JPH08208847A - ラテックスまたは無機酸化物のグリコシル化粒子、その粒子の製造法、およびその生物学的検出またはアフィニティクロマトグラフィ用薬剤としての使用 - Google Patents
ラテックスまたは無機酸化物のグリコシル化粒子、その粒子の製造法、およびその生物学的検出またはアフィニティクロマトグラフィ用薬剤としての使用Info
- Publication number
- JPH08208847A JPH08208847A JP7282262A JP28226295A JPH08208847A JP H08208847 A JPH08208847 A JP H08208847A JP 7282262 A JP7282262 A JP 7282262A JP 28226295 A JP28226295 A JP 28226295A JP H08208847 A JPH08208847 A JP H08208847A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- particle
- chain
- latex
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F292/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to inorganic materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F257/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00
- C08F257/02—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00 on to polymers of styrene or alkyl-substituted styrenes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
- C08F8/30—Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S977/00—Nanotechnology
- Y10S977/70—Nanostructure
- Y10S977/773—Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S977/00—Nanotechnology
- Y10S977/70—Nanostructure
- Y10S977/773—Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
- Y10S977/775—Nanosized powder or flake, e.g. nanosized catalyst
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S977/00—Nanotechnology
- Y10S977/84—Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
- Y10S977/882—Assembling of separate components, e.g. by attaching
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S977/00—Nanotechnology
- Y10S977/84—Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
- Y10S977/895—Manufacture, treatment, or detection of nanostructure having step or means utilizing chemical property
- Y10S977/896—Chemical synthesis, e.g. chemical bonding or breaking
- Y10S977/897—Polymerization
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S977/00—Nanotechnology
- Y10S977/902—Specified use of nanostructure
- Y10S977/904—Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2982—Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
- Y10T428/2989—Microcapsule with solid core [includes liposome]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2982—Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
- Y10T428/2991—Coated
- Y10T428/2993—Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2982—Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
- Y10T428/2991—Coated
- Y10T428/2998—Coated including synthetic resin or polymer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Silicon Compounds (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
その製造法およびその用途を提供する。 【解決手段】 表面に官能基を示しているラテックスま
たは無機酸化物のグリコシル化した粒子であって上記官
能基の少なくとも一部は、グリコシル残基に結合してい
る。この粒子は、好ましくはエチレン性不飽和モノマー
の重合によって得られるポリマーまたはシリカからなっ
ている。上記の粒子は、診断または生物学における検出
剤としての用途に有用である。
Description
シル化粒子、そのような粒子の製造法、および診断また
は生物学的(免疫学的、酵素等の)分析用の薬剤として
の、および分子生物学またはアフィニティクロマトグラ
フィにおけるグリコシル化粒子の応用に関する。
特に有用な、場合によってN−アルキルアクリルアミド
グリコシル化合物にも関する。
フェア)は、医療診断の材料およびクロマトグラフィに
おけるシリカ微小球として以前から用いられてきてい
る。例えば、ラテックス粒子は凝集試験に用いられてお
り、抗体または抗原の存在または非存在を検出するのに
用いられている。実際には、抗体または抗原はラテック
ス粒子の表面に結合し、従って血清、頭脊柱液(CR
L)、尿または組織抽出物製剤などの体液中に存在する
対応する(1種類以上の)抗原または抗体(1種類以上
の抗体)と反応することができる。この検出法は、当業
者には周知である。これらのポリマー粒子は、スチレン
または他のビニルモノマーの乳化重合などの通常の方法
で得ることができる。
療診断に用いられるときには、これらの粒子は疎水性が
強すぎるので、活性や感受性を失うことなく抗体や抗原
と結合することはできない。従って、ポリマーと水との
界面で疎水性と親水性との平衡を一層効率的に制御する
手段が、模索されてきた。
の表面と、反応性基を有するまたは持たない極性官能基
とを結合させることが既に提案されている。
子を炭水化物残基で官能化することであるが、その理由
はこれらの基が生物学的適合性を有しかつそれらが糖タ
ンパク質または糖脂質が関与する生物学的認識機構にお
いて有利であるためである。
lloid & Polym. Sci., 271: 668 -679 (1993)におい
て、ヘキシルメタクリレート基で終わるオリゴサッカラ
イド、すなわち6−(2−メチルプロペノイルオキシ)
ヘキシル=β−D−セロビオシド(CHMA)の存在下
で種から共(重合)法によってジサッカライド単位で被
覆したポリスチレンラテックスを製造することを提案し
た。しかしながら、この化合物は、酸性pH(4未満)
では化学的に安定ではないので、サッカライド基の加水
分解反応によって分解して、ラテックス血清中に遊離の
グリコシド化合物を形成し、これが細菌の繁殖を促進す
るという問題点を示す。
9, 1637 - 1645)は、スチレンの存在下で、1−[[2
−[[(N−アクリルアミドメチル)アミノ]カルボニ
ル]エチル]チオ]−β−D−ガラクトピラノシドであ
るアクリルアミドチオガラクトースを共重合させること
も提案したが、この合成は特に慎重な扱いを必要とし
(修飾ガラクトースの−OH官能基のブロッキングの段
階)、またpHが9を上回る場合の安定性は一定しない
のである。
て少ないポリマーまたは無機酸化物の新規なグリコシル
化した粒子を提案することである。
すラテックスまたはシリカ粒子、更に詳細には、タンパ
ク質との相互作用において、当該技術分野で、特に二つ
の前記文献に従って既に得られているものに対して改良
および/または改質されたものを提案することである。
無機酸化物、特にシリカであってグリコシル残基で官能
化されているものの粒子の新規な製造法を提案すること
である。
ックスまたは無機酸化物のグリコシル化粒子であって、
グリコシル残基が末端に結合している少なくとも1本の
鎖が前記粒子の表面に結合しているグリコシル化粒子に
関する。
が微小球にグラフトするかまたは種から出発する過剰重
合によって得ることができることを意味する。本発明に
よる粒子は、グラフト化によって得るのが好ましい。
化鎖」とも呼ばれる。
ン性不飽和モノマーの重合によって得られるポリマーか
らなり、無機酸化物、特にシリカの粒子は既知の方法で
得られる。これらの粒子は、表面をアミン、チオールま
たはフェノール官能基で、またはアミン、チオールまた
はフェノール、およびシリカ粒子の場合にはシラノール
の前駆体である官能基で官能化した後、転換する。
ビニル芳香族またはエチレン性モノマー、場合によって
はアルカンまたはエチレン性酸またはエステルから誘導
される単位を含むホモポリマーまたはコポリマーであ
り、これらのモノマーの一部は塩素を含む基で官能化さ
れている。塩素を含む基は、次にアミン官能基にまたは
アミン基で転換するか、またはチオール官能基に転換で
きる。
される単位を含むホモポリマーまたはコポリマーであ
り、ヒドロキシル化され(フェノール官能基)またはチ
オール基で修飾される(チオフェノール官能基)。
得ることができ、以下ではそれらが由来する若干のモノ
マーを挙げるだけで十分であろうし、何ら制限を伴うも
のではない。これらは、イソプレン、1,3−ブタジエ
ン、塩化ビニリデン、またはアクリロニトリル型のエチ
レン性モノマー、スチレン、ヒドロキシスチレン、ブロ
モスチレン、α−メチルスチレン、エチルスチレン、ビ
ニルトルエン、クロロスチレンまたはクロロメチルスチ
レン、またはビニルナフタレン、4−ヒドロキシスチレ
ン、または4−メルカプトスチレンなどのビニル芳香族
モノマー、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸およ
びメタクリル酸アルキルであってアルキル基が1〜10
個の炭素原子を有するもの、アクリル酸ヒドロキシアル
キル、アクリルアミド、4または5個の炭素原子を有す
るエチレン性酸のエステル、並びにジビニルベンゼンま
たは2,2−ジメチル−1,3−プロピレンジアクリレ
ート、および/または他の水に不溶性の共重合性モノマ
ー、であることができる。
ルまたはチオール基を含むときには、モノマーの一部だ
けがアミン基またはクロロメチル基のようなアミン基に
転換できる基を有し、または用いられるモノマーの総量
に対して1〜25重量%の割合でチオールまたはフェノ
ール基を有する。
は多段階工程において遂時的に用いられる。
イクロエマルジョン、懸濁またはマイクロ懸濁重合のよ
うな任意の重合技術を用いることによって、または適当
な場合には、有機媒質中での重合によって得ることがで
きる。これらの技術は、当業者にはよく知られているも
のであり、ここでは再掲しない。
る。
のように親水性であり、粒度が一般的には0.01〜2
0ミクロン、好ましくは5ミクロン未満のものが好まし
い。これらは、較正されており、単分散性であり、ラテ
ックスの総重量の0.05〜30重量%、好ましくは
0.1〜10%の量の割合でラテックスに含まれる。
密度は、通常は約1〜約50マイクロ当量であり、好ま
しくは30マイクロ当量の領域にある。
いる0.4〜50本の鎖(単位面積nm2当たり)を含
有している。
き、この場合には、それらは、例えば米国特許第4,3
39,337号明細書、米国特許第4,358,388
号明細書および米国特許第4,948,739号明細書
に記載されている磁化性材料と組み合わせて用いられ
る。
は、マグネタイト(磁鉄鉱)、ヘマタイト、二酸化クロ
ム、混合イットリウム鉄酸化物、マンガン、ニッケルお
よびマンガン−亜鉛フェライトなどのフェライト、およ
びコバルト、ニッケル、ガドリニウムおよびサマリウム
−コバルト合金が挙げられる。好ましい材料は、通常は
マグネタイトおよびヘマタイトである。
性の複合微小球の約0.5〜70%、好ましくは約15
〜60重量%に相当する。
きる鎖が含まれているため、微小球によって表わされる
固相の接近による立体障害およびタンパク質の変性の可
能性はなくなる。
トロームであり、5〜50オングストロームが有利であ
り、10オングストローム程度が更に有利である。
有し、3〜20個の炭素原子を有するのが有利である。
たはリン原子から選択される1個以上のヘテロ原子を主
鎖中に含む、場合によって置換された二価の炭化水素基
であるのが普通であり、炭素原子の1個以上がカルボニ
ル基または誘導体(イミン、オキシムなど)に属し、ま
たは1個以上の環または複素環を含むことができる。
グラフト化が困難になるかまたは不可能になるような立
体障害をまったく生じることがないものである。従っ
て、それらは、メチル、アミノまたはOH基などの障害
のほとんどない置換基である。
置換基またはヘテロ原子は、この鎖のグリコシド残基と
官能基との間の反応を干渉しないものでなければならな
い。
微小球上のグリコシル鎖の数は、診断試験の適用を可能
にするのに十分なものでなければならない。
ルまたはフェノール官能基、またはシリカ粒子の場合に
はシラノール官能基を含み、その少なくとも一部が前記
鎖の構造の一部を形成し、後者が下記の式Iに相当する
ものである。
R1基、または酸素原子、または硫黄原子からなる群か
ら選択され、Dは、二価の−(CH2)n−またはフェ
ニレン基、特に1,3−フェニレンまたは1,4−フェ
ニレンであり、R1は、C1〜C4アルキル基または水
素原子であり、R3およびR4は、同一であるかまたは
異なるものであり、C1〜C6低級アルキル基または水
素原子を表わし、nは、0〜10の整数であり、gly
cは、グリコシル残基であり、下記の記号で表わされる
ものは、球の表面を記号で表わしたものである。)
(CH2)nであって、n=0であり、Bは0である。
であるときには、Dは(CH2)nであって、n=1〜
10であり、BはN−R1である。
ラテックス粒子であるときには、Dはフェニレン基であ
り、BはOまたはSである。
アミン官能基を含み、その少なくとも一部が前記鎖の構
造の一部を形成し、後者が下記の式IIに相当するもので
ある。
のと同じ意味を表わし、nは1〜10の整数であり、g
lycはグリコシル残基である。) R2は、水素原子、またはC1〜C14アルキルまたはC
7〜C14アラルキル基であり、前記基は、場合によって
1個以上の末端または側基のカルボキシレートまたはス
ルホネート基によって置換される。
小球上に存在するアミン、チオール、フェノールおよび
シラノール官能基の量より多少高い割合である。
ン、チオール、フェノールおよびシラノール官能基の1
0〜99%の間で有利に変化し、この割合は、好ましく
は40%を上回り、更に好ましくは80%を上回る。
化したラテックス微小球は、エチレン性不飽和モノマー
の重合によって得られるポリマーからなり、表面にアミ
ン、チオールおよびフェノール官能基を表わし、ここで
グリコシル残基が官能基の一部に結合しており、且つ前
記鎖が下記の式III に相当することを特徴とする。
cは、前記と同じ意味を表わす。) この「結合し」という用語は、グリコシル残基が、二価
のセグメントを介して基Bに結合していることを意味す
る
発明は、アミン、チオール、フェノールおよびシラノー
ル官能基で表面が改質された無機酸化物の粒子であっ
て、官能基の部分がグリコシル残基に結合し、かつ前記
鎖が下記の式IVに相当することを特徴とする、粒子に関
する。
lycは、前記と同じ意味を表わす。) シリカ粒子は、シラノール基で改質されているのが好ま
しい。
るのが好ましい。
は、−(CH2)n−NHR基であってnが1〜10で
ありRが低級(C1〜C6)アルキル基であるのが好ま
しい。
リコシル残基の中から例示として挙げることができる。
ノース、グリコフラノース、フルクトース、フルクトピ
ラノース、ラクトース。
のが好ましい。
リコシル化ラテックス微小球の態様によれば、場合によ
ってN−アルキルアクリルアミドグリコシルモノマーお
よびアクリル酸型のエチレン性不飽和モノマーは、下記
の条件を有するポリスチレン種上で過剰重合する。
アミド誘導体も包含する、「アクリル酸型のモノマー」
という表現は、アクリル酸およびメタクリル酸、アルキ
ルアクリレートおよびメタクリレートであってアルキル
基が3〜10個の炭素原子を有するもの、ヒドロキシア
ルキルアクリレート、アクリルアミド、および4または
5個の炭素原子を有するエチレン性酸のエステルなどの
アルケン酸、エステルまたは無水物を意味することを目
的とする、種の直径がミクロン以下であり、一般に0.
02〜0.9マイクロメートルであり、水中での粒子質
量画分(「固形物含量」)は0.1〜20%である、種
粒子の表面は、合成中に導入されるスルフェート乳化剤
から本質的に生じるスルフェート基で官能化されている
(モノマーに対して1.4%程度)、導入される、場合
によってN−アルキルアクリルアミドグリコシルモノマ
ーの含量は、種の総重量に対して1〜25重量%、好ま
しくは5〜15重量%である。アクリル酸型のモノマー
の含量は、5〜30%であり、有利には15〜25%で
あり、百分率は種の乾燥重量に対する値である、アクリ
ル酸またはメタクリル酸型のモノマーは、アクリル酸ま
たはメタクリル酸のエステルであるのが好ましい。
て過硫酸カリウムの存在下で、60〜70℃程度の適温
で行なわれる。
ンの存在下で、ポリスチレンを用いる過剰重合では、粒
子表面へN−アルキルアクリルアミドグリコシルモノマ
ーを結合することができなかったことが認められた。
グリコシル化した二価の鎖またはタイプIIのもう一つの
二価の鎖で改質されるかどうかに拘らず、第一または第
二アミン基で表面が未改質であるかまたは官能化されて
いるラテックスまたはシリカ粒子上に、ミカエル型の求
核付加反応を用いてω−グリコシル化したα−アクリル
酸鎖をグラフトすることにある。
は、短い(C1〜C5)アルキレン鎖、好ましくはラテ
ックスの場合にはメチレンおよびシリカの場合にはブチ
レンによってラテックスまたはシリカ粒子に連結され
る。
度法によって、抽出したポリマー/モノマー混合物の薄
層クロマトグラフィによって、またはLee, Anal. Bioch
em.,95, 260 (1979) に記載の「フェノール−硫酸」混
合物を用いる特異的試験によって測定される。
の間の塩基性pHで、好ましくは9程度で行なわれる。
診断またはアフィニティクロマトグラフィの分野で用い
られる粒子を生じるグラフトを得ることができるように
するのに十分でなければならない。
となく、アミン官能基の量はポリマー1g当たり50〜
500マイクロ当量であるということができる。この反
応は総ての場合に特に好適であることが認められている
が、グリコシル化した二価の鎖が式III の鎖に相当する
場合には特に好適である。
囲気、例えば窒素中で攪拌しながら行なう。続いて、水
相でUV分光光度法、およびN−アルキルアクリルアミ
ドグリコシルおよび抽出したポリマー上で薄層クロマト
グラフィ(TLC)を行なうことができる。
ンパク質との相互作用は、それらの表面でのグリコシル
残基の導入の程度および方法(メタクリル酸メチルある
いは同等物などの存在下での、場合によってN−アルキ
ルのアクリルアミドグリコシルモノマーの過剰重合、ま
たはアミン官能基の表面反応)によって変化する。表面
鎖の配座およびグリコシル残基の位置は、2種類の官能
化法の場合には同一ではないので、異なる三次元構造の
微小球を生じる。
る、場合によってN−アルキルアクリルアミドグリコシ
ルである。
ものであり、C1〜C6アルキル基または水素原子であ
り、R2は、場合によって置換したC1〜C14アルキ
ル、またはC7〜C14アラルキル基、または水素原子で
あり、glycは、グリコシル化した粒子の調製に特に
有用な糖残基である。) これらの化合物の調製は、簡単な方法で行なわれ、ヒド
ロキシル官能基のブロッキングの段階は全く必要としな
い。
出発して、アルキルアミンを作用させた後、アルキルグ
リコシルアミンを水性媒質中で、例えば下記の反応式に
よってアクリロイル化による2段階で行なわれる。
ことができる。この様にして得られる粗生成物の純度
は、約90%である。含まれる不純物は、グリコシド部
位の様々な位置においてジアクリロイル化した化合物で
あり、これは共重合におけるモノマーの使用または表面
反応の適用のための限定因子を構成しない。この化合物
は、シリカゲルのカラム上でクロマトグラフィによって
精製することができる。アミン、チオールまたはフェノ
ール官能基を含む、表面が官能化したラテックス微小球
の調製は、下記の方法を用いることによって行なうこと
ができる。
中でのスチレン−クロロメチルスチレン共重合(VB
C)、塩基性の緩衝媒質(pH=8.5)中で過剰のア
ルキルアミンまたはアラルキルアミンと表面におけるク
ロロメチル基との反応の後、透析による過剰アミンの除
去。
らのアミノ化した微小球上での、場合によってN−アル
キルアクリルアミドグリコシルのグラフトは、8〜13
の弱塩基性に緩衝のpHの微小球懸濁液にこの化合物を
徐々に加えることによって行なう。一つの態様によれ
ば、反応物は不足量で導入し、反応の進行は溶液中の反
応物の消失によって簡単に測定され、測定は薄層クロマ
トグラフィ(TLC)および高性能液体クロマトグラフ
ィなどによって行なわれる。反応は、下記のように図解
的に表わすことができる。
調製は、下記の方法を用いることによって行なうことが
できる:過剰量のアミノアルコールまたはアミノアラル
コールと、水−アルコール性溶媒中での表面シラノール
基との反応。
タノールが好ましい。
上回る。これらのアミノ化した微小球上での、場合によ
ってN−アルキルであるアクリルアミドグリコシルのグ
ラフト化は、8〜13の弱塩基性に緩衝のpHの微小球
の水性懸濁液にこの化合物を徐々に加えることによって
行なう。一つの態様によれば、反応物は不足量で導入
し、反応の進行は溶液中の反応物の消失によって簡単に
測定され、測定は薄層クロマトグラフィ(TLC)およ
び高性能液体クロマトグラフィなどによって行なわれ
る。反応は、下記のように図解的に表わすことができ
る。
調製は、既知のやり方のミカエル付加を用いて−OH官
能基を表面上にグラフトすることによって行なうことが
できる。
のグリコシル化した粒子の、診断または検出剤として
の、またはアフィニティクロマトグラフィにおける固定
相としての使用である。
で用いることができる。例えば、生物医学的診断薬、特
にEIAまたはELISA型の試験では、Fcフラグメ
ントが炭水化物残基を含む粒子の場合には、グリコシル
化した基が粒子の表面に固定化された抗体との生物学的
適合性に寄与する。
リルアミドの調製 a) N−オクチル−β−D−グルコピラノシルアミン
の合成 グルコース54g(0.3モル)を、オクチルアミン4
0g(0.3モル)を無水メタノール50mlに溶解し
た液に加える。反応混合物を65℃に20分間加熱した
後、95%熱エタノール50mlを加える。冷却により
沈澱するN−オクチル−β−D−グルコピラノシルアミ
ン(2時間後に完全に沈澱)をブフナー上で濾別した
後、無水エタノール(1.5リットル)から再結晶を行
なう。 得られた量:77.7g、 収率:89%。 融点(℃)=103〜107。
D−グルコピラノシル)−N−オクチルアクリルアミド
(AC8)の合成 炭酸ナトリウム33.6gを最少量の水に溶解したもの
を、N−オクチル−β−D−グルコピラノシルアミン2
5gを水400mlおよびTHF400mlに溶解した
ものに加える。0℃に冷却した反応混合物に、塩化アク
リロイル36mlを2時間間隔で2回に分けて加える。
次に、反応混合物を30℃まで4時間加熱する。THF
を減圧留去した後、水相を酢酸エチル3×300mlで
抽出する。合わせた有機相を、次に重炭酸ナトリウムの
水溶液2×100mlで洗浄した後、水で洗浄する。硫
酸マグネシウム上で乾燥し、酢酸エチルを留去した後、
粗製化合物25.2gが単離される。 収率:85%。 IR(ヌジョール、νcm-1):3500〜3200
(H−O);1650(アミドI);1610(C=
C)。
リルアミド:「アクリルアミド糖」AC8の合成 a) N−オクチル−β−D−グルコピラノシルアミン
の合成
ミン60ミリモル(7.7g)をメタノール10mlに
溶解した液に加える。反応混合物を60〜65℃に15
分間加熱する。95%エタノール10mlを加えると、
粗製のN−オクチル−β−D−グルコピラノシルアミン
が沈澱する。これを濾別して、無水エタノールから3回
再結晶を行なう。 得られた量:12.8g、 収率:75%。 融点(℃)=104〜106。
ルコピラノシル)−N−オクチルアクリルアミド:「ア
クリルアミド糖」AC8の合成
−オクチル−β−D−グルコピラノシルアミン24ミリ
モル(7g)を30℃でメタノール100mlに加えた
ものに加え、塩化アクリロイル48ミリモル(3.9m
l)を不均一混合物に、0℃で5分間かけて加える。反
応混合物を、環境温度で25分間攪拌する。水100m
lを加え、メタノールを留去した後、アクリルアミド糖
を酢酸エチル300mlで抽出する。有機相をNaHC
O3の飽和溶液で洗浄し、MgSO4上で乾燥して、減
圧留去する。 得られる量:8.0g、 収率:95%。 非晶質固形物。
アクリルアミド:「アクリルアミド糖」AC14の合成 a) N−テトラデシル−β−D−グルコピラノシルア
ミンの合成
タノール25mlに溶解したものとグルコース25ミリ
モル(4.5g)を水17.5mlに溶解した液との混
合物を、環境温度で2日間放置する。結晶化する生成物
を濾別し、無水エタノールから3回再結晶を行なう。 得られる量:5.25g、 収率:56%。 融点(℃)=109℃。
ピラノシル)−N−テトラデシルアクリルアミド:「ア
クリルアミド糖」の合成 炭酸ナトリウム85ミリモル(9g)を水25mlに溶
解した液を、N−テトラデシル−β−D−グルコピラノ
シルアミン13.7ミリモル(4g)をTHF190m
lに溶解した液に加える。塩化アクリロイル26ミリモ
ル(2.0ml)をTHF20mlに溶解した液を、1
時間かけて滴加する。THFを留去した後、アクリルア
ミド糖を酢酸エチル300mlで抽出する。有機相をN
aHCO3の飽和溶液で洗浄し、MgSO4上で乾燥
し、減圧留去する。 得られた量:3.99g、 収率:89%。 非晶質固形物。 融点(℃)(分解)=110℃。
S(8.3%)、1−ペンタノール(9.2%)、スチ
レン(6%)、VBC(1.5%)。
ジアミノメタン開始剤、25℃、2時間。PCSを用い
る懸濁液の検討により、粒度25±3nm(ごく僅かの
多分散)となる。凝集ポリマーの元素分析では、80%
スチレン−20%VBCの組成物と一致する:%C8
5.24(実測値)、87.99(計算値);%H7.
51(実測値)、7.38(計算値);%Cl 4.3
4(実測値)、4.65(計算値)。
入されたVBCに対して4.67当量)を、スチレン−
VBCコポリマーのナノ粒子50gをHEPES緩衝液
(pH=8.5)280mlで希釈した懸濁液に加え
る。懸濁液を48時間強く攪拌した後、1時間透析し、
過剰のエチルアミンを除去する(pHチェック、透析時
間約1時間)。凝集したポリマーのN/Cl元素分析に
より、置換度を約50%と決定することができる。
化 N−(β−D−グルコピラノシル)−N−オクチルアク
リルアミド(AC8)を、pHを8.5に緩衝したナノ
粒子の懸濁液に徐々に加える。反応の進行は、溶液中の
反応物の消失によって簡単に測定される:TLC、HP
LC。存在しているアミノメチル基に対して表わしたグ
ラフト化度は76%である。官能化 1 表面NH2 官能基を含むEstaporR ラテック
ス粒子の官能化
ナトリウムアジドNaN3(殺菌剤)50mg、亜硝酸
ナトリウムNaNO2(重合防止剤)50mg、10N
水酸化ナトリウム100μl(反応混合物中の水酸化ナ
トリウムの濃度:0.1N)、およびアクリルアミド糖
AC8の350mg(10-3モル、5.5当量/N
H2)を加える。反応混合物を、遮光して68時間緩や
かに攪拌する(マグネティックスターラー攪拌)。得ら
れた安定な懸濁液を透析して、過剰のアクリルアミド糖
AC8を除去する。
る。凝集 :飽和塩溶液(NaCl)10mlおよび硫酸マグ
ネシウム(MgSO4)の飽和溶液10mlを、懸濁液
5mlに加える。混合物を80℃に1時間加熱して、完
全に凝集させる。凝集したポリマーを熱溶液から濾過に
よって回収した後、熱水で十分に洗浄して、過剰の塩を
除去する。このようにして単離したポリマーを60℃の
オーブンで乾燥して、一定重量とする。凝集したポリマーにおける糖のグラフト化の実証 :ポリ
マー中のグラフト化した糖の存在は、特異的な「フェノ
ール−硫酸」試験で実証する。
ロロメタン/メタノール溶離剤)によるポリマーの検討
では、遊離のアクリルアミド糖AC8モノマー(Rf=
0.4)は含まれておらず、ポリマーに結合した糖(R
f=0)が存在していることを示している。 元素分析:68.33%C、6.4%H、0.85%
N。
ナトリウムアジドNaN3(殺菌剤)50mg、亜硝酸
ナトリウムNaNO2(重合防止剤)50mg、10N
水酸化ナトリウム100μl(反応混合物中の水酸化ナ
トリウムの濃度:0.1N)、およびアクリルアミド糖
AC8 350mg(10-3モル、5.5当量/N
H2)を加える。反応混合物を、遮光して3.30時間
緩やかに攪拌(マグネティックスターラー攪拌)しなが
ら50℃に加熱する。得られた安定な懸濁液を透析し
て、過剰のアクリルアミド糖AC8を除去する。
る。凝集 :飽和塩溶液(NaCl)10mlおよび硫酸マグ
ネシウム(MgSO4)の飽和溶液10mlを、懸濁液
5mlに加える。混合物を80℃に1時間加熱して、完
全に凝集させる。凝集したポリマーを熱溶液から濾過に
よって回収した後、熱水で十分に洗浄して、過剰の塩を
除去する。このようにして単離したポリマーを60℃の
オーブンで乾燥して、一定重量とする。凝集したポリマーにおける糖のグラフト化の実証 :ポリ
マー中のグラフト化した糖の存在は、特異的な「フェノ
ール−硫酸」試験で実証する。
ロロメタン/メタノール溶離剤)によるポリマーの検討
では、遊離のアクリルアミド糖AC8モノマー(Rf=
0.4)は含まれておらず、ポリマーに結合した糖(R
f=0)が含まれることを示している。 元素分析:69.15%C、7.64%H、1.4%
N。
ナトリウムアジドNaN3(殺菌剤)50mg、亜硝酸
ナトリウムNaNO2(重合防止剤)50mg、10N
水酸化ナトリウム100μl(反応混合物中の水酸化ナ
トリウムの濃度:0.1N)、およびアクリルアミド糖
AC8の52mg(1.5×10-4モル、1当量/NH
2)を加える。反応混合物を、遮光して54時間緩やか
に攪拌する(マグネティックスターラー攪拌)。反応の
後、薄層クロマトグラフィ(80/20ジクロロメタン
/メタノール溶離剤)を行なうと、アクリルアミド糖A
C8(Rf=0.4)が完全に消失していることが示さ
れる。
る。凝集 :飽和塩溶液(NaCl)10mlおよび硫酸マグ
ネシウム(MgSO4)の飽和溶液10mlを、懸濁液
5mlに加える。混合物を80℃に1時間加熱して、完
全に凝集させる。凝集したポリマーを熱溶液から濾過に
よって回収した後、熱水で十分に洗浄して、過剰の塩を
除去する。このようにして単離したポリマーを60℃の
オーブンで乾燥して、一定重量とする。凝集したポリマーにおけるグラフト化した糖の存在の実
証 :ポリマー中のグラフト化した糖の存在は、特異的な
「フェノール−硫酸」試験で実証する。
ロロメタン/メタノール溶離剤)によるポリマーの検討
では、遊離のアクリルアミド糖AC8モノマー(Rf=
0.4)は含まれておらず、ポリマーに結合した糖(R
f=0)が含まれることを示している。 元素分析:89.28%C、7.56%H、0.35%
N。
トリウムアジドNaN3(殺菌剤)150mg、亜硝酸
ナトリウムNaNO2(重合防止剤)150mg、10
N水酸化ナトリウム300μl(反応混合物中の水酸化
ナトリウムの濃度:0.1N)、およびアクリルアミド
糖AC8の156mg(4.5×10-4モル、1当量/
NH2)を加える。反応混合物を、遮光して3時間緩や
かに攪拌(マグネティックスターラー攪拌)しながら5
8℃に加熱する。反応の後、薄層クロマトグラフィ(8
0/20ジクロロメタン/メタノール溶離剤)を行なう
と、アクリルアミド糖AC8(Rf=0.4)が完全に
消失していることが示される。
る。凝集 :飽和塩溶液(NaCl)10mlおよび硫酸マグ
ネシウム(MgSO4)の飽和溶液10mlを、懸濁液
5mlに加える。混合物を80℃に1時間加熱して、完
全に凝集させる。凝集したポリマーを熱溶液から濾過に
よって回収した後、熱水で十分に洗浄して、過剰の塩を
除去する。このようにして単離したポリマーを60℃の
オーブンで乾燥して、一定重量とする。凝集したポリマーにおけるグラフト化した糖の存在の実
証 :ポリマー中のグラフト化した糖の存在は、特異的な
「フェノール−硫酸」試験で実証する。
ロロメタン/メタノール溶離剤)によるポリマーの検討
では、遊離のアクリルアミド糖AC8モノマー(Rf=
0.4)は含まれておらず、ポリマーに結合した糖(R
f=0)が含まれることを示している。 元素分析:81.26%C、7.25%H、0.36%
N。
論的量 EstaporRK3−080ラテックス30gに、ナ
トリウムアジドNaN3(殺菌剤)150mg、亜硝酸
ナトリウムNaNO2(重合防止剤)150mg、10
N水酸化ナトリウム300μl(反応混合物中の水酸化
ナトリウムの濃度:0.1N)、およびアクリルアミド
糖AC14の193mg(4.5×10-4モル、1当量
/NH2)を加える。反応混合物を、遮光して5時間緩
やかに攪拌(マグネティックスターラー攪拌)しながら
58℃に加熱する。反応の後、薄層クロマトグラフィ
(80/20ジクロロメタン/メタノール溶離剤)を行
なうと、アクリルアミド糖AC14(Rf=0.4)が
完全に消失していることが示される。
る。凝集 :飽和塩溶液(NaCl)10mlおよび硫酸マグ
ネシウム(MgSO4)の飽和溶液10mlを、懸濁液
5mlに加える。混合物を80℃に1時間加熱して、完
全に凝集させる。凝集したポリマーを熱溶液から濾過に
よって回収した後、熱水で十分に洗浄して、過剰の塩を
除去する。このようにして単離したポリマーを60℃の
オーブンで乾燥して、一定重量とする。凝集したポリマーにおけるグラフト化した糖の存在の実
証 :ポリマー中のグラフト化した糖の存在は、特異的な
「フェノール−硫酸」試験で実証する。
ロロメタン/メタノール溶離剤)によるポリマーの検討
では、遊離のアクリルアミド糖AC14モノマー(Rf
=0.4)は含まれておらず、ポリマーに結合した糖
(Rf=0)が含まれることを示している。 元素分析:80.13%C、7.26%H、0.61%
N。
量論的量 EstaporRK3−080ラテックス30gに、ナ
トリウムアジドNaN3(殺菌剤)150mg、亜硝酸
ナトリウムNaNO2(重合防止剤)150mgおよび
アクリルアミド糖AC8の156mg(4.5×10-4
モル、1当量/NH2)を加える。反応混合物を、遮光
して5時間緩やかに攪拌(マグネティックスターラー攪
拌)しながら58℃に加熱する。反応の後、薄層クロマ
トグラフィ(80/20ジクロロメタン/メタノール溶
離剤)を行なうと、アクリルアミド糖AC8(Rf=
0.4)が完全に消失していることが示される。
る。凝集 :飽和塩溶液(NaCl)10mlおよび硫酸マグ
ネシウム(MgSO4)の飽和溶液10mlを、懸濁液
5mlに加える。混合物を80℃に1時間加熱して、完
全に凝集させる。凝集したポリマーを熱溶液から濾過に
よって回収した後、熱水で十分に洗浄して、過剰の塩を
除去する。このようにして単離したポリマーを60℃の
オーブンで乾燥して、一定重量とする。凝集したポリマーにおけるグラフト化した糖の存在の実
証 :ポリマー中のグラフト化した糖の存在は、特異的な
「フェノール−硫酸」試験で実証する。
ロロメタン/メタノール溶離剤)によるポリマーの検討
では、遊離のアクリルアミド糖AC8モノマー(Rf=
0.4)は含まれておらず、ポリマーに結合した糖(R
f=0)が含まれることを示している。 元素分析:90%C、7.56%H、0.5%N。
の粒子の官能化 出発シリカの元素分析: %C=3.02、%N=1.03、%Si=41.75
%。
の付加 NH2改質したシリカ300mg(0.221ミリ当量
NH2)に、水酸化ナトリウムの1N水溶液10ml、
ナトリウムアジドNaN3(殺菌剤)50mg、亜硝酸
ナトリウムNaNO2(重合防止剤)50mg、および
アクリルアミド糖AC8の640mg(1.85×10
-3モル)を加える。反応混合物を、遮光して4時間緩や
かに攪拌(マグネティックスターラー攪拌)しながら5
8℃に加熱する。
る。改質シリカの分離 反応混合物を1N塩酸を加えて中和した後、遠心分離す
る。このようにして単離したシリカを熱水で十分に洗浄
して過剰の塩を除去する。このようにして単離した改質
シリカを60℃のオーブンで乾燥して、一定重量とす
る。グラフト化した糖の存在の実証 :シリカ上のグラフト化
した糖の存在は、特異的な「フェノール−硫酸」試験で
実証する。
ロロメタン/メタノール溶離剤)による単離したシリカ
の検討では、遊離のアクリルアミド糖AC8モノマー
(Rf=0.4)は含まれておらず、ポリマーに結合し
た糖(Rf=0)が含まれることを示している。
る。 IR,KBrペレット,νcm-11640(C=O、第
一アミド);1200〜1100(SiO)。 元素分析:32.93%C、20.19%Si、5.6
7%H、2.74%N。
の添加 NH2改質したシリカ100mg(0.074ミリ当量
NH2)に、水酸化ナトリウムの1N水溶液10ml、
ナトリウムアジドNaN3(殺菌剤)50mg、亜硝酸
ナトリウムNaNO2(重合防止剤)50mg、および
アクリルアミド糖AC8の710mg(2×10-3モ
ル)を加える。反応混合物を、遮光して20時間緩やか
に攪拌(マグネティックスターラー攪拌)しながら58
℃に加熱する。反応の後、薄層クロマトグラフィ(80
/20ジクロロメタン/メタノール溶離剤)を行なう
と、アクリルアミド糖AC8(Rf=0.4)が完全に
消失していることが示される。
る。改質シリカの分離 反応混合物を1N塩酸を加えて中和した後、遠心分離す
る。このようにして単離したシリカを熱水で十分に洗浄
して、過剰の塩を除去する。このようにして単離された
改質シリカを60℃のオーブンで乾燥して、一定重量と
する。グラフト化した糖の存在の実証 :シリカ上のグラフト化
した糖の存在は、特異的な「フェノール−硫酸」試験で
実証する。
ロロメタン/メタノール溶離剤)による単離したシリカ
の検討では、遊離のアクリルアミド糖AC8モノマー
(Rf=0.4)は含まれておらず、ポリマーに結合し
た糖(Rf=0)が存在することを示している。
る。 IR,KBrペレット,νcm-11640(C=O、第
一アミド);1200〜1100(SiO)。 元素分析:35.92%C、18.23%Si、6.1
1%H、2.95%N。
の付加 NH2改質したシリカ330mg(0.263ミリ当量
NH2)に、水酸化ナトリウムの1N水溶液10ml、
ナトリウムアジドNaN3(殺菌剤)50mg、亜硝酸
ナトリウムNaNO2(重合防止剤)50mg、および
アクリルアミド糖AC8の710mg(2×10-3モ
ル)を加える。反応混合物を、遮光して24時間緩やか
に攪拌(マグネティックスターラー攪拌)しながら58
℃に加熱する。反応の後、薄層クロマトグラフィ(80
/20ジクロロメタン/メタノール溶離剤)を行なう
と、アクリルアミド糖AC8(Rf=0.4)が完全に
消失していることが示される。
る。改質シリカの分離 反応混合物を1N塩酸を加えて中和した後、遠心分離す
る。このようにして単離したシリカを熱水で十分に洗浄
して、過剰の塩を除去する。このようにして単離された
改質シリカを60℃のオーブンで乾燥して、一定重量と
する。グラフト化した糖の存在の実証 :シリカ上のグラフト化
した糖の存在は、特異的な「フェノール−硫酸」試験で
実証する。
ロロメタン/メタノール溶離剤)による単離したシリカ
の検討では、遊離のアクリルアミド糖AC8モノマー
(Rf=0.4)は含まれておらず、シリカに結合した
糖(Rf=0)が含まれることを示している。
る。 IR,KBrペレット,νcm-11640(C=O、第
一アミド);1200〜1100(SiO)。 元素分析:22.5%C、18.63%Si、3.82
%H、4.11%N。改質したラテックスの安定性の検討 1− 様々なpH値において 安定性試験は、懸濁液(CE6j、CE3fおよびCE
61)の2ml試験試料について行なった。pHは、ガ
ラス電極を備えたpHメーターによって測定した。懸濁
液のpHは、0.1N塩酸水溶液を加えて調整した。
である(3日間の目視検査)。pH1では、10時間後
に不安定化が認められる。
0の出発ラテックス懸濁液では、pH=3で既に、直ち
に不安定化することが認められる。 2− 電解質の存在下において 安定性試験は、懸濁液の2ml試験試料について行なっ
た。
の安定性を、3日間に亙って目視検査によって評価し
た。
E6lについて行なった。
ml/懸濁液2ml)で安定である。比較のため、Es
taporRK3−080の出発ラテックス懸濁液の不
安定化を同じ条件下で観察する。
CE6l(懸濁液#11のpH)は、1モル/リットル
の濃度までのCaCl2の存在下では安定である。
トル(l-1)までの濃度のCaCl2の存在下では安定
である。pH3に調整した同じ懸濁液は、1モル/リッ
トルの濃度までのCaCl2の添加に対して安定であ
る。
リットルの濃度までのMgSO4の存在下で安定であ
る。MgSO4濃度が2モル/リットルより大きい場合
には、非可逆的凝集が認められる。改質ラテックス上のタンパク質の吸着 プロトコール :懸濁液1gを、既知濃度のタンパク質の
水溶液で希釈する。溶液を14時間放置する。ポリマー
を、環境温度で塩を加えて分離し(上記、改質ポリマー
の凝集を参照)、次に遠心分離を行なう。濾液中の過剰
のタンパク質を、クーマシーブルー比色法によって測定
する。
(すなわち、「乾燥」ポリマー70mgより大きい)。
Claims (15)
- 【請求項1】ラテックスまたは無機酸化物の粒子であっ
て、グリコシル残基が末端に結合している少なくとも1
本の鎖が、前記粒子の表面に結合していることを特徴と
する、粒子。 - 【請求項2】グリコシル残基が結合している0.4〜5
0本の鎖(単位面積nm2当たり)を有する、請求項1
に記載の粒子。 - 【請求項3】鎖の平均長が5〜120オングストローム
である、請求項2に記載の粒子。 - 【請求項4】鎖が6〜80個の炭素原子を含んでなる、
請求項3に記載の粒子。 - 【請求項5】表面にアミン、チオールおよびフェノール
官能基、およびシリカ粒子の場合にはシラノール部位を
含み、その少なくとも一部が前記鎖の構造の一部を形成
し、後者が下記の式Iに相当する、請求項1〜4のいず
れか1項に記載の粒子。 【化1】 (式中、 Aは、前記鎖の残りの部分であり、 Bは、N−R1基、または酸素原子、または硫黄原子か
らなる群から選択され、 Dは、二価の−(CH2)n−またはフェニレン基であ
り、 R1は、C1〜C4アルキル基または水素原子であり、 R3およびR4は、同一であるかまたは異なるものであ
り、C1〜C6低級アルキル基または水素原子を表わ
し、 nは、0〜10、好ましくは1〜10の整数であり、 glycは、グリコシル残基であり、 下記の記号で表わされるものは、球の表面を記号で表わ
したものである。) 【化2】 - 【請求項6】前記鎖が、下記式IIに相当する、請求項5
に記載の粒子。 【化3】 (式中、 R1は、C1〜C4アルキル基または水素原子であり、 R3およびR4は、同一であるかまたは異なるものであ
り、C1〜C6低級アルキル基または水素原子を表わ
し、 Aは、前記鎖の残りの部分であり、 nは、1〜10の整数であり、 glycは、グリコシル残基であり、 下記の記号で表わされるものは、球の表面を記号で表わ
したものである。) 【化4】 - 【請求項7】 C7〜C14アラルキル基であり、前記の基が場合によっ
て1個以上の末端または側基のカルボキシレートまたは
スルホネート基によって置換されている、請求項5また
は6に記載の粒子。 - 【請求項8】アミン、チオールまたはフェノール基また
は修飾したシラノール部位の割合が10〜99%であ
る、請求項5〜7のいずれか1項に記載の粒子。 - 【請求項9】エチレン性不飽和モノマーの重合によって
得られるポリマーからなり、表面にアミン、チオールま
たはフェノール官能基を表わし、官能基の一部がグリコ
シル残基に結び付いており、且つ前記鎖が下記の式III
に相当する、請求項1〜8のいずれか1項に記載のグリ
コシル化ラテックス粒子。 【化5】 (式中、D、B、R1、R2、R3、R4およびgly
cは、請求項5〜7と同じ意味を表わす。) - 【請求項10】アミン、チオールまたはフェノール官能
基またはシラノール部位で表面が改質されたシリカ粒子
にであって、官能基の一部がグリコシル残基に結合し、
かつ前記鎖が下記の式IVに相当することを特徴とする、
シリカ粒子。 【化6】 (式中、B、D、R1、R2、R3、R4、nおよびg
lycは、請求項5〜7と同じ意味を表わす。) - 【請求項11】グリコシル残基が、次の糖残基:グルコ
ース、ガラクトース、ガラクトピラノース、グリコフラ
ノース、フルクトース、フルクトピラノース、スクロー
スおよびラクトースから選択される、請求項1〜10の
いずれか1項に記載の粒子。 - 【請求項12】場合によってN−アルキルアクリルアミ
ドグリコシルが、ミカエル型の付加を用いて、ラテック
スまたは無機酸化物の微小球であって表面が第一または
第二アミン、チオールまたはフェノール基、または無機
酸化物の粒子の場合にはシラノール部位で官能化された
ものにグラフトされている、請求項1〜11のいずれか
1項に記載の粒子の製造法。 - 【請求項13】ここでポリスチレン種および場合によっ
てN−アルキルアクリルアミドグリコシルモノマーを適
量のアクリル酸型のモノマーの存在下にて過剰重合す
る、DがCH2でありかつBがN−R1である請求項9
に記載のラテックス粒子の製造法。 - 【請求項14】請求項1〜11のいずれか1項に記載の
微小球の、生物学的検出のための薬剤としての使用。 - 【請求項15】請求項1〜11のいずれか1項に記載の
微小球の、アフィニティクロマトグラフィにおける固定
相としての使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9412970 | 1994-10-28 | ||
FR9412970A FR2726279B1 (fr) | 1994-10-28 | 1994-10-28 | Particule de latex ou d'oxyde mineral glucosylee, procede de preparation d'une telle particule et utilisation de celle-ci en tant qu'agent de detection biologique ou de chromatographie d'affinite |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08208847A true JPH08208847A (ja) | 1996-08-13 |
JP3701354B2 JP3701354B2 (ja) | 2005-09-28 |
Family
ID=9468344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28226295A Expired - Fee Related JP3701354B2 (ja) | 1994-10-28 | 1995-10-30 | ラテックスまたは無機酸化物のグリコシル化粒子、その粒子の製造法、およびその生物学的検出またはアフィニティクロマトグラフィ用薬剤としての使用 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5814407A (ja) |
EP (1) | EP0709402B1 (ja) |
JP (1) | JP3701354B2 (ja) |
CA (1) | CA2161479C (ja) |
DE (1) | DE69527180T2 (ja) |
DK (1) | DK0709402T3 (ja) |
ES (1) | ES2177617T3 (ja) |
FR (1) | FR2726279B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013541524A (ja) * | 2010-09-15 | 2013-11-14 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 置換糖化合物及び歯科用組成物 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002041987A2 (en) * | 2000-10-25 | 2002-05-30 | Tufts University | Polymeric microspheres |
US6986943B1 (en) * | 2002-06-12 | 2006-01-17 | Tda Research, Inc. | Surface modified particles by multi-step addition and process for the preparation thereof |
US6933046B1 (en) * | 2002-06-12 | 2005-08-23 | Tda Research, Inc. | Releasable corrosion inhibitor compositions |
US6887517B1 (en) * | 2002-06-12 | 2005-05-03 | Tda Research | Surface modified particles by multi-step Michael-type addition and process for the preparation thereof |
US7244498B2 (en) * | 2002-06-12 | 2007-07-17 | Tda Research, Inc. | Nanoparticles modified with multiple organic acids |
US20100012883A1 (en) * | 2008-07-16 | 2010-01-21 | Outlast Technologies, Inc. | Functional Polymeric Phase Change Materials |
US20100016513A1 (en) * | 2008-07-16 | 2010-01-21 | Outlast Technologies, Inc. | Functional Polymeric Phase Change Materials and Methods of Manufacturing the Same |
US8404341B2 (en) | 2006-01-26 | 2013-03-26 | Outlast Technologies, LLC | Microcapsules and other containment structures for articles incorporating functional polymeric phase change materials |
US9234059B2 (en) * | 2008-07-16 | 2016-01-12 | Outlast Technologies, LLC | Articles containing functional polymeric phase change materials and methods of manufacturing the same |
US20070173154A1 (en) * | 2006-01-26 | 2007-07-26 | Outlast Technologies, Inc. | Coated articles formed of microcapsules with reactive functional groups |
JP5389654B2 (ja) | 2006-09-13 | 2014-01-15 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 有機ゲル化剤を含む歯科用組成物、製品及び方法 |
EP2070994B1 (en) * | 2007-12-07 | 2013-07-03 | Tenaris Connections Aktiengesellschaft | Diazonium functionalized nanoparticlesand methods for binding nanoparticles to metallic surfaces |
US20100015430A1 (en) * | 2008-07-16 | 2010-01-21 | Outlast Technologies, Inc. | Heat Regulating Article With Moisture Enhanced Temperature Control |
US8221910B2 (en) | 2008-07-16 | 2012-07-17 | Outlast Technologies, LLC | Thermal regulating building materials and other construction components containing polymeric phase change materials |
US8673448B2 (en) | 2011-03-04 | 2014-03-18 | Outlast Technologies Llc | Articles containing precisely branched functional polymeric phase change materials |
US10003053B2 (en) | 2015-02-04 | 2018-06-19 | Global Web Horizons, Llc | Systems, structures and materials for electrochemical device thermal management |
US10431858B2 (en) | 2015-02-04 | 2019-10-01 | Global Web Horizons, Llc | Systems, structures and materials for electrochemical device thermal management |
JP1599373S (ja) | 2017-04-03 | 2018-03-12 | ||
WO2020167621A1 (en) * | 2019-02-14 | 2020-08-20 | Sirrus, Inc. | Particles encapsulated with dicarbonyl-substituted-1- alkenes |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4264766A (en) * | 1877-09-19 | 1981-04-28 | Hoffmann-La Roche Inc. | Immunological diagnostic reagents |
NL98762C (ja) * | 1955-02-07 | |||
EP0001223A3 (en) * | 1977-09-19 | 1979-12-12 | F.Hoffmann-La Roche & Co. Aktiengesellschaft | Latex coated with a polyhydroxy compound, process for the preparation of this latex, immunological reagent containing this latex, process for the preparation of this reagent, application of this reagent, testing procedure utilising this reagent and reagent kit containing this reagent |
DE3145082A1 (de) * | 1981-11-13 | 1983-05-19 | Behringwerke Ag, 3550 Marburg | "ein latex, biologisch aktive latexkonjugate und verfahren zu ihrer herstellung" |
SE8200751L (sv) * | 1982-02-09 | 1983-08-10 | Olle Larm | Forfarande for kovalent koppling for framstellning av konjugat och hervid erhallna produkter |
DE3545595A1 (de) * | 1985-12-21 | 1987-06-25 | Behringwerke Ag | Dispersionspolymere, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
US4673707A (en) * | 1985-12-27 | 1987-06-16 | National Starch And Chemical Corporation | Synthetic polymers with glycoside side chains |
US5194300A (en) * | 1987-07-15 | 1993-03-16 | Cheung Sau W | Methods of making fluorescent microspheres |
US5063109A (en) * | 1988-10-11 | 1991-11-05 | Abbott Laboratories | Covalent attachment of antibodies and antigens to solid phases using extended length heterobifunctional coupling agents |
DE3925858A1 (de) * | 1989-08-04 | 1991-02-07 | Henkel Kgaa | Pulverfoermige zubereitungen oberflaechenaktiver alkylglykoside |
FR2677366B1 (fr) * | 1991-06-06 | 1993-10-15 | Prolabo | Latex comportant des motifs cyclodextrines adsorbes a la surface de ses particules. |
-
1994
- 1994-10-28 FR FR9412970A patent/FR2726279B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-10-26 DK DK95402403T patent/DK0709402T3/da active
- 1995-10-26 ES ES95402403T patent/ES2177617T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1995-10-26 EP EP95402403A patent/EP0709402B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1995-10-26 DE DE69527180T patent/DE69527180T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-10-26 CA CA002161479A patent/CA2161479C/fr not_active Expired - Fee Related
- 1995-10-30 JP JP28226295A patent/JP3701354B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1995-10-30 US US08/550,371 patent/US5814407A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013541524A (ja) * | 2010-09-15 | 2013-11-14 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 置換糖化合物及び歯科用組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2161479C (fr) | 2007-08-28 |
JP3701354B2 (ja) | 2005-09-28 |
DK0709402T3 (da) | 2002-10-21 |
US5814407A (en) | 1998-09-29 |
DE69527180D1 (de) | 2002-08-01 |
EP0709402B1 (fr) | 2002-06-26 |
FR2726279B1 (fr) | 1997-01-17 |
CA2161479A1 (fr) | 1996-04-29 |
EP0709402A1 (fr) | 1996-05-01 |
FR2726279A1 (fr) | 1996-05-03 |
DE69527180T2 (de) | 2003-02-06 |
ES2177617T3 (es) | 2002-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3701354B2 (ja) | ラテックスまたは無機酸化物のグリコシル化粒子、その粒子の製造法、およびその生物学的検出またはアフィニティクロマトグラフィ用薬剤としての使用 | |
JP2536995B2 (ja) | 酵素固定法 | |
US20170306072A1 (en) | Particles Containing Multi-Block Polymers | |
US4210723A (en) | Method of coupling a protein to an epoxylated latex | |
US7169618B2 (en) | Magnetic particles and methods of producing coated magnetic particles | |
EP1966260B1 (fr) | Procede de preparation de particules composites, particules composites obtenues et leur utilisation dans un test diagnostic | |
EP0054685B1 (de) | Hydrophile Latexpartikel, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung | |
US5814687A (en) | Magnetic polymer particle and process for manufacturing the same | |
DE3224484A1 (de) | Polymere mikrokuegelchen und verfahren zu ihrer herstellung | |
WO2004068511A2 (en) | Formation of superparamagnetic particles | |
JP4945959B2 (ja) | 熱応答性磁性微粒子、その製造方法及び該微粒子を用いた吸着材 | |
JPS6048524B2 (ja) | 生物活性物質試薬およびその製造方法 | |
DE4026992A1 (de) | Verfahren zur herstellung von traegersystemen fuer biologisch aktive materialien | |
JP2003231648A (ja) | 生理活性物質担体用ポリマー粒子およびその製造方法 | |
JP4903449B2 (ja) | 磁性複合体およびその製造方法、マンノースを表面に有する物質の除去方法及びマンノースを表面に有する物質の濃縮方法 | |
JP2004061301A (ja) | 生理活性物質担体ポリマー粒子 | |
JPH0548245B2 (ja) | ||
JP2005232237A (ja) | 担体粒子 | |
JPH01170854A (ja) | 生理活性物質固定化用担体粒子の製造方法 | |
GB2041940A (en) | Method of Coupling a Protein to an Epoxylated Latex and the Products Formed Therefrom | |
CA1119340A (en) | Method of coupling a protein to an epoxylated latex and the products formed therefrom | |
JP2683715B2 (ja) | カチオン高分子電解質共重合体ラテックス | |
JPH0131931B2 (ja) | ||
JP2001352979A (ja) | カチオン性固相担体を用いる核酸回収方法 | |
Kulkarni | Smart polymer nanoscale particles for rapid molecular diagnostics |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050121 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050520 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050617 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |