JPH08210736A - 非共沸混合冷媒充填システム及び充填方法 - Google Patents

非共沸混合冷媒充填システム及び充填方法

Info

Publication number
JPH08210736A
JPH08210736A JP7037720A JP3772095A JPH08210736A JP H08210736 A JPH08210736 A JP H08210736A JP 7037720 A JP7037720 A JP 7037720A JP 3772095 A JP3772095 A JP 3772095A JP H08210736 A JPH08210736 A JP H08210736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azeotropic mixed
refrigerant
mixed refrigerant
cylinder
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7037720A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Shimura
一廣 志村
Ichiro Kamimura
一朗 上村
Koji Inoue
幸治 井上
Naoto Sakamoto
直人 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7037720A priority Critical patent/JPH08210736A/ja
Publication of JPH08210736A publication Critical patent/JPH08210736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非共沸混合冷媒の液状態でのチャージを行い
つつ、圧縮機の故障につながることのない冷媒充填シス
テム及び充填方法を提供する。 【構成】 圧縮機11、凝縮器15、減圧装置19、及
び蒸発器23を順につないだ冷媒回路を有する冷凍装置
1の非共沸混合冷媒充填システムである。補充用の非共
沸混合冷媒を収容するボンベ100と、このボンベ10
0を減圧装置19と蒸発器23との間につなぐ接続手段
21を備えるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷凍装置(例えば空気
調和機)の冷媒回路中に補充用の非共沸混合冷媒を充填
(チャージ)するための非共沸混合冷媒充填装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、冷媒回路中の冷媒が漏れたとき
には、補充用ボンベに収容した冷媒を冷媒回路中にチャ
ージすることが行われる。単一冷媒をチャージするに際
しては、従来、ボンベの重量を秤で計量しながら、漏れ
たであろうと推定される重量の冷媒を、圧縮機の吸込
(低圧)ラインからチャージするようにしている。しか
しながら、昨今では、フロン規制によって代替冷媒(例
えば、R−407C)の使用が普及しており、漏洩した
代替冷媒の補充の取り扱いが問題になってきている。即
ち、上記代替冷媒R−407Cは、HFC32/125
/134a;23/25/52w%の組成からなる非共
沸混合冷媒であり、いうまでもなく沸点が異なるため、
冷媒のチャージ時に組成変化が現われ易いという問題が
ある。この組成変化が現われると、チャージ後にボンベ
に残る非共沸混合冷媒は、最早当該冷媒回路にチャージ
して使用することはできなくなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この冷媒の組成変化の
問題を解消するために、補充用の非共沸混合冷媒の液状
態でのチャージが行われるが、圧縮機の吸込(低圧)ラ
インを通じて、液状態でチャージが行われると、圧縮機
が液冷媒を吸込んで、液圧縮を起こして、圧縮機の故障
につながり易くなるという問題がある。
【0004】そこで、本発明の目的は、上述した従来の
技術が有する問題点を解消し、非共沸混合冷媒の液状態
でのチャージを行いつつ、圧縮機の故障につながること
のない冷媒充填システム及び充填方法を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
圧縮機、凝縮器、減圧装置、及び蒸発器を順につないだ
冷媒回路を有する冷凍装置の非共沸混合冷媒充填システ
ムにおいて、補充用の非共沸混合冷媒を収容するボンベ
と、このボンベを前記減圧装置と前記蒸発器との間につ
なぐ接続手段とを備えたものである。
【0006】請求項2記載の発明は、室外ユニットと室
内ユニットとを含み、前記室外ユニットには圧縮機と室
外熱交換器と室外膨脹弁とを内蔵し、前記室内ユニット
には室内熱交換器を内蔵した空気調和機を備え、この空
気調和機の冷媒回路中に補充用の非共沸混合冷媒を充填
するシステムにおいて、補充用の非共沸混合冷媒を収容
するボンベと、このボンベを前記室外膨脹弁と前記室内
熱交換器との間につなぐ接続手段とを備えたものであ
る。
【0007】請求項3記載の発明は、室外ユニットと室
内ユニットとを含み、前記室内ユニットには室内熱交換
器と室内膨脹弁とを内蔵した空気調和機を備え、この空
気調和機の冷媒回路中に補充用の非共沸混合冷媒を充填
するシステムにおいて、補充用の非共沸混合冷媒を収容
するボンベと、このボンベを前記室内膨脹弁と前記室内
熱交換器との間につなぐ接続手段とを備えたものであ
る。
【0008】請求項4記載の発明は、請求項1〜3記載
の非共沸混合冷媒充填システムにおいて、前記ボンベ内
の非共沸混合冷媒を前記冷媒回路に充填する際には前記
減圧装置もしくは前記室外膨脹弁の開度を絞る手段を備
えたものである。
【0009】請求項5記載の発明は、圧縮機、凝縮器、
減圧装置、並びに蒸発器を順につないだ冷媒回路を有す
る冷凍装置の非共沸混合冷媒充填方法において、補充用
の非共沸混合冷媒を収容するボンベを設け、このボンベ
を前記減圧装置と前記蒸発器との間につなぐものであ
る。
【0010】請求項6記載の発明は、請求項5記載の非
共沸混合冷媒充填方法において、前記ボンベ内の非共沸
混合冷媒を前記冷媒回路に充填する際には前記減圧装置
もしくは前記室外膨脹弁の開度を絞るものである。
【0011】
【作用】請求項1〜6に記載の発明によれば、いずれも
減圧装置または膨脹弁の絞りに応じて、冷媒回路の液管
内が低圧になり、この低圧になった液管内にボンベを通
じて補充用の液状態の非共沸混合冷媒がチャージされる
と、この液状態の非共沸混合冷媒は、蒸発器または室内
熱交換器で蒸発されて気化されたのちに、圧縮機の吸込
みラインに入るから、液状態で冷媒をチャージしたとし
ても、圧縮機に液冷媒が吸込まれることはない。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は空気調和機1の冷媒回路を示す。この空
気調和機1は、室外ユニット3と室内ユニット5とから
なり、各ユニット3,5間は、2本の冷媒管7,8によ
りつながれている。室外ユニット3には、アキュームレ
ータ9、圧縮機11、四方弁13、室外熱交換器15、
ファン17、室外電動膨脹弁(室外メカ弁)19、三方
弁21等が内蔵され、室内ユニット5には、室内電動膨
脹弁(室内メカ弁)22、室内熱交換器23、ファン2
5等が内蔵される。この空気調和機1は運転すると、冷
媒回路中を冷媒が流れて、室内を冷房又は暖房する。
尚、室外メカ弁19,室内メカ弁の開度は、これら弁に
内蔵されたパルスモータ(図示せず)の駆動によって適
度に調整される。
【0013】しかして、この実施例では、冷媒回路中
に、HFC32/125/134a;23/25/52
w%の組成からなる非共沸混合冷媒(R−407C)が
充填されており、空気調和機1の運転中には、この非共
沸混合冷媒が配管のつなぎ目等を通じて漏出することが
ある。
【0014】非共沸混合冷媒が漏出した場合には、補充
用の非共沸混合冷媒を収容したボンベ100を、室外メ
カ弁19と室内熱交換器23との間、具体的には三方弁
21のポート21a(接続手段)につなぐ。そして、空
気調和機1を冷房運転し、室外メカ弁19の開度を適度
に絞り、室内メカ弁22を全開にする。空気調和機1を
冷房運転すると、室外熱交換器15は凝縮器として、ま
た室内熱交換器23は蒸発器として作用する。上記のよ
うに、室外メカ弁19の開度を絞ると、液管7内の圧力
は低圧になり、ボンベ100内の冷媒は、開閉弁101
を開くことにより、この低圧になった液管7を通じて冷
媒回路内にチャージされる。
【0015】ボンベ100は円筒状の圧力容器であり、
液状態でチャージできるように、サイホン管(図示せ
ず)が内部に延びている。このボンベ100には、冷媒
回路中に充填された非共沸混合冷媒(R−407C)と
ほぼ同一組成(HFC32/125/134a;23/
25/52w%)を有する非共沸混合冷媒が液状態で収
容され、冷媒のチャージ時には、秤103で計量しなが
ら漏れたであろうと推定される量の冷媒がチャージされ
る。空気調和機1を例にとれば、冷媒回路中に充填され
る冷媒の量は馬力当たりほぼ1kgである。なお、ボン
ベ100は耐圧20kg/cm2 程度のチャージホース
105を介して三方弁21のポート21aにつながれ、
非共沸混合冷媒はこのチャージホース105を通じてチ
ャージされる。また、この実施例において、チャージホ
ース105、開閉弁101、並びに三方弁21は接続手
段を構成する。
【0016】しかして、この実施例によれば、ボンベ1
00を通じてチャージされる液状態の非共沸混合冷媒
は、全開の室内メカ弁22を通じて室内熱交換器23に
入り、この室内熱交換器23で蒸発・気化したのちに、
アキュームレータ9を通って圧縮機11に吸込まれる。
これによれば、液冷媒は気化されたのちに、圧縮機11
に吸込まれるので、液圧縮を防止することができ、圧縮
機11の故障等のトラブルを未然に防止することができ
る。
【0017】図2は別の実施例を示している。この実施
例による室外ユニット3には、図1に示すような室外メ
カ弁19は内蔵されていない。この場合には、室内メカ
弁22と室内熱交換器23との間に三方弁107を設け
ておき、この三方弁107のポート107aにチャージ
ホース105を通じてボンベ100をつなぐ。そして、
非共沸混合冷媒をチャージする際には、空気調和機1を
冷房運転し、室内メカ弁22を適度に絞って、室内メカ
弁22の下流を低圧にする。
【0018】しかして、この実施例によれば、ボンベ1
00を通じてチャージされる液状態の非共沸混合冷媒
は、三方弁107を通って室内熱交換器23に入り、こ
の室内熱交換器23で蒸発・気化したのちに、アキュー
ムレータ9を通って圧縮機11に吸込まれる。これによ
れば、液冷媒は気化されたのちに、圧縮機11に吸込ま
れるので、液圧縮を防止することができ、圧縮機11の
故障等のトラブルを未然に防止することができる。
【0019】以上の各実施例では、空気調和機1を例に
して説明したが、圧縮機、凝縮器、減圧装置、及び蒸発
器を順につないだ冷媒回路を有する冷凍装置全般にこれ
を適用できることは言うまでもない。
【0020】つぎに、非共沸混合冷媒の充填方法の一実
施例について説明する。上述したように、非共沸混合冷
媒はボンベ100を通じて液状態で冷媒回路ににチャー
ジされるが、冷媒回路にチャージした後、圧縮機11に
吸込まれる前には気化することが重要である。
【0021】この実施例による方法は、圧縮機11に吸
込まれる前に、蒸発器(例えば室内熱交換器23)を利
用して気化しようとするものである。そのために、補充
用の非共沸混合冷媒を収容するボンベを、減圧装置と蒸
発器との間につなぎ、減圧装置の開度を適度(具体的に
は冷凍装置内にこの非共沸混合冷媒が適正チャージ量充
填されて運転した場合の開度と略同一の開度)に絞り、
減圧装置の下流を低圧にし、減圧装置と蒸発器との間か
ら、冷媒回路内に非共沸混合冷媒を充填する。
【0022】これによれば、液冷媒は気化された後、圧
縮機11に吸込まれるので、液圧縮は起こらず、圧縮機
11の故障が防止される。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1〜6記載
の発明によれば、ボンベを通じて冷媒回路中にチャージ
される非共沸混合冷媒は、蒸発器または室内熱交換器に
よって気化されるので、圧縮機の吸込みラインに吸込ま
れるときには、非共沸混合冷媒は液相から気相に状態が
変化するので、圧縮機が液圧縮を起こすことはなく、圧
縮機の故障につながることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による非共沸混合冷媒充填装置の一実施
例を示す冷媒回路図である。
【図2】別の実施例を示す冷媒回路図である。
【符号の説明】
1 空気調和機 3 室外ユニット 5 室内ユニット 11 圧縮機 21 三方弁 100 ボンベ 107 三方弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂本 直人 大阪府守口市京阪本通2丁目5番地5号 三洋電機株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、凝縮器、減圧装置、及び蒸発器
    を順につないだ冷媒回路を有する冷凍装置の非共沸混合
    冷媒充填システムにおいて、 補充用の非共沸混合冷媒を収容するボンベと、 このボンベを前記減圧装置と前記蒸発器との間につなぐ
    接続手段とを備えたことを特徴とする非共沸混合冷媒充
    填システム。
  2. 【請求項2】 室外ユニットと室内ユニットとを含み、
    前記室外ユニットには圧縮機と室外熱交換器と室外膨脹
    弁とを内蔵し、前記室内ユニットには室内熱交換器を内
    蔵した空気調和機を備え、この空気調和機の冷媒回路中
    に補充用の非共沸混合冷媒を充填するシステムにおい
    て、 補充用の非共沸混合冷媒を収容するボンベと、 このボンベを前記室外膨脹弁と前記室内熱交換器との間
    につなぐ接続手段とを備えたことを特徴とする非共沸混
    合冷媒充填システム。
  3. 【請求項3】 室外ユニットと室内ユニットとを含み、
    前記室内ユニットには室内熱交換器と室内膨脹弁とを内
    蔵した空気調和機を備え、この空気調和機の冷媒回路中
    に補充用の非共沸混合冷媒を充填するシステムにおい
    て、 補充用の非共沸混合冷媒を収容するボンベと、 このボンベを前記室内膨脹弁と前記室内熱交換器との間
    につなぐ接続手段とを備えたことを特徴とする非共沸混
    合冷媒充填システム。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3記載の非共沸混合冷媒充填
    システムにおいて、前記ボンベ内の非共沸混合冷媒を前
    記冷媒回路に充填する際には前記減圧装置もしくは前記
    室外膨脹弁の開度を絞る手段を備えたことを特徴とする
    非共沸混合冷媒充填システム。
  5. 【請求項5】 圧縮機、凝縮器、減圧装置、並びに蒸発
    器を順につないだ冷媒回路を有する冷凍装置の非共沸混
    合冷媒充填方法において、 補充用の非共沸混合冷媒を収容するボンベを設け、 このボンベを前記減圧装置と前記蒸発器との間につなぐ
    ことを特徴とする非共沸混合冷媒充填方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の非共沸混合冷媒充填方法
    において、前記ボンベ内の非共沸混合冷媒を前記冷媒回
    路に充填する際には前記減圧装置もしくは前記室外膨脹
    弁の開度を絞ることを特徴とする非共沸混合冷媒充填方
    法。
JP7037720A 1995-02-03 1995-02-03 非共沸混合冷媒充填システム及び充填方法 Pending JPH08210736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7037720A JPH08210736A (ja) 1995-02-03 1995-02-03 非共沸混合冷媒充填システム及び充填方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7037720A JPH08210736A (ja) 1995-02-03 1995-02-03 非共沸混合冷媒充填システム及び充填方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08210736A true JPH08210736A (ja) 1996-08-20

Family

ID=12505353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7037720A Pending JPH08210736A (ja) 1995-02-03 1995-02-03 非共沸混合冷媒充填システム及び充填方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08210736A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999027314A1 (fr) * 1997-11-21 1999-06-03 Daikin Industries, Ltd. Refrigerateur et son procede de remplissage avec un frigorigene
WO2003008878A1 (fr) 2001-07-16 2003-01-30 Daikin Industries, Ltd. Refrigerateur
JP2007127326A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Yanmar Co Ltd 冷媒充填回路を備えたエンジン駆動式ヒートポンプ
JP2008298335A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Fujitsu General Ltd 冷凍装置および同冷凍装置に用いられる冷媒追加充填キット並びに冷凍装置の冷媒追加充填方法
CN103307823A (zh) * 2013-06-16 2013-09-18 江苏春兰制冷设备股份有限公司 一种分体式房间空调器制冷系统以及该系统充注制冷剂的方法
CN108286846A (zh) * 2017-12-29 2018-07-17 海信(山东)空调有限公司 一种空调冷媒灌注方法及空调

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49132643A (ja) * 1973-04-25 1974-12-19
JPS558888U (ja) * 1978-07-04 1980-01-21
JPS60111480U (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 ダイキン工業株式会社 混合冷媒を用いた冷凍装置
JPS60135588U (ja) * 1984-02-22 1985-09-09 株式会社日立製作所 冷凍装置
JPS6422969U (ja) * 1987-07-30 1989-02-07
JPH04347471A (ja) * 1991-05-23 1992-12-02 Hitachi Ltd 冷凍サイクルの必要冷媒封入量決定方法とそのための装置、および必要冷媒量封入装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49132643A (ja) * 1973-04-25 1974-12-19
JPS558888U (ja) * 1978-07-04 1980-01-21
JPS60111480U (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 ダイキン工業株式会社 混合冷媒を用いた冷凍装置
JPS60135588U (ja) * 1984-02-22 1985-09-09 株式会社日立製作所 冷凍装置
JPS6422969U (ja) * 1987-07-30 1989-02-07
JPH04347471A (ja) * 1991-05-23 1992-12-02 Hitachi Ltd 冷凍サイクルの必要冷媒封入量決定方法とそのための装置、および必要冷媒量封入装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999027314A1 (fr) * 1997-11-21 1999-06-03 Daikin Industries, Ltd. Refrigerateur et son procede de remplissage avec un frigorigene
EP0976994A1 (en) * 1997-11-21 2000-02-02 Daikin Industries, Ltd. Refrigerator and method of filling it with coolant
EP0976994A4 (en) * 1997-11-21 2000-03-15 Daikin Ind Ltd REFRIGERATOR AND METHOD FOR FILLING IT WITH A REFRIGERANT
AU718902B2 (en) * 1997-11-21 2000-04-20 Daikin Industries, Ltd. Refrigerating apparatus and refrigerant charging method
US6233961B1 (en) 1997-11-21 2001-05-22 Daikin Industries, Ltd. Refrigerator and method of filling it with coolant
WO2003008878A1 (fr) 2001-07-16 2003-01-30 Daikin Industries, Ltd. Refrigerateur
US7117688B2 (en) 2001-07-16 2006-10-10 Dalkin Industries, Ltd. Refrigeration device
JP2007127326A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Yanmar Co Ltd 冷媒充填回路を備えたエンジン駆動式ヒートポンプ
JP2008298335A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Fujitsu General Ltd 冷凍装置および同冷凍装置に用いられる冷媒追加充填キット並びに冷凍装置の冷媒追加充填方法
CN103307823A (zh) * 2013-06-16 2013-09-18 江苏春兰制冷设备股份有限公司 一种分体式房间空调器制冷系统以及该系统充注制冷剂的方法
CN108286846A (zh) * 2017-12-29 2018-07-17 海信(山东)空调有限公司 一种空调冷媒灌注方法及空调

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3855901B2 (ja) 冷凍空調サイクル装置の取り扱い方法、冷凍空調サイクル装置の冷媒回収機構
JPH09329375A (ja) 非共沸混合冷媒の補充填方法およびその装置
JP2001280762A (ja) 自動車空調装置用充填装置
JPH0712411A (ja) 冷凍サイクルおよび冷凍サイクルの冷媒組成比制御方法
JP3152187B2 (ja) 冷凍装置及び冷媒充填方法
JP2000046446A (ja) 空気調和装置の保管・運送・設置方法
JPH04103975A (ja) 冷媒回収充填装置
JP4848608B2 (ja) 冷媒回路
JPH08210736A (ja) 非共沸混合冷媒充填システム及び充填方法
JP2001074342A (ja) Co2冷凍サイクルへの冷媒充填方法及び装置
JP2003148838A (ja) 空気調和機、冷凍サイクル装置、冷媒充填方法
JP3287260B2 (ja) 冷凍装置及びその冷媒充填方法
JPH11173698A (ja) 冷凍サイクル
JP3188121B2 (ja) 非共沸混合冷媒充填装置
JP2017067383A (ja) 冷凍装置および冷凍装置の運転方法
JPH08200897A (ja) 非共沸混合冷媒充填装置
JP4100904B2 (ja) 2段圧縮式冷凍装置並びに冷凍機油及び冷媒の充填方法
JP3837225B2 (ja) 非共沸混合冷媒の充填方法
JP3168496B2 (ja) 空気調和装置
WO2023188789A1 (ja) 冷媒チャージ方法
JP2004190894A (ja) 冷凍サイクルの冷媒充填方法および冷媒充填装置
JP4110049B2 (ja) 冷媒充填用ボンベ
JP2004245466A (ja) ヒートポンプ式給湯装置、並びに同装置における現地冷媒連絡配管接続方法及び冷凍機油充填方法
JP2001012826A (ja) 空気調和装置
JPH09236360A (ja) 非共沸混合冷媒充填装置及び充填方法