なわせるための一例の
要部構成図が図3に示されている。図3は、ジャック1
に挿入されるプラグ10を介して無線通信機と接続され
る図4と同様な外部スピーカ14への適用例を示し、プ
ラグ10のリモート端子としての端子部10と接地間に
発光素子(LED等)16を接続しておき、ジャック1
の端子部2が”High”レベルのときに、この発光素
子16を点灯させることにより、受信信号の受信有無を
ユーザに視覚的に告知せしめるものである。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の無線通信
機によれば、無線通信機本体の非動作時に、本来のリモ
コン制御用の端子を他の用途のために使用可能となり、
使用性が改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による無線通信機の一実施例を示す無線
通信機本体側の要部構成図である。
【図2】本発明の実施例における動作フローチャートで
ある。
【図3】本発明の実施例における無線通信機と接続され
る外部スピーカへの適用例を示す図である。
【図4】従来の無線通信機における外部スピーカ側の要
部構成を示す図である。
【図5】従来の無線通信機本体側の要部構成を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 ジャック 2 リモート端子 3 スピーカ端子 4 モード切換スイッチ 5 電源 6 マイコン 8 制御ポート 9 スイッチング回路 10 プラグ 11 スピーカ端子 12 リモート端子 13 接地端子 14 外部スピーカ 15A〜15C リモートスイッチ 16 発光素子

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無線通信機に設けられたジャックの第1の
    リモート端子に挿入され、挿入時、該リモート端子と接
    続される第2のリモート端子をもつ外部装置に設けられ
    たリモートスイッチの操作情報を前記第2と第1のリモ
    ート端子を介して無線通信機に送出し、所定のリモート
    制御動作を行わせる無線通信機において、 前記無線通信機がキャリヤ信号を受信しているときに、
    前記第1のリモート端子に所定の電圧を印加することを
    特徴とする無線通信機。
  2. 【請求項2】リモート制御を行うリモートモードと、ス
    ケルチ動作を行うスケルチモードを選択するモード選択
    スイッチを有する請求項1に記載の無線通信機。
  3. 【請求項3】前記リモート端子に印加する電圧により所
    定の動作を行わせる請求項1に記載の無線通信機。
  4. 【請求項4】前記リモート端子に印加する電圧により、
    前記外部装置に設けられた発光素子の点灯を制御する請
    求項1に記載の無線通信機。
  5. 【請求項5】無線通信機のスケルチ回路が開動作時に、
    前記発光素子を点灯してキャリヤ信号の受信の有無を表
    示する請求項4に記載の無線通信機。
JP03630795A 1995-02-01 1995-02-01 無線通信機 Expired - Fee Related JP3290044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03630795A JP3290044B2 (ja) 1995-02-01 1995-02-01 無線通信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03630795A JP3290044B2 (ja) 1995-02-01 1995-02-01 無線通信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08214378A true JPH08214378A (ja) 1996-08-20
JP3290044B2 JP3290044B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=12466194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03630795A Expired - Fee Related JP3290044B2 (ja) 1995-02-01 1995-02-01 無線通信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3290044B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6077692A (en) * 1995-02-14 2000-06-20 Human Genome Sciences, Inc. Keratinocyte growth factor-2
US6238888B1 (en) 1997-12-22 2001-05-29 Human Genone Sciences, Inc. Keratinocyte growth factor-2 formulations
US6693077B1 (en) 1995-02-14 2004-02-17 Human Genome Sciences, Inc. Keratinocyte growth factor-2
US6869927B1 (en) 1997-12-22 2005-03-22 Human Genome Sciences, Inc. Keratinocyte growth factor-2 formulations
US7232667B2 (en) 1995-02-14 2007-06-19 Human Genome Sciences, Inc. Keratinocyte growth factor-2 polynucleotides

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6077692A (en) * 1995-02-14 2000-06-20 Human Genome Sciences, Inc. Keratinocyte growth factor-2
US6693077B1 (en) 1995-02-14 2004-02-17 Human Genome Sciences, Inc. Keratinocyte growth factor-2
US6903072B2 (en) 1995-02-14 2005-06-07 Human Genome Sciences, Inc. Keratinocyte growth factor-2
US6916786B2 (en) 1995-02-14 2005-07-12 Human Genome Sciences, Inc. Keratinocyte growth factor-2
US7232667B2 (en) 1995-02-14 2007-06-19 Human Genome Sciences, Inc. Keratinocyte growth factor-2 polynucleotides
US6238888B1 (en) 1997-12-22 2001-05-29 Human Genone Sciences, Inc. Keratinocyte growth factor-2 formulations
US6653284B2 (en) 1997-12-22 2003-11-25 Human Genome Sciences, Inc. Keratinocyte growth factor-2 formulations
US6869927B1 (en) 1997-12-22 2005-03-22 Human Genome Sciences, Inc. Keratinocyte growth factor-2 formulations

Also Published As

Publication number Publication date
JP3290044B2 (ja) 2002-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100288581B1 (ko) 리모콘을 이용한 복수개 모니터의 파워 온/오프 방법
JPH0430210B2 (ja)
JP3082740B2 (ja) 赤外線通信機能を有する携帯情報端末
US5649307A (en) Method and apparatus for option control in a radio accessory
KR20010034141A (ko) 무선 통신 장치에 있어서 키의 의도하지 않은 활성화를방지하기 위한 장치 및 방법
JPH08214378A (ja) 無線通信機
US5889381A (en) Means of communication between a battery pack and a battery powered device
JPH1013293A (ja) アンテナスイッチ付き受信機
US7444172B1 (en) Device and method for controlling radio mobile terminal connected to hands-free kit
KR100365612B1 (ko) 이동통신단말기의 유효한 키눌림 자동 검출 회로 및 방법
JP2004320146A (ja) リモコンシステム及びリモコン制御方法
KR100403558B1 (ko) 이동통신 단말기의 전계 발광 램프 제어장치 및 그 방법
JP2000196526A (ja) 赤外線送信装置
JP4849289B2 (ja) 照明制御装置及びそれを用いた照明制御システム
KR20010044004A (ko) 핸즈프리 킷과 연결된 무선 단말기의 제어 장치
KR20070027900A (ko) 이동통신단말기의 충전장치
JP4393930B2 (ja) 電子機器
KR100617791B1 (ko) 휴대용 무선 단말기의 이어 마이크 제어 장치 및 그 방법
JPH04296489A (ja) 照明用リモートコントロール装置
JP2000253485A (ja) 無線機
KR0131266Y1 (ko) 리모콘을 구비한 조명장치
JP3388106B2 (ja) 無線通信機のリモートコントロール装置
JP2000267641A (ja) システムオーディオ装置
JPH0524104Y2 (ja)
JPH05174904A (ja) リモートコントロールコンセント装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140322

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees