JPH08211276A - レンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器 - Google Patents

レンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器

Info

Publication number
JPH08211276A
JPH08211276A JP3767295A JP3767295A JPH08211276A JP H08211276 A JPH08211276 A JP H08211276A JP 3767295 A JP3767295 A JP 3767295A JP 3767295 A JP3767295 A JP 3767295A JP H08211276 A JPH08211276 A JP H08211276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
lens
holding frame
cam portion
cam mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3767295A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Nakajima
中嶋  茂雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3767295A priority Critical patent/JPH08211276A/ja
Priority to US08/575,703 priority patent/US6002530A/en
Publication of JPH08211276A publication Critical patent/JPH08211276A/ja
Priority to US09/266,856 priority patent/US6002531A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レンズ群を繰り込む際の沈胴動作と撮影動作
を駆動手段の回動方向と1つの位置検出手段からの出力
信号を用いて検出し、誤動作を防止したレンズ鏡筒及び
それを用いた光学機器を得ること。 【構成】 レンズ群を保持したレンズ保持枠をカム機構
を利用して駆動させると共に該レンズ保持枠の位置を検
出する位置検出手段を設けたレンズ鏡筒において、該カ
ム機構は第1カム部と第2カム部とを有し、該カム機構
による同一駆動方向に対して該カム機構の第1カム部と
第2カム部での動作によって該位置検出手段からの出力
の変化方向が逆となるように各要素を設定したこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレンズ鏡筒及びそれを用
いた光学機器に関し、特に撮影時に物体側の第1レンズ
群を固定又は移動としたズームレンズや単焦点距離レン
ズ等を収納するレンズ鏡筒において非撮影時のレンズ鏡
筒全体の小型化を図り、例えば携帯性に優れたビデオカ
メラ等に好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりビデオカメラ等の光学機器にお
いては、撮影時、例えば変倍やフォーカスの時に物体側
の第1レンズ群を固定にした、所謂、前玉固定式のズー
ムレンズが種々と用いられている。この前玉固定式のズ
ームレンズを保持するレンズ鏡筒においては多くの場
合、第1レンズ群を保持する第1保持枠を固定部材(固
定筒)に固着している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この為、レンズ鏡筒の
全長は撮影時及び非撮影時において常に一定であり、比
較的レンズ全長(第1レンズ面から像面までの距離)が
長くなる傾向があった。又撮影時、物体側の第1レンズ
群が移動するズームレンズにおいても非撮影時に物体側
のレンズ群が全体として突出した状態となり、カメラ全
体としてレンズ全長が長くなる傾向があった。
【0004】最近、種々と紹介されている液晶モニター
付のカメラ一体型のビデオカメラでは、カメラ全体を撮
影レンズの光軸方向に短縮化した構成となっている。こ
のようなビデオカメラに光軸方向に長いレンズ鏡筒を有
した撮影レンズを用いるとカメラ全体のうち撮影レンズ
のみが光軸方向に突出した状態となり、携帯性に良くな
いという問題点があった。
【0005】この為、例えば前玉固定式のズームレンズ
では、非撮影時には物体側の前玉と変倍レンズ群を像面
側に移動させて、即ち沈胴動作を行ってレンズ鏡筒に収
納させてレンズ全長を短縮することが考えられる。
【0006】このような前玉固定式のズームレンズでは
バリエーターレンズが移動している時、この移動動作が
沈胴動作中であるのか変倍動作中(撮影動作中)である
のかが変倍動作検出用の位置検出手段(例えばエンコー
ダ)からの位置信号では判別できない。
【0007】この場合、変倍動作検出用の位置検出手段
に加え沈胴動作検出用の位置検出手段を設ければ良い
が、2つの検出手段を設けると装置全体が複雑化してく
るという問題点が生じてくる。
【0008】本発明は、非撮影時に物体側の所定のレン
ズ群を繰り込んで、即ち沈胴動作を行ってレンズ全長の
短縮化を図る際に、簡単な構成により撮影動作中である
か沈胴動作中であるかを検出し、良好なる撮影を可能と
すると共に非撮影時の光学機器全体の小型化を図り、例
えば携帯性を良くしたカメラ一体型のビデオカメラ等に
好適なレンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器の提供を目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のレンズ鏡筒は、 (1−1)レンズ群を保持したレンズ保持枠をカム機構
を利用して駆動させると共に該レンズ保持枠の位置を検
出する位置検出手段を設けたレンズ鏡筒において、該カ
ム機構は第1カム部と第2カム部とを有し、該カム機構
による同一駆動方向に対して該カム機構の第1カム部と
第2カム部での動作によって該位置検出手段からの出力
の変化方向が逆となるように各要素を設定したことを特
徴としている。
【0010】特に、前記カム機構の第1カム部は非撮影
時に前記レンズ保持枠を繰り込む沈胴動作範囲であり、
前記カム機構の第2カム部は撮影時に前記レンズ保持枠
を光軸上移動させる撮影動作範囲であることを特徴とし
ている。
【0011】(1−2)撮影時に物体側の第1レンズ群
を保持する第1保持枠を固定とし、第2レンズ群を保持
する第2保持枠を変倍に際してカム機構を用いて移動さ
せると共に該第2保持枠の位置を検出する位置検出手段
とを設けたレンズ鏡筒において、該カム機構は非撮影時
に該第1保持枠と第2保持枠を像面側に繰り込む第1カ
ム部と撮影時に該第2保持枠を移動させる第2カム部を
有し、該カム機構による同一駆動方向に対して該第1カ
ム部と第2カム部での動作によって該位置検出手段から
の出力の変化方向が逆となるように各要素を設定したこ
とを特徴としている。
【0012】本発明の光学機器は、 (2−1)レンズ群を保持したレンズ保持枠をカム機構
を利用して駆動させると共に該レンズ保持枠の位置を検
出する位置検出手段を設けたレンズ鏡筒に収納した撮影
レンズによって物体を所定面に結像させる光学器におい
て、該カム機構は第1カム部と第2カム部とを有し、該
カム機構による同一駆動方向に対して該カム機構の第1
カム部と第2カム部での動作によって該位置検出手段か
らの出力の変化方向が逆となるように各要素を設定した
ことを特徴としている。
【0013】特に、前記カム機構の第1カム部は非撮影
時に前記レンズ保持枠を繰り込む沈胴動作範囲であり、
前記カム機構の第2カム部は撮影時に前記レンズ保持枠
を光軸上移動させる撮影動作範囲であることを特徴とし
ている。
【0014】(2−2)撮影時に物体側の第1レンズ群
を保持する第1保持枠を固定とし、第2レンズ群を保持
する第2保持枠を変倍に際してカム機構を用いて移動さ
せると共に該第2保持枠の位置を検出する位置検出手段
とを設けたレンズ鏡筒に収納した撮影レンズによって物
体を所定面に結像させる光学機器において、該カム機構
は非撮影時に該第1保持枠と第2保持枠を像面側に繰り
込む第1カム部と撮影時に該第2保持枠を移動させる第
2カム部を有し、該カム機構による同一駆動方向に対し
て該第1カム部と第2カム部での動作によって該位置検
出手段からの出力信号が逆となるように各要素を設定し
たことを特徴としている。
【0015】
【実施例】図1,図2は各々本発明の実施例1の要部断
面図である。図1は撮影時、図2は非撮影時(収納時)
の鏡筒を示している。図3〜図5は図1の一部分の説明
図である。
【0016】図中、L1は撮影時(変倍及びフォーカス
や物体の観察時)に固定の第1レンズ群、L2は変倍用
の第2レンズ群、L3は撮影時に固定の第3レンズ群、
L4は変倍に伴う像面変動を補正する際、及びフォーカ
スの際に光軸方向に沿って移動する第4レンズ群であ
る。
【0017】1は固定筒であり、カメラ本体(不図示)
に固定されている。2は前玉枠(第1保持枠)であり、
第1レンズ群L1を保持している。4はカム環であり、
前玉枠2内に嵌合し、光軸方向に前玉枠2と前玉枠用直
進キー部3に挟み込まれて、固定カムコロ1bによりカ
ム規制されている。4cはカム環インナーギアであり、
カム環4の内側に設けられている。前玉枠用直進キー部
3はカム環4のスラスト方向の後からの押えを兼ねた枠
3aと一体的に設けている。2bは2群枠用直進溝で、
前玉枠2の内径に形成している。1aは前玉枠用直進溝
であり、固定筒1に設けられている。
【0018】15は第4レンズ駆動用のステップモー
タ、9は沈胴及び変倍の際の駆動用のズームモータであ
り、固定筒1に取着され、カム環インナーギア4cと連
結している。9bは連動ギアであり、カム環インナーギ
ア4cと噛合している。9aはズームモータ9からの駆
動力を伝える出力軸である。固定カムコロ1bは固定筒
1と一体となっており、カム環4に設けた沈胴カム4b
に係合している。
【0019】レンズ鏡筒の前方から見た時、本実施例で
は3個の固定カムコロと3本のカム溝を、120度おき
に配置し、第1レンズ群L1の倒れ偏心を防止している
が、図では1か所のみを示している。
【0020】6は2群カムコロであり、2群移動枠(第
2保持枠)5と一体的に設けており、カム環4に設けた
カム穴と係合し、更にその先端部は2群枠用直進溝2b
に係合している。2群移動枠5は第2レンズ群L2を保
持し、前玉枠2の内径にある2群枠用直進溝2bとカム
環4の2群カム4aと嵌合した2群カムコロ6を持って
いる。
【0021】本実施例では3個の2群カムコロ6と3本
のカム溝を、レンズ鏡筒の前方から見た時に120度お
きに配置し、第2レンズ群L2の倒れ偏心を防止してい
るが、図では1か所のみを示している。
【0022】5aは2群移動枠5と一体的に設けた腕部
分である。16aはステップモータ15の出力軸であ
り、その外周部にはオネジ加工をしている。16はラッ
ク部材、17はラックバネであり、ラック部材16のラ
ック歯を出力軸16aのオネジ部に圧接する圧接力を発
生させている。ラック16はスラストがたがなく、4群
移動枠(第4保持枠)14に取着している。13は第4
レンズ群L4の回り止めバー、12は第4レンズ群L4
の移動用の案内バーであり、4群移動枠14と一体のス
リーブと嵌合し、第4レンズ群L4の倒れ偏心を防止し
ている。11は3群保持枠であり、第3レンズ群L3を
保持しており、固定筒1に取着している。
【0023】7は2群移動枠5の変倍位置と沈胴位置を
検出する為のエンコーダユニット(位置検出手段,エン
コーダ)であり、ブラシ部8aとブラシ部8aと一体の
連結部8bを有し、これらは腕部分5aに連結してい
る。ブラシ部8aと連結部8bよりエンコーダスライダ
8を構成している。ブラシ部8aが図中、左右方向に移
動し、抵抗体(不図示)上の接触位置が変化し、これよ
りエンコーダ7からの出力値が接触位置に応じて変化
し、第2レンズ群L2の光軸方向の位置を検出してい
る。10は絞り部である。
【0024】本実施例においてステップモータ15が回
転するとその出力軸16aに係合するラック部材16が
光軸方向に駆動され、ラック部材16に取着した4群移
動枠14が光軸方向に移動する。これにより変倍時の像
面補正及びフォーカスを行っている。
【0025】図3は図1のカム環4に設けたカム機構の
展開説明図である。図3においてカム領域a−bは第2
カム部としての変倍領域(撮影領域),カム領域b−c
は第1カム領域としての収納領域(非撮影領域又は沈胴
範囲)である。固定カムコロ1bは沈胴カム4bの光軸
と垂直方向(回転方向)のカム部4b1に嵌合してお
り、2群カムコロ6は2群カム4aの光軸に対して傾い
たリード(カムリフト)を持ったカム部4a1に嵌合し
ている。
【0026】本実施例において撮影時に図1に示すよう
に2群移動枠5が実線の位置(テレ端)にある時、ズー
ムモータ9が右回転矢印方向に回動すると出力軸9a及
び連動ギア9bを介してカム環インナーギア部4cに動
力が伝達され、カム環4が右回転矢印方向に回動する。
この時固定カムコロ1bはカム環4上のカム溝4bのカ
ムリフトを有していない(カムリフトが0)領域4b1
に位置するようにしており(図3)、これによりカム環
4が回動しても第1レンズ群L1が光軸方向に移動しな
いようにしている。
【0027】一方、2群カムコロ6はカム環4上のカム
溝4aのカムリフトを持たせた領域4a1に位置してお
り、これによりカム環4の回動に伴って第2レンズ群L
2が2点鎖線に示した位置(ワイド端)まで光軸上を移
動するようにしている(図4)。ズームモータ9が左回
転するとこれらの動作は逆になる。
【0028】2群カムコロ6が物体側へ繰り出されると
2群移動枠5に連結した腕部5aに設けたエンコーダス
ライダ8が同様に物体側へ繰り出される。エンコーダス
ライダ8が繰り出されるとエンコーダ7から出力される
位置情報が繰り出し量に応じて変化してくる。ここでエ
ンコーダ7からの出力電圧はエンコーダスライダ8が物
体側へ変位する時(テレ端からワイド端へと変倍する
時)、低くなる方向に変化し、逆に像面側へ変位する時
高くなる方向に変化するようにしている。これにより、
例えばカム環4が図3と図4に示すように2群カムコロ
6がa−b間のカム部(第2カム部)4a1にある時
(2群移動枠5のみが光軸方向に移動する時)、エンコ
ーダ7からの出力電圧はズームモータ9が右回転すると
(テレ端からワイド端へ変倍)低くなり、逆にズームモ
ータ9が左回転すると高くなる。
【0029】ズームモータ9を右回転させて図3から図
4の位置へと変位させた後、更にズームモータ9を右回
転させて非撮影状態とする。即ちb−c間のカム領域に
変位させるとする。この時カム環4は固定カムコロ1b
と沈胴カム4bによって像面側方向に移動し、それに伴
って前玉枠2も像面側方向に繰り込まれて図2に示すよ
うな沈胴状態となる。
【0030】図5は図2に対応し、この時のカム環4の
固定カムコロ1bと2群カムコロ6の状態を示してい
る。2群移動枠5は2群カム部4aの光軸に垂直な(回
転方向の)カム部(b−c間)4a2に位置しているの
で、カム環4と共に像面側方向に繰り込まれる。2群移
動枠5が繰り込まれるとエンコーダスライダ8も像面側
へ移動するのでエンコーダ7からの出力電圧は高くな
る。
【0031】図5に示すように2群カムコロ6がカム部
4a2(第1カム部)にある時(2群移動枠5と前玉枠
2が共に光軸上を移動する時)エンコーダ7からの出力
電圧はズームモータ9が右回転すると(収納方向)高く
なり、ズームモータ9が左回転すると(収納時から撮影
時方向)低くなる。
【0032】表1は以上のズームモータ7の回転方向と
この時のエンコーダ7からの出力電圧の高低との関係を
示している。
【0033】
【表1】 本実施例では表1に示すように、ズームモータの回転方
向とその時のエンコーダ7からの出力電圧の高,低を検
出することにより1つのエンコーダにより撮影レンズと
して変倍動作(a−b間領域)をしている状態か又は撮
影時から非撮影時へと収納動作(沈胴動作)(b−c間
領域)をしているか否かを検出している。これにより1
つの位置検出手段で誤動作のない撮影を可能としてい
る。
【0034】尚、本実施例において変倍領域をカム位置
aからエンコーダ7からの出力電圧の反転位置(カム位
置b)から離れた位置dとのa−d間とし、沈胴動作を
反転位置(カム位置)bを含むようにしても良い。
【0035】本実施例においては撮影の際、第1レンズ
群を固定としているが、第1レンズ群が変倍/及びフォ
ーカスの際に光軸上移動するズームレンズについても、
例えば図1の光学位置がワイド端のズーム位置であると
して取り扱えば同様に適用可能である。
【0036】図6,図7は本発明の実施例2の要部断面
図である。図6は撮影時,図7は収納時を示している。
図8は図6の一部分の説明図である。
【0037】本実施例は図1,図2の実施例1に比べて
エンコーダ7による2群移動枠5の光軸上の位置検出方
法が異なっているだけであり、その他の構成は同じであ
る。図中、21はエンコーダスライダ8を保持する腕部
分5aから延びたエンコーダスライダコロであり、図8
に示すようにカム環4に設けた位置検出カム22に嵌合
している。
【0038】本実施例においてカム環4がa−b間のカ
ム領域22a1で回転するとカム環4は定位置回転し、
エンコーダスライダコロ21は位置検出カム22に沿っ
て光軸方向に移動する。カム環4がb−c間のカム領域
22a2で回転するとカム環4が沈胴カム4bに沿って
光軸方向に移動するのでエンコーダスライダコロ21も
光軸方向に移動する。
【0039】この時a−b間のカム領域22a1とb−
c間のカム領域22a2ではカム環4の回転方向に対し
てエンコーダスライダコロ21の移動方向が反対とな
る。これによって実施例1と同様にしてズームモータ9
の回転方向とエンコーダ7からの出力電圧の変化方向よ
り沈胴位置と変倍位置とを検出している。
【0040】図9,図10は本発明の実施例3の要部断
面図である。図9は撮影時、図10は収納時(沈胴時)
を示している。図11は図9の一部分の説明図である。
【0041】本実施例は図1,図2の実施例1に比べて
エンコーダによる2群移動枠5の光軸上の位置検出方法
が異なっているだけであり、その他の構成は同じであ
る。図中7はエンコーダであり、前玉枠2に固定してい
る。23はエンコーダ7のエンコーダスライダコロであ
り、図11に示すように位置検出カム24に嵌合してい
る。
【0042】本実施例においてカム環4が回転すると位
置検出カム24とカム環4は前玉枠2に対して光軸方向
には相対的に移動しないのでエンコーダスライダコロ2
3は位置検出カム24に沿って光軸方向に移動する。a
−b間のカム領域24a1とb−c間のカム領域24a
2ではカム環4の回転方向とエンコーダスライダコロ2
3の移動方向が反対になる。これによって実施例1と同
様にしてズームモータ9の回転方向とエンコーダ7から
の出力電圧の変化方向により沈胴位置と変倍位置とを検
出している。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば以上のように、非撮影時
に物体側の所定のレンズ群を繰り込んで、即ち沈胴動作
を行ってレンズ全長の短縮化を図る際に、簡単な構成に
より撮影動作中であるか沈胴動作中であるかを検出し、
良好なる撮影を可能とすると共に非撮影時の光学機器全
体の小型化を図り、例えば携帯性を良くしたカメラ一体
型のビデオカメラ等に好適なレンズ鏡筒及びそれを用い
た光学機器を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の撮影時の要部断面図
【図2】本発明の実施例1の非撮影時の要部断面図
【図3】図1のカム環のカム機構の展開説明図
【図4】図1のカム環のカム機構の展開説明図
【図5】図1のカム環のカム機構の展開説明図
【図6】本発明の実施例2の撮影時の要部断面図
【図7】本発明の実施例2の非撮影時の要部断面図
【図8】図6のカム環のカム機構の展開説明図
【図9】本発明の実施例3の撮影時の要部断面図
【図10】本発明の実施例3の非撮影時の要部断面図
【図11】図9のカム環のカム機構の展開説明図
【符号の説明】
1 固定筒 2 前玉枠 3 前玉枠キー 4 カム環 5 2群移動枠 6 2群カムコロ 7 位置検出手段 8 エンコーダスライダ 9 ズームモータ 10 絞り部 4a,4b カム部 4a1,4b1 第2カム部 4a2,4b2 第1カム部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズ群を保持したレンズ保持枠をカム
    機構を利用して駆動させると共に該レンズ保持枠の位置
    を検出する位置検出手段を設けたレンズ鏡筒において、
    該カム機構は第1カム部と第2カム部とを有し、該カム
    機構による同一駆動方向に対して該カム機構の第1カム
    部と第2カム部での動作によって該位置検出手段からの
    出力の変化方向が逆となるように各要素を設定したこと
    を特徴とするレンズ鏡筒。
  2. 【請求項2】 前記カム機構の第1カム部は非撮影時に
    前記レンズ保持枠を繰り込む沈胴動作範囲であり、前記
    カム機構の第2カム部は撮影時に前記レンズ保持枠を光
    軸上移動させる撮影動作範囲であることを特徴とする請
    求項1のレンズ鏡筒。
  3. 【請求項3】 撮影時に物体側の第1レンズ群を保持す
    る第1保持枠を固定とし、第2レンズ群を保持する第2
    保持枠を変倍に際してカム機構を用いて移動させると共
    に該第2保持枠の位置を検出する位置検出手段とを設け
    たレンズ鏡筒において、該カム機構は非撮影時に該第1
    保持枠と第2保持枠を像面側に繰り込む第1カム部と撮
    影時に該第2保持枠を移動させる第2カム部を有し、該
    カム機構による同一駆動方向に対して該第1カム部と第
    2カム部での動作によって該位置検出手段からの出力の
    変化方向が逆となるように各要素を設定したことを特徴
    とするレンズ鏡筒。
  4. 【請求項4】 レンズ群を保持したレンズ保持枠をカム
    機構を利用して駆動させると共に該レンズ保持枠の位置
    を検出する位置検出手段を設けたレンズ鏡筒に収納した
    撮影レンズによって物体を所定面に結像させる光学器に
    おいて、該カム機構は第1カム部と第2カム部とを有
    し、該カム機構による同一駆動方向に対して該カム機構
    の第1カム部と第2カム部での動作によって該位置検出
    手段からの出力の変化方向が逆となるように各要素を設
    定したことを特徴とする光学機器。
  5. 【請求項5】 前記カム機構の第1カム部は非撮影時に
    前記レンズ保持枠を繰り込む沈胴動作範囲であり、前記
    カム機構の第2カム部は撮影時に前記レンズ保持枠を光
    軸上移動させる撮影動作範囲であることを特徴とする請
    求項4の光学機器。
  6. 【請求項6】 撮影時に物体側の第1レンズ群を保持す
    る第1保持枠を固定とし、第2レンズ群を保持する第2
    保持枠を変倍に際してカム機構を用いて移動させると共
    に該第2保持枠の位置を検出する位置検出手段とを設け
    たレンズ鏡筒に収納した撮影レンズによって物体を所定
    面に結像させる光学機器において、該カム機構は非撮影
    時に該第1保持枠と第2保持枠を像面側に繰り込む第1
    カム部と撮影時に該第2保持枠を移動させる第2カム部
    を有し、該カム機構による同一駆動方向に対して該第1
    カム部と第2カム部での動作によって該位置検出手段か
    らの出力の変化方向が逆となるように各要素を設定した
    ことを特徴とする光学機器。
JP3767295A 1994-12-22 1995-02-02 レンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器 Pending JPH08211276A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3767295A JPH08211276A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 レンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器
US08/575,703 US6002530A (en) 1994-12-22 1995-12-19 Lens barrel and optical apparatus
US09/266,856 US6002531A (en) 1994-12-22 1999-03-12 Lens barrel and optical apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3767295A JPH08211276A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 レンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08211276A true JPH08211276A (ja) 1996-08-20

Family

ID=12504134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3767295A Pending JPH08211276A (ja) 1994-12-22 1995-02-02 レンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08211276A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4955761B2 (ja) 交換レンズおよびそれを用いたカメラシステム
US7773871B2 (en) Retractable photographic lens
JP2003149723A (ja) カメラ
JP2007114531A (ja) レンズ鏡筒のカム機構
JP4481611B2 (ja) デジタルカメラ
WO2004099870A1 (ja) カメラ
JP2005157305A (ja) レンズ鏡筒および撮影装置
JP4471371B2 (ja) レンズ鏡筒および光学装置
JP3416317B2 (ja) レンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器
JP2002107598A (ja) 沈胴式レンズ鏡筒及びこれを用いた光学機器
US6753911B1 (en) Zooming lens barrel and a camera in use therewith
JPH08211276A (ja) レンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器
JP2006094581A (ja) 駆動装置、および撮像装置
JP5236969B2 (ja) レンズ装置および撮像装置
JP2004144802A (ja) 光学機器
JPH08254644A (ja) レンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器
JP3931675B2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JP4351429B2 (ja) 沈胴式レンズ鏡筒
JP4628015B2 (ja) ズームレンズにおけるaf制御装置
JP2964384B2 (ja) 変倍レンズ装置
KR100620591B1 (ko) 줌과 포커싱 기능을 갖는 렌즈 광학구조
JP4351428B2 (ja) 沈胴式レンズ鏡筒
JP4555606B2 (ja) ズームレンズにおけるaf制御装置
JPH07218988A (ja) ズーム式ファインダ装置
JP2003098417A (ja) ズームレンズ鏡胴