JPH0821131B2 - Posシステム - Google Patents

Posシステム

Info

Publication number
JPH0821131B2
JPH0821131B2 JP62065336A JP6533687A JPH0821131B2 JP H0821131 B2 JPH0821131 B2 JP H0821131B2 JP 62065336 A JP62065336 A JP 62065336A JP 6533687 A JP6533687 A JP 6533687A JP H0821131 B2 JPH0821131 B2 JP H0821131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
main
terminal
information
product information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62065336A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63231594A (ja
Inventor
順一 高原
伸一 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62065336A priority Critical patent/JPH0821131B2/ja
Publication of JPS63231594A publication Critical patent/JPS63231594A/ja
Publication of JPH0821131B2 publication Critical patent/JPH0821131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 POSシステムであって、導入された商品コードに対応
した商品情報が端末情報格納手段に未登録のときはエラ
ー警告を出力して、端末入力手段から商品コードに対応
したデータの入力を行ない、このデータに基づいて、主
登録手段側で登録し、更新手段によってその新しい情報
を基にして、端末側に格納されている商品情報を更新す
ることにより、未登録データの登録を効率良く行なうこ
とできる。本明細書において、「未登録」とは入力され
た商品コードが端末情報格納手段内に存在しないこと、
または端末から通知された商品コード情報が主情報格納
手段内に存在しないこと、をいう。
「登録」とは入力された商品コードを端末情報格納手
段、または主情報格納手段に格納することをいう。
したがって、「主登録手段」とはセンタ側に在って、
端末から入力された商品コードを受付て、主情報格納手
段に登録するための手段をいう。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、POSシステムに関し、例えばスーパーマー
ケット,小売店等のPOSシステムにおいて、商品情報を
登録するときのPOSシステムに関するものである。
〔従来の技術〕
従来から、小売業等で汎用されているPOSシステムに
あっては、遠方あるいは構内のセンター側に設けられた
プライスルックアップ(以後PLUと称する)マスターフ
ァイルに複数の商品情報が予め格納されている。実際に
商品の販売を行なうレジにはPOS端末装置が設置されて
おり、特に、ローカルPLU方式を採用しているPOS端末装
置には、PULマスターファイルと同様なPLUファイルが備
わっている。
顧客が商品を持参したレジでは、その読取りの対象と
なっている商品に付されているコード(例えば、JANコ
ード)を、レーザー光等を用いたバーコードスキャナに
よって読み取る。POS端末装置では、読み取られたコー
ドを基にして、PLUファイルから商品名,価格,部門等
の商品情報を検索し、レジ係に知らせると共に、センタ
ー側に対しては販売商品の管理等のための情報を伝送す
る。
これによって、顧客が持参した商品の販売が可能とな
り、かつ売り主側では売った商品についての各種情報が
得られるので集計,商品管理が効率的に行なえることと
なる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述した従来方式では、予めPOS端末装置
のPLUファイルに、全ての商品の情報を登録しておく必
要があった。もし、バーコードスキャナから未登録商品
のコードを読み取ると、POS端末装置ではエラーが表示
される。エラー表示を確認したレジ係は、金額等を手入
力して処理を行ない、更に、センター側に電話等で連絡
して未登録商品の情報を入力してもらっていた。そのた
め、レジ係の負担が大きく、しかも電話連絡等が必要で
あり事務効率が悪いという問題点があった。
これらの問題点を解決するものとして、本出願人は特
願昭61−293287号「登録商品コード更新制御方式」を既
に提案した。この方式では、POS端末装置で未登録のコ
ードを読み取ると、電文をセンター側に送り、センター
側ではマスターPLUファイル内の該コードの商品情報をP
OS端末装置に送り返し、PLUファイルを更新するか、あ
るいは該コードがマスターPLUファイルに未登録のとき
は、センター側に未登録の表示を行ない、オペレータに
よる入力を行なって、マスターPLUファイルを更新し、
更に、POS端末装置のPLUファイル更新を行なうものであ
る。
つまり、未登録の商品コードを読み取ると、センター
側ではPOS端末装置から送られてきた電文に応じて、該
コードの商品情報をPOS端末装置に送り返し、PLUファイ
ルを更新するので、次回からの取引で該コードを読み取
ったときには、通常の処理を行なうことができる。従っ
て、レジ係の負担を減らし、電話連絡等を省いて事務効
率を改善することはできる。
ところが、センターにも未登録の商品については、最
初に未登録コードを読み取ったときに商品情報を手入力
した後、センター側でも該商品情報を手入力しなければ
ならないので、事務効率が悪く、改善の余地が残ってい
るという問題点があった。
本発明は、このような点にかんがみて創作されたもの
であり、未登録商品コードをセンターと端末とに効率良
く登録することができるようにしたPOSシステムを提供
することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は、本発明のPOSシステムの原理ブロック図で
ある。
図において、センターと接続される複数のPOS端末装
置を備えるPOSシステムにおける端末情報格納手段111
は、商品コードに対応する商品情報を格納する。
端末判別手段121は、商品コードの入力に基づいて端
末情報格納手段111に商品コードに対応した商品情報が
格納されているかどうかを確認し、商品コードが未登録
のときはエラー警告123を出力する。
端末入力手段131は、商品コードに対応する商品情報
が入力される。
回線制御部227は、エラー警告123に基づいて入力され
る商品コードに対応する商品情報を、センターに送信す
る。
主情報格納手段151は、商品コードに対応する商品情
報を格納する。
主登録手段141は、端末装置の一つより送信される商
品コードに対応する商品情報を受けて商品情報を主情報
格納手段151に登録する。
主送信手段161は、主登録手段141により登録された商
品コードに対応する商品情報を、接続される複数のPOS
端末装置に送信する。
〔作 用〕
判別手段121は、導入された商品コードに対応した商
品情報が端末情報格納手段111に格納されているかどう
かを判別し、未登録のときにエラー警告123を出力す
る。
端末入力手段131は、エラー警告123に応じて商品情報
の入力を例えばキーボードから行い、主登録手段141
は、その情報が入力されると該商品情報がセンターの主
情報格納手段151に登録されているかどうか判断し、登
録されていないときは更新登録する。
主送信手段161は主登録手段141により登録された商品
コードに対応する商品情報を接続される複数のPOS端末
に送信する。
本発明にあっては、判別手段121で未登録の商品コー
ドを判別し、端末入力手段131から商品情報を入力する
ことにより、端末情報格納手段111および主情報格納手
段151の商品情報を更新するので、当初に端末入力手段1
31から情報入力を行うのみで、必要に応じて主情報格納
手段151の更新を行ない、端末情報格納手段111の情報更
新は自動的に必ず実行して行くから、未登録データの登
録を効率良く行なうことができる。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の実施例について詳細に
説明する。
第2図は、本発明の一実施例におけるPOSシステムの
構成を示す。
I.実施例と第1図との対応関係 ここで、本発明の実施例と第1図との対応関係を示し
ておく。
端末情報格納手段111は、PLUファイル211に相当す
る。
判別手段121は、端末制御部221に相当する。
端末入力手段131は、キーボード231,端末制御部221に
相当する。
主登録手段141は、ストアコントローラ241に相当す
る。
主情報格納手段151は、PLUマスタファイル251に相当
する。
主送信手段161はストアコントロール241に相当する。
エラー警告123は、プリンタ233からの印字,ディスプ
レイ235での表示に相当する。
以上のような対応関係があるものとして、以下本発明
の実施例について説明する。
II.実施例の構成 第2図において、ある小売業店の構内に設置されたセ
ンター制御装置240と複数のPOS端末装置210とが回線を
介して接続されている。これら複数のPOS端末装置210
は、複数のレジに分散して設置されており、1つのセン
ター制御装置240によって集中的に管理されるようにな
っている。ここでは、1つのセンター制御装置240およ
び複数のPOS端末装置210は共に、同じ構内に設けられて
いるものとする。但し、ここではPOS端末装置210を1つ
のみ示す。
センター制御装置240は、その全体を制御するための
ストアコントローラ241,POS端末装置210とのデータの入
出力を制御する回線制御部277,複数の商品情報を格納す
るためのPLUマスタファイル251,商品情報登録時に一時
的にデータを格納したり取引データを格納するメモリ27
9,メモリ279へのデータ格納の際のキー操作を行なうた
めのキーボード273,操作時に必要な表示をするためのデ
ィスプレイ271,管理情報その他のデータを印字するため
のプリンタ275を備えている。ここで、PLUマスタファイ
ル251は大容量の例えばハードディスクで構成されてい
る。メモリ279はフロッピーディスクおよびRAMで構成さ
れている。
また、1つのPOS端末装置210は、全体を制御するため
の端末制御部221,センター制御装置240とのデータの入
出力を制御する回線制御部227,複数の商品情報を格納す
るPLUファイル211,商品情報登録時に一時的にデータを
格納したり取引デーヤや加算データを格納するメモリ22
5,このPOS端末装置210を用いて販売処理を為す際に所望
のキー操作を行なうためのキーボード231,販売処理に必
要な表示やエラー表示を為すディスプレイ235,レシート
やエラーメッセージを印刷するプリンタ233,販売に必要
な金銭を保管する金庫237を備えている。ここで、メモ
リ225はRAMで構成されている。
このような構成によって、同一構成に設置された1つ
のセンター制御装置240と複数のPOS端末装置210とで、P
OSシステムが形成されている。
III.実施例の動作 第3図は、実施例におけるPOS端末装置210の動作手順
を示す。また、第4図は実施例におけるセンター制御装
置240の動作手順を示す。
PLUファイル211には、予め、PLUマスタファイル251に
格納されている商品情報と同じものが格納されているも
のとする。
「POS端末装置での商品データの入力」,「センター
制御装置のPLUマスタファイルへのデータ登録」,「POS
端末装置のPLUファイルへのデータ登録」の各動作を分
けて説明する。
以下、第2図〜第4図を参照する。
(i)POS端末装置での商品データの入力 レジのオペレータは、最初に、販売のための商品コー
ドの入力を行なう(ステップ311)。各商品に添付ある
いは印刷されているバーコードをバーコードスキャナ22
3によって読み取るか、バーコードの汚れ等により読取
り不可能なときはキーボード231から直接商品コードを
入力する。入力された商品コードは、メモリ.225に格納
する。
端末制御部221は、入力された商品コードのチェック
を行ない(ステップ312)、商品コードから商品情報を
検索して処理するPLU処理を行なうか否かを判定する
(ステップ313)。
ステップ311で入力されたコードが販売商品の商品コ
ード以外のときは、PLU処理を行なわないので、否定判
断して入力されたコードに基づく処理を行なう(ステッ
プ314)。
ステップ311で入力されたコードが販売商品の商品コ
ードのときは、PLU処理を行なうので肯定判断して、次
に、PLUファイル211から商品コードに対応した商品情報
の検索を行なう(ステップ315)。
端末制御部221は、該当商品情報がPLUファイル211に
格納されているか否かを判定し(ステップ316)、PLUフ
ァイル211内に該当商品情報が格納されているときは肯
定判断して、通常の売上処理を行なう(ステップ31
7)。
PLUファイル211内に該当商品情報が格納されていない
ときは否定判断して、次に、オペレータに対してPLUエ
ラーの表示を行なう(ステップ318)。例えば、ディス
プレイ235に“PLUエラー”と表示し、プリンタ233から
はエラーメッセージとして“PLUエラー”を印字する。
エラーを認識したオペレータは、キーボード231から
商品情報が未格納であった商品の部門と価格を入力する
(ステップ319)。端末制御部221は、入力された部門と
価格をメモリ225に格納し、その部門,価格を基にし
て、通常の売上処理を行なう(ステップ320)。
端末制御部221は、売上処理と並行して、メモリ225に
格納されている商品コード,部門,価格等の情報をセン
ター制御装置240に転送するためのデータを作成する
(ステップ321)。作成されたデータは、回線制御部227
の制御によってセンター制御装置240に送信する(ステ
ップ322)。
以上で、1つの未登録商品に対するPOS端末装置210で
の売上処理を終了する。未登録商品コードが複数入力さ
れると、上述の処理をその数分繰り返す。
(ii)センター制御装置のPLUマスタファイルへのデー
タ登録 センター制御装置240では、POS端末装置210からデー
タが送られてくると、回線制御部277の制御によって受
信を行なう(ステップ411)。
ストアコントローラ241は、受信したデータの中の商
品コードを基にして、その商品情報が未登録であるか否
かを判定する(ステップ412)。
送られてきた商品情報が登録済みであれば否定判断し
て、その登録済みの商品情報を全てのPOS端末装置210に
転送して、POS端末装置210のPLUファイル211を更新する
等の処理を行なう(ステップ413)。
送られてきた商品情報が未登録であれば肯定判断し
て、次に、ストアコントローラ241は、PLUマスタファイ
ル251への該商品情報の登録を行なう(ステップ414)。
そして、端末制御部221は、回線制御部277の制御によ
って、PLUファイル211へ新しく登録した該商品情報を全
てのPOS端末装置210に送信する(ステップ415)。
POS端末装置210から未登録データが送られてくる毎
に、上述の処理を繰り返す。
(iii)POS端末装置のPLUファイルへのデータ登録 POS端末装置210では、センター制御装置240から新し
く登録された商品情報が送られてくると、回線制御部22
7の制御によって受信を行なう(ステップ351)。
そして、端末制御部221は、センター制御装置240から
送られてきた商品情報をPLUファイル211に登録する(ス
テップ352)。
上述の処理は、全てのPOS端末装置210において行なわ
れる。
IV.実施例のまとめ このようにして、POS端末装置210のPLUファイル211に
未登録の商品について、キーボード231から商品情報を
登録して、売上処理を行なうと共に、センター制御装置
240に該情報を送信してPLUマスタファイル251を更新す
る。そして、センター制御装置240から全てのPOS端末装
置210に該情報を送って、POS端末装置210のPLUファイル
211の更新を行なう。
従って、最初に未登録商品のコードを読み取ったとき
に商品情報を入力するだけで、全てのPOS端末装置210の
PLUファイル211の更新を行なうので、未登録情報の登録
を効率良く行なうことができる。
V.発明の変形態様 なお、上述した本発明の実施例にあっては、センター
制御装置240とPOS端末装置210が同一構内に設置されて
いる場合について説明したが、これに限られることはな
い。例えば、大規模な小売業のように、センター制御装
置240の設置場所と各POS端末装置210の設置場所が離
れ、その相互間は構内回線ではなく公衆電話回線で結ば
れる場合がある。その場合であっても、POS端末装置210
とセンター制御装置240との間での未登録商品情報のや
りとりは自動的に為されるので、煩わしさはなくなる。
上述実施例のPOSシステムにおいて、読取り対象とす
る商品に付されたコードは、JANコードの他規格化され
たPLUコードなら何であってもよい。また、NON PLUコ
ードに対しても本発明は適用できることは勿論である。
更に、「I.実施例と第1図との対応関係」において、
第1図と本発明との対応関係を説明しておいたが、これ
に限られることはなく、各種の変形態様があることは当
業者であれば容易に推考できるであろう。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明によれば、導入された商品コ
ードに対応した商品情報が端末情報格納手段に未格納の
ときはエラー警告を出力して、端末入力手段から商品コ
ードに対応したデータの入力を行ない、端末入力手段か
ら入力されたデータを主情報格納手段にて登録し、更新
手段ではその新しい情報を基にして、端末情報格納手段
に格納された商品情報を更新することができる。即ち、
端末において入力した商品コードは未登録の主情報格納
手段・端末情報格納手段を自動的に更新するので、更新
制御が効率良く行われる。またセンターと接続された端
末全部に対し更新がなされるため、未登録データを見出
した端末以外の端末も直ぐ更新されるので、実用的には
極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のPOSシステムの原理ブロック図、 第2図は本発明の一実施例によるPOSシステムの構成ブ
ロック図、 第3図は実施例におけるPOS端末装置の動作説明図、 第4図は実施例におけるセンター制御装置の動作説明図
である。 図において、 111は端末情報格納手段、 121は判別手段、 123はエラー警告、 131は端末入力手段、 141は主登録手段、 151は主情報格納手段、 161は更新手段、 210はPOS端末装置、 211はPLUファイル、 221は端末制御部、 223はバーコードスキャナ、 225はメモリ、 227は回線制御部、 231はキーボード、 233はプリンタ、 235はディスプレイ、 237は金庫、 240はセンター制御装置、 241はストアコントローラ、 251はPLUマスタファイルである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】センターと、前記センターと接続される複
    数のPOS端末装置を備えるPOSシステムにおいて、 前記POS端末装置は、 商品コードに対応する商品情報を格納する端末情報格納
    手段と、 商品コードの入力に基づいて、前記端末情報格納手段に
    該商品コードに対応した商品情報が格納されているかど
    うかを確認し、該商品コードが未登録のときはエラー警
    告を出力する端末判別手段と、 商品コードに対応する商品情報が入力される端末入力手
    段と、 前記エラー警告に基づいて入力される商品コードに対応
    する商品情報を、前記センターに送信する回線制御部と
    を備え、 前記センターは、 商品コードに対応する商品情報を格納する主情報格納手
    段と、 前記端末装置の一つより送信される商品コードに対応す
    る商品情報を受けて該商品情報を前記主情報格納手段に
    登録する主登録手段と、 該主登録手段により登録された商品コードに対応する商
    品情報を、接続される複数のPOS端末装置に送信する主
    送信手段とを備え、 前記端末装置は、前記センターから送信される商品情報
    を、前記端末情報格納手段に登録すること、 を特徴とするPOSシステム。
  2. 【請求項2】前記POSシステムにおいて、 前記センターは、前記端末装置より送信された商品情報
    が主情報格納手段に登録されてどうかを判別する主判別
    手段を備え、 前記主判別手段により、該商品情報が主情報格納手段に
    登録されていないと判断されたときに前記主情報格納手
    段に該商品情報を格納し、 前記主送信手段から、接続される複数のPOS端末装置に
    対して、該主情報格納手段に新たに登録された商品情報
    を送信することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のPOSシステム。
  3. 【請求項3】商品コードに対応する商品情報を格納する
    主情報格納手段と、接続される端末装置の一つより送信
    される商品コードに対応する商品情報を受けて該商品情
    報を前記主情報格納手段に登録する主登録手段と、少な
    くとも該主登録手段により登録された商品コードに対応
    する商品情報を複数の端末装置に送信する主送信手段と
    を備えるセンターに接続されるPOS端末装置において、 該POS端末装置は、商品コードに対応する商品情報を格
    納する端末情報格納手段と、商品コードの入力に基づい
    て前記端末情報格納手段に該商品コードに対応する商品
    情報が格納されているかどうかを確認し、該商品コード
    が未登録のときは、エラー警告を出力する端末判別手段
    と、商品コードに対応する商品情報が入力される端末入
    力手段と、前記エラー警告に基づいて入力される商品コ
    ードに対応する商品情報を前記センターに送信する回線
    制御部と、を備えると共に前記主送信手段より送信され
    た商品情報を前記端末情報格納手段に登録することを特
    徴とする端末装置を具備するPOS端末装置。
JP62065336A 1987-03-19 1987-03-19 Posシステム Expired - Lifetime JPH0821131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065336A JPH0821131B2 (ja) 1987-03-19 1987-03-19 Posシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065336A JPH0821131B2 (ja) 1987-03-19 1987-03-19 Posシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63231594A JPS63231594A (ja) 1988-09-27
JPH0821131B2 true JPH0821131B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=13283982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62065336A Expired - Lifetime JPH0821131B2 (ja) 1987-03-19 1987-03-19 Posシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821131B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02112093A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Jiyakosu:Kk 携帯式商品販売データ処理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014371A (ja) * 1983-07-05 1985-01-24 Tokyo Electric Co Ltd Posシステム
JPS6177996A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 オムロン株式会社 電子式金銭登録機システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63231594A (ja) 1988-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0187046B1 (en) Point-of-sales data system
JP3064710B2 (ja) データ処理システム
JPH0821131B2 (ja) Posシステム
JP5122520B2 (ja) 商品販売システム、商品販売データ処理装置およびその制御プログラム
JP2501476B2 (ja) クレジット処理装置
JPH0814871B2 (ja) Posシステム
JP2893715B2 (ja) 注文データ処理システム
JP2678278B2 (ja) 情報表示システム
JPH09147237A (ja) 商品販売登録データ処理システム
KR920007255B1 (ko) 포스 시스템 다운시 포스 터미날의 운영 방식
JP3285507B2 (ja) 商品販売データ登録装置及びこの登録装置を用いた商品販売データ処理システム並びにこの登録装置のメッセージ表示方法
JP3283893B2 (ja) Posシステムにおける価格検索装置
JPH01124093A (ja) Posターミナル
JPH04313189A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH06215272A (ja) Posシステムおよびその制御情報の更新方法
JP2533155B2 (ja) 電子キャッシュレジスタ
JPH0677254B2 (ja) エラ−デ−タ処理方式
JPH0259994A (ja) Posシステム
JPH0715720B2 (ja) Posシステム
JPH07192172A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH04134595A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH06131369A (ja) 販売時点情報管理システムにおける商品発注管理装置
JPH05282534A (ja) カード端末装置
JPS63293699A (ja) Posシステム
JPH07114673A (ja) 取引処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term