JPH08214000A - Atmネットワークにおけるマルチキャストする方法と装置 - Google Patents

Atmネットワークにおけるマルチキャストする方法と装置

Info

Publication number
JPH08214000A
JPH08214000A JP23424795A JP23424795A JPH08214000A JP H08214000 A JPH08214000 A JP H08214000A JP 23424795 A JP23424795 A JP 23424795A JP 23424795 A JP23424795 A JP 23424795A JP H08214000 A JPH08214000 A JP H08214000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
port
pointer
read
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23424795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3230957B2 (ja
Inventor
Jon C R Bennett
シー.アール.ベネット ジョン
Robert Brownhill
ブラウンヒル ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FORE SYST Inc
Fore Systems Inc
Original Assignee
FORE SYST Inc
Fore Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FORE SYST Inc, Fore Systems Inc filed Critical FORE SYST Inc
Publication of JPH08214000A publication Critical patent/JPH08214000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3230957B2 publication Critical patent/JP3230957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1886Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast with traffic restrictions for efficiency improvement, e.g. involving subnets or subdomains
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/20Support for services
    • H04L49/201Multicast operation; Broadcast operation
    • H04L49/203ATM switching fabrics with multicast or broadcast capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 マルチキャストを行う上で、複数接続光へ効
率よくセルを配送する。 【解決手段】 リンクリスト10は、第1セルと複数の
読取りポインター16を具え、各読取りポインターは、
ポートに関連し第1セルを指す。システムは、セルが通
過する第1ポートと、関連読取りポインター、更にセル
が通過する第2ポートを有する。システムは、コントロ
ーラ30を具え、読出しポインターがセルを読む時期を
制御する。マルチキャスト方法は、第1読出しポインタ
ー16aと、第2読出しポインター16bを形成し、夫
々第1ポート18aと第2ポート18bに対応する。各
読出しポインターはセル14を指し、ポートを選択した
後、読出しポインターをポートに位置付ける読出しポイ
ンターが指しているセルを読み出す。データを含む該セ
ルは第2セルがあるとそれを指すポインター20を具
え、第1セルと第2セルはリンクリストを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はATMネットワー
クにおけるセルのマルチキャストに関連している。より
具体的には、この発明はリンクリストの形になっている
共通のメモリーから、ATMネットワークにおけるマル
チキャストに関係している。
【0002】
【従来の技術及び解決しようとする課題】ATM(async
hronous transfer mode 非同期転送モード)は統合(i
ntegrated)デジタルネットワークでの通信を
行うために用いられる。このネットワークを通して、A
TMセルは予定された目的地へと運ばれる。しかしネッ
トワークの複雑さや、それへの要求により、ネットワー
ク中におけるセル(cell)に関する流れの制御を含
めた問題が存在する。さらには、マルチキャスト(multi
cast)を行う上においては、複数の目的地へ向かうセル
を記憶するためのメモリーの利用にも注意が払われる必
要がある。理想的には、可能な限り最小量のメモリーを
利用することにより、すべての異なる目的地へ配送され
ようとするセルを維持されるべきである。この発明にお
いては、マルチキャストを行う上での複数の接続先へセ
ルを配送するための効率のよい方法を提供する。
【0003】
【課題を解決するための手段】この発明は ATMネッ
トワークにおけるリンクリスト(linked list)に関係
するものである。まずこのリンクリストは第1のセルを
具えている。このリンクリストは複数の読込み用ポイン
ターも含む。そして各読込み用ポインターは、1つのポ
ートに対応づけられている。各読込み用ポインターは、
第1のセルを示している。
【0004】この発明は、ATMネットワーク用のマル
チキャストシステムにも関係している。このシステム
は、セルが通る第1のポートを含む。このシステムは第
1のポートを指し示す一つの読込みポインタをも含む。
マルチキャストシステムは、これに加えセルが通るため
に、少なくとも第2のポートを含む。そして第2のポー
トに関連して、少なくとも第2の読込みポインタも含
む。マルチキャストシステムは、それぞれの読込みポイ
ンタが示すセルを含む。さらには、マルチキャストシス
テムは、読込みポインタがセルを読み込んだ時に、読込
みポインタを制御するための制御部も含む。この装置は
複数のセルを含むことが望ましい。それぞれのセルは次
のセルを指し示すセルポインターを持つ。複数のセルが
リンクリストを形成する。制御部は、読込みポインタが
示していたセルが読み込まれた後に、そのセルにひきつ
づく次のセルに読込みポインタを移す。
【0005】
【発明の作用及び効果】この発明は、マルチキャストを
行うための手法をも含む。この手法には、第1の読込み
ポインタと、少なくとも第2の読込みポインタを作るた
めの段階を含む。それぞれの読込みポインタは、第1
の、そして第2のポートにそれぞれ対応する。それぞれ
の読込み用ポインターはセルを指している。然る後ポー
トを選択する段階がある。その次に読込みポインタがポ
ートを指すようにする段階がある。そこで読込みポイン
タが指し示すセルを読み込む段階がある。好ましくはそ
のセルはデータを含み、そしてまた第2のセルがある場
合は、その第2セルを指し示すポインターを含む。そう
することで、第1のセルと少なくとも第2のセルはリン
クリストを構成する。
【0006】
【発明の実施の形態】図を参照するにあたり何枚かの図
の中で引用する図中の同じ数字は、ほぼ同じもしくは同
一の部分を示す。特に図1には、マルチキャストを行う
ATMネットワーク(12)のためのリンクリスト(10)が示
されている。リンクリスト(10)は第1のセル(14)を有す
る。リンクリスト(10)は複数の読込み用ポインター(16)
を有する。それぞれの読込み用ポインター(16)はポート
(18)と関連づけられている。また、その読込み用ポイン
ター(16)は第1のセル(14)を指し示している。ポート(1
8)は、ここで意図しているのは、スイッチ内部のポー
ト、例えばスイッチのある段階、もしくはスイッチの外
部ポートを意味する。
【0007】リンクリスト(10) は少なくとも第2のセ
ル(14b)を含む事が望ましい。そしてそれぞれのセル(1
4)は、それが最後のセル(14c)でない限り、セルポイン
ター(20)を含み、それは次のセル(14)を指し示す。も
し、帯域幅のほうが、メモリーの利用を少なくする事よ
りも重要であるのならば、最後のセル(14c)を解放せず
に管理する事もできる。この様にする事で、読込みポイ
ンタが存在する状態の間まで保持する事ができ、新しく
リンクリスト(10)を作成するたびに、いちいち読込みポ
インタを書き直す必要がなくなる。もし、メモリーの利
用の方が全ての構成において貴重であるのなら、最後の
セル(14c)を解放する事もできる。
【0008】リンクリスト(10)は最後のセル(14c)を指
し示す書込み用ポインター(22)を持つ事が望ましい。そ
れぞれのセル(14)は、セル(14)が出力されるべき全ての
ポート(18)を表すカウンター(24)を含む事ができる。リ
スト(10)はそれぞれの読込み用ポインター(16)に対応す
る停止用ポインター(26)を持つ事ができる。この停止用
ポインター(26)は、対応するポート(18)から最後のセル
が出力されようとしていることをあらわす。
【0009】この発明はATMネットワーク(12)のため
のマルチキャストシステム(28)を含む。このシステム(2
8)はセル(14)が通過する第1のポート(18a)を含む。こ
のシステム(28)はさらには第1のポート(18a)に対応す
る読込みポインタ(16a)を含む。マルチキャストシステ
ム(28)はさらに少なくともセル(14)を通過させる第2の
ポート(18b)をも含む。システム(28)は第1のポート(18
a)に関係づけられた第1の読み出し用ポインター(16a)
も含む。マルチキャストシステム(28)は、セル(14)が通
るために、少なくとも第2のポート(18b)を含む。そし
て第2のポート(18b)に関係づけられた第2の読込みポ
インタ(16b)も存在する。マルチキャストシステム(28)
はそれぞれの読込みポインタ(16)が指し示すセル(14)を
含む。さらには、マルチキャストシステム(28)は、図6
に示されている通り、読込みポインタ(16)がセル(14)を
読み込む動作を制御する制御部(30)を含む。システム(2
8)は複数のセル(14)を含む。それぞれのセル(14)は、次
のセルを指し示すためのセルポインター(20)を持つ。複
数のセル(14)はリンクリスト(10) を作る。制御部(30)
は、読込み用ポインター(16)が指し示すセル(14)が読み
込まれた時に、読込みポインタ(16)を次のセル(14)を指
し示すように変更する。
【0010】システム(28)は リンクリスト(10)の最後
のセル(14c)を指し示すための手段もしくは機構を含む
事が望ましい。このリンクリスト(10)の最後のセル(14
c)を指し示すための手段もしくは機構が、書き込みポイ
ンター(22)である。それぞれのセル(14)はカウンター(2
4)を持ち、セル(14)が送り出される全てのポート(18)を
識別する。この制御部(30)は読込み用ポインター(16)が
指し示すセル(14)が読み込まれると、ポート(18)をカウ
ンター(24)から取り除く。さらに、システム(28)はそれ
ぞれの読込み用ポインター(16)に対応する停止用ポイン
ター(26)をもつ。停止用ポインター(26)は最後のセル(1
4c)がポート(18)から出力されようとしている事を示
す。セルがリンクリスト(10)中の最後のセル(14c)であ
る場合を除き、セル(14)が送信されるであろう他のポー
ト(18)及びカウンタ(24)中にポート(18)が無いときは、
制御部(30)はセル(14)を解放する。
【0011】この発明はさらにマルチキャストのための
手法も含む。この手法は第1の読込みポインタ(16a)と
少なくとも第2の読込みポインター(16b)を作成する段
階を含む。それぞれの読込みポインタ(16)は第1のポー
ト(18a)と第2のポート(18b)にそれぞれ対応している。
それぞれの読込みポインタ(16)はセル(14)を指し示す。
その次にポート(18)を選択する段階を含む。続いて読込
みポインタ(16)をポート(18)に割り振る段階がある。そ
して次に読込みポインタ(16)が指し示しているセル(14)
を読み込む段階がある。そのセルはデータを持ち、もし
第2のセルがあるのなら、セル(14)は第2のセル(14b)
を指し示すセルポインター(20)を含む事が望ましい。第
1のセル(14a)と少なくとも第2のセル(14b)は、リンク
リスト(10)を作る。
【0012】読み込み段階の後、読込みポインタ(16)が
セル(14a)のセルポインター(20)によって指し示されて
いる第2のセル(14b)を指し示すようにする段階があ
る。読み込み段階の後、セル(14a)をポート(18a)から送
出する段階もある。読込みポインタ変更の段階の後、セ
ル(14a)を少なくとも1つ以上の他のポート(18)から送
出する必要があるかどうかを確認する段階がある。この
確認段階のあと、もしセル(14a)が送出されるポート(1
8)が他にないのであれば、セル(14a)を解放する段階を
含む事ができる。
【0013】セル(14)はセル(14)が出力される全てのポ
ート(18)を区別するためのカウンター(24)を含む事が望
ましい。送出段階の後、ポート(18a)をカウンター(24)
から取り除く段階を含む事が望ましい。解放段階には、
セルが出力されるポート(18)が他になく、セルが出力さ
れるポートがカウンター(24)にもなく、そしてセル(14)
がリンクリスト(10) の中の最後のセル(14c)でない場合
にセル(14a)を解放する段階を含む。
【0014】読込みポインタ変更段階の後、ポインター
(16a)が指している第2のセル(14b)を読み込む段階があ
る。セルを解放する段階には、セル(14)が出力されるべ
きポート(18)の数と同じ値を持つカウンター(24)を1だ
け減少させる段階を含む。
【0015】確認段階はポート(18)用の停止用ポインタ
ー(26)の値をポート(18)のための正しいポインターの値
(22)に準備する段階を含む。ポインター(20)はポート(1
8)から出力されることになる最後のセル(14c)を指し示
す。または、読込み段階の後、セル(14)のステータスフ
ィールド(34)(status field)からのポート(18)に対する
ビット(32)をクリアーする段階を設けてもよい。そして
解放段階には、セル(14)のステータスフィールド(34)が
空であり、カウンター(24)の値が0に等しく、セル(14)
がリンクリストの最後のセル(14c)でない場合に、セル
(14)を解放する段階を含む。
【0016】代りの段階の実施例においては、マルチキ
ャストのための手法には、ポート(18)を選択する段階を
含む。そして、読込みポインタ(16)をポート(18)を指す
ようにする段階がある。次に読込みポインタ(16)が指し
ているセル(14)を読み込む段階がある。次にセル(14)を
ポート(18)から送り出す段階がある。そして、セル(14)
が送り出されるべき全てのポート(18)を表すカウンター
(24)からポート(18)を取り除く段階がある。次に、もし
第2のセル(14b)がある場合に、セル(14a)のセルポイ
ンター(20)が指している第2のセル(14b)を読込みポ
インタ(16)が指すようにする段階がある。セル(14a)
が出力されるべきポート(18)が少なくとも一つあるかど
うかを調べる段階がある。次に、もしセル(14a)が出
力されるべきポート(18)が他になく、カウンター(24)の
なかにポート(18)がなく、セル(14a)がリンクリスト(1
0)の最後のセル(14c)でない場合に、セル(14a)を解放す
る段階がある。
【0017】上記指し示す段階の後、読込みポインタ(1
6)が指している第2のセル(14b)を読み込む段階があ
る。確認段階はポート(18)のための停止ポインター(26)
の値をポート(18)のための書き込みポインター(22)の値
と比較をする段階を含む事ができる。書き込みポインタ
ー(22)はポート(18)から出力される最後のセル(14c)を
指している。または、上記指し示す段階の後、セル(14)
のステータスフィールド(34)の中のポート(18)に対応す
るビット(32)をクリアする段階が存在してもよい。解放
段階は、ステータスフィールド(34)が空でカウンター(2
4)の値が0であり、セル(14)がリンクリスト(10)の最後
のセル(14c)でない場合に、セル(14)を解放する段階を
含む事ができる。
【0018】本発明の操作のなかで、セル(C1)はシス
テム(28)のために作られている。ポート1、ポート2、
ポートNに対応する読込みポインタ Ra1、Ra2、RaN は
それぞれ、セルC1を指している(第1の添字(ここでは
a)は接続を示している。第2の添字(ここでは1)は
ポートを示している。つまり、Ra1はコネクションaとポ
ート1に関連づけられた読込みポインタをあらわしてい
る)。セル(C1)のカウンター(24)は、セル(C1)を出
力として受け取るポートの数である3にセットされ、そ
してステータスフィールド(34)はセル(C1)が出力され
るポートを識別するためのビット(32)をもつ。 同様に
書き込みポインターWaはセルC1を指しており、そしてそ
のセル(14)は最後のセル(14c)となっている。書き込
みポインターWaは3にまで増加され、それはセルC1を受
け取るポートの数である。さらに、書き込みポインター
Waはステータスフィールド(34)を持ち、それはC1が出力
されるポートそれぞれに対応したビットで埋められた基
準ステータスフィールドとして機能する。図2を参照。
加えて、読込みポインタRa1、読込みポインタRa2、読込
みポインタRaN、にそれぞれ対応している停止ポインタ
ーSa1、停止ポインターSa2、停止ポインターSa3は、ど
のポートも外される工程に該当していないので、何も指
さない。
【0019】ここでは例として、次に、ポート2をリン
クリスト(10) のセルを読み込まないようにして、そし
てセルC2とC3をC1で始まるリンクリスト(10)に付け加え
る。C2が付け加えられたとき、セルC1のセルポインター
(20)はセルC2を指し示す。セルC2のカウンター(24)は2
に増加され、その値はポート1とポートNの2つのポー
トにセルC2が出力されることを表す。同様に、セルC2の
ステータスフィールド(34)はセルC2がポート1とポート
Nとに出力されることを示すために、第1のポートと第
Nのポートに対応する場所を教えるビット(32)を持つ。
さらに、セルC2はセルC3を指し示すセルポインター(20)
を持つ。セルC3のカウンターも2に増加され、ポート1
とポートNのためのステータスフィールド(34)の対応す
る場所をビット(32)に教える。さらには読込みポインタ
WaはセルC3がリンクリスト(10)の最後のセル(14c)であ
るから、現在はセルC3を指す。読込みポインタWaのカウ
ンターの値は、セルC1、C2、C3を持つリンクリスト(10)
が出力されるのは2つのポートしかないため、2にセッ
トされる。そして、その基準ステータスフィールド(32)
はポート1の場所とポートNの場所に対応する2つのビ
ットしか立っていない。なぜなら、ポート2はセルC2と
C3が加えられる以前に外されていたからで、ポート2の
存在をそれらのセルは全く知らないからである。セルC1
がシステム(28)で作られたときにポート2が存在したの
で、セルC1はまだポート2の存在を知っている。またポ
ート2がリンクリスト(10)のセル(14)を読まないように
するために、停止ポインターSa2はセルC1を指すように
変更される。ポート(18)がリンクリスト(10)のすべての
セル(14)から取り除かれた時に限り、そのポートが取り
除かれたところであるリンクリスト(10)の最後のセルを
停止ポインター(26)は指し示す。図3を参照。
【0020】次に例示的として、ポート1から2回読み
込まれ、その後ポートNからリンクリスト(10)を1回読
み込んだとする。ポート1が最初に読み込んだ時、セル
(C1)はポート1に送り出され、読込みポインタ(Ra1)は
セル(C1)のセルポインター(20)が指し示すところのセル
(C2)に移される。停止ポインター(Sa1)がセル(14)のど
こも指していないため、読込みポインタは次のセルへと
移動する事が許される。ポート1はセル(C1)を既に読み
込んだため、ポート1は、今後セル(C1)を読み込むこと
がないという事実のために、セル(C1)のカウンター(24)
は、1減らされる。加えてポート1はすでにセルC1を読
み込んだため、今後セル(C1)を読み込むことがないとい
う事実を反映して、セルC1のステータスフィールド(34)
の中のビット(32)はクリアされる。そして、ポート1の
ための読込みポインタ(Ra1)は、セルポインター(20)
が指し示すセルであるセル(C3)を指すようになる。リン
クリスト(10)に関連した2つのポートが存在すること及
び基準ステータスフィールドがそれら2つのポートはポ
ート1とポートNであることを、これのカウンターが依
然示しているので、読取りポインタ(Wa)は変更されな
い。次にポートNが読み込まれ、セル(C1)がポートNから
送り出される時にセル(C1)のステータスフィールド(34)
のポートNに対応するビット(32)はクリアされ、セル(C
1)のカウンター(24)は1減らされる。読込みポインタ
(RaN)はセル(C1)のセルポインター(20)が指すところ
のセル(C2)を指し示すように移される。停止ポインター
(SaN)がどのセルにも向けられていないため、ポインタ
ー(RaN)はセル(C2)に移動する。図4参照。
【0021】ポート2が読み込まれた時、停止ポインタ
ー(Sa2)がセル(C1)を向いているためポート2は停止す
る。このことは読込みポインタ(Ra2)は、それがセル(C
1)を指した時に、リンクリスト(10)のセル(14)を読み込
むのを止めることを表す。そして、読込みポインタ(Ra
2)はどこも指さないように変更される。セル(C1)はその
カウンターを0にまで減じ、ポート2に対応するステー
タスフィールド(34)のビット(32)はクリアされる。カウ
ンターが0で、ステータスフィールドのビットがなにも
ないために、セル(C1)を受け取るべきポートは無いこと
になり、セル(C1)は解放される。図5参照。
【0022】所定ポートがリンクリスト(10)のマルチキ
ャストから除外される位置にある時の書込みポインター
の値に設定された停止ポインター(26)が存在することに
より、接続するとセルが消去される様な多数のポートが
可能となる。停止ポインターは、あるポートを取り除く
事、さらにリンクリスト(10)がこの事を認識する事を可
能とする。同様に、それぞれのセルのステータスフィー
ルド(34)、そしてカウンター(24)に関していうと、ある
セル(14)のカウンター(24)が0となったとき、セル(14)
はすべてのポート(18)からすでに読み込まれ、このセル
に関連したメモリー空間は未使用状態に戻す事ができ
る。このようにして、ポート(18)をリンクリスト(10)の
マルチキャストから外すには、そのポート(18)に対応す
る書き込みポインター(22)の基準ステータスフィールド
のビット(32)をクリアしさえすればよく、古い値を保持
する必要はない。次のセル(14)がリンクリスト(10)に書
かれた時には、古いカウンターの値ではなく、新しいス
テータスフィールドを受け取る。それぞれの新しく到着
するセルは新しいステータスフィールドを受け取り、カ
ウンターの値はステータスフィールド(34)の中でセット
されているビット(32)の数に等しくなる。1度ステータ
スフィールドが付け加えられると、フルカウントの値は
無用のものとなり、そのセルを配送しない事になってい
るポートの数をカウンターで保つ事だけが必要となる。
ほとんどのセルのカウンターの値は0である。1つ若し
くはいくつかのセルがマルチキャストから外されたと
き、基準ステータスフィールドのそれらのポートに対応
するビットがリセットされ、リストにある次のセルのカ
ウンターには、その外されたポートの数がセットされ
る。セル(14)がポート(18)から読み込まれた時、ステー
タスフィールド(34)のビット(32)はリセットされる。も
しステータスフィールド(34)が空でカウンター(24)が0
であった時、セル(14)を解放する事ができる。もしセル
(14)がポート(18)から読み出され、ステータスフィール
ド(34)のビット(32)がセットされていない時には、その
ポートはこのセルに関しては、取消されているポートな
ので、カウンター(24)が1減らされ、同様にステータス
フィールド(34)が空で、カウンター(24)が0の時には、
セル(14)を解放する事ができる。カウンター(24)は各セ
ル(14)と共にあるので、セル(14)が送り出される事がで
きるポートの数の最大値に対するものとして、それは、
送出リストから外されるポート(14)の数の最大値を数え
るために十分なサイズがあればよく、これによりカウン
ターのサイズは小さくできる。もし、あるセル(14)につ
いて取消しできるポート(14)の数の最大値が1であると
するのなら、それは1ビットのカウンターとなる。
【0023】一旦ステータスフィールド(34)が付け加え
られると、フルカウントの値は無用のものとなる。その
セルを配送しない事になっているポートの数をカウンタ
ーで保つ事だけが必要となる。ほとんどのセルのカウン
ターの値は0である。1つ若しくはいくつかのセルがマ
ルチキャストから外されたとき、基準ステータスフィー
ルドのそれらのポートに対応するビットがリセットさ
れ、リストにある次のセル(14)のカウンター(24)には、
その外されたポートの数がセットされる。セル(14)がポ
ート(18)から読み込まれた時、ステータスフィールド(3
4)の対応するビット(32)はリセットされる。もしステー
タスフィールド(34)が空で、さらにカウンター(24)が0
であった時、セル(14)を解放する事ができる。
【0024】もしセル(14)がポート(18)から読み出さ
れ、ステータスフィールド(34)のビット(32)がセットさ
れていない時には、そのポートはこのセル(14)に関する
限り、除外されているポートなので、カウンター(24)が
1減らされる。同様にステータスフィールド(34)が空で
カウンター(24)が0の時にはセル(14)を解放する事がで
きる。カウンター(24)は各セル(14)に対応するように設
けられているので、セル(14)が送り出されるべきポート
の数の最大を数えるために十分な大きさがあればよく、
これによりカウンターは小さくできる。もし、あるセル
(14)に限って、外すことのできるポート(14)の数の最大
が1であるとするのなら、それは1ビットのカウンター
となる。もしあるポートが外されていることが表示され
ており、また同時に外す事のできるポートの数は1つだ
けであるから、その外されているポートが、そのポート
でなければならない。もしポート(14)がリンクリスト(1
0)を読み込まないようにされていないなら、停止ポイン
ター(26)は除去され、ステータスフィールドのみが存在
する。
【0025】また別の実施例においては、セル(14)は2
つの種類のステータスフィールドを持つ事ができる。カ
ウンター(24)又はそれに対応する停止ポインター(26)の
必要性は除去される。この2種類のステータスフィール
ドのうち、1つはこれまでに述べたステータスフィール
ド(34)と同じものである。もう1つは、そのセルがポー
トから読み出される最後のセルかどうかを識別するビッ
トをもつステータスフィールドである(それゆえ、この
ビットは停止用ポインターと同じく振舞う)。セル(14)
が、対応するポート(18)から読み込まれる最後のセル
であったとしても、そのセルも読み込まれるようにシス
テム(28)のプロトコルを作ることができる。もしくは、
追加されたステータスフィールドによりポート(18)に対
応する最後のセルであることがわかる場合には、そのセ
ルを読まないように作ることもできる。ステータスフィ
ールドを用いることは、相対的に言えば、操作において
引き算が必要なため、もっと複雑となるカウンターを用
いる手法に比べて、単にビットを増やしたり減らしたり
するだけという利点がある。ロジックの束縛とメモリー
の束縛とのどちらがより重要であるかが、究極的には設
定を決めることになる。
【0026】リンクリスト(10)のマルチキャストはシス
テム(28)によって作られ、図6に示されるのはシステム
(28)の概要である。システム(28)はスケジューラ(36)を
含む。スケジューラ(36)は、どのコネクションが読み込
まれるかを、ラウンドロビン法や加重ラウンドロビン法
や加重公平待ち行列法(weighted fair queuing)やバー
チャルクロック法(virtual clock)などのスケジュー
リング手法により決定する。コントローラ(38)がポート
(18)からセル(14)を送るように決定するたびに、スケジ
ューラ(36)は呼び出される。コントローラ(38)は一般的
な接続情報を更新して、使われていないセルの位置のリ
スト("free list")を作り、読込みコントローラ(40)
と書込みコントローラ(42)から受け取った情報をもとに
作られる接続ステータスをスケジューラ(36)に知らせ、
読込みコントローラ(40)がどのコネクションを読むべき
かを教える。読込みコントローラ(40)はポート番号と
コネクション番号を与えられると、そのポートで、その
コネクションの次のセルを読み出す。
【0027】システム(28)は総合接続情報メモリー(44)
を含む。図7にあるとおり、総合接続情報は、読込みお
よび書込み情報エントリーへのポインターを含んでい
る。これは、それらが同一メモリー内で総合接続情報の
近くにない場合、又はそれらが別々のメモリー内にあっ
て、同一アドレスでない場合に生じる。ポートフィール
ド(port field)とポートカウント(port count)のエント
リーが使われた場合には、これらは総合接続情報に属す
るか、接続書込み情報に属する(もし両方が存在する場
合には、両者は総合情報と書込み情報の何れかと一緒で
あるか、または一方が夫々と一緒である)。
【0028】システム(28)の書込みコントローラー(42)
は、入力からセルを受け取り、それをセルメモリー(46)
(図8、図9参照)に書き込む。そして接続書込み情
報を更新して、(コントローラ(38)に制御されて)フリー
リストからセル(14)を受け取ったり、返したりし、コネ
クションに新しいセル(14)が届いたこと、またどのコネ
クションにセルが届いたかをコントローラ(38)に知らせ
る。図8、図9において、セル(14)とそのデータは1つ
のメモリーへ一緒に、もしくは違うメモリーへ別々に、
またそれぞれのデータの項目は同じアドレスに(番地は
データの項目で行われる)格納される。「違うメモリ
ー」というのは物理的に別々の場所であってもよいし
(別のチップ)、論理的に分けられていてもよい(同じメ
モリーの別々の領域でもよい。または等間隔にあけてあ
る、即ち偶数の番号が付けられた(単語やデータの項
目)のすべてのアドレス0、2、4...はメモリーA
に、そして奇数の全てのアドレス 1、3、5、7 はメ
モリーBとする。この場合、項目"i"は、もし物理的な
メモリーAに格納されるとしたら、物理アドレス"2*i"
に、又、もし物理的な「メモリー」Bに格納されるとし
たら、物理アドレス(2*i)+1に格納される)。
【0029】システム(28)は図10にあるような接続書
き込み情報メモリーを含む。接続書き込み情報はそのコ
ネクションのリンクリスト(10)の最後のセル(14c)への
ポインターと、そのコネクションの次のセル(14)が書き
込まれる場所へのポインターのそれぞれを含む(読込み
ポインタ(16)の最適化がされているかどうかによる)。
それは、必要なものではあるが、総合接続情報には含ま
れていない”ポートフィールド”か"ポートカウント"フ
ィールドをも含むことがある。
【0030】システム(28)は、図11、図12にあるよ
うに、接続読込み情報メモリー(50)からなる。接続読込
み情報には、それぞれのポートに対してリンクリスト(1
0)の中のセル(14)へのポインターをもつエントリーがあ
る。このセル(14)は、次にこのコネクションが与えられ
たポート(18)へセル(14)を出力しないといけなくなった
時に、ポート(18)から読み出される。それぞれのエント
リーは必要なら停止用ポインター(26)を持つ。コネクシ
ョンは、セルが送り出されるそれぞれのポート(18)に対
して、異なったVPI又はVCIを必要とすることもあるた
め、それぞれのエントリーは新しいヘッダーなどの追加
情報を持つ。もし接続読込みエントリーが別々に格納さ
れているとしたら、各ポート(18)の接続読込みエントリ
ーを示すポインターを含んだポートナンバーによって、
インデックスされるアレイ(array)があるのだろう。図
7、10、11、12、13、14、15、16、17に記載されている
ように、さまざまなメモリーは物理的に別々の場所でも
よいし、1つまたは複数の物理メモリーの中にある論理
的なメモリーでも構わない。これらの図に関しては、次
のような分類上の記号を用いている。
【0031】(3 & 4) 読込み/書込み情報が同じメモリ
ー内の接続エントリーのすぐそばにない場合か、別々の
メモリーの別々の場所に保持されている場合に限り必要
となる。
【0032】(4) もし異なったポートのための読み込み
情報エントリーが一緒に保持されているとしたら、読み
込み情報ポインターはそのうちの一つを指してもよい。 (5) idが必要である。
【0033】説明の目的の為の上記実施例において、本
発明を詳細に記載したが、そのような詳細な記載はひと
えに上記目的の為であること、そして当該分野に於て通
常の技術を有するものにとって、発明の精神と範囲から
離れることなく、但し以下の請求の範囲の記載は別とし
て、変更を加えることは可能であると理解すべきであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ATMネットワークにおけるマルチキャストシ
ステムの図式的な説明である。リンクリストの説明も示
されている。
【図2】リンクリストの動的な流れを図式的に説明して
いる。
【図3】リンクリストの動的な流れを図式的に説明して
いる。
【図4】リンクリストの動的な流れを図式的に説明して
いる。
【図5】リンクリストの動的な流れを図式的に説明して
いる。
【図6】ATMネットワークにおけるマルチキャストシ
ステムの図式的な説明である。
【図7】接続情報メモリーの図式的な説明である。
【図8】セルメモリーの図式的な説明である。
【図9】セルメモリーの図式的な説明である。
【図10】書込み用接続情報メモリーの図式的な説明で
ある。
【図11】読込み用接続情報メモリーの図式的な説明で
ある。
【図12】読込み用接続情報メモリーの図式的な説明で
ある。
【図13】書込み用接続情報メモリーの図式的な説明で
ある。
【図14】接続情報メモリーの図式的な説明である。
【図15】読込み用接続情報メモリーの図式的な説明で
ある。
【図16】書込み用接続情報メモリーの図式的な説明で
ある。
【図17】接続情報メモリーの図式的な説明である。
【符号の説明】
(10) リンクリスト (12) ATMネットワーク (14) 第1セル (16) 読出し用ポインター (18) ポート (20) セルポインター (22) 書込み用ポインター (24) カウンター (28) マルチキャスト (36) コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート ブラウンヒル アメリカ合衆国 16066 ペンシルベニア, クランベリー,マクドナルド ドライブ 127

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1読取りポインターと、少なくとも1
    つの第2読取りポインターを形成し、各読取りポインタ
    ーは、第1ポート及び第2ポートに夫々対応し、各読取
    りポインターは、セルを指している工程、 ポートを選択する工程、 読取りポインターをポートに合せる工程、 読取りポインターが指しているセルを読取る工程、 を具えたマルチキャストする方法。
  2. 【請求項2】 セルはデータを具えている、請求項1に
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 第2セルがあるときは、セルは該第2セ
    ルを指すセルポインターを具え、前記第1セルと少なく
    とも第2セルはリンクリストを形成している、請求項2
    に記載の方法。
  4. 【請求項4】 読取り工程の後、読取りポインターはセ
    ルのセルポインターによって、第2セルを指している、
    請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 読取り工程の後、セルをポートから送り
    出す工程を具えている、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 指し示す工程の後、セルが送り出される
    べき、少なくとも1つの別のポートが存在するか否かを
    確認する工程がある、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 確認する工程の後、セルを送り出すべき
    他のポートが存在しない場合、セルを解放する工程があ
    る、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 セルはカウンターを具え、セルが送り出
    されるべき全ポートを指定し、送り出し工程の後、カウ
    ンターからそのポートを消去する工程があり、そして、
    解放する工程はセルを送り出すべき他のポートはなく、
    カウンターには他のポートはなく、セルはもはやリンク
    リスト中の最後のセルでない場合、解放する工程は、セ
    ルを解放する工程を含んでいる。
  9. 【請求項9】 指し示す工程の後、ポインターが指して
    いる第2セルを読取る工程がある、請求項8に記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 消去する工程には、セルが送り出され
    るべきポートの数に等しいカウンターの数である、1を
    減らす工程がある、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 確認する工程には、ポートに対する停
    止ポインターの値と、ポートに対する書込みポインター
    の値とを比較する工程があり、該書込みポインターは、
    ポートから送り出されるべき最後のセルを指しており、
    解放する工程には、停止ポインターの値が書込みポイン
    ターの値に等しく、セルを読取るべきポートがもはやな
    い場合、セルを解放する工程を含む、請求項10に記載
    の方法。
  12. 【請求項12】 指し示す工程の後、セルのステータス
    フィールドからポートに対応するビットを消去する工程
    があり、解放する工程には、ステータスフィールドが空
    であって、カウンターの値は0と同一であり、セルはリ
    ンクリスト中の最後のセルではない場合、セルを解放す
    る工程がある、請求項10に記載の方法。
  13. 【請求項13】 ポートを選ぶ工程、 ポートに対して読取りポインターを合わせる工程、 読取りポインターが指しているセルを読取る工程、 セルをポートから送り出す工程、 セルが送り出される全てのポートを指定するカウンター
    から、ポートを外す工程、 第2セルがある場合、セルのセルポインターによって読
    取りポインターは第2セルを指す工程、 セルが送り出される、少なくとも1つの他のポートがあ
    るか否かを確認する工程、 セルが送り出される他のポートがなく、カウンターには
    他のポートがない場合、セルを解放する工程を含む、マ
    ルチキャストする方法。
  14. 【請求項14】 指し示す工程の後、読取りポインター
    が指している第2セルを読取る工程がある、請求項13
    に記載の方法。
  15. 【請求項15】 外す工程には、セルが送り出されるポ
    ートの数に等しいカウンターの値である、1を減じる工
    程を含む、請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 確認する工程には、ポートに対する停
    止ポインターの値を、ポートに対する書込みポインター
    の値と比較する工程を含み、書込みポインターは、ポー
    トから送り出す最後のセルを指しており、解放する工程
    には、停止ポインターの値が書込みポインターの値と等
    しく、またカウンターの値が0であり、セルがリンクリ
    スト中の最後のセルでない場合、セルを解放する工程が
    含まれている、請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 指し示す工程の後、セルのステータス
    フィールドからのポートに対応するビットを消去する工
    程があり、ステータスフィールドが空でカウンターの値
    が0に等しい場合、セルを解放する工程を含んでいる請
    求項15に記載の方法。
  18. 【請求項18】 セルが通過する第1ポートと、 該第1ポートに関連した第1読取りポインターと、 セルが通過する少なくとも第2ポートと、 該第2ポートに関連した少なくとも第2ポートと、 各読取りポインターが指すセルと、 読取りポインターがセルを読取る時期を制御するコント
    ローラ、 とを具えたATMネットワークのマルチキャストシステ
    ム。
  19. 【請求項19】 複数のセルがあり、各セルは次のセル
    を示すセルポインターを有しており、複数のセルはリン
    クリストを形成し、前記コントローラは、読取りポイン
    ターが指していたセルを読取りの後、読取りポインター
    に次のセルへ指させる請求項18に記載のシステム。
  20. 【請求項20】 リンクリスト中の最後のセルを指す手
    段或いは機構を有する請求項19に記載のシステム。
  21. 【請求項21】 各セルは、カウンターを有しており、
    セルが送り出される全ポートを決め、前記コントローラ
    は、読取りポインターが指しているセルを読取りの後、
    ポートをカウンターから消去する請求項20に記載のシ
    ステム。
  22. 【請求項22】 各読取りポインターに関連する停止ポ
    インターを具えており、該停止ポインターはポートから
    送り出される最後のセルを決め、セルが送り出される他
    のポートがない場合、そしてそれがリンクリスト中の最
    後のセルでない限り、カウンターにポートがない場合、
    前記コントローラはセルを解放する請求項20に記載の
    システム。
  23. 【請求項23】 第1セルと、 複数の読取りポインターであって、各読取りポインター
    はポートに関連し、各読取りポインターは第1セルを指
    している、 ATMネットワーク中のマルチキャストの為のリンクリ
    スト。
  24. 【請求項24】 セルはデータを含んでいる請求項23
    に記載のリスト。
  25. 【請求項25】 少なくとも1つの第2セルを含んでお
    り、各セルは、それが最終のセルでない限り、次のセル
    を示すセルポインターを有している、請求項24に記載
    のリスト。
  26. 【請求項26】 最終セルを示す書込みポインターを有
    する、請求項25に記載のリスト。
  27. 【請求項27】 各セルはカウンターを具え、セルが送
    り出される全ポートを指定する、請求項26に記載のリ
    スト。
  28. 【請求項28】 各読取りポインターに関連する停止ポ
    インターを含んでおり、該停止ポインターは、そのポー
    トから送り出される最終セルを指定する、請求項27に
    記載のリスト。
JP23424795A 1994-09-14 1995-09-12 Atmネットワークにおけるマルチキャストする方法と装置 Expired - Lifetime JP3230957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/305,576 US5528588A (en) 1994-09-14 1994-09-14 Multicast shared memory
US08/305576 1994-10-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08214000A true JPH08214000A (ja) 1996-08-20
JP3230957B2 JP3230957B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=23181374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23424795A Expired - Lifetime JP3230957B2 (ja) 1994-09-14 1995-09-12 Atmネットワークにおけるマルチキャストする方法と装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5528588A (ja)
EP (1) EP0702500B1 (ja)
JP (1) JP3230957B2 (ja)
CA (1) CA2151181C (ja)
DE (1) DE69534758T2 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5446726A (en) * 1993-10-20 1995-08-29 Lsi Logic Corporation Error detection and correction apparatus for an asynchronous transfer mode (ATM) network device
EP0710047B1 (en) * 1994-10-27 2004-12-15 Marconi Intellectual Property (Ringfence) Inc. Method and apparatus for multicast of ATM cells
EP1499076A3 (en) * 1994-10-27 2005-02-09 Marconi Intellectual Property (Ringfence) Inc. Method and apparatus for multicast of ATM cells
US6236655B1 (en) 1995-07-19 2001-05-22 Fujitsu Network Communications, Inc. Port and link identification
AU6500796A (en) * 1995-07-19 1997-02-18 Ascom Nexion Inc. Mapping a data cell in a communication switch
WO1997004562A1 (en) * 1995-07-19 1997-02-06 Fujitsu Network Communications, Inc. Point-to-multipoint arbitration
US5764641A (en) * 1995-09-08 1998-06-09 Cisco Systems, Inc. Early and integrated tail packet discard system
WO1997010656A1 (en) 1995-09-14 1997-03-20 Fujitsu Network Communications, Inc. Transmitter controlled flow control for buffer allocation in wide area atm networks
US5691997A (en) * 1995-09-28 1997-11-25 Cisco Systems, Inc. Encoder for use in asynchronous transfer mode systems
JP2000517488A (ja) 1996-01-16 2000-12-26 フジツウ ネットワーク コミュニケーションズ,インコーポレイテッド Atm網用の信頼性と柔軟性のあるマルチキャスト機構
US5841772A (en) * 1996-03-07 1998-11-24 Lsi Logic Corporation ATM communication system interconnect/termination unit
US5920561A (en) * 1996-03-07 1999-07-06 Lsi Logic Corporation ATM communication system interconnect/termination unit
US5848068A (en) * 1996-03-07 1998-12-08 Lsi Logic Corporation ATM communication system interconnect/termination unit
US5982749A (en) * 1996-03-07 1999-11-09 Lsi Logic Corporation ATM communication system interconnect/termination unit
US6535512B1 (en) 1996-03-07 2003-03-18 Lsi Logic Corporation ATM communication system interconnect/termination unit
US5898687A (en) * 1996-07-24 1999-04-27 Cisco Systems, Inc. Arbitration mechanism for a multicast logic engine of a switching fabric circuit
GB2316572B (en) * 1996-08-14 2000-12-20 Fujitsu Ltd Multicasting in switching apparatus
US5748905A (en) 1996-08-30 1998-05-05 Fujitsu Network Communications, Inc. Frame classification using classification keys
US5901147A (en) * 1996-08-30 1999-05-04 Mmc Networks, Inc. Apparatus and methods to change thresholds to control congestion in ATM switches
US6128278A (en) * 1996-08-30 2000-10-03 Mmc Networks, Inc. Cell queuing in ATM switches
WO1998015155A1 (de) * 1996-09-30 1998-04-09 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur mehrpunktverbindung in einem atm-übertragungssystem mit verbindungsindividuellen warteschlangen
US6253247B1 (en) * 1996-11-21 2001-06-26 Ragula Systems System and method for transmitting a user's data packets concurrently over different telephone lines between two computer networks
US6061351A (en) * 1997-02-14 2000-05-09 Advanced Micro Devices, Inc. Multicopy queue structure with searchable cache area
US6038694A (en) * 1997-03-24 2000-03-14 Cisco Systems, Inc. Encoder for producing a checksum associated with changes to a frame in asynchronous transfer mode systems
US6014367A (en) * 1997-04-25 2000-01-11 Mmc Networks, Inc Method for weighted fair queuing for ATM cell scheduling
US6041059A (en) * 1997-04-25 2000-03-21 Mmc Networks, Inc. Time-wheel ATM cell scheduling
US6128295A (en) * 1997-07-11 2000-10-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Buffering of point-to-point and/or point-to-multipoint ATM cells
US5982775A (en) * 1997-08-14 1999-11-09 Tektronix, Inc. Forwarding multicast frames on an ethernet bridge
US6185206B1 (en) * 1997-12-19 2001-02-06 Nortel Networks Limited ATM switch which counts multicast cell copies and uses a second memory for a decremented cell count value
US6363075B1 (en) 1998-01-23 2002-03-26 Industrial Technology Research Institute Shared buffer management mechanism and method using multiple linked lists in a high speed packet switching system
US6167059A (en) * 1998-01-26 2000-12-26 Motorola Inc. Apparatus and method for transmitting data
US5963499A (en) * 1998-02-05 1999-10-05 Cypress Semiconductor Corp. Cascadable multi-channel network memory with dynamic allocation
US7055151B1 (en) * 1998-04-03 2006-05-30 Applied Micro Circuits Corporation Systems and methods for multi-tasking, resource sharing and execution of computer instructions
US6307860B1 (en) 1998-04-03 2001-10-23 Mmc Networks, Inc. Systems and methods for data transformation and transfer in networks
US6330584B1 (en) 1998-04-03 2001-12-11 Mmc Networks, Inc. Systems and methods for multi-tasking, resource sharing and execution of computer instructions
CA2239133C (en) * 1998-05-28 2007-08-28 Newbridge Networks Corporation Multicast methodology and apparatus for backpressure - based switching fabric
JP3604282B2 (ja) * 1998-06-15 2004-12-22 富士通株式会社 アドレス開放方法及び、これを用いるatm交換システムの共通バッファ装置
US6320864B1 (en) * 1998-06-19 2001-11-20 Ascend Communications, Inc. Logical multicasting method and apparatus
US6311212B1 (en) * 1998-06-27 2001-10-30 Intel Corporation Systems and methods for on-chip storage of virtual connection descriptors
US6226685B1 (en) 1998-07-24 2001-05-01 Industrial Technology Research Institute Traffic control circuits and method for multicast packet transmission
US6920146B1 (en) * 1998-10-05 2005-07-19 Packet Engines Incorporated Switching device with multistage queuing scheme
US6504846B1 (en) * 1999-05-21 2003-01-07 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for reclaiming buffers using a single buffer bit
US6606317B1 (en) * 1999-09-09 2003-08-12 Harris Corporation Dual key controlled content addressable memory for accessing packet switch data buffer for multicasting data packets
US7301954B1 (en) 1999-09-24 2007-11-27 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Multiple-buffer queueing of data packets with high throughput rate
US7164683B1 (en) * 1999-09-29 2007-01-16 Northrop Grumman Corporation Virtual path asynchronous transfer mode switching in a processing satellite communications system
US6810044B1 (en) * 1999-12-17 2004-10-26 Texas Instruments Incorporated Order broadcast management (IOBMAN) scheme
US6621825B1 (en) * 1999-12-29 2003-09-16 Alcatel Canada Inc. Method and apparatus for per connection queuing of multicast transmissions
US6658658B1 (en) * 2000-02-17 2003-12-02 International Business Machines Corporation Implicit forwarding and resolving of a reference made by an importing module to an exporting module for a specified export
US20020027909A1 (en) * 2000-06-30 2002-03-07 Mariner Networks, Inc. Multientity queue pointer chain technique
US7075928B1 (en) * 2000-09-25 2006-07-11 Integrated Device Technology, Inc. Detection and recovery from connection failure in an ATM switch
US7110405B2 (en) * 2001-09-18 2006-09-19 Integrated Device Technology, Inc. Multicast cell buffer for network switch
US8688853B2 (en) * 2001-12-21 2014-04-01 Agere Systems Llc Method and apparatus for maintaining multicast lists in a data network
US20050157719A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-21 Robotham Robert E. Method and apparatus for multicasting of cell or frame data

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5365519A (en) * 1991-03-05 1994-11-15 Hitachi, Ltd. ATM switch1ng system connectable to I/O links having different transmission rates
EP0438415B1 (en) * 1989-08-09 1995-01-18 BELL TELEPHONE MANUFACTURING COMPANY Naamloze Vennootschap Resequencing system for a switching node
JP2555906B2 (ja) * 1990-05-18 1996-11-20 日本電気株式会社 Atmセルのvci変換方式
GB2254980B (en) * 1991-04-16 1995-03-08 Roke Manor Research Improvements in or relating to multicast server apparatus
US5274768A (en) * 1991-05-28 1993-12-28 The Trustees Of The University Of Pennsylvania High-performance host interface for ATM networks
EP0522224B1 (en) * 1991-07-10 1998-10-21 International Business Machines Corporation High speed buffer management
US5241536A (en) * 1991-10-03 1993-08-31 Northern Telecom Limited Broadband input buffered atm switch
US5365319A (en) * 1992-03-05 1994-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus replenishing toner by detecting the ratio of toner and carrier and the density of the developer
EP0562184B1 (en) * 1992-03-27 1998-10-28 Alcatel Multicast packet generation device for a packet switching telecommunication system
US5305311A (en) * 1992-05-20 1994-04-19 Xerox Corporation Copy network providing multicast capabilities in a broadband ISDN fast packet switch suitable for use in a local area network
US5345419A (en) * 1993-02-10 1994-09-06 At&T Bell Laboratories Fifo with word line match circuits for flag generation
US5402415A (en) * 1993-04-22 1995-03-28 Washington University Multicast virtual circuit switch using cell recycling
US5418781A (en) * 1993-07-23 1995-05-23 Digital Equipment Corporation Architecture for maintaining the sequence of packet cells transmitted over a multicast, cell-switched network
US5392280A (en) * 1994-04-07 1995-02-21 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Data transmission system and scheduling protocol for connection-oriented packet or cell switching networks
US5583861A (en) * 1994-04-28 1996-12-10 Integrated Telecom Technology ATM switching element and method having independently accessible cell memories
US5530806A (en) * 1994-12-15 1996-06-25 At&T Corp. Method and apparatus for storing and retrieving routing information in a network node

Also Published As

Publication number Publication date
JP3230957B2 (ja) 2001-11-19
CA2151181A1 (en) 1996-03-15
EP0702500A3 (en) 1998-03-18
EP0702500B1 (en) 2006-01-25
DE69534758T2 (de) 2006-12-07
EP0702500A2 (en) 1996-03-20
DE69534758D1 (de) 2006-04-13
US5528588A (en) 1996-06-18
CA2151181C (en) 2002-01-01
US5875189A (en) 1999-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08214000A (ja) Atmネットワークにおけるマルチキャストする方法と装置
US5790545A (en) Efficient output-request packet switch and method
EP0622922B1 (en) Method and device of multicasting data in a communications system
US5825767A (en) ATM switch with input and output ports
US6542502B1 (en) Multicasting using a wormhole routing switching element
CN100512065C (zh) 管理多个异步传输模式的信元队列的方法和装置
EP0603916A2 (en) Packet switching system using idle/busy status of output buffers
US7031330B1 (en) Very wide memory TDM switching system
JPH1127291A (ja) オンチップfifoのローカルメモリへの拡張のための方法及び装置
JP3735396B2 (ja) Atmセルをマルチキャストする方法と装置
US8706896B2 (en) Guaranteed bandwidth memory apparatus and method
US7110405B2 (en) Multicast cell buffer for network switch
EP0948169A2 (en) Method and apparatus for multicasting in common memory switches
US7675930B2 (en) Chip circuit for combined and data compressed FIFO arbitration for a non-blocking switch
US6185206B1 (en) ATM switch which counts multicast cell copies and uses a second memory for a decremented cell count value
US6584517B1 (en) Circuit and method for supporting multicast/broadcast operations in multi-queue storage devices
EP0710047B1 (en) Method and apparatus for multicast of ATM cells
US5815499A (en) ATM switch address generating circuit
JP3255113B2 (ja) パケットスイッチシステム、これを含む集積回路、パケットスイッチ制御方法、パケットスイッチ制御プログラム記録媒体
EP1499076A2 (en) Method and apparatus for multicast of ATM cells
JPH04291548A (ja) 高速大容量マトリクス型時間分割ラベル交換方式
JPH05336153A (ja) セル転送キュー構成方式およびセル転送キュー回路
JPH0879266A (ja) バッファ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010807

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term