JPH0821021B2 - Data processing device - Google Patents

Data processing device

Info

Publication number
JPH0821021B2
JPH0821021B2 JP24941987A JP24941987A JPH0821021B2 JP H0821021 B2 JPH0821021 B2 JP H0821021B2 JP 24941987 A JP24941987 A JP 24941987A JP 24941987 A JP24941987 A JP 24941987A JP H0821021 B2 JPH0821021 B2 JP H0821021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access
register
peripheral device
signal
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24941987A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0192862A (en
Inventor
加藤  明
Original Assignee
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 filed Critical 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority to JP24941987A priority Critical patent/JPH0821021B2/en
Publication of JPH0192862A publication Critical patent/JPH0192862A/en
Publication of JPH0821021B2 publication Critical patent/JPH0821021B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、応答の遅い周辺装置にアクセスするデータ
処理装置に関し、特にアクセスの待機中のスループット
を向上させるものである。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a data processing device for accessing a peripheral device having a slow response, and particularly to improving throughput during waiting for access.

(従来の技術) 多数の周辺装置を含むコンピュータシステムでは、中
央処理装置(CPU)と個々の周辺装置とをバスで直結す
ることはできず、適当なインターフェイスを用いる。
(Prior Art) In a computer system including a large number of peripheral devices, a central processing unit (CPU) and individual peripheral devices cannot be directly connected by a bus, and an appropriate interface is used.

バス・コントロール装置はCPU側のインターフェイス
であり、一般にデータ・バッファ,アドレス・バッフ
ァ,タイミング制御ロジックからなる。
The bus control device is an interface on the CPU side and generally comprises a data buffer, an address buffer, and timing control logic.

この種のシステムにおいて、CPUはバス・コントロー
ル装置のデータ・バッファを介して取り込んだ命令を一
旦命令レジスタに格納したのち命令デコーダで解読し、
命令実行部(演算論理ユニット等)によってその命令を
実行する。この命令の実行で、外部の周辺装置(メモ
リ,I/O装置等)をリード・アクセスする必要が生じた場
合、CPUはバス・コントロール装置のアドレス・バッフ
ァを介してアドレス・バス上にアドレスを送出すると同
時にタイミング制御ロジックよりリード(読出)制御信
号をコントロール・バス上に出力させる。それに応答し
て該周辺装置よりデータが送られてくると、そのデータ
はバス・コントロール装置のデータ・バッファに取り込
まれ、そこからCPU内の所定のレジスタに移送される。
In this type of system, the CPU temporarily stores the instruction fetched via the data buffer of the bus control device in the instruction register and then decodes it with the instruction decoder,
The instruction execution unit (arithmetic logic unit or the like) executes the instruction. If the execution of this instruction requires read access to an external peripheral device (memory, I / O device, etc.), the CPU sends an address to the address bus via the address buffer of the bus controller. At the same time as sending, a read control signal is output from the timing control logic on the control bus. When data is sent from the peripheral device in response to this, the data is taken into the data buffer of the bus control device and transferred from there to a predetermined register in the CPU.

(発明が解決しようとする問題点) ところで、リード・アクセスをかけてからデータを受
け取るまで、CPUの実行にウェイト・サイクルが挿入さ
れる。したがって、周辺装置の応答が遅いと、ウェイト
・サイクルはしばらく続き(延長し)、その間のCPU処
理は中断される。リード・アクセスによって得られるデ
ータが次のステップで使用される場合にはそのまま待機
するのも致しかたないが、そうでない場合にはCPUを無
駄に遊ばせておくことになり、スループットの点から好
ましくない。
(Problems to be Solved by the Invention) By the way, a wait cycle is inserted in the execution of the CPU from the read access to the reception of the data. Therefore, if the peripheral device responds slowly, the wait cycle continues (extends) for a while and CPU processing is interrupted during that time. If the data obtained by read access will be used in the next step, it is safe to wait, but if it is not, the CPU will be idle in vain, which is preferable in terms of throughput. Absent.

このように従来は、周辺装置の応答速度に合わせてウ
ェイト・サイクルを挿入していたため、CPUの処理速度
に低下を来していた。
As described above, conventionally, since the wait cycle is inserted according to the response speed of the peripheral device, the processing speed of the CPU is reduced.

本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたもので、応
答の遅い周辺装置に対するリード・アクセスの待機中の
スループットを改善するデータ処理装置を提供すること
を目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a data processing device that improves throughput during read access waiting for a peripheral device having a slow response.

(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、バス・コントロ
ール装置を介して中央処理装置が外部の周辺装置にアク
セスするようにしたデータ処理装置において、応答の遅
い周辺装置を予め登録しておき中央処理装置からのリー
ド・アクセスが登録されている周辺装置に対するもので
あるときにそれを判別して所定の制御信号と識別信号と
を発生する判別手段と;その制御信号に応答して該周辺
装置にアクセス要求信号を出力し、その周辺装置からの
レディ信号に応答してバス・コントロール装置にリード
・アクセスを実行させるアクセス制御手段と;該識別信
号に応答してリード・アクセスによるデータのディステ
ィネーションとなる中央処理装置内のレジスタを識別
し、バス・コントロール装置によるリード・アクセスの
実行が完了するまでの間に該レジスタに対するアクセス
が生じたときだけ中央処理装置の実行サイクルにウェイ
ト・サイクルを挿入せしめるレジスタ・アクセス制御手
段とを具備する構成とした。
(Means for Solving the Problems) In order to achieve the above-mentioned object, the present invention provides a slow response in a data processing device in which a central processing unit accesses an external peripheral device via a bus control device. Determining means for preliminarily registering the peripheral device and for generating a predetermined control signal and identification signal by determining when the read access from the central processing unit is for the registered peripheral device; Access control means for outputting an access request signal to the peripheral device in response to the control signal and for causing the bus control device to perform read access in response to the ready signal from the peripheral device; and in response to the identification signal. Identify the register in the central processing unit that is the destination of the data by read access and read by the bus control unit. The register access control means is provided for inserting a wait cycle into the execution cycle of the central processing unit only when an access to the register occurs until the execution of the access is completed.

(作用) 本発明では、応答の遅い周辺装置に対するリード・ア
クセスにおいて、その周辺装置からの応答を待つ間、中
央処理装置の実行サイクルに無条件で(応答を待つとい
う理由だけで)ウエイト・サイクルが挿入されることは
ない。リード・アクセスの待機・実行は、アクセス制御
手段,バス・コントロール手段およびレジスタ・アクセ
ス制御手段によって行われる。したがって、中央処理装
置の命令実行部は別な処理に進むことができる。
(Operation) In the present invention, in a read access to a peripheral device having a slow response, while waiting for a response from the peripheral device, a wait cycle is unconditionally (only for waiting for a response) in the execution cycle of the central processing unit. Is never inserted. Standby / execution of read access is performed by access control means, bus control means, and register access control means. Therefore, the instruction execution unit of the central processing unit can proceed to another processing.

レジスタ・アクセス制御手段は、判別手段からの識別
信号を基にリード・アクセスで得られるデータのディス
ティネーション・レジスタを識別しリード・アクセスが
完了するまで、例えばそのレジスタについてのフラグ・
ビットを立てておく。その間に、命令実行部がそのレジ
スタへアクセスしようとしてもまだレジスタ内容が確定
していないため、そのようなレジスタ・アクセスがあっ
たときのみレジスタ・アクセス制御手段はウエイト・サ
イクルを挿入せしめてリード・アクセスが完了するまで
命令実行部を待機させる。
The register access control means identifies the destination register of the data obtained by the read access on the basis of the identification signal from the determination means, and, for example, a flag for that register until the read access is completed.
Set a bit. In the meantime, even if the instruction execution unit tries to access the register, the register contents are not fixed yet. Therefore, only when such a register access is made, the register access control means inserts a wait cycle to read the register. The instruction execution unit is put on standby until the access is completed.

このように、レジスタ・アクセスが生じた場合のみそ
の時点でウエイト・サイクルを挿入させ、原則として実
行サイクルを中断させないようにしたので、スループッ
トの低下を防止できる。
As described above, since the wait cycle is inserted at that point only when the register access occurs and the execution cycle is not interrupted in principle, it is possible to prevent the deterioration of the throughput.

(実施例) 以下、添付図を参照して本発明の一実施例を説明す
る。
Embodiment An embodiment of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

第1図は、この実施例によるデータ処理装置の主要な
構成を示す。
FIG. 1 shows the main configuration of the data processing apparatus according to this embodiment.

中央処理装置(CPU)は、命令実行ユニット10,命令デ
コーダ12,命令レジスタ14,レジスタ・アレイ16,レジス
タ・アクセス制御回路18,アドレス・レジスタ20によっ
て構成される。
The central processing unit (CPU) is composed of an instruction execution unit 10, an instruction decoder 12, an instruction register 14, a register array 16, a register access control circuit 18, and an address register 20.

命令実行ユニット10は、演算処理を行う演算論理ユニ
ットおよび命令の実行に必要な制御信号を発生するタイ
ミング・コントロール回路等を含む。命令デコーダ12
は、命令レジスタにラッチ(フェッチ)された命令(OP
コード)を解読する。レジスタ・アレイ16は、多数の汎
用レジスタおよびスタック・ポインタやプログラム・カ
ウンタ等を集めている。アドレス・レジスタ20はバッフ
ァで、レジスタ・アレイ16内のレジスタより外部に送出
されるべきアドレスを一時的にラッチする。
The instruction execution unit 10 includes an arithmetic logic unit that performs arithmetic processing, a timing control circuit that generates control signals necessary for executing instructions, and the like. Instruction decoder 12
Is the instruction (OP) latched (fetched) in the instruction register.
Code). Register array 16 collects a number of general purpose registers, stack pointers, program counters, and the like. Address register 20 is a buffer that temporarily latches the address to be sent out from the register in register array 16.

レジスタ・アクセス制御回路18は、レジスタ・アレイ
16内の各汎用レジスタについてアクセスが可能かどうか
を表示するフラグ・ビットを管理する。この制御回路18
は、後述する条件判断ロジック22より識別信号DEを受け
取ると、その識別信号DEの指示する汎用レジスタについ
てのフラグを立て(フラグ・ビットを論理値“1"とす
る)、バス・コントロール・ユニット34のタイミング回
路36からアクセス完了信号ENを受け取ると該フラグを倒
す(フラグ・ビットを論理値“0"とする)。そして、こ
のフラグが立っている間にその汎用レジスタを命令実行
ユニット10がアクセスしようとすると、レジスタ・アク
セス制御回路18は論理値“0"のウエイト要求信号WSをア
ンドゲート30を通して与えて、命令実行ユニット10の実
行サイクルにウェイト・サイクルを挿入させる。
The register access control circuit 18 is a register array.
Manages flag bits that indicate whether or not each general purpose register in 16 is accessible. This control circuit 18
When receiving the identification signal DE from the condition determination logic 22 described later, the flag is set for the general-purpose register designated by the identification signal DE (the flag bit is set to the logical value "1"), and the bus control unit 34 When the access completion signal EN is received from the timing circuit 36, the flag is defeated (the flag bit is set to the logical value "0"). When the instruction execution unit 10 tries to access the general-purpose register while this flag is set, the register access control circuit 18 gives a wait request signal WS of logical value "0" through the AND gate 30 to A wait cycle is inserted in the execution cycle of the execution unit 10.

条件判断ロジック28は、応答の遅い周辺装置を予め登
録しておくメモリまたはテーブルを有している。この登
録方法としては、例えばそのような周辺装置とそれに対
するアクセスで使われる全てのアドレスとを対応させて
おく方法でよい。登録に必要な情報は内部データ・バス
22を介して命令実行ユニット10より与えられる。
The condition judgment logic 28 has a memory or a table in which peripheral devices having a slow response are registered in advance. The registration method may be, for example, a method of associating such a peripheral device with all addresses used for access thereto. Information required for registration is internal data bus
It is given from the instruction execution unit 10 via 22.

リード・アクセスが行われる時、条件判断ロジック28
にはアドレス・レジスタ20より内部アドレス・バス24を
介してアドレスが与えられるとともに、命令実行ユニッ
ト10よりリード・アクセス要求信号RAが与えられる。条
件判断ロジック28は、それら入力情報と登録情報とに基
づいてこのリード・アクセスが登録されている周辺装置
(応答の遅い周辺装置)に対するものであるかどうかを
判定し、もしそうであればその周辺装置へのアクセス要
求を指示する制御信号MSをアクセス制御回路32に与える
とともに、その周辺装置より送られてくるデータのディ
スティネーション(行先)となる汎用レジスタを指定す
る識別信号DEをレジスタ・アクセス制御回路18に与え
る。そのリード・アクセスが登録されていない周辺装置
に対するものであると判定した場合、条件判断ロジック
28は普通の(従来と同じ)リード・アクセス動作を指示
する制御信号CEをタイミング制御回路36に与える。
When the read access is performed, the condition judgment logic 28
An address is given from the address register 20 via the internal address bus 24, and a read access request signal RA is given from the instruction execution unit 10. Based on the input information and the registration information, the condition judgment logic 28 judges whether or not this read access is for the registered peripheral device (peripheral device with slow response), and if so, The access control circuit 32 is provided with a control signal MS for instructing an access request to the peripheral device, and the identification signal DE for specifying a general-purpose register as a destination of the data sent from the peripheral device is register-accessed. It is given to the control circuit 18. If it is determined that the read access is for a peripheral device that is not registered, the condition determination logic
28 supplies a control signal CE to the timing control circuit 36 to instruct a normal (same as the conventional) read access operation.

アクセス制御回路32は、条件判断ロジック28からの制
御信号MSを受け取ると、その信号MSの指示する周辺装置
に対してアクセス要求信号例えばREQ Aをコントロール
・バス42上に出力し、その周辺装置からのレディ信号RE
ADYを待つ。レディ信号READYが送られてくるとアクセス
制御回路32はバス・コントロール・ユニット34のタイミ
ング制御回路36にスタート信号STを与える。
Upon receiving the control signal MS from the condition determination logic 28, the access control circuit 32 outputs an access request signal, for example, REQ A, to the peripheral device designated by the signal MS on the control bus 42, and the peripheral device outputs the access request signal. Ready signal RE
Wait for ADY. When the ready signal READY is sent, the access control circuit 32 gives the start signal ST to the timing control circuit 36 of the bus control unit 34.

バス・コントロール・ユニット34は、従来と同様にタ
イミング制御回路36,アドレス・バッファ38,データ・バ
ッファ40からなり、アクセス制御回路32からスタート信
号STを受けると、リード・アクセス動作を開始し、それ
が完了するとレジスタ・アクセス制御回路18にリード・
アクセス完了信号ENを与える。また、条件判断ロジック
28からの制御信号CEを受け取ったときは従来通りのリー
ド・アクセスを実行する。
The bus control unit 34 comprises a timing control circuit 36, an address buffer 38, and a data buffer 40 as in the conventional case, and when receiving a start signal ST from the access control circuit 32, it starts a read access operation, Is completed, the register access control circuit 18
Give access completion signal EN. Also, the condition judgment logic
When the control signal CE from 28 is received, the conventional read access is executed.

なお、タイミング制御回路18よりアンドゲート30にウ
ェイト用の制御信号が与えられるが、応答の遅い周辺装
置に対するリード・アクセスには関係のないもので、本
実施例においては常時“1"と考えてよい。すなわち、レ
ジスタ・アクセス制御回路18から“0"のウエイト要求信
号WSが発生された時にアンドゲート30の出力信号が“0"
となって、命令実行ユニット10にウエイト要求が入力さ
れると考えてよい。
Although the wait control signal is supplied from the timing control circuit 18 to the AND gate 30, it is not related to read access to a peripheral device having a slow response, and is always considered as "1" in this embodiment. Good. That is, when the wait request signal WS of "0" is generated from the register access control circuit 18, the output signal of the AND gate 30 is "0".
Therefore, it may be considered that the wait request is input to the instruction execution unit 10.

次に、第2図につき本実施例装置の動作を説明する。 Next, the operation of the apparatus of this embodiment will be described with reference to FIG.

この図示の例において、CPU処理を実行する命令実行
ユニット10は、先ず応答の遅い外部メモリからデータを
レジスタ・アレイ16内のAレジスタへ移送する命令を実
行するために、レジスタ・アレイ16内のHレジスタとL
レジスタの内容(アドレス)をアドレス・レジスタ20に
送るとともに、条件判断ロジック28にリード・アクセス
要求信号RAを与える()。
In this illustrated example, the instruction execution unit 10 executing CPU processing first executes instructions in register array 16 to transfer data from a slow-responding external memory to register A in register array 16. H register and L
The content (address) of the register is sent to the address register 20 and the read access request signal RA is given to the condition judgment logic 28 ().

条件判断ロジック28は、該アドレスとリード・アクセ
ス要求信号RAを受けて判定を行う。この場合、登録して
いる周辺装置(外部メモリ)に向けられたリード・アク
セスであるから、条件判断ロジック28はその外部メモリ
へのアクセス要求を指示する制御信号MSをアクセス回路
32に与えるとともに、このリード・アクセスでディステ
ィネーションとなるAレジスタを指定する識別信号DEを
レジスタ・アクセス制御回路18に与える()。
The condition judgment logic 28 receives the address and the read access request signal RA and makes a judgment. In this case, since the read access is directed to the registered peripheral device (external memory), the condition judgment logic 28 outputs the control signal MS for instructing the access request to the external memory to the access circuit.
At the same time as 32, an identification signal DE designating the A register which is the destination in this read access is given to the register access control circuit 18 ().

レジスタ・アクセス制御回路18は、その識別信号DEを
受け取ると、Aレジスタについてのフラグ・ビットFA
を論理値“1"とする()。
Upon receiving the identification signal DE, the register access control circuit 18 receives the flag bit FA for the A register.
Is a logical value "1" ().

アクセス制御回路32は、制御信号MSに応答してアクセ
ス要求信号REQ Aを外部メモリに送出する()。
The access control circuit 32 sends an access request signal REQ A to the external memory in response to the control signal MS ().

バス・コントロール・ユニット34は、アドレス・レジ
スタ20からのアドレスをラッチしておく()。
The bus control unit 34 latches the address from the address register 20 ().

命令実行ユニット10は、レジスタ・アクセス制御回路
18でフラグ・ビットFAが立ったのでこの外部メモリ→
Aレジスタ移送命令が未完了であることを知り、他の処
理を実行する()。そして、あるステップでAレジス
タ→Bレジスタ移送命令を実行しなければならなくなり
()、レジスタ・アクセス制御回路18を通してAレジ
スタにアクセスしようとする(−1)。
The instruction execution unit 10 is a register access control circuit.
Since the flag bit FA was set at 18, this external memory →
Knowing that the A register transfer instruction is incomplete, other processing is executed (). Then, the A register → B register transfer instruction must be executed at a certain step (), and the A register is to be accessed through the register access control circuit 18 (-1).

しかし、この時点では、先のリード・アクセスによる
外部メモリからのデータがAレジスタに取り込まれてい
ないため、Aレジスタのフラグはまだ立っている。した
がって、レジスタ・アクセス制御回路18はウエイト要求
信号WSを論理値“0"として命令実行ユニット10への応答
とする()。これにより、命令実行ユニット10はウエ
イト・サイル(ウエイト・ステートTwを挿入して待機
する(−2)。
However, at this point in time, since the data from the external memory by the previous read access has not been taken into the A register, the flag of the A register is still set. Therefore, the register access control circuit 18 sets the wait request signal WS as a logical value "0" and responds to the instruction execution unit 10 (). As a result, the instruction execution unit 10 inserts a wait sille (wait state Tw and waits (-2).

そのうち、外部メモリの準備が出来、レディ信号READ
Yがアクセス制御回路32に送られてくる()。そうす
ると、アクセス制御回路32がスタート信号STをタイミン
グ回路36に与えることにより、バス・コントロール・ユ
ニット34がリード・アクセスを実行する。すなわち、タ
イミング回路36よりリード制御信号READをコントロール
・バス42上に送出するとともに、アドレス・バッファ38
よりアドレスをアドレス・バス44上に送出し、外部メモ
リからのデータをデータ・バス46を介してデータ・バッ
ファ40に取り込む。そして、リード・アクセス完了信号
ENをレジスタ・アクセス制御回路18に送る()。
Out of which, the external memory is ready and ready signal READ
Y is sent to the access control circuit 32 (). Then, the access control circuit 32 gives the start signal ST to the timing circuit 36, so that the bus control unit 34 executes the read access. That is, the read control signal READ is sent from the timing circuit 36 to the control bus 42 and the address buffer 38
Address is sent out on the address bus 44, and the data from the external memory is taken into the data buffer 40 via the data bus 46. And read access completion signal
Send EN to the register access control circuit 18 ().

レジスタ・アクセス制御回路18は、リード・アクセス
完了信号ENを受け取ると、データ・バッファ40からのデ
ータをAレジスタに格納してフラグ・ビットFAを“0"
に戻し、それと同時に命令実行ユニット10に対するウエ
イト要求信号WSを“1"に戻す()。
Upon receiving the read access completion signal EN, the register access control circuit 18 stores the data from the data buffer 40 in the A register and sets the flag bit FA to "0".
And at the same time, the wait request signal WS for the instruction execution unit 10 is returned to "1" ().

これにより、命令実行ユニット10は、ウエイト・サイ
クルを終了し、中断していたAレジスタ→Bレジスタ移
送命令の実行を再開する。すなわち、Aレジスタをアク
セスし、そこのデータをBレジスタに格納する(−
3)。
As a result, the instruction execution unit 10 ends the wait cycle and resumes the execution of the interrupted A register → B register transfer instruction. That is, the A register is accessed and the data there is stored in the B register (-
3).

このように、本実施例では、応答の遅い周辺装置に対
してリード・アクセスを行う場合、その周辺装置に合わ
せて命令実行ユニットニット10は待機する必要はなく、
他の処理の実行に進むことができる。そのリード・アク
セスの実行・管理はアクセス制御回路32,バス・コント
ロール・ユニット34,レジスタ・アクセス制御回路18に
よって行われ、それが完了しないうちに、つまりディス
ティネーション・レジスタにデータが格納されないうち
に、そのレジスタに対するアクセスをしようとした場合
のみ、命令実行ユニット10はその実行サイクル中に始め
てウェイト・サイクルを挿入することになる。したがっ
て、そのようなリード・アクセスの待機中でも命令実行
ユニット10のスループットを低下させないようにするこ
とができる。
As described above, in this embodiment, when performing a read access to a peripheral device having a slow response, the instruction execution unit unit 10 does not need to wait according to the peripheral device,
You can proceed to perform other processing. The execution / management of the read access is performed by the access control circuit 32, the bus control unit 34, and the register access control circuit 18, and before it is completed, that is, before data is stored in the destination register. Only when an attempt is made to access the register, the instruction execution unit 10 inserts the wait cycle for the first time in the execution cycle. Therefore, it is possible to prevent the throughput of the instruction execution unit 10 from being lowered even while waiting for such a read access.

(発明の効果) 以上のように、本発明によれば、応答の遅い周辺装置
に対するリード・アクセスに際しては無条件にウエイト
・サイクルの挿入を行わずに、リード・アクセスの完了
前にディスティネーション・レジスタに対するアクセス
が生じたときだけその時点でウエイト・サイクルを挿入
するようにしたので、そのようなリード・アクセスの待
機中のスループットを改善することができる。
(Effect of the Invention) As described above, according to the present invention, when a read access is made to a peripheral device having a slow response, a wait cycle is not unconditionally inserted, and the destination access is completed before the read access is completed. Since the wait cycle is inserted at that time only when the access to the register occurs, the throughput of such a read access while waiting can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は、本発明の一実施例によるデータ処理装置の主
要な構成を示すブロック図、および 第2図は、第1図の装置の動作を説明するための各部の
動作のタイミング図である。 10……命令実行ユニット、16……レジスタ・アレイ、18
……レジスタ・アクセス制御回路、20……アドレス・レ
ジスタ、28……条件判断ロジック、32……アクセス制御
回路、36……バス・コントロール・ユニット、36……タ
イミング制御回路、38……アドレス・バッファ、40……
データ・バッファ。
FIG. 1 is a block diagram showing the main configuration of a data processing apparatus according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a timing chart of the operation of each part for explaining the operation of the apparatus of FIG. . 10 ... Instruction execution unit, 16 ... Register array, 18
...... Register access control circuit, 20 ...... Address register, 28 ...... Condition judgment logic, 32 ...... Access control circuit, 36 ...... Bus control unit, 36 ...... Timing control circuit, 38 ...... Address ・Buffer, 40 ...
Data buffer.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】バス・コントロール装置を介して中央処理
装置が外部の周辺装置にアクセスするようにしたデータ
処理装置において、 応答の遅い周辺装置を予め登録しておき、前記中央処理
装置からのリード・アクセスが前記登録された周辺装置
に対するものであるときにそれを判別して所定の制御信
号と識別信号を発生する判別手段と、 前記制御信号に応答して前記登録された周辺装置にアク
セス要求信号を出力し、その周辺装置からのレディ信号
に応答して前記バス・コントロール装置に前記リード・
アクセスを実行させるアクセス制御手段と、 前記識別信号に応答して前記リード・アクセスによるデ
ータのディスティネーションとなる中央処理装置内のレ
ジスタを識別し、前記バス・コントロール装置によるリ
ード・アクセスの実行が完了するまでの間に前記レジス
タに対するアクセスが生じたときだけ前記中央処理装置
の実行サイクルにウェイト・サイクルを挿入せしめるレ
ジスタ・アクセス制御手段と、 を具備することを特徴とするデータ処理装置。
1. A data processing device in which a central processing unit accesses an external peripheral device via a bus control device, and a peripheral device having a slow response is registered in advance, and a read from the central processing unit. Determination means for determining when an access is to the registered peripheral device and generating a predetermined control signal and an identification signal; and an access request to the registered peripheral device in response to the control signal. A signal to the bus controller in response to a ready signal from the peripheral device.
The access control means for executing the access and the register in the central processing unit which becomes the data destination by the read access in response to the identification signal are identified, and the execution of the read access by the bus control device is completed. Register access control means for inserting a wait cycle into the execution cycle of the central processing unit only when an access to the register occurs before the data processing device.
JP24941987A 1987-10-02 1987-10-02 Data processing device Expired - Lifetime JPH0821021B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24941987A JPH0821021B2 (en) 1987-10-02 1987-10-02 Data processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24941987A JPH0821021B2 (en) 1987-10-02 1987-10-02 Data processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0192862A JPH0192862A (en) 1989-04-12
JPH0821021B2 true JPH0821021B2 (en) 1996-03-04

Family

ID=17192692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24941987A Expired - Lifetime JPH0821021B2 (en) 1987-10-02 1987-10-02 Data processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821021B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2770743B2 (en) * 1994-07-15 1998-07-02 日本電気株式会社 Weight control method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0192862A (en) 1989-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4949241A (en) Microcomputer system including a master processor and a slave processor synchronized by three control lines
KR100335785B1 (en) Execution of data processing instructions
US4926318A (en) Micro processor capable of being connected with a coprocessor
US5371857A (en) Input/output interruption control system for a virtual machine
US4747045A (en) Information processing apparatus having an instruction prefetch circuit
JP2531760B2 (en) Vector processor
JPH0410102B2 (en)
US5586336A (en) Microcomputer capable of monitoring internal resources from external
US5452428A (en) Processor having different operand source information temporarily stored in plural holding registers to avoid using microprogram ROM capacity for such information
JPH0821021B2 (en) Data processing device
JP2000003302A (en) Method for controlling exclusive access of common memory
EP0600583B1 (en) Vector processing device
JPH0330917Y2 (en)
JPS60195661A (en) Data processing system
US20030177229A1 (en) Microcomputer, bus control circuit, and data access method for a microcomputer
JP3139310B2 (en) Digital signal processor
JP2560312B2 (en) Information processing system
JPS63245547A (en) Data processor
JP2806690B2 (en) Microprocessor
JPS6345654A (en) Invalidation processing system for information processor
JPS62269237A (en) Data processor
JPS61250748A (en) Memory access system of information processor
JPS5942331B2 (en) Prosetsusasouchinoseigiohoshiki
JPS58134350A (en) Memory controller
JP2001092774A (en) Dma burst transfer controller