JPH08211398A - 液晶表示パネル - Google Patents

液晶表示パネル

Info

Publication number
JPH08211398A
JPH08211398A JP7017407A JP1740795A JPH08211398A JP H08211398 A JPH08211398 A JP H08211398A JP 7017407 A JP7017407 A JP 7017407A JP 1740795 A JP1740795 A JP 1740795A JP H08211398 A JPH08211398 A JP H08211398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrodes
electrode
display panel
dummy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7017407A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Fujieda
正芳 藤枝
Koji Hayakawa
浩二 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP7017407A priority Critical patent/JPH08211398A/ja
Priority to TW084111482A priority patent/TW373094B/zh
Priority to CN95119707A priority patent/CN1075200C/zh
Priority to KR1019950041177A priority patent/KR100227974B1/ko
Publication of JPH08211398A publication Critical patent/JPH08211398A/ja
Priority to US08/988,234 priority patent/US5838411A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ダミー電極の短絡不良を減少させ、有効表示
領域内における非点灯領域の異常点灯を防止して表示品
質を向上させるとともに、ダミー電極の短絡検査を不用
ににした液晶表示パネルを提供すること。 【構成】 複数の電極(9)が形成された第1の電極基
板(1)と、前記第1の電極と直交する複数の第2の電
極(8)が形成された第2の電極基板(2)と、前記第
1および第2の電極基板との間に形成される液晶層(1
3)とを、少なくとも有し、前記第1および第2の電極
基板の少なくとも一方の電極基板が、点灯表示領域の周
辺部で、かつ、前記液晶層を挟んで対向する電極基板の
複数の電極と対向する位置に形成されたダミー電極を有
する液晶表示パネルにおいて、前記ダミー電極が、複数
個の分割ダミー電極(8D1〜8D4,9D1〜9D
3)で構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示パネルに係
り、特に、非点灯表示領域の異常点灯を防止して表示品
質を向上させた液晶表示パネルに関する。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来の単純マトリックス形カラ
ー液晶表示装置に使用されるカラー液晶表示パネルの概
略構成を示す斜視図である。
【0003】図3は、図2に示すカラー液晶表示パネル
を図中B−B’線で切断した断面図である。
【0004】図2、図3において、1はセグメント電極
基板、2はコモン電極基板、3,33は遮光膜、4,
5,6はそれぞれR(赤色),G(緑色),B(青色)
の3色のカラーフィルタ、7は保護膜、8はコモン電
極、9はセグメント電極、8d,9dはダミー電極、1
0は絶縁膜、11は配向膜、12はスぺーサ、13は液
晶層、14はシール材、34,35,36はダミーのカ
ラーフィルタである。
【0005】コモン電極基板2はガラス等から構成さ
れ、コモン電極基板2上にカラーフィルタ(4,5,
6)および遮光膜3が形成され、前記カラーフィルタ
(4,5,6)および遮光膜3の上に保護膜7が形成さ
れる。
【0006】さらに、前記保護膜7の上に帯状の透明電
極(ITO)からなる複数のコモン電極8が形成され
る。
【0007】また、セグメント電極基板1は、同じくガ
ラス等から構成され、セグメント電極基板1の上に帯状
の透明電極(ITO)からなるセグメント電極9が形成
される。
【0008】さらに、前記セグメント電極9とコモン電
極8の上には、それぞれ絶縁膜10と配向膜11とが形
成される。
【0009】図2に示すカラー液晶表示パネルは、シー
ル材14を介して前記セグメント電極基板1とコモン電
極基板2とのを重ね合わせ、シール材の開口部(図示せ
ず)から液晶層13を注入し、開口部をエポキシ樹脂等
で封止して組み立てられる。
【0010】また、図3に示すように、コモン電極8と
セグメント電極9とは、互いに直交しており、また、セ
グメント電極9は、それぞれR(赤色),G(緑色),
B(青色)用のセグメント電極(9a,9b,9c)か
ら構成される。
【0011】コモン電極8と、R・G・B用のセグメン
ト電極(9a,9b,9c)との交点が1画素を構成す
る。
【0012】図2に示すように、従来のカラー液晶表示
パネルにおいては、実際に画像が表示される点灯領域
(S1)と、前記点灯領域(S1)の外周に形成され、
画像が表示されることのない非点灯領域(S2)に分割
される。
【0013】なお、図2中の一点差線で囲った領域(S
3)は、枠状のフレーム(カバー)を配置したときの表
示領域で、実際にユーザーの目に入る領域である有効表
示領域を表している。
【0014】ここで、前記非点灯領域(S2)は、点灯
領域(S1)の液晶層13のギャップ長を均一にするた
めに設けられる領域であり、前記非点灯領域(S2)に
は、ダミーのカラーフィルタ(34、35,36)、遮
光膜33、およびダミー電極(8d,9d)が設けられ
る。
【0015】図4は、図3に示すカラー液晶表示パネル
のコモン電極8、セグメント電極9およびダミー電極
(8d,9d)の配置関係を説明するための図であり、
図2のAの部分のコモン電極8、セグメント電極9およ
びダミー電極(8d,9d)の配置関係を説明するため
の図である。
【0016】図4において、38、39はコモン電極8
およびセグメント電極9の端子部である。
【0017】図4に示すように、セグメント電極基板1
にはダミー電極(9d)が、また、コモン電極基板2に
はダミー電極(8d)が、それぞれ形成される。
【0018】前記ダミー電極(8d,9d)は、点灯表
示領域(S1)の周辺部で、かつ、前記液晶層13を挟
んで対向するコモン電極8、セグメント電極9と対向す
る位置に形成される。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記前
記図2〜図3に示すカラー液晶表示パネルにおいて、隣
合うダミー電極(8d,9d)同志が短絡した場合に、
ダミー電極(8d,9d)の部分の液晶層13が点灯し
てカラー液晶表示パネルの表示品質を低下させるという
問題点があった。
【0020】図5は、前記図2に示すカラー液晶表示パ
ネルにおいて、隣合うダミー電極(8d,9d)同志が
短絡した場合を説明するための図であり、前記問題点に
ついて、図5を用いてさらに詳細に説明する。
【0021】図5において、8eは短絡部分を示してお
り、図5に示す例では、コモン電極基板2に形成された
ダミー電極8dのなかで、セグメント電極(9a,9
b)に対向するダミー電極8dが短絡した場合を示して
いる。
【0022】この場合に、図5に示すように、(セグメ
ント電極9a)−(液晶層13)−(ダミー電極8d)
−(短絡部分8e)−(ダミー電極8d)−(液晶層1
3)−(セグメント電極9b)からなる電流経路30が
存在する。
【0023】そのため、それぞれのセグメント電極(9
a、9b)に印加される点灯表示電圧によっては、前記
電流経路30を介して電流が流れ、ダミー電極(8d,
9d)の部分の液晶層13が点灯することがあった。
【0024】これが、カラー液晶表示パネルの表示品質
を低下させる原因の1つとなっており、これを防止する
ために、従来のカラー液晶表示パネルにおいては、ダミ
ー電極部分の短絡検査を行う必要があった。
【0025】本発明は、前記従来技術の問題点を解決す
るためになされたものであり、本発明の目的は、液晶表
示パネルにおいて、ダミー電極の短絡不良を減少させ、
有効表示領域内における非点灯領域の異常点灯を防止し
て表示品質を向上させるとともに、ダミー電極の短絡検
査を不用にする技術を提供することにある。
【0026】本発明の前記目的並びにその他の目的及び
新規な特徴は、本明細書の記載及び添付図面によって明
らかにする。
【0027】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記の通りである。
【0028】(1)複数の電極が形成された第1の電極
基板と、前記第1の電極と直交する複数の第2の電極が
形成された第2の電極基板と、前記第1および第2の電
極基板との間に形成される液晶層とを、少なくとも有
し、前記第1および第2の電極基板の少なくとも一方の
電極基板が、点灯表示領域の周辺部で、かつ、前記液晶
層を挟んで対向する電極基板の複数の電極と対向する位
置に形成されたダミー電極を有する液晶表示パネルにお
いて、前記ダミー電極が、複数個の分割ダミー電極で構
成されることを特徴とする。
【0029】
【作用】前記手段によれば、液晶表示パネルの電極基板
上に形成されるダミー電極を、複数個の分割ダミー電極
で構成するようにしたので、有効表示領域内の隣合うダ
ミー電極同志の短絡不良の発生確率を減少させることが
可能であり、これにより、有効表示領域内における非点
灯領域の異常点灯を防止して液晶表示パネルの表示品質
を向上させるとともに、ダミー電極の短絡検査を不用と
することが可能である。
【0030】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0031】なお、実施例を説明するための全図におい
て、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り
返しの説明は省略する。
【0032】[実施例1]本発明の一実施例であるカラ
ー液晶表示パネルの構成は、前記図2、図3に示すカラ
ー液晶表示パネルの構成と同じであるので、前記図2、
図3に示すカラー液晶表示パネルとの相違する部分のみ
を説明する。
【0033】図1は、本発明の一実施例であるカラー液
晶表示パネルのセグメント電極、コモン電極およびダミ
ー電極の配置関係を説明するための図である。
【0034】図1において、1はセグメント電極基板、
2はコモン電極基板、8はコモン電極、9はセグメント
電極、8D1〜8D4,9D1〜9D3は分割ダミー電
極、38,39はコモン電極8およびセグメント電極9
の端子部である。
【0035】本実施例においても、前記図2に示す従来
例と同様、コモン電極基板2はガラス等から構成され、
コモン電極基板2上にカラーフィルタ、遮光膜、保護
膜、コモン電極8が形成される。
【0036】また、セグメント電極基板1は、前記図2
に示す従来例と同様、ガラス等から構成され、コモン電
極と直交するセグメント電極基板1の上に帯状の透明電
極(ITO)からなるセグメント電極9が形成される。
【0037】また、セグメント電極9は、それぞれR
(赤色),G(緑色),B(青色)用のセグメント電極
(9a,9b,9c)から構成される。
【0038】本実施例のカラー液晶表示パネルは、前記
図2ないし図3に示す従来のカラー液晶表示パネルと同
様、シール材を介して前記セグメント電極基板1とコモ
ン電極基板2とのを重ね合わせ、シール材の開口部(図
示せず)から、STN型液晶等の液晶層を注入し、開口
部をエポキシ樹脂等で封止して組み立てられる。
【0039】図1に示すように、本実施例のカラー液晶
表示パネルにおいては、前記図4に示すダミー電極(8
d,9d)が、複数の分割ダミー電極(8D1〜8D
4,9D1〜9D3)で構成される。
【0040】ここで、8D1,9D1は有効表示領域内
の分割ダミー電極、8D2〜8D4,9D2〜9D3は
有効表示領域外の分割ダミー電極である。
【0041】前記複数の分割ダミー電極(8D1〜8D
4,9D1〜9D3)の幅は、対向するコモン電極8、
セグメント電極9と同一、あるいは、やや小さい幅とさ
れる。
【0042】普通、隣合うダミー電極同士が短絡する確
率は、各ダミー電極同士の隣接する長さに比例するが、
一般に、有効表示領域内のダミー電極の長さは、有効表
示領域外のダミー電極の長さより小さい。
【0043】したがって、本実施例によれば、有効表示
領域内の隣合う分割ダミー電極同士(8D1,9D1)
が短絡する確率は、有効表示領域外の隣合う分割ダミー
電極同士(8D2〜8D4,9D2〜9D3)が短絡す
る確率よりも小さい。
【0044】これにより、本実施例のカラー液晶表示パ
ネルにおいては、有効表示領域内の隣合う分割ダミー電
極同士(8D1,9D1)の短絡不良の発生確率を減少
させることが可能となり、非点灯領域の異常点灯を防止
して液晶表示パネルの表示品質を向上させることが可能
である。
【0045】さらに、本実施例のカラー液晶表示パネル
においては、ダミー電極の短絡検査を省略することが可
能であり、検査時間を短縮することが可能である。
【0046】この場合、有効表示領域外の分割ダミー電
極(8D2〜8D4,9D2〜9D3)が短絡したとし
ても、有効表示領域外の領域は枠状のフレームにより覆
われる領域であるので、カラー液晶表示パネルの表示品
質に影響を与えることはない。
【0047】なお、図1においては、有効表示領域内の
分割ダミー電極(8D1,9D1)が、それぞれ1個の
分割ダミー電極で構成されているが、有効表示領域内の
分割ダミー電極(8D1,9D1)は、2つ以上の分割
ダミー電極で形成してもよいことは言うまでもない。
【0048】但し、前記した如く、有効表示領域内の隣
合う分割ダミー電極同士が短絡する短絡不良の発生確率
を減少させて、有効表示領域内における非点灯領域の異
常点灯を防止するためには、有効表示領域内と有効表示
領域外とに跨がらないように、分割ダミー電極を構成し
たほうがよい。
【0049】また、一方の電極基板、例えば、コモン電
極基板2のダミー電極のみを、複数の分割ダミー電極で
構成するようにしてもよい。
【0050】また、本実施例では、セグメント電極基板
1およびコモン電極基板2の両方に複数の分割ダミー電
極で構成されるダミー電極を設けるようにしたが、これ
に限定されず、一方の電極基板、例えば、コモン電極基
板2のみに複数の分割ダミー電極で構成されるダミー電
極を設けるようにしてもよい。
【0051】また、本発明は、コモン電極8あるいはセ
グメント電極9を2つに分割、例えば、上下方向、ある
いは、左右方向に分割したカラー液晶表示パネルに適用
することも可能である。
【0052】さらに、本発明は、単色表示の単純マトリ
ックス形液晶表示パネルに適用可能であることは言うま
でもない。
【0053】以上、本発明を実施例に基づき具体的に説
明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものでは
なく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更し得ること
は言うまでもない。
【0054】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。
【0055】(1)本発明によれば、液晶表示パネルの
電極基板上に形成されるダミー電極を、複数個の分割ダ
ミー電極で構成するようにしたので、有効表示領域内の
隣合うダミー電極同士の短絡不良の発生確率を減少させ
ることが可能であり、これにより、有効表示領域内にお
ける非点灯領域の異常点灯を防止して液晶表示パネルの
表示品質を向上させることが可能である。
【0056】(2)本発明によれば、ダミー電極の短絡
検査を不用とすることが可能であり、検査時間を短縮す
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるカラー液晶表示パネル
のセグメント電極、コモン電極およびダミー電極の配置
関係を説明するための図である。
【図2】従来の単純マトリックス形カラー液晶表示装置
に使用されるカラー液晶表示パネルの概略構成を示す斜
視図である。
【図3】図2に示すカラー液晶表示パネルを図中B−
B’線で切断した断面図である。
【図4】図2に示すカラー液晶表示パネルのセグメント
電極、コモン電極およびダミー電極の配置関係を説明す
るための図である。
【図5】図2に示すカラー液晶表示パネルにおいて、隣
合うダミー電極が短絡した場合を説明するための図であ
る。
【符号の説明】
1…セグメント電極基板、2…コモン電極基板、3,3
3…遮光膜、4,5,6…R(赤色),G(緑色),B
(青色)の3色のカラーフィルタ、7…保護膜、8…コ
モン電極、9…セグメント電極、8D1〜8D4,9D
1〜9D3…分割ダミー電極、8d,9d…ダミー電
極、8e…短絡部分、10…絶縁膜、11…配向膜、1
2…スぺーサ、13…液晶層、14…シール材、34,
35,36…ダミーのカラーフィルタ、38,39…コ
モン電極8およびセグメント電極9の端子部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の電極が形成された第1の電極基板
    と、前記第1の電極と直交する複数の第2の電極が形成
    された第2の電極基板と、前記第1および第2の電極基
    板との間に形成される液晶層とを、少なくとも有し、前
    記第1および第2の電極基板の少なくとも一方の電極基
    板が、点灯表示領域の周辺部で、かつ、前記液晶層を挟
    んで対向する電極基板の複数の電極と対向する位置に形
    成されたダミー電極を有する液晶表示パネルにおいて、
    前記ダミー電極が、複数個の分割ダミー電極で構成され
    ることを特徴とする液晶表示パネル。
JP7017407A 1994-11-14 1995-02-06 液晶表示パネル Pending JPH08211398A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7017407A JPH08211398A (ja) 1995-02-06 1995-02-06 液晶表示パネル
TW084111482A TW373094B (en) 1994-11-14 1995-10-30 Liquid crystal display device having a uniform liquid crystal layer thickness
CN95119707A CN1075200C (zh) 1994-11-14 1995-11-14 具有均匀厚度液晶层的液晶显示装置
KR1019950041177A KR100227974B1 (ko) 1994-11-14 1995-11-14 액정층 두께가 균일한 액정표시장치
US08/988,234 US5838411A (en) 1994-11-14 1997-12-10 Liquid crystal display device with unequal sized dummy sub-electrodes having a specific relationship

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7017407A JPH08211398A (ja) 1995-02-06 1995-02-06 液晶表示パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08211398A true JPH08211398A (ja) 1996-08-20

Family

ID=11943152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7017407A Pending JPH08211398A (ja) 1994-11-14 1995-02-06 液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08211398A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0967512A4 (en) * 1998-01-09 2002-01-02 Citizen Watch Co Ltd FLOW CRYSTAL DEVICE WITH A FUNCTION PREVENTING LEAKAGE
JP2008065300A (ja) * 2006-08-11 2008-03-21 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0967512A4 (en) * 1998-01-09 2002-01-02 Citizen Watch Co Ltd FLOW CRYSTAL DEVICE WITH A FUNCTION PREVENTING LEAKAGE
US6744484B1 (en) 1998-01-09 2004-06-01 Citizen Watch Co., Ltd. LCD having dummy electrodes or light-cutting film with current leakage preventing slits
JP2008065300A (ja) * 2006-08-11 2008-03-21 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3117010B2 (ja) 液晶表示パネル
KR100227974B1 (ko) 액정층 두께가 균일한 액정표시장치
JP2007327999A (ja) 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
JP2007178726A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、電子機器
KR100235073B1 (ko) 액정 디스플레이
US7714959B2 (en) Liquid crystal panel and projection liquid crystal display apparatus having particular light-shielding film
JPH10104664A (ja) 液晶表示装置
JPH06208130A (ja) 液晶表示装置
JP2870075B2 (ja) 薄膜トランジスタパネル及び液晶表示装置
JPH08211398A (ja) 液晶表示パネル
JP2741886B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004294799A (ja) 液晶表示素子
JP2576468B2 (ja) 液晶表示体
JPH1172801A (ja) 液晶表示装置
JP2019200372A (ja) 液晶装置および電子機器
JP2531930Y2 (ja) 液晶表示装置
JPH10253952A (ja) 液晶表示素子
JPH1073830A (ja) 液晶表示器
JPH08184823A (ja) カラー液晶表示素子
JP2002006328A (ja) 液晶表示装置
JPH08194231A (ja) 液晶表示パネル
JP2000292804A (ja) 液晶表示装置
US20110090440A1 (en) Liquid crystal device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
JPH0315822A (ja) 投写式液晶表示装置
CN111694193A (zh) 液晶显示面板