JPH08214244A - Dmdディスプレイ用誤差拡散フィルタ - Google Patents

Dmdディスプレイ用誤差拡散フィルタ

Info

Publication number
JPH08214244A
JPH08214244A JP7253962A JP25396295A JPH08214244A JP H08214244 A JPH08214244 A JP H08214244A JP 7253962 A JP7253962 A JP 7253962A JP 25396295 A JP25396295 A JP 25396295A JP H08214244 A JPH08214244 A JP H08214244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
dmd
filter
pixel
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7253962A
Other languages
English (en)
Inventor
Donald B Doherty
ビー.ドハーティ ドナルド
Vishal Markandey
マーカンディ ビシャル
Gregory Pettitt
ペティット グレゴリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH08214244A publication Critical patent/JPH08214244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/346Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on modulation of the reflection angle, e.g. micromirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/10Dealing with defective pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2059Display of intermediate tones using error diffusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディジタルマイクロミラーデバイスディスプ
レイの誤差を補正することによって、その少数ビット、
逆ガンマに起因するブロックニス、及び欠陥DMDの問
題を、処理時間を増大することなく軽減する。 【解決手段】 このディスプレイシステムは、ガンマ補
正された8ビットのビデオデータを8最上位ビットと4
最下位ビットからなる12ビットの逆ガンマデータに変
換するルックアップテーブル50、及び誤差拡散フィル
タ70を含む。フィルタ70は、画素の強度誤差を計算
し、この誤差を第1画素の右へかつ下へと画素内へ伝搬
するもので、加算器52、水平遅延素子55、垂直遅延
素子57、及び除算器59を有し、8最上位ビットをデ
ィスプレイに結合し、及び4最下位ビットを半分に分割
してその半分を水平走査において次の画素に加え、他の
半分を1ビデオ線長だけ遅延して垂直方向内の次の画素
に加える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル作像、
特にディジタルマイクロミラーデバイス(DMD)ディ
スプレイ用誤差拡散フィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】各マイクロミラーがそれの個有の半導体
メモリセル上に取り付けられた、数10万のマイクロミ
ラーからの反射を利用する新しい投写形ディスプレイ
は、テキサスインスツルメンツ社(Texas Ins
truments Incorporated)のジャ
ック・M・ヤウンス(Jack M Younse)に
よって書かれ、米国電気電子学会スペクトラム、199
3年11月、30巻、11号(IEEE Spectr
um,November 1993,vol.30,n
o.11)に説明されている。ディジタルマイクロミラ
ーデバイス(DMD)は、テキサスインスツルメンツ社
の科学者、レーリー・J・ホーンベック(Larry
J Hornbeck)によって1987年に発明され
た特殊な光変調器を含む。DMD、すなわち、ディジタ
ルマイクロミラーデバイスは、可動マイクロミラーで以
てCMOSスタチックRAMの各メモリセルを覆う。こ
のセル内のデータに基づく静電力が、そのミラーを正又
は負10度どちらかに傾斜させて、このミラーの表面へ
入射する光を変調させる。これらのミラーのどれかから
反射された光は、投写レンズを通過しかつ大スクリーン
上に像を結成する。残りのオフミラーからの光は、投写
レンズから外れて反射され、かつ捕そくされる。ミラー
がオン状態にとどまっている各ビデオフレーム中の時間
の部分は、零オン時間中の黒から100パーセントオン
時間中の白までの灰色の明度(shade)を決定す
る。色彩は、2つのやり方、すなわち、カラーホイール
によって又は3DMDユニットによって加え合わされ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】或るDMDは、オン及
びオフ時間、したがって、灰色の明度又は色彩の明度を
表す少数のビットしか表示しない能力を有することがあ
り、ビデオ品質の劣化を持たらす。また、DMDディス
プレイシステムにおけるディジタル逆ガンマ(digi
tal degamma)の使用は、低強度領域での解
像度の或る程度の損失[ブロッキネス(blockin
ess)]を必然的に伴う。最後に、たとえ最良のDM
Dであっても或る欠陥[画素スタックオン、オフ又はフ
ラット(pixel stuck on,off or
flat)]を有することがある。各オン又はオフ時
間毎のビット数を増大することによって処理に要する時
間を著しく増大することを伴わず、これらのディスプレ
イ誤差に対する補正を施し、より満足のゆく画像を提供
する或る方法を見付けることが望まれる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の1好適実施例に
よれば、DMDディスプレイ用誤差拡散フィルタは、第
1画素の所望強度と第1画素の場所におけるマイクロミ
ラーの最接近達成可能強度との間の誤差を決定する手
段、及びこの誤差を第1画素の近旁画素へ伝搬する手段
を含む。
【0005】
【発明の実施例の形態】図1を参照すると、ディジタル
マイクロミラーデバイス(DMD)ディスプレイシステ
ム10の全体ブロック図が示されている。図1のDMD
ディスプレイシステム10において、光源11からの光
は、第1集束レンズ13及びカラーホイール15を通し
て照射され、このカラーホイールは約60サイクルすな
わち60ヘルツ、すなわち毎秒60フレームで回転して
いる。カラーホイール15を通過する光は、第2集束レ
ンズ17を通ってDMDチップ19上へ投写される。D
MDチップ19は、極く小さいミラー素子の、すなわ
ち、マイクロミラーのアレイを含み、ここで各ミラー素
子は、図2に示されたようにCMOSスタチックRAM
のメモリセル上のトーションヒンジ及び支持柱によって
ヒンジされている。この可動マイクロミラーは、そのセ
ル内のデータに基づく静電力によってオン又はオフ状態
へ傾斜する。このミラーの傾斜は、正10度(オン)又
は負10度(オフ)のいずれかであって、このミラーの
表面に入射する光を変調する。更に詳細については、共
にレーリー・J・ホーンベック(Larry J.Ho
rnbeck)による、「空間光変調器(Spatia
l Light Modulator)」と題する米国
特許第5,061,049号、及び「フィールド更新据
え置き可能ミラーデバイス(Field Update
d DeferrableMirror Devic
e)]と題する米国特許第5,280,277号を参照
されたい。図示されているように、これらのミラーのど
れかからの反射光は、投写レンズ20を通過し、大スク
リーン21上に像を結像する。先に述べたように、ミラ
ーがオン状態にとどまるビデオフレーム中の時間の部分
が灰色の明度を決定する。セルが正方向にある、すなわ
ち、オンである持続時間は、そのセルへ送られたデータ
の8ビットによって表される。カラーホイール15は、
赤、緑、及び青セクタに分割されている。このカラーホ
イールの例において、例えば、光が赤セクタ内で最長時
間間隔にわたってオンであるときのように、赤が最長時
間間隔にわたって反射しているとき、最大赤(maxi
mum red)が反射するであろう。他の2つの色に
ついても同じことが成り立つであろう。その最小は、色
サイクル中マイクロミラーがカラーホイール及びレンズ
等を通して全然反射していない場合であろう。このパル
ス幅変調(以下、PWMと称する)における強度解像度
は、DMDミラーの応答時間によって制限される。色フ
レームを表示するために利用可能な総時間及びミラーを
「オン」状態へ回転させかつ「オフ」状態へ戻すのに要
する最短時間は、本システムの解像度を規定する。図3
に図解されているように、8ビット用の構成において、
最上位ビットは第7ビットであって、このビットで以て
最長「オン」時間を表し、次いで第6ビットは次に長い
「オン」時間であり、第5ビットは3番目に長い「オ
ン」時間を表す等々、以下同様にして最下位0ビットに
至り、このビットは最短時間間隔を表す。例えば、順次
式色彩DMDシステムは、色フレームに対して利用可能
な5ms(ミリ秒)を有することがあろう。8ビット2
進PWMに対しては、最下位ビット(0ビットがオンす
るのみ)、すなわち、最短時間間隔は約19.6μs
(マイクロ秒)中「オン」であろう。電流法で以てこの
方式を実現するためには、ミラーオン/オフ時間は1
9.6μs未満でなければならないであろう。DMDが
6ビットのみの能力しか有さないシステムにおいて、又
はたとえ全8ビットを有するDMDであっても、そのシ
ステムは灰色の階調又は色彩の明度の極めて少ない数し
か有さず、したがって、画像の部分間にブロックニス
(blockiness)を示す傾向を有するであろ
う。これは、本発明が克服しようとする誤差の1つを表
す。
【0006】他の誤差は、ディスプレイ内の逆ガンマ作
用に起因する。典型的陰極線管(以下、CRTと称す
る)テレビジョンディスプレイシステム上で、画像の強
度は、電圧の関数であって、図4の曲線AにおけるCR
T応答によって表される。注意するのは、低電圧に対す
る強度は低電圧領域においてほとんど平坦であるが、中
間から最高電圧入力へ向けて急速に増大すると云うこと
である。これを補正するために、ディスプレイへの伝送
が曲線Bのガンマ特性を有し、それであるから全体応答
は線形実線Cによって表されるように線形である。DM
Dに対してCRT応答を再現するために、ディジタル逆
ガンマ特性が図4の曲線Aに従うように作られる。図5
は、従来の逆ガンマ、全米映画テレビジョン技術者協会
(以下、SMPTEと称する)逆ガンマ、及びテキサス
インスツルメンツ社の逆ガンマ曲線を図解する。これ
は、例えば、図1に示されたように、逆ガンマルックア
ップテーブル(以下、ルックアップテーブルをLUTと
称する)50を使用して、ラスタ走査ガンマ補正された
赤、緑、又は青ビデオデータを提供することによって各
色に対してなされ、ここで所与の入力しきいレベルに対
してこれらのミラーは所与の持続時間中ターンオンされ
る。しかしながら、逆ガンマLUT50は性質上ディジ
タルであることに起因して、その出力はビットのしきい
間で平滑でなくて図6に示されるようにステップし、し
たがって、階調レベルは、やはり、特に低強度領域にお
いてブロックニスを起こす。
【0007】本発明は、フレームRAMバッファ53内
へ通常書き込まれるであろうラスタ走査ビデオ出力上の
各色経路(赤、緑、及び青)毎に、図7に示されたよう
に誤差拡散フィルタ70を挿入することによってブロッ
クニスにおける少数のビットの問題を解決する。フィル
タ70は、画素の所望強度とDMDディスプレイの即時
達成可能低強度との間の誤差を計算する。この誤差は、
次いで、図8に示されているように第1画素の右へかつ
下へと画素内へ伝搬させられる。
【0008】
【実施例】図7に示された本発明の1実施例によれば、
1つの色に対するこのフィルタの実施例が図解されてい
る。所与の色に対するその所望出力は、Nビットの解像
度で逆ガンマLUT50によって発生され、かつ先行画
素に対する誤差と組み合わされる。選択されたこの逆ガ
ンマLUTは、図5の適当な曲線に整合する。この実施
例においては、NはLUT50内への8ビットビデオデ
ータによってアドレス指定される12ビットである。M
最上位ビット(最上位ビットをMSBとも称する)がD
MDフレームバッファ53及びDMDディスプレイハー
ドウェアに送られ、他方、誤差を表すN−M最下位ビッ
ト(最下位ビットをLSBとも称する)が後続画素との
組合わせのために遅延させられる。この実施例におい
て、Mは8ビットに等しくかつN−M=4最下位ビット
である。誤差は、4最下位ビットを使用して右へかつ下
へと分配される。水平遅延素子55は単一N−Mビット
ラッチによって実現され、他方、垂直遅延素子57はN
−Mビット先入れ先出し(以下、FIFOと称する)メ
モリによってL語で以て完遂される、ここでLはビデオ
線(video line)内の画素の数である。両遅
延素子は、適当な初期化電子回路を有さなければならな
い。垂直及び水平誤差は、除算器59において2で除さ
れ、かつ加算器52において従続行及び列へ加算され
る。このフィルタは、ビデオプロセッサと水平、垂直遅
延を完遂するためのメモリとで以て完遂されることがあ
る。図8に図解されたように、先行行(r−1)からの
この誤差の1/2が行rに供給され、先行列(c−1)
からのこの誤差の1/2が次の列(c)に供給される。
このようにして、加算された誤差がビデオディスプレイ
システムの見掛け強度解像度を向上する。
【0009】上述したビデオ線用FIFOメモリは、特
に、大容量応用に望まれることがあるようにカスタム集
積回路内の多重機能と集積化されるとき、システムに顕
著なコストを追加するおそれがある。本発明の改善実施
例によれば、もし誤差項最下位ビットが画素の半分だけ
から次のビデオ線へ偏移させられるならば、画素の半数
だけが上述のフィルタが必要とする記憶の1/2を必要
とする。このようなフィルタ設計は、図9に図解されて
いる。奇数番号を付けられた画素列からの誤差項は水平
にのみ偏移させられ、他方、偶数番号の列からの誤差項
は次のビデオ線へ偏移する。結果として、FIFO垂直
遅延メモリを、1つの線内の画素の数の半分の長さに短
縮することができる。図10は、図9の動作を達成する
ためのこのフィルタに対するハードウェアブロック図を
示す。画素クロック速度は2で除算され、それであるか
らことごとくの他の誤差項が垂直遅延メモリ内へ書き込
まれる。LUT51からの12ビット出力は、加算器6
2において誤差拡散からの4最下位ビットと加算され
る。8最上位ビット(msb)はフレームバッファへ印
加される。最下位ビット(4ビット)は、直接、マルチ
プレクサ67及び遅延60へ印加され、これらは除算器
61によって画素レートの半分でクロック駆動されて、
遅延60から全線遅延より2画素短くして画素データを
クロック駆動出力する。遅延60からのこの出力は、遅
延63及び加算器65へ印加される。遅延63もまた、
画素レートの半分でクロック駆動されて、遅延60から
の出力に2画素遅延を加える。遅延60及び63の各々
からの出力は、半分に分割され、かつマルチプレクサ6
7の他の入力へ印加され、このマルチプレクサはこれら
2つの入力から交互に出力を画像クロックのクロック速
度の半分でクロック駆動供給する。マルチプレクサ67
からの出力は、画像クロックによってクロック駆動され
る遅延69において1画素だけ遅延させられる。遅延6
9からの出力は、加算器62に4最下位ビットとして印
加される。他の実施例が図11に図解されており、ここ
で所与の又は次の画素に加えられる誤差は、先行画素の
誤差から1線遅延かつ1画素遅延だけ遅延させられてこ
の所与の画素へ達する。使用される遅延は、画素クロッ
クレートの半分でクロック駆動されて、やはりFIFO
メモリの寸法を縮小する。
【0010】説明されたDMDシステムはカラーホイー
ルを使用するが、本発明のフィルタは、カラーホイール
の代わりに3DMDシステムに等しく適用可能である。
その逆ガンマLUTは、3原色に対して異なることがあ
る。本発明及びその利点が詳細に説明されたが、添付の
特許請求の範囲によって規定された本発明の精神及び範
囲に反することなく、種々の変形、代入、及び代替をこ
れに施すことができることは、云うまでもない。
【0011】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。
【0012】(1) DMDディスプレイ用誤差拡散フ
ィルタであって、第1画素の所望強度と前記第1画素の
場所におけるマイクロミラーの最接近達成可能低強度と
の間の誤差を決定する手段、前記第1画素の近旁画素へ
前記誤差を伝搬する手段を含む誤差拡散フィルタ。
【0013】(2) 第1項記載のフィルタにおいて、
前記最近接達成可能低強度が即時達成可能低強度であ
る、フィルタ。
【0014】(3) 第1項記載のフィルタにおいて、
前記誤差が前記第1画素の右へかつ下へと画素内へ加算
される、フィルタ。
【0015】(4) 第2項記載のフィルタにおいて、
前記誤差の1/2が水平走査において次の画素へ伝搬さ
せられ、かつ前記誤差の1/2が次の行内の最近接画素
へ伝搬させられる、フィルタ。
【0016】(5) DMDディスプレイシステムであ
って、光源、DMDであって、相当する複数の半導体メ
モリデバイスの上に取り付けられたマイクロミラーのア
レイを含み、前記半導体メモリデバイスの動作によっ
て、前記マイクロミラーが前記光源からの光を望まれた
方向に反射する又は反射しないようにさせられ、かつ所
与のマイクロミラーにおける反射光の持続時間が該マイ
クロミラーにおける画素強度を表示する、前記DMD、
データに依存する持続時間中前記メモリデバイスを使用
して前記マイクロミラーを動作させるためのラスタ走査
データ源、即時達成可能低強度を表す最上位ビットと誤
差を表す最下位ビットとを伴うラスタ走査データの第2
組を提供するために前記ラスタ走査データ源に応答性の
逆ガンマLUT、及び前記LUTと前記DMDとの間に
結合された誤差拡散フィルタであって、画素強度を達成
するために先行最下位ビットに前記最上位ビットを加算
する加算手段、前記加算手段からの前記最上位ビットを
前記DMDに結合しかつ誤差を表す前記最下位ビットを
遅延手段に結合する手段、誤差を表す前記最下位ビット
を隣接画素に加えるために前記加算手段に前記遅延手段
の出力を結合する手段を含む前記誤差拡散フィルタを含
み、前記遅延手段は、前記誤差ビットが前記隣接画素に
対する最上位ビットに加算されるように前記誤差ビット
を遅延させる、ディスプレイシステム。
【0017】(6) 第4項記載のディスプレイシステ
ムにおいて、前記誤差拡散フィルタ内で前記誤差ビット
値の半分が遅延させられかつ次の画素に加えられるよう
に水平遅延によって遅延させられかつ半分に分割され、
及び前記誤差ビット値の半分が1線だけ遅延させられか
つ垂直方向の次の画素に加えられるように垂直遅延によ
って遅延されかつ半分に分割される、ディスプレイシス
テム。
【0018】(7) 第5項記載のディスプレイシステ
ムにおいて、前記垂直遅延がビデオ線上のビデオ画素の
数に等しい長さを有するFIFOメモリである、ディス
プレイシステム。
【0019】(8) DMDディスプレイ内の見掛け強
度解像度を向上する誤差拡散フィルタであって、第1画
素と前記第1画素に対するマイクロミラーの即時達成可
能低強度との間の誤差を決定する手段、及び半分の数の
画素のみから次のビデオ線へ誤差項を伝搬する手段を含
むフィルタ。
【0020】(9) 第8項記載のフィルタにおいて、
奇数番号を付けられた画素列からの誤差項が水平にのみ
偏移させられ、他方、偶数番号を付けられた画素列から
の誤差項が次のビデオ線へ偏移させられる、フィルタ。
【0021】(10) 第9項記載のフィルタにおい
て、ことごとくの他の誤差項が垂直遅延メモリ内へ書き
込まれるように画素クロック速度が半分に分割される、
フィルタ。
【0022】(11) DMDディスプレイシステム1
0は、ラスタ走査ガンマ補正された8ビットのビデオデ
ータを8最上ビットと4最下位ビットとを有する12ビ
ットの逆ガンマデータに変換するための逆ガンマLUT
50を含む。前記8最上位ビットはDMDディスプレイ
シテム10に結合され、及び前記4最下位ビットは、該
最下位ビットの半分が水平走査において次の画素に加え
られかつ前記最下位ビットの半分が1ビデオ線長だけ遅
延されて垂直方向における次の画素に加えられるように
半分に分割される。
【図面の簡単な説明】
【図1】DMDディスプレイシステムの全体ブロック
図。
【図2】図1のマイクロミラーの斜視図。
【図3】最上位ビットと最下位ビットのオン時間を図解
するタイミング線図。
【図4】伝送ガンマ特性、及びCRT応答逆ガンマ特性
のプロット図。
【図5】図4の逆ガンマ特性の詳細なプロット図。
【図6】ガンマLUTを使用した場合のDMDのステッ
プ応答の波形図。
【図7】本発明の1実施例による誤差拡散フィルタのブ
ロック図。
【図8】図7のフィルタの動作の説明図。
【図9】奇数番号を付けられた画素列からの誤差が水平
に偏移させられ、他方、偶数番号を付けられた画素列か
らの誤差が次のビデオ線へ偏移させられる本発明の改善
された実施例による動作の説明図。
【図10】図9の動作用ハードウェアブロック図。
【図11】半サイクル遅延時間を使用する本発明の他の
実施例の動作の説明図。
【符号の説明】
10 DMDディスプレイシステム 11 光源 13 第1集束レンズ 15 カラーホイール 17 第2集束レンズ 19 DMDチップ 20 投写レンズ 21 大スクリーン 50 逆ガンマLUT 51 LUT 52 加算器 53 フレームRAMバッファ 55 水平遅延素子 57 垂直遅延素子 59 除算器 60 遅延 61 除算器 62 加算器 63 遅延 65 加算器 67 マルチプレクサ 69 遅延 70 誤差拡散フィルタ
フロントページの続き (72)発明者 ビシャル マーカンディ アメリカ合衆国テキサス州ダラス,ロアリ ング ドライブ 5630,アパートメント ナンバー 157 (72)発明者 グレゴリー ペティット アメリカ合衆国テキサス州ローレット,ブ ライアークレスト 9202

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタルマイクロミラーデバイス(以
    下、DMDと称する)ディスプレイ用誤差拡散フィルタ
    であって、 第1画素の所望強度と前記第1画素の場所におけるマイ
    クロミラーの最接近達成可能低強度との間の誤差を決定
    する手段、 前記第1画素の近旁画素へ前記誤差を伝搬する手段を含
    む誤差拡散フィルタ。
JP7253962A 1994-09-30 1995-09-29 Dmdディスプレイ用誤差拡散フィルタ Pending JPH08214244A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/315,457 US5726718A (en) 1994-09-30 1994-09-30 Error diffusion filter for DMD display
US315457 1994-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08214244A true JPH08214244A (ja) 1996-08-20

Family

ID=23224520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7253962A Pending JPH08214244A (ja) 1994-09-30 1995-09-29 Dmdディスプレイ用誤差拡散フィルタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5726718A (ja)
EP (1) EP0704835B1 (ja)
JP (1) JPH08214244A (ja)
KR (1) KR100426917B1 (ja)
DE (1) DE69534001D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002032049A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Canon Inc 画像表示装置
US6719427B2 (en) 2000-10-17 2004-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Display device, projection display apparatus, driving device for light modulator, and method for driving light modulator

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5592188A (en) 1995-01-04 1997-01-07 Texas Instruments Incorporated Method and system for accentuating intense white display areas in sequential DMD video systems
US6052491A (en) 1996-01-26 2000-04-18 Texas Instruments Incorporated Non-monotonic contour diffusion and algorithm
US6342898B1 (en) * 1998-03-16 2002-01-29 Texas Instruments Incorporated Compression and decompression of degamma tables for projection systems
US6271957B1 (en) * 1998-05-29 2001-08-07 Affymetrix, Inc. Methods involving direct write optical lithography
US6657758B1 (en) 1998-06-04 2003-12-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Variable spectrum generator system
JP4016493B2 (ja) 1998-08-05 2007-12-05 三菱電機株式会社 ディスプレイ装置及びその多階調化回路
US6583921B2 (en) * 1999-12-28 2003-06-24 Texas Instruments Incorporated Micromechanical device and method for non-contacting edge-coupled operation
KR100371557B1 (ko) * 2000-02-26 2003-02-14 조헌영 피혁분을 이용한 신발용 중창의 물성 개선 방법
JP2003532146A (ja) * 2000-04-25 2003-10-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 二重線サブフィールドアドレス指定を用いるディスプレイにおける誤差を低減する方法
KR100434293B1 (ko) * 2002-01-09 2004-06-05 엘지전자 주식회사 선형보간을 이용한 감마 보정 장치
KR100434294B1 (ko) * 2002-01-09 2004-06-05 엘지전자 주식회사 감마 보정 장치
US7098927B2 (en) * 2002-02-01 2006-08-29 Sharp Laboratories Of America, Inc Methods and systems for adaptive dither structures
US7295345B2 (en) * 2003-04-29 2007-11-13 Eastman Kodak Company Method for calibration independent defect correction in an imaging system
CA2526467C (en) * 2003-05-20 2015-03-03 Kagutech Ltd. Digital backplane recursive feedback control
US7701519B2 (en) * 2003-06-19 2010-04-20 Texas Instruments Incorporated Display system and signal processing using diamond-shaped DMDs
KR100508936B1 (ko) * 2003-08-12 2005-08-17 삼성에스디아이 주식회사 고속 동작이 가능한 오차 확산 방법 및 그 방법을 이용한플라즈마 디스플레이 패널 구동 장치
US8243093B2 (en) * 2003-08-22 2012-08-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for dither structure creation and application for reducing the visibility of contouring artifacts in still and video images
US7352373B2 (en) * 2003-09-30 2008-04-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for multi-dimensional dither structure creation and application
US7164397B2 (en) * 2003-09-30 2007-01-16 Texas Instruments Incorporated Discrete light color processor
US7474316B2 (en) * 2004-08-17 2009-01-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Bit-depth extension of digital displays via the use of models of the impulse response of the visual system
KR20120098909A (ko) 2004-11-10 2012-09-05 톰슨 라이센싱 펄스 폭 변조(pwm) 디스플레이에서 암 잡음 감소를 위한 시스템 및 방법
US20060132471A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Paul Winer Illumination modulation technique
JP2007101960A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd デジタル表示装置の表示方法及びデジタル表示装置
FR2936817B1 (fr) * 2008-10-07 2013-07-19 Varel Europ Procece pour fabriquer une piece comprenant un bloc en materiau dense du type carbure cemente, presentant un grandient de proprietes et piece obtenue
JP2012134912A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US20130135338A1 (en) * 2011-11-30 2013-05-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for subpixel-level image multitoning

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163893A (ja) * 1984-09-06 1986-04-02 株式会社日立製作所 デイスプレイ装置における擬似中間調画像の表示方法
US5201030A (en) * 1989-09-28 1993-04-06 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for dithering graphic images
GB9024978D0 (en) * 1990-11-16 1991-01-02 Rank Cintel Ltd Digital mirror spatial light modulator
JPH0772824B2 (ja) * 1991-12-03 1995-08-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 表示システム
US5452024A (en) * 1993-11-01 1995-09-19 Texas Instruments Incorporated DMD display system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002032049A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Canon Inc 画像表示装置
US6719427B2 (en) 2000-10-17 2004-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Display device, projection display apparatus, driving device for light modulator, and method for driving light modulator

Also Published As

Publication number Publication date
EP0704835B1 (en) 2005-02-09
KR960011367A (ko) 1996-04-20
DE69534001D1 (de) 2005-03-17
US5726718A (en) 1998-03-10
EP0704835A3 (en) 1996-05-22
KR100426917B1 (ko) 2004-06-16
EP0704835A2 (en) 1996-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08214244A (ja) Dmdディスプレイ用誤差拡散フィルタ
JP4077890B2 (ja) イメージディスプレイシステムにおけるアーチファクト低減方法
JP4215287B2 (ja) 映像表示システムおよびそのアドレッシング方法
JPH08214243A (ja) ディジタルマイクロミラーデバイスディスプレイ用誤差拡散フィルタ
US5592188A (en) Method and system for accentuating intense white display areas in sequential DMD video systems
KR100399521B1 (ko) 공용dmd베이스프로젝터
US8614723B2 (en) Apparatus and method for increasing compensation sequence storage density in a projection visual display system
JP2003526818A (ja) 投影装置
US7471273B2 (en) Bit segment timing organization providing flexible bit segment lengths
US7787172B2 (en) Gamma correction for adjustable light source
US7826126B2 (en) Gamma correction for adjustable light source
US6057816A (en) Display device driving circuitry and method
WO2001046940A1 (en) Signal driver with ramp generator for electro-optic display device
WO2003046871A1 (en) Method and system for driving a pixel with single pulse chains
US7161608B2 (en) Digital system and method for displaying images using shifted bit-weights for neutral density filtering applications
US8508672B2 (en) System and method for improving video image sharpness
US6719427B2 (en) Display device, projection display apparatus, driving device for light modulator, and method for driving light modulator
JPH1091123A (ja) フォーマット/バッファ装置
US20080088909A1 (en) System and Method for Resolving Reset Conflicts in a Phased-Reset Spatial Light Modulator System
US20100053477A1 (en) Spatial Light Modulator Sub-Pixel Architecture and Method
US8442332B2 (en) Bit plane encoding/decoding system and method for reducing spatial light modulator image memory size
JP2000214398A (ja) 画像出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040910