JPH08210717A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPH08210717A
JPH08210717A JP7018284A JP1828495A JPH08210717A JP H08210717 A JPH08210717 A JP H08210717A JP 7018284 A JP7018284 A JP 7018284A JP 1828495 A JP1828495 A JP 1828495A JP H08210717 A JPH08210717 A JP H08210717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
gas line
valve
low
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7018284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3829340B2 (ja
Inventor
Osamu Tanaka
修 田中
Atsushi Umeda
淳 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP01828495A priority Critical patent/JP3829340B2/ja
Publication of JPH08210717A publication Critical patent/JPH08210717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3829340B2 publication Critical patent/JP3829340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/075Details of compressors or related parts with parallel compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空調能力を低下することなく、均圧すること
ができるようにする。 【構成】 室外ユニット(20)に、液ライン(4L)と高
圧ガスライン(4G-H)と低圧ガスライン(4G-W)と介し
て室内ユニット(30,30,…)を接続している。更に、
高圧ガスライン(4G-H)と低圧ガスライン(4G-W)とを
連通して均圧させる均圧弁(20R1)を設けている。加え
て、室内ユニット(30,30,…)から均圧要求がある
と、冷房サイクル状態か又は送風運転状態で高圧ガスラ
イン(4G-H)と低圧ガスライン(4G-W)とを連通させ
る。また、分岐高圧管(5H)には1方向の高圧弁(50-
D)を、分岐低圧管(5W)には1方向の低圧弁(50-S)
を設けている。そして、分岐高圧管(5H)には高圧弁
(50-D)をバイパスする均圧バイパス管(53)を接続し
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の利用ユニットを
個別に冷暖房運転可能にした空気調和装置に関し、特
に、冷暖房運転の切換え時の均圧対策に係るものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の熱回収型の空気調和
装置には、特開平3−50457号公報に開示されてい
るように、圧縮機と四路切換弁と室外熱交換器と室外電
動膨張弁とを有する室外ユニットを備えると共に、室内
熱交換器と室内電動膨張弁とを有する複数台の室内ユニ
ットを備え、室外熱交換器と室内熱交換器とが液ライン
で接続されると共に、圧縮機に吐出側に連通する高圧ガ
スラインと、圧縮機の吸込側に連通する低圧ガスライン
とに室内熱交換器が切換え可能に接続されているものが
ある。そして、上記全室内ユニットが冷房運転又は暖房
運転する場合の他、室内ユニットが冷房運転と暖房運転
とを同時に行えるようにしている。
【0003】更に、上記空気調和装置において、室内熱
交換器と低圧ガスラインとの間を開閉する低圧弁をバイ
パスしてキャピラリチューブを有する均圧通路を設けて
いる。そして、上記室内ユニットを暖房運転から冷房運
転に切換える際、上記キャピラリチューブを介して室内
熱交換器を低圧ガスラインに均圧する一方、上記室内ユ
ニットを冷房運転から暖房運転に切換える際、室内電動
膨張弁を開口して室内熱交換器を高圧状態の液ラインに
均圧するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した空気調和装置
において、キャピラリチューブ及び室内電動膨張弁によ
って均圧するようにしているが、このキャピラリチュー
ブでは、大径にして流通抵抗を小さくしないと、均圧に
時間を要することになる。ところが、このキャピラリチ
ューブでは、大径にして流通抵抗を小さくすると、暖房
運転時に高圧ガスラインと低圧ガスラインとがバイパス
することになり、暖房能力が発揮されないことになり、
快適性に劣ることになる。
【0005】また、上記室内電動膨張弁を開口して均圧
する場合、上記室内電動膨張弁の流通抵抗(圧力損失)
によって確実に均圧することができないという問題があ
った。
【0006】したがって、現実は、圧縮機を停止する
か、圧縮機の吐出側と吸込側とをバイパスして均圧して
いる。しかしながら、圧縮機を停止するようにすると、
圧縮機の運転停止の頻度が多くなり、停止中に空調を行
うことができないことから、快適性が損なわれることに
なる。また、圧縮機の吐出側と吸込側とをバイパスする
ことができない機器では圧縮機を停止することになり、
結局は快適性が損なわれるという問題があった。
【0007】本発明は、斯かる点に鑑みてなされたもの
で、空調能力を低下することなく均圧することができる
ようにすることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明が講じた手段は、高圧ガスラインと低圧ガ
スラインとの間に均圧機構を設け、熱源ユニットを冷房
サイクルで均圧するようにしたものである。
【0009】具体的に、図1に示すように、請求項1に
係る発明が講じた手段は、先ず、圧縮機構(21)と、一
端が圧縮機構(21)に、他端が液ライン(4L)に接続さ
れた熱源側熱交換器(22)と、上記液ライン(4L)に設
けられた熱源側膨張機構(20-E)とを有し、高圧ガス冷
媒が流れる高圧ガスライン(4G-H)及び低圧ガス冷媒が
流れる低圧ガスラインが圧縮機構(21)に接続され、上
記圧縮機構(21)の吐出側が熱源側熱交換器(22)に、
吸込側が低圧ガスラインに連通する冷房サイクルと、圧
縮機構(21)の吐出側が高圧ガスライン(4G-H)に、吸
込側が圧縮機構(21)及び低圧ガスライン(4G-W)に連
通する暖房サイクルとに切換え可能な熱源ユニット(2
0)が設けられている。そして、利用側膨張機構(30-
E)と利用側熱交換器(31)とが直列に接続されてなる
利用ユニット(30,30,…)が設けられている。更に、
上記利用側熱交換器(31)の一端を液ライン(4L)に接
続すると共に、利用側熱交換器(31)の他端を切換え機
構(5M)によって高圧ガスライン(4G-H)と低圧ガスラ
イン(4G-W)とに切換え可能に接続する分岐回路部(5
0)が設けられている。その上、上記高圧ガスライン(4
G-H)と低圧ガスライン(4G-W)とを連通及び遮断可能
に接続すると共に、該高圧ガスライン(4G-H)と低圧ガ
スライン(4G-W)とを連通して均圧させる均圧機構(2
8)が設けられている。加えて、上記利用ユニット(3
0,30,…)から均圧要求があると、熱源ユニット(2
0)を圧縮機構(21)の吐出側が熱源側熱交換器(22)
に連通する冷房サイクル状態か、又は圧縮機構(21)を
停止した送風運転状態にすると共に、均圧機構(28)が
高圧ガスライン(4G-H)と低圧ガスライン(4G-W)とを
連通させるように該均圧機構(28)を制御する均圧制御
手段(71)が設けられている。
【0010】また、請求項2に係る発明が講じた手段
は、上記請求項1の発明において、均圧機構(28)が、
高圧ガスライン(4G-H)及び低圧ガスライン(4G-W)に
接続された均圧管(2p)と、該均圧管(2p)に設けられ
て開閉する均圧弁(20R1)とより構成されたものであ
る。
【0011】また、請求項3に係る発明が講じた手段
は、上記請求項1又は2の発明において、切換え機構
(5M)は、利用側熱交換器(31)と高圧ガスライン(4G
-H)とを接続する分岐高圧管(5H)と、利用側熱交換器
(31)と低圧ガスライン(4G-W)とを接続する分岐低圧
管(5W)と、上記分岐高圧管(5H)に設けられ、該分岐
高圧管(5H)を開閉する1方向の高圧弁(50-D)と、上
記分岐低圧管(5W)に設けられ、該分岐低圧管(5W)を
開閉する1方向の低圧弁(50-S)とより構成されたもの
である。そして、上記高圧弁(50-D)をバイパスして利
用側熱交換器(31)から高圧ガスライン(4G-H)に向か
う冷媒流通のみを許容する均圧バイパス管(53)が設け
られている。
【0012】また、請求項4に係る発明が講じた手段
は、上記請求項1又は2の発明において、切換え機構
(5M)は、利用側熱交換器(31)と高圧ガスライン(4G
-H)とを接続する分岐高圧管(5H)と、利用側熱交換器
(31)と低圧ガスライン(4G-W)とを接続する分岐低圧
管(5W)と、上記分岐高圧管(5H)に設けられ、該分岐
高圧管(5H)を開閉する双方向の高圧弁(50-D)と、上
記分岐低圧管(5W)に設けられ、該分岐低圧管(5W)を
開閉する1方向の低圧弁(50-S)とより構成されたもの
である。
【0013】また、請求項5に係る発明が講じた手段
は、上記請求項3又は4の発明において、分岐高圧管
(5H)における高圧弁(50-D)の下流側と分岐低圧管
(5W)における低圧ガスライン(4G-W)の上流側との間
には、所定の流通抵抗を有する高圧バイパス管(52)が
接続されたものである。
【0014】
【作用】上記の構成により、請求項1に係る発明では、
各利用ユニット(30,30,…)を冷房運転する冷房モー
ドの場合、圧縮機構(21)から吐出した高圧ガス冷媒
は、熱源側熱交換器(22)で凝縮して液冷媒となり、そ
の後、上記液冷媒は、液ライン(4L)を流れて各利用ユ
ニット(30,30,…)に分流する。各室内ユニットにお
いて、液冷媒は、利用側膨張機構(30-E)で減圧された
後、利用側熱交換器(31)で蒸発して低圧ガス冷媒とな
り、このガス冷媒は、低圧ガスライン(4G-W)を通って
圧縮機構(21)に戻ることになる。
【0015】一方、上記各利用ユニット(30,30,…)
を暖房運転する暖房モードの場合、圧縮機構(21)から
吐出した高圧ガス冷媒は、高圧ガスライン(4G-H)を通
った後、各室内ユニットに分流する。各室内ユニットに
おいて、上記ガス冷媒は、利用側熱交換器(31)で凝縮
して液冷媒となる。この液冷媒は、液ライン(4L)を通
り、熱源側膨張機構(20-E)で減圧された後、熱源側熱
交換器(22)で蒸発して圧縮機構(21)に戻ることにな
る。
【0016】また、上記冷房運転時に、例えば、1台の
利用ユニット(30)が暖房運転を行うと、また逆に、上
記暖房運転時に、例えば、1台の利用ユニット(30)が
冷房運転を行うと、それぞれ冷暖同時モードとなって冷
暖房同時運転が行われることになる。
【0017】上述した空調運転時に1の利用ユニット
(30)を冷房状態から暖房状態に切換える場合、均圧機
構(28)を連通し、具体的に、請求項2に係る発明で
は、均圧弁(20R1)を開口する。その際、熱源ユニット
(20)が冷房サイクルであると、そのまま圧縮機構(2
1)を駆動した状態で、高圧ガスライン(4G-H)と低圧
ガスライン(4G-W)とが均圧されることになる。特に、
冷房モードの場合、均圧弁(20R1)が開口したままであ
るので、その状態を保持して均圧処理が実行されること
になる。また、熱源ユニット(20)が暖房サイクルであ
ると、冷房モードに切換えて均圧した後、均圧処理が終
了する。
【0018】一方、1の利用ユニット(30)を暖房状態
から冷房状態に切換える場合、均圧弁(20R1)を開口
し、その際、熱源ユニット(20)が暖房サイクルである
と、送風運転して高圧ガスライン(4G-H)と低圧ガスラ
イン(4G-W)とを均圧することになる。その際、請求項
3に係る発明では、均圧バイパス管(53)を通して利用
ユニット(30,30,…)は均圧され、請求項4に係る発
明では、高圧弁(50-D)を介して利用ユニット(30,3
0,…)が均圧される。
【0019】また、請求項5に係る発明では、高圧バイ
パス管(52)によって分岐高圧管(5H)の凝縮液冷媒を
バイパスされることになる。
【0020】
【発明の効果】従って、請求項1に係る発明によれば、
高圧ガスライン(4G-H)と低圧ガスライン(4G-W)との
間に均圧機構(28)を設け、冷房サイクル状態又は送風
運転状態で均圧を行うようにしたために、熱源ユニット
(20)が冷房サイクル状態であると、該熱源ユニット
(20)の圧縮機構(21)を停止することなく均圧処理を
行うことができる。この結果、冷房能力の低下を防止す
ることができるので、快適性の向上を図ることができ
る。
【0021】また、油戻し運転時に均圧処理を同時に行
うことができるので、空調運転への復帰時に均圧処理を
行う必要がないことができることから、暖房運転を迅速
に再開することができ、暖房の快適性の向上を図ること
ができる。
【0022】また、圧縮機構(21)の起動時には、配管
系統の均圧が終了しているので、圧縮機構(21)の内部
の均圧のみを行えばよいことから、圧縮機構(21)の起
動を迅速に行うことができ、空調性能の向上を図ること
ができる。
【0023】また、熱源ユニット(20)を冷房サイクル
に切換えることによって油戻し運転を開始することがで
きるので、油回収を迅速に行うことができる。
【0024】また、請求項2に係る発明によれば、均圧
弁(20R1)を有する均圧管(2p)を設けるようにしたた
めに、従来のキャピラリチューブに比して暖房運転時に
冷媒がバイパスすることがなく、暖房能力の低下を確実
に防止することができると同時に、均圧処理を短時間で
確実に終了することができる。
【0025】また、請求項3に係る発明によれば、均圧
バイパス管(53)を設けて高圧弁(50-D)をバイパスす
るようにしたために、高圧弁(50-D)の作動不良が生じ
することがなく、室内ユニットの均圧を確実に実行する
ことができる。
【0026】また、請求項4に係る発明によれば、双方
向の高圧弁(50-D)を設けるようにしたために、部品点
数の削減を図ることができるので、安価にすることがで
きる。
【0027】また、請求項5に係る発明によれば、分岐
配管ユニットに高圧バイパス管(52)を設けたために、
分岐高圧管(5H)の凝縮液冷媒をバイパスすることがで
きるので、圧縮機構(21)の吸入圧力損失の低減を図る
ことができる。
【0028】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0029】−全体の構成− 図2に示すように、本実施例の空気調和装置(10)は、
1台の室外ユニット(20)に対して複数台の室内ユニッ
ト(30,30,…)が冷媒ライン(40)を介して並列に接
続されて成る冷媒回路(11)を備え、複数の室内ユニッ
ト(30,30,…)が冷暖房同時運転可能に構成されてい
る。そして、上記冷媒ライン(40)は、液ライン(4L)
と高圧ガスライン(4G-H)と低圧ガスライン(4G-W)と
の3本の配管で構成され、上記各室内ユニット(30,3
0,…)は、分岐配管ユニット(50)を介して液ライン
(4L)と高圧ガスライン(4G-H)と低圧ガスライン(4G
-W)とに接続されている。
【0030】−室外ユニット(20)の構成− 上記室外ユニット(20)は、図3に示すように、圧縮機
構(21)と、四路切換弁(20-S)と、熱源側熱交換器で
あるメイン熱交換器(22)と、熱源側膨張機構である室
外電動膨張弁(20-E)とを備えて熱源ユニットを構成し
ている。該メイン熱交換器(22)におけるガス側の一端
には冷媒配管(23)が、液側の他端には液ライン(4L)
がそれぞれ接続され、該液ライン(4L)に室外電動膨張
弁(20-E)及び液冷媒を貯溜するレシーバ(24)が設け
られている。
【0031】上記メイン熱交換器(22)に連通するガス
側冷媒配管(23)は、四路切換弁(20-S)によって圧縮
機構(21)の吐出側と吸込側とに切換可能に接続される
一方、上記高圧ガスライン(4G-H)は、四路切換弁(20
-S)及び冷媒配管(23)を介して圧縮機構(21)の吐出
側に接続され、低圧ガスライン(4G-W)は、圧縮機構
(21)の吸込側に冷媒配管(23)を介して接続されてい
る。そして、上記吸込側冷媒配管(23)にはアキュムレ
ータ(25)が設けられる一方、上記高圧ガスライン(4G
-H)には、室外ユニット(20)から室内ユニット(30,
30,…)に向かって冷媒流通を許容する逆止弁(CV)が
設けられている。
【0032】上記メイン熱交換器(22)は、水熱源と熱
交換する熱交換器であって、水配管(2W)が接続されて
いる。該水配管(2W)は、図示しないが、冷却器及び温
熱器に接続され、メイン熱交換器(22)が凝縮器として
機能する際に冷水が、メイン熱交換器(22)が蒸発器と
して機能する際に温水が流れるように構成されている。
【0033】更に、上記室外ユニット(20)には、メイ
ン熱交換器(22)と室外電動膨張弁(20-E)と並列に凝
縮ライン(2c)が設けられている。該凝縮ライン(2c)
は、補助熱交換器(26)と開閉機構である補助開閉弁
(20RS)とが直列に接続されてなり、凝縮ライン(2c)
の一端は圧縮機構(21)の吐出側冷媒配管(23)におけ
る四路切換弁(20-S)の上流側に、他端は液ライン(4
L)における室外電動膨張弁(20-E)の下流側にそれぞ
れ接続されている。
【0034】上記補助熱交換器(26)は、圧縮機構(2
1)からの吐出冷媒が供給されると共に、上記メイン熱
交換器(22)と同様に水配管(2W)が接続されている。
そして、該補助熱交換器(26)は、ガス冷媒が水熱源と
熱交換して凝縮する凝縮器(コンデンサ)としてのみ機
能し、メイン熱交換器(22)の凝縮能力と蒸発能力とを
調整するように構成されている。
【0035】上記圧縮機構(21)は、インバータ制御さ
れて多数段階に容量制御される可変容量型の第1圧縮機
(MC-1)と、運転及び停止の2種類に制御される定容量
型の第2圧縮機(MC-2)とが並列に接続された所謂ツイ
ン型に構成されている。
【0036】上記吐出側冷媒配管(23)の一部を構成す
る両圧縮機(MC-1,MC-2)の吐出管(23-D,23-D)の接
続部には、油分離器(27)が設けられると共に、第2圧
縮機(MC-2)の吐出管(23-D)には、逆止弁(CV)が設
けられている。また、上記吸込側冷媒配管(23)の一部
を構成する両圧縮機(MC-1,MC-2)の吸込管(23-S,23
-S)のうち第1圧縮機(MC-1)の吸込管(23-S)は、第
2圧縮機(MC-2)の吸込管(23-S)より圧力損失が大き
く設定され、両圧縮機(MC-1,MC-2)の間にはキャピラ
リチューブ(CP)を備えた均油管(2e)が接続されてい
る。この結果、高圧側となる第1圧縮機(MC-1)より低
圧側となる第2圧縮機(MC-2)に潤滑油が供給されてい
る。
【0037】上記油分離器(27)には、油戻し管(2r)
が接続され、該油戻し管(2r)は、キャピラリチューブ
(CP)を備えて第1圧縮機(MC-1)の吸込管(23-S)に
接続され、油分離器(27)に溜った潤滑油を第1圧縮機
(MC-1)に戻すように構成されている。
【0038】−室内ユニット(30)の構成− 上記室内ユニット(30)は、図4に示すように、室内フ
ァン(31-F)が近接配置された利用側熱交換器である室
内熱交換器(31)と、利用側膨張機構である室内電動膨
張弁(30-E)とが直列に接続されて利用ユニットを構成
し、上記室内熱交換器(31)の一端に室内電動膨張弁
(30-E)を有する室内液配管(3L)が、他端に室内ガス
配管(3G)がそれぞれ接続されている。
【0039】−分岐配管ユニット(50)の構成− 上記分岐配管ユニット(50)は、図4に示すように、室
内液配管(3L)を液ライン(4L)に接続する分岐液管
(5L)を備えると共に、室内ガス配管(3G)を高圧ガス
ライン(4G-H)と低圧ガスライン(4G-W)とに切換え可
能に接続する切換え機構(5M)を備えて接続回路部を構
成している。そして、該切換え機構(5M)は、室内ガス
配管(3G)を高圧ガスライン(4G-H)に接続する分岐高
圧管(5H)と、室内ガス配管(3G)を低圧ガスライン
(4G-W)に接続する分岐低圧管(5W)とを備えている。
【0040】上記分岐高圧管(5H)には、高圧ガスライ
ン(4G-H)から室内ユニット(30,30,…)に向かって
冷媒流通を許容する逆止弁(CV)と、高圧ガスライン
(4G-H)から室内ユニット(30,30,…)に向かって冷
媒流通を許容する1方向の開閉弁から成る高圧弁(50-
D)とを備えている。一方、上記分岐低圧管(5W)に
は、室内ユニット(30,30,…)から低圧ガスライン
(4G-W)に向かって冷媒流通を許容する1方向の開閉弁
から成る低圧弁(50-S)を備えている。
【0041】そして、上記高圧弁(50-D)と低圧弁(50
-S)とは、室内熱交換器(31)に対する高圧ガスライン
(4G-H)と低圧ガスライン(4G-W)との連通を切換えて
おり、上記室内熱交換器(31)が蒸発器として機能する
際(冷房時)に低圧弁(50-S)が開口し、室内熱交換器
(31)が凝縮器として機能する際(暖房時)に高圧弁
(50-D)が開口する。
【0042】更に、上記分岐配管ユニット(50)は低圧
バイパス管(51)と高圧バイパス管(52)とを備えてい
る。該低圧バイパス管(51)は、分岐液管(5L)と、分
岐低圧管(5W)における低圧弁(50-S)の下流側とに接
続され、バイパス弁(51-V)及びキャピラリ(CP)が介
設されると共に、分岐液管(5L)との間で配管熱交換器
(51-C)が形成されている。そして、該低圧バイパス管
(51)は、暖房運転時に室内熱交換器(31)より室内液
配管(3L)を介して流出する液冷媒のフラッシュを防止
している。
【0043】上記高圧バイパス管(52)は、本発明の特
徴の1つで、分岐低圧管(5W)における低圧弁(50-S)
の上流側と、分岐高圧管(5H)における高圧弁(50-D)
の上流側とに接続され、流量調節用のキャピラリ(CP)
を備えており、冷房時に分岐高圧管(5H)などに溜る凝
縮液をバイパスしている。
【0044】上記分岐高圧管(5H)には、本発明の特徴
として、逆止弁(CV)と高圧弁(50-D)とをバイパスす
る均圧バイパス管(53)が接続され、該均圧バイパス管
(53)は、室内ユニット(30,30,…)から高圧ガスラ
イン(4G-H)に向かって冷媒流通を許容する逆止弁(C
V)を備え、均圧時に室内ユニット(30,30,…)の高
圧冷媒が高圧ガスライン(4G-H)に流れるようにしてい
る。
【0045】−補助冷媒回路の構成− 上記各室外ユニット(20)の液ライン(4L)には、リキ
ッドインジェクション管(2j)が接続され、該リキッド
インジェクション管(2j)は、2つに分岐されると共
に、インジェクション弁(20RT-1,20RT-2)とキャピラ
リチューブ(CP,CP)とを介して第1圧縮機(MC-1)と
第2圧縮機(MC-2)とに接続されている。そして、上記
インジェクション弁(20RT-1,20RT-2)は、各圧縮機
(MC-1,MC-2)の吐出冷媒温度の過上昇時に開口して吐
出冷媒温度を低下させるように構成されている。
【0046】上記圧縮機構(21)の吐出側冷媒配管(2
3)と高圧ガスライン(4G-H)の逆止弁(CV)の下流側
との間には、吐出補助弁(20RP-1)を有する吐出補助管
(2d)が接続されている。該吐出補助弁(20RP-1)は、
室内ユニット(30,30,…)が暖房運転している暖房モ
ード時及び室内ユニット(30,30,…)が冷暖同時運転
している冷暖同時モード時に開口するように構成されて
いる。つまり、上記吐出補助管(2d)は、四路切換弁
(20-S)が冷房モード(図3の実線状態)のままであっ
ても圧縮機構(21)の吐出冷媒が高圧ガスライン(4G-
H)に供給されるように構成されている。
【0047】上記各室外ユニット(20)における圧縮機
構(21)の吐出側と吸込側との間にはホットガスバイパ
ス管(2h)が接続され、該ホットガスバイパス管(2h)
は、ホットガス弁(20RP-2)を備え、四路切換弁(20-
S)の上流側とアキュムレータ(25)の上流側とに接続
されている。上記ホットガス弁(20RP-1)は、圧縮機構
(21)の起動時に開口して圧縮機構(21)の吐出側と吸
込側とを均圧すると共に、圧縮機構(21)の吸入冷媒圧
力(低圧圧力PL)の過低下時に開口して低圧圧力PLを上
昇させるように構成されている。
【0048】上記レシーバ(24)と吐出補助管(2d)と
の間には、逆止弁(CV)を備えて運転停止時にレシーバ
(24)のガス冷媒を逃がすためのガス抜き管(2g)が接
続されている。
【0049】また、上記高圧ガスライン(4G-H)におけ
る逆止弁(CV)の下流側と低圧ガスライン(4G-W)との
間には、本発明の特徴として、均圧機構(28)が設けら
れており、該均圧機構(28)は、高圧ガスライン(4G-
H)と低圧ガスライン(4G-W)とに接続された均圧管(2
p)と、該均圧管(2p)に設けられて高圧ガスライン(4
G-H)と低圧ガスライン(4G-W)との間を連通及び遮断
する均圧弁(20R1)とより構成されている。そして、該
均圧弁(20R1)は、室内ユニット(30,30,…)からの
均圧要求時に開口して高圧ガスライン(4G-H)と低圧ガ
スライン(4G-W)とを連通させるように構成されてい
る。
【0050】−センサ類の構成− 上記各室外ユニット(20)及び各室内ユニット(30,3
0,…)には、各種のセンサが設けられている。該室外
ユニット(20)には、水配管(2W)の水温T1を検出する
水温センサ(Th-1)が水配管(2W)の流入側に、圧縮機
構(21)の吐出冷媒温度T2を検出する吐出温度センサ
(Th21,Th22)が各圧縮機(MC-1,MC-2)の吐出管(23
-D,23-D)に、圧縮機構(21)の吸入冷媒温度T3を検出
する吸入温度センサ(Th-3)が圧縮機構(21)の吸込側
冷媒配管(23)にそれぞれ設けられている。
【0051】更に、上記室外ユニット(20)には、圧縮
機構(21)の吐出冷媒圧力である高圧圧力HPを検出する
高圧圧力センサ(SP-H)が圧縮機構(21)の吐出側冷媒
配管(23)に、圧縮機構(21)の吸入冷媒圧力である低
圧圧力LPを検出する低圧圧力センサ(SP-L)が圧縮機構
(21)の吸込側冷媒配管(23)にそれぞれ設けらると共
に、上記各圧縮機(MC-1,MC-2)の高圧圧力HPが所定高
圧になると作動する高圧保護開閉器(H-PS,H-PS)が各
圧縮機の吐出管(23-D,23-D)に設けられている。
【0052】一方、各室内ユニット(30,30,…)に
は、室内空気温度T6を検出する室温センサ(Th-6)が室
内ファン(31-F)の近傍に、室内熱交換器(31)の液冷
媒温度T7を検出する室内液温センサ(Th-7)が室内液配
管(3L)に、室内熱交換器(31)のガス冷媒温度T8を検
出する室内ガス温センサ(Th-8)が室内ガス配管(3G)
にそれぞれ設けられている。
【0053】−制御の構成− 上記空気調和装置(10)は、コントローラ(70)を備え
ており、該コントローラ(70)は、各センサ(Th-1〜SP
-L)及び高圧圧力開閉器(H-PS)の検出信号が入力さ
れ、高圧圧力センサ(SP-H)が検出する高圧圧力HPより
算出される凝縮圧力相当飽和温度(以下、凝縮温度Tcと
いう。)及び低圧圧力センサ(SP-L)が検出する低圧圧
力LPより算出される蒸発圧力相当飽和温度(以下、蒸発
温度Teという。)等に基づいて空調運転を制御してい
る。
【0054】つまり、上記コントローラ(70)は、何れ
の室内ユニット(30,30,…)も暖房運転(以下、暖房
サーモオンという。)を行っていない状態、つまり、少
なくとも1の室内ユニット(30)が冷房運転(以下、冷
房サーモオンという。)を行い、且つ他の室内ユニット
(30,30,…)が冷房時の送風運転(以下、冷房サーモ
オフという。)を行うか、又は暖房時の送風運転(以
下、暖房サーモオフという。)を行っている状態を冷房
モードとしている。
【0055】また、上記コントローラ(70)は、何れの
室内ユニット(30,30,…)も冷房サーモオンしていな
い状態、つまり、少なくとも1の室内ユニット(30)が
暖房サーモオンの状態で、且つ他の室内ユニット(30,
30,…)が暖房サーモオフ又は冷房サーモオフの状態で
あると暖房モードとしている。
【0056】また、上記コントローラ(70)は、冷房サ
ーモオンの室内ユニット(30,30,…)と暖房サーモオ
ンの室内ユニット(30,30,…)とが混在している状態
を冷暖同時モードとし、全室内ユニット(30,30,…)
がサーモオフしているとサーモオフモードとしている。
【0057】そこで、上記コントローラ(70)の制御
は、表1に示すように構成され、この表1に基づいて制
御構成を説明する。
【表1】
【0058】上記圧縮機構(21)は、サーモオフモード
時に停止し、冷房モード、暖房モード及び冷暖同時モー
ド時には凝縮温度Tc及び蒸発温度Teが一定となるように
容量が制御され、圧縮機構(21)の吐出側の油戻し(以
下、吐出油戻しという。)を行う際には50%容量に、
圧縮機構(21)の吸入側の油戻し(以下、吸入油戻しと
いう。)を行う際には100%容量(フルロード)に制
御される。
【0059】上記インジェクション弁(20RT-1,20RT-
2)は、サーモオフモード時に全閉になり、上述したよ
うに、他の冷房モード時、暖房モード時、冷暖同時モー
ド時、吐出油戻し時及び吸入油戻し時では各圧縮機の吐
出冷媒温度T2の過上昇時に該吐出冷媒温度T2を低下させ
るように開口する。
【0060】上記四路切換弁(20-S)は、サーモオフモ
ード時にサーモオフ前の状態を保持し、冷房モード時に
オフ状態である図3の実線状態に切換わり、暖房モード
時にオン状態である図3の破線状態に切換わる一方、冷
暖同時モード時には凝縮温度Tc及び蒸発温度Teが一定と
なるように切換わり、吐出油戻し時及び吸入油戻し時に
は冷房モード状態に制御される。
【0061】上記室外電動膨張弁(20-E)は、サーモオ
フモード時に全閉になり、冷房モード時、暖房モード時
及び冷暖同時モード時には凝縮温度Tc及び蒸発温度Teが
一定となるように開度制御され、吐出油戻し時及び吸入
油戻し時には全開に制御される。
【0062】上記補助開閉弁(20RS)は、サーモオフモ
ード時に閉鎖(オフ)し、冷房モード時、暖房モード時
及び冷暖同時モード時には凝縮温度Tc及び蒸発温度Teが
一定となるように開閉制御され、吐出油戻し時及び吸入
油戻し時には開口(オン)する。
【0063】上記ホットガス弁(20RP-1))は、上述し
たように、圧縮機構(21)の起動時に開口して圧縮機構
(21)の吐出側と吸込側とを均圧すると共に、他の運転
状態では圧縮機構(21)の低圧圧力LPの過低下時に該低
圧圧力LPを上昇させるように開口する。
【0064】上記均圧弁(20R1)は、均圧時のサーモオ
フモード時に開口(オン)し、均圧状態も兼ねる冷房モ
ード時、吐出油戻し時及び吸入油戻し時には開口(オ
ン)する一方、暖房モード時及び冷暖同時モード時には
閉鎖(オフ)する。
【0065】上記吐出補助弁(20RP-1)は、上述したよ
うに、サーモオフモード時、冷房モード時、吐出油戻し
時及び吸入油戻し時には閉鎖(オフ)する一方、暖房モ
ード時及び冷暖同時モード時には開口(オン)する。
【0066】上記室内ユニット(30,30,…)及びBS
で示す分岐配管ユニット(50)は、冷房サーモオン時
に、高圧弁(50-D)を閉鎖(0で示す。)し、低圧弁
(50-S)を開口(1で示す。)すると共に、室内電動膨
張弁(30-E)を過熱度制御(SHで示す。)し、室内フ
ァン(31-F)を設定風量に制御する一方、冷房サーモオ
フ時(表1−を含む。)に、高圧弁(50-D)を閉鎖
し、低圧弁(50-S)を開口すると共に、室内電動膨張弁
(30-E)を全閉(0で示す。)にし、室内ファン(31-
F)を設定風量に制御する。
【0067】また、上記室内ユニット(30,30,…)及
び分岐配管ユニット(50)は、室内ユニット(30,30,
…)の暖房サーモオン時に、高圧弁(50-D)を開口(1
で示す。)し、低圧弁(50-S)を閉鎖(0で示す。)す
ると共に、室内電動膨張弁(30-E)を過冷却制御(SC
で示す。)し、室内ファン(31-F)を設定風量に制御す
る一方、暖房サーモオフ時(表1−を含む。)に、高
圧弁(50-D)を開口し、低圧弁(50-S)を閉鎖にすると
共に、室内電動膨張弁(30-E)を全閉(0で示す。)に
し、室内ファン(31-F)を微風量(LLで示す。)に制
御する。
【0068】また、上記室内ユニット(30,30,…)及
び分岐配管ユニット(50)は、暖房状態から冷房状態に
切換わる際に均圧を行う(表1−及び参照)。つま
り、室内ユニット(30,30,…)及び分岐配管ユニット
(50)は、高圧弁(50-D)を開口したままで、且つ低圧
弁(50-S)を閉鎖したままの状態で、室内電動膨張弁
(30-E)を所定開度(200pls.)に開口し、室内ファ
ン(31-F)を微風量に制御し、均圧弁(20R1)等をサー
モオフモードにして均圧した後、冷房運転に切換わる。
【0069】また、上記室内ユニット(30,30,…)及
び分岐配管ユニット(50)は、冷房状態から暖房状態に
切換わる際に均圧を行う(表1−及び参照)。つま
り、室内ユニット(30,30,…)及び分岐配管ユニット
(50)は、高圧弁(50-D)を閉鎖したままで、且つ低圧
弁(50-S)を開口したままの状態で、室内電動膨張弁
(30-E)を全閉にし、室内ファン(31-F)を微風量に制
御し、均圧弁(20R1)等を冷房モードにして均圧した
後、暖房運転に切換わる。
【0070】また、上記室内ユニット(30,30,…)及
び分岐配管ユニット(50)は、吐出油戻し時及び吸入油
戻し時に、高圧弁(50-D)及び低圧弁(50-S)を全閉に
すると共に、室内電動膨張弁(30-E)を全開にし、室内
ファン(31-F)を冷房状態からの油戻しでは設定風量
に、暖房状態からの油戻しでは停止に制御する。
【0071】−制御構成の特徴− 本発明の特徴として、上記コントローラ(70)には、均
圧制御手段(71)が設けられている。該均圧制御手段
(71)は、室内ユニット(30,30,…)から均圧要求が
あると、室外ユニット(20)を圧縮機構(21)の吐出側
がメイン熱交換器に連通する冷房サイクル状態か、又は
圧縮機構(21)を停止したサーモオフモードにすると共
に、均圧機構(28)が高圧ガスライン(4G-H)と低圧ガ
スライン(4G-W)とを連通させるように該均圧機構(2
8)を制御し、具体的に、均圧弁(20R1)を開口するよ
うに制御する。
【0072】<空調運転動作>次に、上記空気調和装置
(10)における制御動作について説明する。
【0073】先ず、各室内ユニット(30,30,…)を冷
房運転する冷房モードの場合、四路切換弁(20-S)が図
3の実線に切変り、室外ユニット(20)の圧縮機構(2
1)から吐出した高圧ガス冷媒は、メイン熱交換器(2
2)で凝縮して液冷媒となり、その後、上記液冷媒は、
液ライン(4L)を流れて各室内ユニット(30,30,…)
に分流する。上記各室内ユニット(30,30,…)におい
ては、高圧弁(50-D)を閉鎖し、低圧弁(50-S)を開口
しているので、上記液冷媒は、室内電動膨張弁(30-E)
で減圧された後、室内熱交換器(31)で蒸発して低圧ガ
ス冷媒となり、このガス冷媒は、分岐低圧管(5W)から
低圧ガスライン(4G-W)を通り、室外ユニット(20)の
圧縮機構(21)に戻ることになる。そして、この循環動
作を繰返す。
【0074】一方、上記各室内ユニット(30,30,…)
を暖房運転する暖房モードの場合、上記四路切換弁(20
-S)が図3の破線に切換わり、室外ユニット(20)の圧
縮機構(21)から吐出した高圧ガス冷媒は、高圧ガスラ
イン(4G-H)を通った後、各室内ユニット(30,30,
…)に分流する。上記各室内ユニット(30,30,…)に
おいては、高圧弁(50-D)を開口し、低圧弁(50-S)を
閉鎖しているので、上記ガス冷媒は、分岐高圧管(5H)
を通り、室内熱交換器(31)で凝縮して液冷媒となる。
この液冷媒は、液ライン(4L)を通り、室外電動膨張弁
(20-E)で減圧された後、メイン熱交換器(22)で蒸発
して室外ユニット(20)の圧縮機構(21)に戻ることに
なる。そして、この循環動作を繰返す。
【0075】また、上記冷房運転時に、例えば、1台の
室内ユニット(30)の高圧弁(50-D)と低圧弁(50-S)
とを切換え、この1台の室内ユニット(30)が暖房運転
を行うと、また逆に、上記暖房運転時に、例えば、1台
の室内ユニット(30)の高圧弁(50-D)と低圧弁(50-
S)とを切換え、この1台の室内ユニット(30)が冷房
運転を行うと、それぞれ冷暖同時モードとなって冷暖房
同時運転が行われることになる。
【0076】この冷暖房同時モード時において、上記室
外ユニット(20)の四路切換弁(20-S)は、凝縮温度Tc
及び蒸発温度Teが一定となるように切換わり、図3実線
の冷房状態であると、室外ユニット(20)の圧縮機構
(21)から吐出した高圧ガス冷媒は、メイン熱交換器
(22)に流れて凝縮すると共に、吐出補助弁(20RP-2)
が開口しているので、高圧ガスライン(4G-H)を介して
暖房運転の室内ユニット(30,30,…)に流れて凝縮し
て液冷媒と成る。この液冷媒は、液ライン(4L)で合流
し、冷房運転の室内ユニット(30,30,…)に流れて蒸
発し、低圧ガスライン(4G-W)を流れて圧縮機構(21)
に戻ることになる。
【0077】一方、上記冷暖房同時モード時において、
上記室外ユニット(20)の四路切換弁(20-S)が図3破
線の暖房状態であると、室外ユニット(20)の圧縮機構
(21)から吐出した高圧ガス冷媒は、高圧ガスライン
(4G-H)を介して暖房運転の室内ユニット(30,30,
…)に流れて凝縮して液冷媒と成る。この液冷媒は、液
ライン(4L)で分流し、室外ユニット(20)のメイン熱
交換器(22)と冷房運転の室内ユニット(30,30,…)
とに流れて蒸発し、低圧ガス冷媒は、低圧ガスライン
(4G-W)等を流れて合流して圧縮機構(21)に戻ること
になる。
【0078】<均圧処理動作の説明>次に、本発明の特
徴とする均圧動作について、図5〜図8の制御フロー図
及び状態遷移図に基づいて説明する。
【0079】−均圧要求処理動作− そこで、図5に示すように、均圧要求ルーチンから説明
すると、先ず、ステップST1において、上記分岐配管ユ
ニット(50)の系統ナンバNを0に設定した後、ステッ
プST2に移り、温調運転が暖房運転か否かを判定する。
つまり、各室内ユニット(30,30,…)に対応して分岐
配管ユニット(50,50,…)が設けられているので、該
分岐配管ユニット(50,50,…)の状態によって室内ユ
ニット(30,30,…)が暖房運転しているか、冷房運転
しているかを判定することができる。
【0080】そこで、1の分岐配管ユニット(50)が冷
房状態であると、上記ステップST2の判定がNOとなっ
てステップST3に移る一方、暖房状態であると、上記ス
テップST2の判定がYESとなってステップST4に移る
ことになる。
【0081】上記ステップST3及びステップST4におい
て、各分岐配管ユニット(50,50,…)のバルブ指令R
BCCを判定する。このバルブ指令RBCCは、低圧弁
(50-S)と高圧弁(50-D)との制御指令を0及び1で示
し、0が閉鎖指令を、1が開口指令を示している。そし
て、上記バルブ指令RBCC=01は、低圧弁(50-S)
の閉鎖指令で、高圧弁(50-D)の開口指令であって、暖
房状態への切換え指令を示し、バルブ指令RBCC=1
0は、低圧弁(50-S)の開口指令で、高圧弁(50-D)の
閉鎖指令であって、冷房状態への切換え指令を示し、バ
ルブ指令RBCC=11は、低圧弁(50-S)及び高圧弁
(50-D)の両開口指令であって、吸入油戻しへの切換え
指令を示し、バルブ指令RBCC=00は、低圧弁(50
-S)及び高圧弁(50-D)の両閉鎖指令であって、吐出油
戻しへの切換え指令を示している。
【0082】そこで、上記ステップST3において、分岐
配管ユニット(50)に、バルブ指令RBCC=01、バ
ルブ指令RBCC=11、及びバルブ指令RBCC=0
0の何れかが指令されたか否かを判定し、つまり、現
在、冷房状態であるので、暖房状態等への切換え指令で
ある場合は、ステップST5に移り、分岐均圧指示フラグ
KYKFをセットしてステップST6に移ることになる。
また、上記ステップST3において、バルブ指令RBCC
=10の冷房状態の切換え指令である場合は、現在が冷
房状態であるので、ステップST7に移り、分岐均圧指示
フラグKYKFをリセットしたままステップST6に移る
ことになる。
【0083】一方、上記ステップST4において、分岐配
管ユニット(50)に、バルブ指令RBCC=10、バル
ブ指令RBCC=11、及びバルブ指令RBCC=00
の何れかが指令されたか否かを判定し、つまり、現在、
暖房状態であるので、冷房状態等への切換え指令である
場合は、ステップST8に移り、分岐均圧指示フラグKY
KFをセットしてステップST6に移ることになる。ま
た、上記ステップST4において、バルブ指令RBCC=
01の暖房状態の切換え指令である場合は、現在が暖房
状態であるので、上記ステップST7に移り、分岐均圧指
示フラグKYKFをリセットしたままステップST6に移
ることになる。
【0084】その後、上記ステップST6において、系統
ナンバNに1を加算した後、ステップST9に移り、系統
ナンバNが分岐配管ユニット(50,50,…)の総数にま
で達したか否かを判定し、つまり、全分岐配管ユニット
(50,50,…)のバルブ指令RBCCを判定するまでス
テップST2に戻ることになる。そして、全分岐配管ユニ
ット(50,50,…)のバルブ指令RBCCを判定する
と、メインルーチンに戻ることになる。また、上記全分
岐配管ユニット(50,50,…)の何れかの分岐均圧指示
フラグKYKFがセットされていると、均圧を要求する
ための均圧指示フラグKYFがセットされることにな
る。
【0085】−モード決定処理動作− 次に、図6に示す制御モードの決定処理ルーチンについ
て説明すると、先ず、ステップST11において、上記各
分岐配管ユニット(50,50,…)に対してこの処理を実
行するために、冷房カウンタCcと暖房カウンタChと
分岐配管ユニット(50,50,…)の系統ナンバNを何れ
も0の初期状態に設定する。続いて、ステップST11か
らステップST12に移り、1の分岐配管ユニット(50)
が暖房状態か否かを判定する。
【0086】この1の分岐配管ユニット(50)が冷房状
態であると、上記ステップST12からステップST13移
り、冷房サーモオン状態か否かを判定する。冷房サーモ
オン状態であると、ステップST14に移り、冷房カウン
タCcに1をセットしてステップST15に移る一方、冷
房サーモオフ状態であると、ステップST14を飛ばし、
冷房カウンタCcに1をセットすることなく上記ステッ
プST15に移ることになる。
【0087】その後、系統ナンバNに1を加算した後、
ステップST16に移り、系統ナンバNが分岐配管ユニッ
ト(50,50,…)の総数にまで達したか否かを判定し、
つまり、全分岐配管ユニット(50,50,…)の温調状態
を判定するまでステップST12に戻ることになる。
【0088】一方、上記1の分岐配管ユニット(50)が
暖房状態であると、上記ステップST12からステップST
17移り、暖房サーモオン状態か否かを判定する。暖房
サーモオン状態であると、ステップST18に移り、暖房
カウンタChに1をセットしてステップST15に移る一
方、暖房サーモオフ状態であると、ステップST18を飛
ばし、暖房カウンタChに1をセットすることなく上記
ステップST15に移ることになる。
【0089】続いて、上記全分岐配管ユニット(50,5
0,…)の温調状態を判定すると、上記ステップST16
からステップST19に移り、冷房カウンタCcに1がセ
ットされているか否かを判定し、冷房カウンタCcに1
がセットされている場合、冷房サーモオンの室内ユニッ
ト(30,30,…)が存在するので、ステップST20に移
り、均圧指示フラグKYFがセットされるか否かを判定
する。
【0090】この均圧指示フラグKYFがセットされて
いない場合、暖房運転等への切換えがないので、上記ス
テップST20からステップST21に移り、暖房カウンタ
Chに1がセットされているか否かを判定し、暖房カウ
ンタChに1がセットされている場合、暖房サーモオン
の室内ユニット(30,30,…)が存在し、且つ冷房サー
モオンの室内ユニット(30,30,…)が存在しているの
で、冷暖同時モードに設定されてメインルーチンに戻る
ことになる。
【0091】また、上記ステップST20及びステップST
21において、均圧指示フラグKYFがセットされてい
る場合、及び、暖房カウンタChに1がセットされてい
ない場合、暖房サーモオンの室内ユニット(30,30,
…)が存在せず、且つ冷房サーモオンの室内ユニット
(30,30,…)が存在しているので、冷房モードに設定
されてメインルーチンに戻ることになる。
【0092】また、上記ステップST19において、冷房
カウンタCcに1がセットされていない場合、ステップ
ST24に移り、油戻しフラグAMF及び均圧指示フラグ
KYFがセットされているか否かを判定する。この油戻
しフラグAMF及び均圧指示フラグKYFがセットされ
ていない場合、ステップST25に移り、暖房カウンタC
hに1がセットされているか否かを判定し、暖房カウン
タChに1がセットされている場合、暖房サーモオンの
室内ユニット(30,30,…)が存在するので、ステップ
ST26に移り、暖房モードに設定されてメインルーチン
に戻ることになる。
【0093】また、上記ステップST24及びステップST
25において、油戻しフラグAMF及び均圧指示フラグ
KYFがセットされている場合、及び暖房カウンタCh
に1がセットされていない場合、暖房サーモオンの室内
ユニット(30,30,…)及び冷房サーモオンの室内ユニ
ット(30,30,…)の何れも存在しないので、サーモオ
フモードに設定されてメインルーチンに戻ることにな
る。
【0094】−バルブ切換え動作− 次に、図7に示すバルブ切換えの処理ルーチンについて
説明すると、先ず、ステップST31において、各分岐配
管ユニット(50,50,…)に対してこの処理を実行する
ために、分岐配管ユニット(50,50,…)の系統ナンバ
Nを0の初期状態に設定する。続いて、ステップST32
に移り、電源の投入時であるか否か、又は吐出油戻しか
否かを判定する。そして、この電源の投入時である場
合、又は吐出油戻し中である場合、上記ステップST32
からステップST33に移り、バルブ指令RBCCに“0
0”をセットし、つまり、上記低圧弁(50-S)及び高圧
弁(50-D)の両閉鎖指令であって、吐出油戻しへの切換
え指令をセットする(表1参照)。
【0095】その後、上記ステップST33からステップ
ST34に移り、系統ナンバNに1を加算した後、ステッ
プST35に移り、系統ナンバNが分岐配管ユニット(5
0,50,…)の総数にまで達したか否かを判定し、つま
り、上記全分岐配管ユニット(50,50,…)のバルブ指
令RBCCを判定するまでステップST32に戻ることに
なる。
【0096】一方、上記ステップST32において、電源
の投入時でない場合、又は吐出油戻し中でない場合、ス
テップST36に移り、吸入油戻しか否かを判定する。そ
して、この吸入油戻し中である場合、上記ステップST3
6からステップST37に移り、バルブ指令RBCCに
“11”をセットし、つまり、低圧弁(50-S)及び高圧
弁(50-D)の両開口指令であって、吸入油戻しへの切換
え指令をセットする(表1参照)。その後、上記ステッ
プST34及びステップST35の動作を行って上記ステッ
プST32に戻ることになる。
【0097】上記ステップST36において、吸入油戻し
中でない場合、ステップST38に移り、均圧完了フラグ
KAKFがセットされているか否かを判定する。この均
圧完了フラグKAKFは、2分間の均圧処理の終了後に
セットされ、生成動作は後述する。そして、この均圧完
了フラグKAKFがセットされていない場合、均圧中で
あるので、上記ステップST38から上記ステップST34
に移り、現在の状態を保持してそのまま上記ステップST
35の動作を行い、上記ステップST32に戻ることにな
る。
【0098】上記ステップST38において、均圧完了フ
ラグKAKFがセットされている場合、均圧処理が終了
したので、ステップST39に移り、温調状態が暖房状態
か否かを判定する。そして、1の分岐配管ユニット(5
0)が暖房状態である場合、上記ステップST39からス
テップST40に移り、バルブ指令RBCCに“01”を
セットし、つまり、低圧弁(50-S)の閉鎖指令で、高圧
弁(50-D)の開口指令であって、暖房状態への切換え指
令をセットする(表1参照)。その後、上記ステップST
34及びステップST35の動作を行って上記ステップST
32に戻ることになる。
【0099】上記ステップST39において、1の分岐配
管ユニット(50)の温調状態が暖房状態でない場合、つ
まり、1の分岐配管ユニット(50)が冷房状態であるの
で、上記ステップST39からステップST41に移り、バ
ルブ指令RBCCに“10”をセットし、つまり、低圧
弁(50-S)の開口指令で、高圧弁(50-D)の閉鎖指令で
あって、冷房状態への切換え指令をセットする(表1参
照)。その後、上記ステップST34及びステップST35
の動作を行って上記ステップST32に戻ることになる。
【0100】一方、図8は、上記均圧指示フラグKYF
に対して均圧完了フラグKAKFの生成を示しており、
上記均圧指示フラグKYFがセットされるまでは、S1
において、均圧完了フラグKAKFがリセット状態のま
まである。そして、上記均圧指示フラグKYFがセット
されると、均圧完了フラグKAKFがリセット状態のま
まで、2分タイマTMがセットされると共に、均圧処理
を実行するために、均圧弁(20R1)を開口する(1でオ
ン)。
【0101】その後、S2において、均圧完了フラグK
AKFをリセット状態のままで、2分タイマTMがタイ
ムアップするのを待ち、タイムアップすると、S3に移
り、均圧完了フラグKAKFをセットする。そして、2
分間の均圧処理が終了すると、上記S1に戻り、均圧完
了フラグKAKFがリセットして初期状態に戻ることに
なる。
【0102】−均圧動作− 上述したように均圧要求があると、つまり、1の室内ユ
ニット(30)を冷房状態から暖房状態に切換える場合、
低圧弁(50-S)を開口し、高圧弁(50-D)を閉鎖したま
ま、均圧弁(20R1)を開口する(表1の及び参
照)。その際、四路切換弁が図3実線で示すように冷房
サイクルであると、そのまま圧縮機構(21)を駆動した
状態で、高圧ガスライン(4G-H)と低圧ガスライン(4G
-W)とが均圧されることになる。特に、冷房モードの場
合、均圧弁(20R1)が開口したままであるので、その状
態を保持して均圧処理が2分間実行されることになる。
【0103】また、暖房モード又は冷暖同時モードにお
いて、上記四路切換弁が四路切換弁が図3破線で示すよ
うに暖房サイクルであると、冷房モードに切換えて均圧
した後、図7のステップST38に示すように、均圧完了
フラグKAKFがセットされ、2分間の均圧処理が終了
すると、冷房モードに変り、又は冷暖同時モードに戻る
ことになる。
【0104】一方、1の室内ユニット(30)を暖房状態
から冷房状態に切換える場合、低圧弁(50-S)を閉鎖
し、高圧弁(50-D)を開口したまま、均圧弁(20R1)を
開口する(表1の及び参照)。その際、四路切換弁
が図3破線で示すように暖房サイクルであると、図6の
ステップST24及びステップST27に示すように、2分
間サーモオフモードして高圧ガスライン(4G-H)と低圧
ガスライン(4G-W)とを均圧することになる。その際、
上記高圧弁(50-D)が閉鎖したままであっても、均圧バ
イパス管(53)を通して室内ユニット(30,30,…)は
均圧されることになる。
【0105】また、吐出油戻しを実行した後、吸入油戻
しを実行した際、この油戻しを冷房サイクルで行うと同
時に、均圧弁(20R1)を開口するので、この油戻し運転
によって均圧処理が同時に行われることになる。
【0106】−実施例の特有の効果− 以上のように、本実施例によれば、高圧ガスライン(4G
-H)と低圧ガスライン(4G-W)との間に均圧機構(28)
を設け、冷房サイクル状態又は送風運転状態で均圧を行
うようにしたために、室外ユニット(20)が冷房サイク
ル状態であると、該室外ユニット(20)の圧縮機構(2
1)を停止することなく均圧処理を行うことができる。
この結果、冷房能力の低下を防止することができるの
で、快適性の向上を図ることができる。
【0107】特に、均圧弁(20R1)を有する均圧管(2
p)を設けるようにしたために、従来のキャピラリチュ
ーブに比して暖房運転時に冷媒がバイパスすることがな
く、暖房能力の低下を確実に防止することができると同
時に、均圧処理を短時間で確実に終了することができ
る。
【0108】また、油戻し運転時に均圧処理を同時に行
うことができるので、空調運転への復帰時に均圧処理を
行う必要がないことができることから、暖房運転を迅速
に再開することができ、暖房の快適性の向上を図ること
ができる。
【0109】また、圧縮機構(21)の起動時には、配管
系統の均圧が終了しているので、圧縮機構(21)の内部
の均圧のみを行えばよいことから、圧縮機構(21)の起
動を迅速に行うことができ、空調性能の向上を図ること
ができる。
【0110】また、室外ユニット(20)を冷房サイクル
に切換えることによって油戻し運転を開始することがで
きるので、油回収を迅速に行うことができる。
【0111】また、均圧バイパス管(53)を設けて高圧
弁(50-D)をバイパスするようにしたために、高圧弁
(50-D)の作動不良が生じすることがなく、室内ユニッ
ト(30,30,…)の均圧を確実に実行することができ
る。
【0112】また、分岐配管ユニット(50,50,…)に
高圧バイパス管(52)を設けたために、分岐高圧管(5
H)の凝縮液冷媒をバイパスすることができるので、圧
縮機構(21)の吸入圧力損失の低減を図ることができ
る。
【0113】−他の変形例− 図9は、均圧機構(28)の他の実施例を示しており、均
圧弁(20R1)を4方向の切換弁で構成したものであっ
て、均圧時に図9の破線に切換えるようになっている。
また、この図9では、圧縮機構(21)は、1台の圧縮機
のみを設けるようにしている。その他の構成及び作用効
果は前実施例と同様である。
【0114】尚また、前実施例においては、1方向の高
圧弁(50-D)を用いて高圧バイパス管(52)を設けた
が、双方向の高圧弁(50-D)を用いて高圧バイパス管
(52)を省略するようにしてもよい。これによって、部
品点数の削減を行うことができるので、安価なものとす
ることができる。
【0115】また、各実施例は、水熱源のメイン熱交換
器(22)及び補助熱交換器(26)を設けたが、空気熱源
のメイン熱交換器及び補助熱交換器であってもよく、そ
の際、デフロスト運転を行うことになるが、その際にお
いても、冷房サイクルにして均圧弁(20R1)を開口する
ことによって均圧を行うようにしてもよい。
【0116】また、本発明は、補助熱交換器(26)を備
えない空気調和装置(10)であってもよいことは勿論で
あるある。
【0117】また、実施例においては、2台の圧縮機を
設けるようにしたが、本発明では、1台の圧縮機で圧縮
機構(21)を構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すブロック図である。
【図2】空気調和装置の冷媒回路図である。
【図3】室外ユニットの冷媒回路図である。
【図4】室内ユニット及び分岐配管ユニットの冷媒回路
図である。
【図5】均圧要求ルーチンのフロー図である。
【図6】制御モードの決定処理ルーチンのフロー図であ
る。
【図7】バルブ切換えの処理ルーチンのフロー図であ
る。
【図8】均圧完了フラグKAKFの状態遷移図である。
【図9】他の均圧機構を示す要部の冷媒回路図である。
【符号の説明】
10 空気調和装置 20 室外ユニット 21 圧縮機構 22 メイン熱交換器 26 補助熱交換器 20-S 四路切換弁 20-E 室外電動膨張弁 2W 水配管 28 均圧機構 2p 均圧管 20R1 均圧弁 30 室内ユニット 31 室内熱交換器 30-E 室内電動膨張弁 50 分岐配管ユニット 5M 切換え機構 5L 分岐液管 5H 分岐高圧管 5W 分岐低圧管 51 低圧バイパス管 52 高圧バイパス管 53 均圧バイパス管 50-D 高圧弁 50-S 低圧弁 70 コントローラ 71 均圧制御手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機構(21)と、一端が圧縮機構(2
    1)に、他端が液ライン(4L)に接続された熱源側熱交
    換器(22)と、上記液ライン(4L)に設けられた熱源側
    膨張機構(20-E)とを有し、高圧ガス冷媒が流れる高圧
    ガスライン(4G-H)及び低圧ガス冷媒が流れる低圧ガス
    ラインが圧縮機構(21)に接続され、上記圧縮機構(2
    1)の吐出側が熱源側熱交換器(22)に、吸込側が低圧
    ガスラインに連通する冷房サイクルと、圧縮機構(21)
    の吐出側が高圧ガスライン(4G-H)に、吸込側が圧縮機
    構(21)及び低圧ガスライン(4G-W)に連通する暖房サ
    イクルとに切換え可能な熱源ユニット(20)と、 利用側膨張機構(30-E)と利用側熱交換器(31)とが直
    列に接続されてなる利用ユニット(30,30,…)と、 上記利用側熱交換器(31)の一端を液ライン(4L)に接
    続すると共に、利用側熱交換器(31)の他端を切換え機
    構(5M)によって高圧ガスライン(4G-H)と低圧ガスラ
    イン(4G-W)とに切換え可能に接続する分岐回路部(5
    0)と、 上記高圧ガスライン(4G-H)と低圧ガスライン(4G-W)
    とを連通及び遮断可能に接続すると共に、該高圧ガスラ
    イン(4G-H)と低圧ガスライン(4G-W)とを連通して均
    圧させる均圧機構(28)とを備える一方、 上記利用ユニット(30,30,…)から均圧要求がある
    と、熱源ユニット(20)を圧縮機構(21)の吐出側が熱
    源側熱交換器(22)に連通する冷房サイクル状態か、又
    は圧縮機構(21)を停止した送風運転状態にすると共
    に、均圧機構(28)が高圧ガスライン(4G-H)と低圧ガ
    スライン(4G-W)とを連通させるように該均圧機構(2
    8)を制御する均圧制御手段(71)を備えていることを
    特徴とする空気調和装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の空気調和装置において、 均圧機構(28)は、高圧ガスライン(4G-H)及び低圧ガ
    スライン(4G-W)に接続された均圧管(2p)と、該均圧
    管(2p)に設けられて開閉する均圧弁(20R1)とより構
    成されていることを特徴とする空気調和装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の空気調和装置にお
    いて、 切換え機構(5M)は、 利用側熱交換器(31)と高圧ガスライン(4G-H)とを接
    続する分岐高圧管(5H)と、 利用側熱交換器(31)と低圧ガスライン(4G-W)とを接
    続する分岐低圧管(5W)と、 上記分岐高圧管(5H)に設けられ、該分岐高圧管(5H)
    を開閉する1方向の高圧弁(50-D)と、 上記分岐低圧管(5W)に設けられ、該分岐低圧管(5W)
    を開閉する1方向の低圧弁(50-S)とより構成され、 上記高圧弁(50-D)をバイパスして利用側熱交換器(3
    1)から高圧ガスライン(4G-H)に向かう冷媒流通のみ
    を許容する均圧バイパス管(53)が設けられていること
    を特徴とする空気調和装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載の空気調和装置にお
    いて、 切換え機構(5M)は、 利用側熱交換器(31)と高圧ガスライン(4G-H)とを接
    続する分岐高圧管(5H)と、 利用側熱交換器(31)と低圧ガスライン(4G-W)とを接
    続する分岐低圧管(5W)と、 上記分岐高圧管(5H)に設けられ、該分岐高圧管(5H)
    を開閉する双方向の高圧弁(50-D)と、 上記分岐低圧管(5W)に設けられ、該分岐低圧管(5W)
    を開閉する1方向の低圧弁(50-S)とより構成されてい
    ることを特徴とする空気調和装置。
  5. 【請求項5】 請求項3又は4記載の空気調和装置にお
    いて、 分岐高圧管(5H)における高圧弁(50-D)の下流側と分
    岐低圧管(5W)における低圧ガスライン(4G-W)の上流
    側との間には、所定の流通抵抗を有する高圧バイパス管
    (52)が接続されていることを特徴とする空気調和装
    置。
JP01828495A 1995-02-06 1995-02-06 空気調和装置 Expired - Fee Related JP3829340B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01828495A JP3829340B2 (ja) 1995-02-06 1995-02-06 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01828495A JP3829340B2 (ja) 1995-02-06 1995-02-06 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08210717A true JPH08210717A (ja) 1996-08-20
JP3829340B2 JP3829340B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=11967340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01828495A Expired - Fee Related JP3829340B2 (ja) 1995-02-06 1995-02-06 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3829340B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000161808A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置及び逆止弁ユニット
CN100354577C (zh) * 2003-10-20 2007-12-12 Lg电子株式会社 用于控制空调的系统及方法
JP2015145742A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
CN105953371A (zh) * 2016-05-18 2016-09-21 珠海格力电器股份有限公司 多联空调机组及其通信控制方法和装置
WO2017036230A1 (zh) * 2015-09-01 2017-03-09 珠海格力电器股份有限公司 压缩机模块及多模块机组、多模块机组均油控制方法
WO2017199276A1 (ja) * 2016-05-16 2017-11-23 東芝キヤリア株式会社 空気調和機
JP2018080883A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 多室型空気調和機
JPWO2021225175A1 (ja) * 2020-05-08 2021-11-11

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102549128B1 (ko) 2016-12-21 2023-06-29 삼성전자주식회사 공기조화기, 공기조화기의 중앙 제어기, 공기조화기의 원격 제어기, 공기조화기의 실내기 및 그 제어방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000161808A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置及び逆止弁ユニット
CN100354577C (zh) * 2003-10-20 2007-12-12 Lg电子株式会社 用于控制空调的系统及方法
JP2015145742A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
WO2017036230A1 (zh) * 2015-09-01 2017-03-09 珠海格力电器股份有限公司 压缩机模块及多模块机组、多模块机组均油控制方法
WO2017199276A1 (ja) * 2016-05-16 2017-11-23 東芝キヤリア株式会社 空気調和機
CN105953371A (zh) * 2016-05-18 2016-09-21 珠海格力电器股份有限公司 多联空调机组及其通信控制方法和装置
JP2018080883A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 多室型空気調和機
JPWO2021225175A1 (ja) * 2020-05-08 2021-11-11
WO2021225175A1 (ja) * 2020-05-08 2021-11-11 ダイキン工業株式会社 冷凍サイクルシステム、熱源ユニット、および冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3829340B2 (ja) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4378176B2 (ja) 冷凍装置
JP4675810B2 (ja) 空気調和装置
JP3603848B2 (ja) 冷凍装置
MXPA02006289A (es) Sistema de acondicionamiento de aire del tipo bomba termica de gas, multiform.
JPH07234038A (ja) 多室型冷暖房装置及びその運転方法
WO2008032645A1 (fr) dispositif de réfrigération
WO2022110771A1 (zh) 空调器
JP2002081767A (ja) 空気調和装置
JP4001149B2 (ja) 空気調和機
JP3941817B2 (ja) 空気調和機
JP3829340B2 (ja) 空気調和装置
WO2022110761A1 (zh) 一种空调器
CN110709648B (zh) 空调装置
JPH05312428A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
CN114719353B (zh) 恒温恒湿空调机及其控制方法
JPH04340046A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP2718308B2 (ja) 空気調和装置
KR20120077389A (ko) 히트펌프 연동 급탕장치 및 그 제어방법
JP2004347272A (ja) 冷凍装置
KR20220045359A (ko) 냉난방 멀티 공기조화기
JP2698179B2 (ja) 冷暖房装置
JP2601052B2 (ja) 空気調和装置
JP6105271B2 (ja) 空気調和機
KR20060040190A (ko) 공기조화기의 압력제어장치 및 그 제어방법
JPH08128747A (ja) 空気調和機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees