JPH08210177A - 被覆されたシリンダボアライナを用いてシリンダブロックを作る方法およびアルミニウムシリンダブロック - Google Patents

被覆されたシリンダボアライナを用いてシリンダブロックを作る方法およびアルミニウムシリンダブロック

Info

Publication number
JPH08210177A
JPH08210177A JP7271323A JP27132395A JPH08210177A JP H08210177 A JPH08210177 A JP H08210177A JP 7271323 A JP7271323 A JP 7271323A JP 27132395 A JP27132395 A JP 27132395A JP H08210177 A JPH08210177 A JP H08210177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
cylinder block
cylinder
aluminum
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7271323A
Other languages
English (en)
Inventor
V Durga Nageswar Rao
ナゲスウオー ラオ ブイ.ダーガ
Robert Alan Rose
アラン ローズ ロバート
David Alan Yeager
アラン イェーガー デビッド
Daniel Michael Kabat
マイクル カバット ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ford Motor Co
Original Assignee
Ford Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ford Motor Co filed Critical Ford Motor Co
Publication of JPH08210177A publication Critical patent/JPH08210177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/14Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying for coating elongate material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/18Other cylinders
    • F02F1/20Other cylinders characterised by constructional features providing for lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1832Number of cylinders eight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/4927Cylinder, cylinder head or engine valve sleeve making
    • Y10T29/49272Cylinder, cylinder head or engine valve sleeve making with liner, coating, or sleeve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • Y10T29/49865Assembling or joining with prestressing of part by temperature differential [e.g., shrink fit]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 在来の多くの準備過程を不必要にし、優れた
皮膜同心性を付与して最終被覆面の機械切削を減じさ
せ、減摩特性を増進する安価な被覆材料を使用できる被
覆シリンダボアライナを有するシリンダブロックを作る
方法を提供する。 【解決手段】 本発明の課題は、シリンダボア11を有
する金属シリンダブロック10を鋳造することと、押出
し金属管状材料13から外径がボア11の内径より大き
い薄壁のライナ12を作ることと、ライナの内面14に
金属加工流体、ボンド皮膜材料及びトップコート減摩材
料を逐次溶射するための1つまたは複数のノズルに相対
してライナ12を回転させることと、被覆された内面1
4にホーニング加工を施して仕上げ面を形成すること
と、被覆済みライナ50を植込むためシリンダブロック
10を周囲温度に維持しつつ該ライナ50を冷凍するこ
とによってシリンダボア11にしまりばめすることとに
よって解決される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関のシリンダ
ボア(シリンダ穴)内にライナを組付ける技術に関する
ものであり、特に、そのようなライナを減摩材料で被覆
することに関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】早く
も1911年(米国特許第991404号参照)には鉄
シリンダボアライナに対して皮膜(コーティング)が施
されており、これらライナはシリンダボア内にプレスば
めされた。しかし、そのような初期の皮膜は例えばニッ
ケルメッキすることによって腐食を防止するように設計
された。鉄シリンダボアライナに施された後期の皮膜は
摩耗を防ぐために硬面を有するように設計された。
【0003】先行技術はシリンダボアライナ、特にアル
ミニウムから作られたライナ、を減摩材料で被覆するこ
との価値および技術を理解しなかった。さらに、先行技
術は優秀な生産性が、高度に改善されたエンジン性能と
ともに得られる程度にまで、被覆低摩擦ライナを有する
エンジンを製作することの精度と経済性とを高めること
ができなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】被覆シリンダボアライナ
を有するエンジンブロックないしエンジンのシリンダブ
ロック(engine block)を作る方法であっ
て、(a) 在来方法における多くの準備過程を不必要
にし、(b) よりすぐれた皮膜同心性を付与しそれに
よって最終被覆面の機械切削を減じさせ、かつ、(c)
抜群の減摩特性を増進させるより経済的な被覆材料を
使用する方法を提供することが本発明の目的である。
【0005】特に、本発明は本質的に、(a) 1つま
たは複数のシリンダボアを有する金属シリンダブロック
(エンジンブロック(engine block))を
鋳造する過程、(b) 薄壁を有するライナであって、
好ましくはシリンダブロックの材料と同じ材料から成り
清浄にされた内面と±10ミクロンの範囲で制御された
壁厚さとを有する押出し成形した金属製管状体から構成
され、その外径がそれを受容すべき前記シリンダブロッ
クのシリンダボアの内径より少し大きい(35±5ミク
ロン)ライナを各ボアのために作る過程、(c) 第1
に前記ライナ内面の新鮮な金属を露出させるように高圧
で吹付けられる金属加工流体と、第2に前記ライナ内面
に対する冶金学的ボンドないし結合(metallur
gical bond)を形成するように熱溶射される
ボンド皮膜材料と、第3に前記ボンド皮膜に付着するよ
うにプラズマ溶射されるトップコート減摩材料とを含む
複数の材料を前記ライナ内面に吹付けるための1つまた
は複数のノズルに対して前記ライナを相対的に回転させ
る過程、(d) トップコートを150ミクロンまで除
去するように前記被覆された内面にホーンニング加工を
施して、±15ミクロンの範囲で前記管の軸線と同心で
ある仕上げ面を形成する過程、および(e)前記被覆さ
れたライナの植込みを可能にするために前記シリンダブ
ロックを周囲温度にまたはそれより高く維持しつつ前記
ライナを冷凍することによって前記被覆されたライナを
前記シリンダボアにしまりばめにする過程を有する。ト
ップコートの組成を修正することによって、ボンド皮膜
は省除され得、依然として適切な密着強さを達成し得
る。
【0006】他の一局面において本発明は、(a) 1
つまたは複数の精密形成されたシリンダボアを有する鋳
造アルミニウム合金本体、(b) しまりばめによって
シリンダボア内に嵌合している押出しアルミニウムライ
ナであって、植込みに先立って皮膜システムによって被
覆された内面を有するライナ、および(c) それ自体
によってまたは付加粒子の存在によって固体潤滑特性を
発揮するプラズマ溶射した鉄ベース粒子から成るトップ
コートを有する皮膜システムから成るアルミニウムシリ
ンダブロックである。
【0007】
【発明の実施の形態】図1に示されているように、本発
明の方法の欠くことのできない過程は、(1) 複数の
シリンダボア11を有する金属シリンダブロック10を
鋳造する過程と、(2) 押出し成形した管状体ないし
材料13からアルミニウムライナ12を切断する過程
と、(3) 前記ライナ12の内面14を洗浄する過程
と、(4) 水平軸線17を中心としてライナ12を回
転させるとともにその内面14に対して(i) 新鮮な
金属を露出させ、(ii) 冶金ボンドアンダーコート
15を付着させ、(iii) 減摩特性を有するトップ
コート16を付着させる一連の作業を施す過程と、
(5) ライナ12をシリンダボア11内にしまりばめ
によって差し込む過程と、(6) 仕上がり状態になる
までライナ12の露出した被覆面18に対して選択的に
ホーニング加工を行う過程と、(7) 関連ピストン・
リング組立体に対する隙間が本質的に零になるまで摩耗
できる重合体をベースとする減摩皮膜19によって前記
ホーニング加工された皮膜に対して選択的にコーティン
グを施す過程とを含む。
【0008】前記シリンダブロック10の鋳造は、(均
一な溶融金属流れと過度気孔率を生じない固化とを可能
にする適切な堰を有する鋳型20内におけるがごとき)
砂造型、シェル造型(永久または半永久)、ダイカステ
ィング、またはその他商業的条件に合った鋳造技術によ
って行われ得る。砂造型は最適の品質および大量生産の
ための経済性とともにすぐれた製品輪郭明確性を提供す
るから有利である。鋳造工程は溶融金属の温度と、適当
な堰の設計とを正しく制御することによって、そして鋳
造ブロックのボアセンタが規定寸法の±200ミクロン
の範囲内のセンタ間距離を有するように適正な砂中子に
よって凹所を設けることによって、結果として生じる皮
膜システムのための金属面の適正な準備を保証するよう
に以下の方式で制御さるべきである。
【0009】ライナ12は21において高圧水切断によ
ってまたは歪みを生じさせることなしに急速に切断する
方法(例えば、レーザーないしルーザーカッティングお
よび高速ダイヤモンドカッティング)によって押出し成
形したアルミニウム管状材料13から切断される(しか
し高圧水切断が推奨される)。前記管状材料13は市販
のジュラルミン6060合金の化学的性質を有すること
が望ましい。在来の押出し加工技術によって、管状材料
13はライナ12の長さ23にわたって35±15ミク
ロンの精度の壁厚さ22と、±15ミクロン/30cm
(1ft)以内で直線である内/外面14、25と、ラ
イナ12の180mmの長さにわたって±15ミクロン
以内で同心の直径とを有する。切取られた管状材料はそ
の内面14を中心に整合させてその意図された軸線24
に対するその同心性を保証するために精密切削されるこ
とを要しない。しかし、内面14は皮膜をより容易に受
取る面を提供するために約100ミクロンのアルミニウ
ムを除去するように粗ホーニング加工を施され得る。外
面25は、均一性および均一な熱通路を可能にするため
のブロックボア面との正確な合致のため、および前記の
ように必要とされる同心性を備えたより滑らかな仕上げ
を達成するために、それから約20ミクロンの金属を除
去するようにホーニング加工によって滑らかにされ得
る。
【0010】コーティングを施す直前に、準備されたラ
イナ12の内面14は蒸気脱脂、洗浄(26を見よ)お
よびエアジェット乾燥(27を見よ)によって清浄にさ
れることが好ましい。脱脂はもしライナ12がその押出
し技術によって残留物を残す傾向があるならばしばしば
必要とされる。脱脂はクロロメタンまたは塩化エチレン
のごときOSHA認可溶剤によって行われ、それに続い
て、イソプロピル・アルコールによるゆすぎが為され
る。脱脂は例えばその沸騰点を10゜C(50゜F)超
える温度まで加熱された溶剤を有する室であって凝縮を
可能にするより低温の上室を備えたものの内部で蒸気形
式で行われ得る。
【0011】清浄にされたライナ12(図3に示される
ごときミクロ面外観を有する)は次いで水平軸線29を
中心として回転するように保持される。例えば100〜
400rpmでライナ12が回転するにつれて、最初、
内面14は例えば1.05〜1.75kg/cm2 (1
5〜25psi)の圧力で吹付けられる非破砕性酸化ア
ルミニウム(40グリット寸法)を使用するグリット
(ショット)ブラストによって新鮮金属を露出するよう
に処理される。代替的に、新鮮金属は放電侵食、FCF
8 もしくはハロゲン化炭化水素によるプラズマエッチ
ングまたは蒸気グリットブラスト(150〜325メッ
シュ)によって露出され得る。グリットブラストの場
合、無油(オイルフリーの)高圧空気がグリットの残り
のすべてを除去するために使用され得る。ミクロ面外観
はより粗い輪郭を有するように図4に示されるごとくグ
リットブラストによって変えられる。この過程はもし管
内面が所望の肌理になるまで代替的に新たにホーニング
加工されるならばおそらく必要でない。後者の場合、最
小時間(20分以下)がコーティングを施す前に経過す
ることを許される。
【0012】次いで、ライナ12の回転にともなって、
ボンドアンダーコートが溶射によって(例えば、ワイヤ
アークによってまたはプラズマ溶射によって)吹付けら
れる(31を見よ)ことが望ましい。皮膜材料はニッケ
ル・アルミナイド、マンガン・アルミナイド、または鉄
アルミナイド(アルミニウムは約2〜6重量%存在す
る)であることが有利である。これら金属は粉末におい
ては遊離(free)状態であり、プラズマで反応して
発熱反応を生じ、その結果、金属間化合物を形成する。
これら金属間化合物の粒子はアルミニウム基材面(ライ
ナ)に衝突するとともにそれに付着して抜群の結合力を
生じる。ボンドコートの粒子35は高い反応熱および衝
突のエネルギの結果としてアルミニウム基材面に付着し
て、極めてざらざらしたでこぼこの表面を有するトップ
コート16に対する引付面を形成する。ある場合におい
ては、アンダーコートはトップコートの組成が結合力を
改善するように修正されていることを条件として省除さ
れ得る。
【0013】第3に、トップコート16がプラズマ溶射
によって形成される。プラズマはタングステン陰極36
とノズル形にされた銅陽極37との間に飛ばされるアー
ク35によって発生され得る(図2参照)。アークは2
0,000゜Cのプラズマ炎39のなかに粉末42を軸
方向に射出することによって溶射ガン41の室40内に
送られるアルゴンおよび水素ガス38の分子を部分的に
イオン化する。粒子はターゲットに衝突する前に約60
0m毎秒の速度に達する。溶着率は0.5〜2.0kg
/時の範囲であり得る。不活性ガス38、例えば水素を
含むアルゴン、は約0.4〜10.5kg/cm2 (5
〜150psi)の圧力と、−1.11〜38゜C(3
0〜100゜F)の温度とを以て溶射ガン41内に推進
される。直流電圧43が約12〜45kwの陰極36に
印加され、一方、ライナ12は約200〜300回転/
分の速度で回転される。粉送供給は少なくともプラズマ
流れのなかにおける超急速過渡温度加熱間に軟化される
(または固体滑剤を帯びた微細金属の凝集複合体であ
る)金属殻を有する金属化粉末から構成される。表皮軟
化粒子44(図2の(b)を見よ)は高速プラズマ溶射
45の結果としてターゲット面に46において衝突す
る。通常、粒子の大部分は−200+325の範囲の平
均粒子寸法を有する。高速プラズマ溶射45はライナ1
2の長さ23に沿って1回のパスで約75〜250ミク
ロンの皮膜厚さ47(図5を見よ)を溶着積層できる。
内面14のプラズマ溶射と同時に、ライナ12の外面は
圧縮空気によって冷却され(図2の(a)を見よ)それ
によってライナ12の壁49のひずみを完全に防止す
る、または、少なくともその最大ひずみを15ミクロン
にすることを保証し得る。
【0014】粉状の粒子44は、本発明の目的のため、
(i) 鉄粒子または鋼粒子であって0.2〜0.35
以下の低乾燥摩擦係数を有する酸化物を有するもの、
(ii) 酸化物を有しない鋼またはその他の金属であ
って黒鉛、BN、またはLiF/NaF2 もしくはCa
2 /NaF2 の共晶から成る群から選ばれた固体滑剤
と混合されているもの、および(iii) (ii)に
記載されたタイプの固体滑材を有するカプセル充填金属
のいずれか一つであり得る。これら粉末の化学物質はす
べて0.4以下の皮膜乾燥摩擦係数を有しかつ溶射ガン
41内に注入するための高度の可流性を有することが重
要である。
【0015】減摩皮膜19即ちオーバーコートは選択的
にトップコート16の上に配置され得る。そのようなオ
ーバーコート19は薄い(約10ミクロン)重合体をベ
ースとする減摩材料であって熱硬化性と高伝導性とを有
しかつ関連ピストン・リング組立体に対する隙間が本質
的に零にまで摩耗できるものから構成され得る。シリン
ダボア直径のすぐれた寸法制御(最大変量±15ミクロ
ン)および良く制御されたコーティング加工によって、
ライナ12はそれがしまりばめによってボア内に差込ま
れる前に最終仕上げを達成するようにホーニング加工さ
れ得る。
【0016】被覆(コーティング)済みライナ50の植
込み(implantation)は、イソプロピル・
アルコールとドライアイスとを使用して、ライナ50を
約−100゜Cの温度まで冷却することによって行われ
る。シリンダブロックが概ね周囲温度に維持されている
間に、冷凍ライナはそれらの皮膜とともにシリンダボア
内に配置されて室温まで暖まるように放置されそれによ
りボアの外面は膨張の結果としてシリンダボア壁に対し
親密干渉接触する。ライナの製作に使用される管状材料
はシリンダブロックのボア内径に対し、ともに周囲温度
において、約35ミクロン(±15ミクロン)超過して
いる外径を有すべきである。ライナの外面25を重合体
内の銅フレークの極薄皮膜51によって被覆することが
有利である。そのような皮膜51は約5〜10ミクロン
の厚さを有する。かくして、ライナがアルミニウムのブ
ロックシリンダ壁に対して強制的にしまりばめにされる
とき、それらの間に極めて親密な熱伝導結合が生じる。
【0017】選択的に、被覆面は約100、300およ
び600グリットの3過程で平坦ホーニングを施され
(plateau honed)それにより露出被覆面
18は規定表面仕上げを達成され得る。ライナを収容す
るシリンダブロックはそのフェース面上に約10〜25
ミクロン突出し得る。そのような突出部はエンジンガス
ケットを密閉するのに必要とされる均一性を得るための
切削加工(デッキフェーシング(deck face
d))を施される。この場合、重合体をベースとする固
体薄膜滑剤コーティングが予備砥上げ面上に施される。
もし皮膜(コーティング)システム52(アンダーコー
ト15、トップコート16、オーバーコート19)が予
備精密切削ボア面に極めて薄い量で配置されるならば、
ホーニング加工はおそらく必要でない。
【0018】上述方法によって作られるアルミニウムの
シリンダブロックは、1つまたは複数の精密シリンダボ
ア11を有する金属シリンダブロック10すなわち鋳造
アルミニウム本体と、しまりばめを以て各ボア内に配置
されたアルミニウムのライナ12を有し、これらライナ
12は植込みに先立って内面14を皮膜システム52に
よって被覆されており、該皮膜システムは、それ自体に
よってまたは付加粒子の存在によって、固体潤滑特性を
提供するプラズマ溶射された鉄をベースとする粒子から
成るトップコート16を有する。
【0019】もし皮膜システム52が75ミクロンのボ
ンドアンダーコート15と、75ミクロンのトップコー
ト16とを有し、かつ、図6および図7に示されるごと
きトップコートのための選択された化学的性質を有する
と仮定するならば、駆動トルクおよび摩擦係数はアルミ
ニウムボア壁を採用しているいかなる被覆されていない
またはニッケルメッキされたトップコートのそれらより
もそれぞれ小さいであろう。本発明のトップコートの変
型は、(i) 窒化硼素と混合したステンレス鋼(BN
+SS)、(ii) Fe+FeO粒子、(iii)
ニッケルカプセル充填(nickel encapsu
lated)窒化硼素と混合したステンレス鋼粒子(S
S+Ni−BN)、(iv) LiF/CaF2 の共晶
粒子と混合したステンレス鋼粒子、および(v) BN
と混合して複合されたステンレス鋼粒子を含む。
【0020】以上の説明から明らかであるように、本発
明の若干の局面は図解された例の個々の細部に限定され
ず、したがって、その他の修正および適用が当業者の心
に浮かぶであろうことが予期される。したがって、請求
項は本発明の真の精神および範囲から逸脱しないすべて
のそのような修正および適用を包含することが意図され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の諸過程を示す概略流れ図。
【図2】(a)は本発明の皮膜(コーティング)システ
ムを形成するプラズマ溶射パターンを示しているプラズ
マ溶射ノズルの拡大概略図、(b)は図(a)の溶射の
一部分(2b)の拡大図。
【図3】洗浄され次いで脱脂された状態におけるボア面
基材を示す拡大断面図。
【図4】新鮮な金属を露出させる処理を施された後の状
態におけるアルミニウム基材ボア面を示す拡大断面図。
【図5】露出された新鮮な金属に溶着された皮膜(コー
ティング)システムのトップコートおよびボンドコート
を示す拡大断面図。
【図6】ホーニング加工されて適正寸法に仕上げられた
後の状態における図5の皮膜(コーティング)システム
の拡大断面図。
【図7】本発明によるアルミニウムライナを用いて製作
されるエンジンに対して適用される形式の皮膜(コーテ
ィング)の作用としての駆動トルクを示すグラフ図。
【図8】適用される異なる皮膜(コーティング)の作用
としての乾燥摩擦係数を示すグラフ図。
【符号の説明】
10 金属シリンダブロック 11 シリンダボア 12 ライナ 13 押出し管状材料 14 内面 15 ボンドアンダーコート 16 トップコート 18 被覆面 19 減摩皮膜(オーバーコート) 25 外面 36 タングステン陰極 37 銅陽極 39 プラズマ炎 41 溶射ガン 42 粉末 44 粒子 45 高速プラズマ溶射 52 皮膜(コーティング)システム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02F 1/16 B (72)発明者 デビッド アラン イェーガー アメリカ合衆国ミシガン州プリマウス,ピ ノ コート 9650 (72)発明者 ダニエル マイクル カバット アメリカ合衆国ミシガン州オックスフォー ド,ロウカスト バレイ レーン 4190

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被覆されたシリンダボアライナを用いて
    エンジンのシリンダブロックを作る方法であって、 (a) 1つまたは複数のシリンダボアを有する金属製
    のシリンダブロックを鋳造する過程、 (b) 清浄にされた内面および前記シリンダボアの内
    径より少し大きい外面を有する押出し金属製管状体から
    構成され肉厚の薄い壁を有するライナを各ボアのために
    作る過程、 (c) 第1に前記ライナの内面の新鮮な金属を露出さ
    せるように高圧で吹付けられる金属加工流体と、第2に
    前記内面と冶金学的ボンドを形成するように熱溶射され
    るボンド皮膜材料と、第3に前記ボンド皮膜に付着する
    ようにプラズマ溶射されるトップコート減摩材料とを含
    む複数の材料を、前記内面に吹付けるための1つまたは
    複数のノズルに対して前記ライナを相対的に回転させる
    過程、 (d) 前記被覆されたライナの植込みを可能にするた
    めにシリンダブロックを周囲温度にまたは周囲温度より
    高く維持しつつ前記ライナを冷凍することによって前記
    被覆されたライナを前記シリンダボアにしまりばめする
    過程、および (e) トップコートを100ミクロンまで除去するよ
    うに前記被覆された内面にホーニング加工を施して、±
    15ミクロンの範囲内で前記管の軸線と同心に仕上げ面
    を形成する過程を有するエンジンのシリンダブロックを
    作る方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、前記ラ
    イナが1〜5mmの範囲の壁厚さと、±15ミクロンの
    範囲内の前記内面の均一直線度とを有するエンジンのシ
    リンダブロックを作る方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の方法において、前記ラ
    イナの外径と前記シリンダボアの内径との間の寸法差が
    35ミクロン±15ミクロンのしめしろであるエンジン
    のシリンダブロックを作る方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の方法において、前記シ
    リンダブロックがアルミニウムをベースとする材料から
    構成され、かつ、前記ライナがアルミニウムをベースと
    する材料から構成されるエンジンのシリンダブロックを
    作る方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の方法において、前記ラ
    イナが回転可能に取付けられたノズルを差込むことによ
    って軸線を中心として回転させられるエンジンのシリン
    ダブロックを作る方法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の方法において、前記ボ
    ンド皮膜が2〜6重量%の範囲のアルミニウムを含有す
    るニッケル・アルミナイド(nickelalumin
    ide)および鉄アルミナイド(iron alumi
    nide)の少なくとも1つから構成されるエンジンの
    シリンダブロックを作る方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の方法において、前記ト
    ップコートが、(a) マルテンサイト・ステンレス鋼
    とニッケル被覆窒化硼素との複合物、(b)マルテンサ
    イト・ステンレス鋼と、窒化硼素、弗化カルシウムと弗
    化リチウムとの共晶粒子、および弗化バリウム粒子のう
    ちの1つとの複合物、並びに(c)高固体滑材特性を有
    する鉄をベースとする酸化物から成る群から選択される
    粒子から構成されるエンジンのシリンダブロックを作る
    方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の方法において、前記マ
    ルテンサイト・ステンレス鋼粒子が次ぎの合金成分、す
    なわち、2〜4重量%のニッケル、8〜16%のクロ
    ム、4〜8%のマンガンおよび0.2〜0.4%の炭素
    から構成され、前記合金成分の総量が25%以下である
    エンジンのシリンダブロックを作る方法。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の方法において、前記ラ
    イナの外面が、植込みのときにシリンダブロックに対す
    るライナの外面の接着を促進するため、銅フレークと重
    合体との混合物によって被覆されるエンジンのシリンダ
    ブロックを作る方法。
  10. 【請求項10】 請求項1の方法によって作られたアル
    ミニウムシリンダブロックであって、 (a) 1つまたは複数の精密形状されたシリンダボア
    を有するアルミニウム合金から成る本体、 (b) しまりばめによって各シリンダボア内にしまり
    ばめにされた押出し成形アルミニウムライナであって、
    そのような植込みに先立って皮膜システムで被覆された
    内面を有するライナ、および (c) それ自体によってまたは付加粒子の存在によっ
    て固体潤滑特性を発揮するプラズマ溶射した鉄ベース粒
    子から成るトップコートを有する皮膜システムを有する
    アルミニウムシリンダブロック。
JP7271323A 1994-12-09 1995-10-19 被覆されたシリンダボアライナを用いてシリンダブロックを作る方法およびアルミニウムシリンダブロック Pending JPH08210177A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US352952 1994-12-09
US08/352,952 US5671532A (en) 1994-12-09 1994-12-09 Method of making an engine block using coated cylinder bore liners

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08210177A true JPH08210177A (ja) 1996-08-20

Family

ID=23387146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7271323A Pending JPH08210177A (ja) 1994-12-09 1995-10-19 被覆されたシリンダボアライナを用いてシリンダブロックを作る方法およびアルミニウムシリンダブロック

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5671532A (ja)
EP (1) EP0716156B1 (ja)
JP (1) JPH08210177A (ja)
CA (1) CA2164137A1 (ja)
DE (1) DE69516643T2 (ja)
ES (1) ES2148448T3 (ja)
MX (1) MX9505059A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017515971A (ja) * 2014-03-11 2017-06-15 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler A ワイヤ状の溶射材料が電気アーク中に融解して基材上に皮膜として析出する基材の被覆方法、及びアーク溶射された皮膜
JP2018017237A (ja) * 2016-07-19 2018-02-01 Tpr株式会社 内燃機関の製造方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19605946C1 (de) * 1996-02-17 1997-07-24 Ae Goetze Gmbh Zylinderlaufbuchse für Verbrennungskraftmaschinen und ihr Herstellungsverfahren
US6030472A (en) 1997-12-04 2000-02-29 Philip Morris Incorporated Method of manufacturing aluminide sheet by thermomechanical processing of aluminide powders
US6328026B1 (en) * 1999-10-13 2001-12-11 The University Of Tennessee Research Corporation Method for increasing wear resistance in an engine cylinder bore and improved automotive engine
FR2801814B1 (fr) * 1999-12-06 2002-04-19 Cebal Procede de depot d'un revetement sur la surface interne des boitiers distributeurs aerosols
US6472018B1 (en) * 2000-02-23 2002-10-29 Howmet Research Corporation Thermal barrier coating method
CH694664A5 (de) 2000-06-14 2005-05-31 Sulzer Metco Ag Durch Plasmaspritzen eines Spritzpulvers aufgebrachte eisenhaltige Schicht auf einer Zylinderlauffläche.
DE102004038182A1 (de) 2004-08-06 2006-03-16 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum spanabhebenden Bearbeiten von thermisch gespritzten Zylinderlaufbahnen
JP4059247B2 (ja) * 2004-12-10 2008-03-12 日産自動車株式会社 粗面化加工方法および切削工具
JP4584058B2 (ja) * 2005-07-08 2010-11-17 トヨタ自動車株式会社 シリンダライナ及びその製造方法
JP4474338B2 (ja) * 2005-07-08 2010-06-02 トヨタ自動車株式会社 シリンダライナ及びエンジン
JP2007016733A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Toyota Motor Corp シリンダライナ及びエンジン
MX2008009032A (es) 2006-01-12 2008-09-26 Univ Arkansas Composiciones de nanoparticulas y metodos para fabricarlas y utilizarlas.
US10100266B2 (en) 2006-01-12 2018-10-16 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Dielectric nanolubricant compositions
US20080102291A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Caterpillar Inc. Method for coating a substrate
US20080299306A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Caterpillar Inc. Multi-layer substrate and method of fabrication
EP2536951B1 (en) * 2010-02-19 2016-05-18 Dresser-Rand Company Compressor casing assembly and manufacturing method thereof
US8595930B2 (en) * 2010-03-24 2013-12-03 Dresser-Rand Company Press-fitting corrosion resistant liners in nozzles and casings
US9534559B2 (en) 2012-06-20 2017-01-03 General Electric Company Variable thickness coatings for cylinder liners
US8476206B1 (en) 2012-07-02 2013-07-02 Ajay P. Malshe Nanoparticle macro-compositions
US8486870B1 (en) 2012-07-02 2013-07-16 Ajay P. Malshe Textured surfaces to enhance nano-lubrication
US10166629B2 (en) 2015-10-19 2019-01-01 Caterpillar Inc. Exothermic bonding for cylinder block inserts
US10132267B2 (en) 2015-12-17 2018-11-20 Ford Global Technologies, Llc Coated bore aluminum cylinder liner for aluminum cast blocks
US10066577B2 (en) 2016-02-29 2018-09-04 Ford Global Technologies, Llc Extruded cylinder liner
US20190085786A1 (en) * 2017-09-19 2019-03-21 GM Global Technology Operations LLC Aluminum cylinder block assemblies and methods of making the same
US11098672B2 (en) 2019-08-13 2021-08-24 GM Global Technology Operations LLC Coated cylinder liner
US11472527B1 (en) * 2020-07-24 2022-10-18 Brunswick Corporation Oil sump housing for outboard motor
CN112935713A (zh) * 2021-01-28 2021-06-11 中国第一汽车股份有限公司 一种加工气缸体碗型塞压装孔加工方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US991404A (en) * 1909-11-10 1911-05-02 Lyman Woodworth Gas or combustion engine.
US1347476A (en) * 1915-03-29 1920-07-20 Aluminum Castings Company Process of making cylinders for internal-combustion engines
US2387971A (en) * 1942-01-14 1945-10-30 Aspin Frank Metcalf Cylinder liner and cylinder
US2534408A (en) * 1947-10-17 1950-12-19 Jr Harry M Bramberry Relieved and filled cylinder surface
US3073290A (en) * 1958-07-03 1963-01-15 Daimler Benz Ag Cylinder liner construction particularly for internal combustion engines
GB1136900A (en) * 1964-12-22 1968-12-18 Wellworthy Ltd Improvements in or relating to cylinders or cylinder liners for internal combustion engines
US3620137A (en) * 1969-10-06 1971-11-16 Ramsey Corp Piston sleeve
US3930071A (en) * 1973-11-14 1975-12-30 Ford Motor Co Process for coating the rubbing surfaces of the seal of the gas turbine regenerator
US4044217A (en) * 1975-05-07 1977-08-23 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Sliding surface working method using wire-explosion coating
JPS5341621A (en) * 1976-09-27 1978-04-15 Honda Motor Co Ltd Cylinders for internal combustion engine
US4473481A (en) * 1982-04-14 1984-09-25 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Lubricant film for preventing galling of sliding metal surfaces
US4495907A (en) * 1983-01-18 1985-01-29 Cummins Engine Company, Inc. Combustion chamber components for internal combustion engines
CA1256265A (en) * 1984-11-09 1989-06-27 Akio Kawase Process for manufacturing siamese-type cylinder block
US4724819A (en) * 1987-01-23 1988-02-16 Precision National Plating Services, Inc. Cylinder liner reconditioning process and cylinder liner produced thereby
US5080056A (en) * 1991-05-17 1992-01-14 General Motors Corporation Thermally sprayed aluminum-bronze coatings on aluminum engine bores
JPH0643150A (ja) * 1991-05-29 1994-02-18 Wako Pure Chem Ind Ltd 尿中成分の定量方法
JPH06235057A (ja) * 1992-12-07 1994-08-23 Ford Motor Co 複合メタライジング線およびその使用方法
US5239955A (en) * 1993-01-07 1993-08-31 Ford Motor Company Low friction reciprocating piston assembly
US5302450A (en) * 1993-07-06 1994-04-12 Ford Motor Company Metal encapsulated solid lubricant coating system
US5332422A (en) * 1993-07-06 1994-07-26 Ford Motor Company Solid lubricant and hardenable steel coating system
US5363821A (en) * 1993-07-06 1994-11-15 Ford Motor Company Thermoset polymer/solid lubricant coating system
US5566450A (en) * 1995-03-16 1996-10-22 Ford Motor Company Flexibly making engine block assemblies

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017515971A (ja) * 2014-03-11 2017-06-15 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler A ワイヤ状の溶射材料が電気アーク中に融解して基材上に皮膜として析出する基材の被覆方法、及びアーク溶射された皮膜
JP2018017237A (ja) * 2016-07-19 2018-02-01 Tpr株式会社 内燃機関の製造方法
US10837399B2 (en) 2016-07-19 2020-11-17 Tpr Co., Ltd. Method of manufacturing internal combustion engine, internal combustion engine, and connected cylinder

Also Published As

Publication number Publication date
DE69516643T2 (de) 2000-08-31
CA2164137A1 (en) 1996-06-10
EP0716156A1 (en) 1996-06-12
ES2148448T3 (es) 2000-10-16
EP0716156B1 (en) 2000-05-03
US5671532A (en) 1997-09-30
MX9505059A (es) 1997-01-31
DE69516643D1 (de) 2000-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08210177A (ja) 被覆されたシリンダボアライナを用いてシリンダブロックを作る方法およびアルミニウムシリンダブロック
EP0716158B1 (en) Method of making engine blocks with coated cylinder bores
US5626674A (en) High pressure water jet apparatus for preparing low density metallic surface for application of a coating material
US5080056A (en) Thermally sprayed aluminum-bronze coatings on aluminum engine bores
US3996398A (en) Method of spray-coating with metal alloys
US5566450A (en) Flexibly making engine block assemblies
CA2208398C (en) Method of depositing a thermally sprayed coating that is graded between being machinable and being wear resistant
US5466906A (en) Process for coating automotive engine cylinders
CA2094954C (en) Apparatus and method for blasting metallic surfaces
US5863870A (en) Low energy level powder for plasma deposition having solid lubricant properties
CA2585728A1 (en) Aluminum articles with wear-resistant coatings and methods for applying the coatings onto the articles
JP2000506223A (ja) 溶射被膜プロセスにおいて形成された物品におけるポロシティーまたは間隙の充填
JP2001507082A (ja) 金属部材の処理方法
JPS6117904B2 (ja)
US7341533B2 (en) CVT housing having wear-resistant bore
Barbezat et al. Advantages for automotive industry of plasma spray coating of Ai–Si cast alloy cylinder bores
AU627583B2 (en) Manufacture of poppet valves by spray deposition
GB2353295A (en) Making spray-formed articles using a polymeric mandrel
JPS6039747B2 (ja) 軽金属の表面処理方法
JPH03172681A (ja) ピストンリング及びその製造方法
JPH0256426B2 (ja)
CN116180073A (zh) 一种无缸套铸铝发动机气缸内壁激光熔覆设备和方法
JP2001334358A (ja) エンジンブロックの製造方法
JPH03172680A (ja) ピストンリング及びその製造方法
Gottschling et al. Selected Patents Related to Thermal Spraying