JPH08208471A - 薬物反応の増強作用 - Google Patents

薬物反応の増強作用

Info

Publication number
JPH08208471A
JPH08208471A JP7307263A JP30726395A JPH08208471A JP H08208471 A JPH08208471 A JP H08208471A JP 7307263 A JP7307263 A JP 7307263A JP 30726395 A JP30726395 A JP 30726395A JP H08208471 A JPH08208471 A JP H08208471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
alkyl
formula
group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7307263A
Other languages
English (en)
Inventor
Juan Ignacio Oguiza
フアン・イグナシオ・オギサ
David Taiwai Wong
デイビッド・タイワイ・ウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH08208471A publication Critical patent/JPH08208471A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/15Oximes (>C=N—O—); Hydrazines (>N—N<); Hydrazones (>N—N=) ; Imines (C—N=C)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 患者の脳内のセロトニン、ノルエピネフリン
並びにドパミンの利用率を増大させ、シタロプラム、フ
ルボクスアミンまたはパロキセチンの能力を増大させる
方法および組成物を提供する。 【解決手段】 シタロプラム、フルボクスアミンおよび
パロキセチンよりなる群から選択される第一成分をセロ
トニン1A受容体の拮抗物質である第二成分と共に投与
することによって、該第一成分がセロトニン、ノルエピ
ネフリン並びにドパミンの利用率を増加させる能力を増
大することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、薬理学、医学および医薬品化学
の分野に属し、またシタロプラム、フルボクスアミンま
たはパロキセチンを投与する患者の脳内のセロトニン、
ノルエピネフリン並びにドパミンの利用率を増大させる
ための方法および組成物を提供する。
【0002】過去20年またはそれ以上にわたって、薬
理学という学問では、ヒトの脳内のモノアミンを含むニ
ューロンの生理学に特に興味が持たれてきた。その分野
では発見に次ぐ発見がなされて、現在では、セロトニ
ン、ノルエピネフリン並びにドパミンが脳内の莫大な数
の受容体と相互作用して、多くの身体的器官および機能
を調節する過程を制御したり、または影響を与えること
が実証されている。特にセロトニンは、生理学的および
心理学的機能の両方において、それら自体を明らかにす
る多数の過程に対する鍵であることが見い出されてい
る。
【0003】過去最近の医薬品化学における最も劇的な
発見は恐らく、うつ病の治療に極めて有効なセロトニン
再取り込み阻害剤であろう。それらは、セロトニン取り
込み担体によるセロトニンの取り込みを減少させること
によって、シナプスにおけるセロトニンの利用率を増大
させる。過剰取り込みの結果として生ずるセロトニンニ
ューロンの機能不全は、うつ病、さらには他の中枢神経
系病状を引き起こす結果となる。これらの薬物は、うつ
病に目覚ましく有効であるだけではなく、他の多くの病
態を治療するのにもまた有効である。
【0004】セロトニン再取り込み阻害剤の中には、シ
タロプラム、フルボクスアミンおよびパロキセチンがあ
る。これらの薬物の主要な活性はセロトニンの再取り込
み阻害であるが、脳内のモノアミン過程のカスケードで
は、セロトニンをノルエピネフリンおよびドパミンの両
方と結合させる。従って、セロトニンの利用率の増大
は、ノルエピネフリンおよびドパミンの利用率の増大も
また引き起こす結果となる。
【0005】本発明は、シタロプラム、フルボクスアミ
ンおよびパロキセチンにより起こる通常の利用率の増大
と比べても、それら薬物の作用を増強することにより、
セロトニン、ノルエピネフリンおよびドパミンの利用率
を増大させるための方法を提供する。
【0006】本発明は、脳内のセロトニン、ノルエピネ
フリンおよびドパミンの利用率を増大させる際に、シタ
ロプラム、フルボクスアミンおよびパロキセチンよりな
る群から選択される第一成分の作用を増強するための方
法であって、アルプレノロール、WAY 10013
5、WAY 100635、スピペロン、ピンドロー
ル、(S)−UH−301、ペンブトロール、プロプラノ
ロール、テルタトロール、および式(I):
【化6】 {式中、Arは
【化7】
【化8】 [式中、R2は水素、C1−C4アルキル、トリフルオロ
メチル、ヒドロキシ、(C1−C4アルキル)−O−、(C1
−C4アルキル)−S(O)p−(pは0、1、もしくは2
である)、またはハロであり、R3はC3−C8シクロア
ルキル、または式:
【化9】 (式中、aおよびcは独立して1〜5であり、bは0〜
5であって、(a+c)は2より大きく、Gは独立して単
結合もしくはC1−C4アルキリデンである)で示される
ビシクロアルキル基であり、Xは−H、−COY(Yは
−OH、−O−(C1−C4アルキル)、もしくは−NH2
である)、−CN、またはC1−C4アルキルであり、R
aおよびRa'は独立して水素もしくはC1−C3アルキル
であるか、またはそれらが結合する炭素原子と一緒に合
わさってC3−C8シクロアルキル環を形成し、Aは−O
−、−S−、−NH−、または−NCH3−であって、
mは0、1、2、または3である]であり、R1におい
ては3つの連結する炭素原子の1つが場合によりメチル
基で置換されており、Zは直鎖状もしくは分枝鎖状のC
4−C10アルカン、アルケン、もしくはアルキン基;C1
−C4アルキルもしくはフェニルで場合により置換され
た(C4−C8シクロアルキル);式:
【化10】 [式中、aおよびcは独立して1〜5であり、bは0〜
5であって、(a+c)は2より大きく、Gは独立して単
結合もしくはC1−C4アルキリデンである]で示される
ビシクロアルキル基;場合によりフェニル置換されたC
2−C10アルキル(フェニル基は先に定義したR2で場合
により置換され得る);または(C1−C4アルキリデン)
−T−(C1−C4アルキル)(Tは−O−、−S−、−S
O−、もしくは−SO2−である)である}[ただし、
第一成分がシタロプラムである場合、第二成分は(S)−
UH−301またはペンブトロールではなく;また第一
成分がパロキセチンまたはフルボクスアミンである場
合、第二成分はピンドロールではない]で示される化合
物または医薬的に許容し得るそれらの塩よりなる群から
選択される第二成分と共に、第一成分を投与することか
らなる方法を提供する。
【0007】本発明は、上に挙げた第二成分化合物の1
つと共に、第一成分を含んでなる医薬組成物もまた提供
する。さらに本発明は、セロトニン、ドパミンまたはノ
ルエピネフリンの利用率の減少により生ずる、または左
右される病的状態を治療する方法であって、そのような
治療を必要とする患者に第一成分および上に挙げた化合
物の1つを含んでなる補助療法を施すことからなる方法
を提供する。
【0008】本発明は、第一成分化合物の作用を増強さ
せるための薬物の上記組み合わせの使用、および同様な
ることを目的とした薬剤を製造するための上記組み合わ
せの使用もまた提供する。さらに、本発明は、セロトニ
ン、ノルエピネフリンもしくはドパミンの利用率減少に
より生ずる、または左右される病的状態を治療するため
の、またそのようなことを目的とした薬剤の製造のため
の組み合わせの使用を提供する。
【0009】またさらに本発明は、上記条件を無視し、
第一成分の作用の実質的に一定の増強作用度を与えるの
に十分なレベルである、第二成分の実質的に一定の血液
レベルを与える方法で第二成分を投与するという、上記
補助療法を行うのに好ましい方法を提供する。本発明の
好ましい方法を行うのに適した組成物もまた提供する。
【0010】本明細書中、温度は全て摂氏度で記載し、
また量、量比および濃度は全て、特に指示しない限り重
量単位で記載する。
【0011】化合物 シタロプラム、すなわち1−[3−(ジメチルアミノ)プ
ロピル]−1−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジヒド
ロ−5−イソベンゾフランカルボニトリルは、セロトニ
ン再取り込み阻害剤として、米国特許第4,136,19
3号で開示されている。その薬理学は、Christensen
ら、Eur.J.Pharmacol. 41、153(1977)に
より開示され、またうつ病におけるその臨床的有効性の
報告は、Dufourら、Int.Clin.Psychopharmacol.
、225(1987)、およびTimmermanら、同書、
239で見い出すことができる。
【0012】フルボクスアミン、すなわち5−メトキシ
−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−ペン
タノン O−(2−アミノエチル)オキシムは、米国特許
第4,085,225号により教示されている。該薬物に
関する科学論文は、Claassenら、Brit.J.Pharmaco
l. 60、505(1977);およびDe Wildeら、
J.Affective Disord. 、249(1982);お
よびBenfieldら、Drugs32、313(1986)に
より公開されている。
【0013】パロキセチン、すなわちトランス−(−)−
3−[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルオキシ)メ
チル]−4−(4−フルオロフェニル)ピペリジンは、米
国特許第3,912,743号および同第4,007,19
6号で見い出すことができる。薬物活性の報告は、Las
sen、Eur.J.Pharmacol. 47、351(197
8);Hassanら、Brit.J.Clin.Pharmacol. 19
705(1985);Laursenら、Acta Psychiat.S
cand. 71、249(1985);およびBattegay
ら、Neuropsychobiology 13、31(1985)であ
る。
【0014】第一成分は、セロトニン(5−HT)、ドパ
ミン(DA)およびノルエピネフリン(NE)の利用率を増
大させることが知られており、また第二成分薬物は、そ
の有益な特性を増強する。該第二成分薬物は、セロトニ
ン1A受容体の拮抗物質であるという特性を共通して有
する。
【0015】(S)−UH−301、すなわち(S)−5−
フルオロ−8−ヒドロキシ−2−ジプロピルアミノ−テ
トラリンは、薬理学者および製薬化学者に周知である。
その合成をJ.Med.Chem. 33、1541−44(1
990)およびMoreauら、Brain Res.Bull. 29
901−04(1992)で教示したHillverらは、該
化合物に関する相当なインビボにおけるデータを与え
た。
【0016】アルプレノロール、すなわち1−(1−メ
チルエチル)アミノ−3−[2−(2−プロペニル)フェノ
キシ]−2−プロパノールは、その製造を実施例 5とし
て示す、Brandstromら、米国特許第3,466,325
号により開示された。
【0017】WAY 100135、すなわちN−(t−
ブチル)−3−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン
−1−イル]−2−フェニルプロパンアミドは、該化合
物が5−HT1A受容体に対して親和性を有することを教
示した、Abou−Gharbiaら、米国特許第4,988,8
14号により開示された。Cliffeら、J.Med.Che
m.36、1509−10(1993)は、該化合物が
5−HT1A受容体拮抗物質であることを示した。
【0018】WAY 100635、すなわちN−[2−
[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]エ
チル]−N−(2−ピリジル)シクロヘキサンカルボキシ
アミドは、Cliffeら、欧州特許公開第0512755
号、1992年11月11日公開による文献で記され
た。該化合物およびその5−HT1A拮抗物質としての活
性に関する多くの論文は、セロトニンに関するIUPH
AR衛星会議、1994年7月30日、シカゴ、イリノ
イで提出されて、要約が公開された。
【0019】スピペロン、すなわち8−[4−(4−フル
オロフェニル)−4−オキソブチル]−1−フェニル−
1,3,8−トリアザスピロ[4,5]デカン−4−オン
は、周知の化合物であり、米国特許第3,155,669
号および同第3,155,670号で教示されている。そ
の5−HT1A拮抗物質としての活性は、Middlemiss
ら、Neurosci.and Biobehav.Rev. 16、75−82
(1992)により示されている。
【0020】テルタトロール、すなわち8−(3−t−ブ
チルアミノ−2−ヒドロキシプロピルオキシ)−チオク
ロマンは、それがβ−アドレナリン作動性受容体の遮断
薬であることを教示する、Malenら、米国特許第3,9
60,891号により開示された。現在利用されている
5−HT1A拮抗物質活性を含め、その他の活性は、原特
許が公になってから発見されている。
【0021】プロプラノロール、すなわち1−イソプロ
ピルアミノ−3−(1−ナフタレニルオキシ)−2−プロ
パノールは、テルタトロールと同様にβ−遮断薬である
ことが、Crowtherら、米国特許第3,337,628号
により開示された。その上、その他の特性もまた薬理学
者に周知である。
【0022】ペンブトロール、すなわち1−(t−ブチル
アミノ)−2−ヒドロキシ−3−(2−シクロペンチルフ
ェノキシ)プロパンは、それをβ−遮断薬として記載す
る、Ruschigら、米国特許第3,551,493号により
教示された。ペンブトロールの(−)および(+)エナンチ
オマーは両方とも重要である;(−)エナンチオマーは本
発明の目的として好ましいが、本文書中、両方のエナン
チオマーおよびラセミ混合物が「ペンブトロール」とい
う語に含まれる。
【0023】ピンドロール、すなわち4−(2−ヒドロ
キシ−3−イソプロピルアミノプロポキシ)−インドー
ルは、本化合物、さらにはβ−遮断薬を記載する、Tro
xler、米国特許第3,471,515号により開示され
た。該化合物は、通常、ラセミ混合物として投与する
が、2つのエナンチオマーが単離されており、与えられ
た適用において単一の異性体生成物が所望ならば、(−)
エナンチオマーが好ましい。本文書中、両方のエナンチ
オマーおよびラセミ混合物が「ピンドロール」という語
に含まれる。
【0024】式(I)で示される化合物は、Beedle
ら、米国特許第5,013,761号により教示されてお
り、この記載は引用により本明細書に包含される。5−
HT1A拮抗物質活性を含め、該化合物の合成および特性
は、その特許で示されている。
【0025】式(I)で示される特に好ましい化合物に
は、例えば、以下の個々の化合物が含まれる。以下の化
合物は式(I)で示される化合物の代表的なものである
が、該化合物には先に挙げた米国特許により示される他
の有益な多くの種類が含まれることが理解されるであろ
う。さらに、個々の塩、また場合によってはエナンチオ
マーを以下に挙げて、特に重要であるが、他の塩、およ
びエナンチオマー、ジアステレオマー、およびラセミ化
合物は同様に有益であって、本発明の薬剤として式
(I)に含まれることが理解されるであろう。
【0026】1−(4−インドリルオキシ)−3−シクロ
ヘキシルアミノ−2−プロパノール、マレイン酸塩;シ
ス−1−(4−インドリルオキシ)−3−(4−フェニル
シクロヘキシルアミノ)−2−プロパノール、シュウ酸
塩;1−(4−インドリルオキシ)−3−(2−フェニル
エチルアミノ)−2−プロパノール、シュウ酸塩;1−
(4−インドリルオキシ)−3−(3−フェニルプロピル
アミノ)−2−プロパノール、シュウ酸塩;1−(4−イ
ンドリルオキシ)−3−(4−フェニルブチルアミノ)−
2−プロパノール、シュウ酸塩;1−(4−インドリル
オキシ)−3−シクロペンチルアミノ−2−プロパノー
ル、マレイン酸塩;1−(4−インドリルオキシ)−3−
シクロヘプチルアミノ−2−プロパノール;(S)−(−)
−1−(4−インドリルオキシ)−3−シクロヘキシルア
ミノ−2−プロパノール、マレイン酸塩;(+)−1−
(4−インドリルオキシ)−3−シクロヘキシルアミノ−
2−プロパノール、マレイン酸塩;1−(4−インドリ
ルオキシ)−3−(3−メチルシクロヘキシルアミノ)−
2−プロパノール;1−(4−インドリルオキシ)−3−
(4−メチルシクロヘキシルアミノ)−2−プロパノー
ル;1−(4−インドリルオキシ)−3−(5−フェニル
ペンチルアミノ)−2−プロパノール、シュウ酸塩;1
−(4−インドリルオキシ)−3−(6−フェニルヘキシ
ルアミノ)−2−プロパノール、シュウ酸塩;1−(4−
インドリルオキシ)−3−(2,3−ジメチルシクロヘキ
シルアミノ)−2−プロパノール、シュウ酸塩;(+)−
1−(4−インドリルオキシ)−3−(3−ペンチルアミ
ノ)−2−プロパノール;(R)−(+)−1−(4−インド
リルオキシ)−3−シクロヘキシルアミノ−2−プロパ
ノール、ブタン二酸塩;(R)−(−)−1−(4−インド
リルオキシ)−3−シクロヘキシルアミノ−2−プロパ
ノール、ブタン二酸塩;1−(2−トリフルオロメチル
−4−ベンゾイミダゾリル)−3−(4−フェニルブチル
アミノ)−2−プロパノール;(エキソ)−1−(4−イン
ドリルオキシ)−3−(ノルボルニルアミノ)−2−プロ
パノール;(エンド)−1−(4−インドリルオキシ)−3
−(ノルボルニルアミノ)−2−プロパノール;1−(1
−ナフタレニルオキシ)−3−シクロヘプチルアミノ−
2−プロパノール、、シュウ酸塩;1−(2−シクロペ
ンチルフェノキシ)−3−シクロヘプチルアミノ−2−
プロパノール、シュウ酸塩;1−(2−シクロヘキシル
フェノキシ)−3−シクロオクチルアミノ−2−プロパ
ノール、シュウ酸塩;1−(2−シクロヘプチルフェノ
キシ)−3−(1,2,3−トリメチル−2−プロピルアミ
ノ)−2−プロパノール、シュウ酸塩;および1−(2−
シクロプロピルフェノキシ)−3−(1,1−ジメチルブ
チルアミノ)−2−プロパノール、シュウ酸塩。
【0027】式(I)で示され、式中、Ar基がインド
リルまたは置換インドリルである化合物群は、さらに好
ましい5−HT1A拮抗物質類を構成し;式(I)で示さ
れ、式中、ZがC1−C4アルキルもしくはフェニルで場
合により置換された(C4−C8シクロアルキル)である化
合物、またはZが場合によりフェニル置換されたC2
10アルキル(フェニル基はR2で場合により置換され
得る)である化合物は、本発明で使用するさらに特に好
ましい化合物類を構成する。
【0028】本発明で使用する化合物に関連して先に挙
げた米国特許は全て引用により本明細書に包含される。
【0029】第一成分および第二成分化合物の組み合わ
せは全て有用かつ有益であるが、以下の通り、ある組み
合わせが特に有益であって好ましい。 シタロプラム/ピンドロール、フルボクスアミン/ペン
ブトロール、パロキセチン/ペンブトロール、シタロプ
ラム/プロプラノロール、フルボクスアミン/プロプラ
ノロール、パロキセチン/プロプラノロール、パロキセ
チン/テルタトロール、フルボクスアミン/テルタトロ
ール、シタロプラム/テルタトロール、シタロプラム/
4−(2−ヒドロキシ−3−シクロヘキシルアミノプロ
ポキシ)インドール、フルボクスアミン/4−(2−ヒド
ロキシ−3−シクロヘキシルアミノプロポキシ)インド
ール、パロキセチン/4−(2−ヒドロキシ−3−シク
ロヘキシルアミノプロポキシ)インドール。
【0030】本発明で使用する化合物は全て塩を形成す
ることができ、また遊離塩基であるよりも容易に結晶化
して精製されるので、塩の形の医薬品を一般に使用する
ことが当業者により理解されるであろう。全ての場合に
おいて、塩としての上記医薬品の使用は、本明細書の記
載で意図されており、好ましいことが多く、また全ての
該化合物の医薬的に許容し得る塩は、それらの名におい
て含まれる。
【0031】投与 本発明で使用する薬物の投薬量は、最終分析において、
医者が患者を治療する疾患以外の疾患を含め、薬物の知
識、臨床試験で決定される組み合わせた薬物の特性、お
よび患者の特性を利用して、その患者を担当する医者に
より決定されなければならない。投薬量の一般的ガイド
ライン、および幾つかの好ましい投薬量をここに示す。
まず最初に、幾つかの薬物に関する投薬量ガイドライン
を別々に示す;あらゆる所望の組み合わせに関するガイ
ドラインを作成するためには、各々の成分薬物に関する
ガイドラインを選択する。
【0032】シタロプラム:1日1回約5〜約50mg;
好ましくは1日1回約10〜約30mg。 フルボクスアミン:1日1回約20〜約500mg;好ま
しくは1日1回約50〜約300mg。 パロキセチン:1日1回約5〜約100mg;好ましくは
1日1回約50〜約300mg。 ピンドロール:1日1〜3回約1〜約60mg;好ましく
は1日1〜3回約5〜約60mg;また好ましくは1日2
回約1〜約10mg。 ペンブトロール:1日1回約2〜約80mg;好ましくは
1日1回約10〜約80mg;また好ましくは1日1回約
2〜約20mg。 プロプラノロール:1日1〜2回約10〜約240mg;
好ましくは1日2回約10〜約120mg;また好ましく
は1日1〜2回約40〜約240mg。 4−(2−ヒドロキシ−3−シクロヘキシルアミノプロ
ポキシ)インドール:1日1〜2回約1〜約50mg;好
ましくは1日2回約1〜約10mg。
【0033】もっと一般的な場合には、上記ガイドライ
ンの精神に則って第一成分化合物の投薬量を選択して、
約1〜約250mg/用量という一般的範囲で第二成分化
合物の投薬量を選択することにより、本発明の組み合わ
せを作成する。該化合物による、さらに好ましい投薬量
は約1〜約100mg/用量であって、さらに一層好まし
い投薬量は約1〜約50mg/用量、理想的には約1〜約
25mg/用量の範囲で見い出されるであろう。
【0034】本発明の補助療法は、体内において2つの
化合物の有効レベルを同時に与える方法で第一成分を第
二成分化合物の1つと一緒に投与することにより行う。
関係する化合物は全て経口利用可能であって、通常、経
口投与されることから、補助的組み合わせの経口投与が
好ましい。それら単一の投薬量形態で投与してもよい
し、または別々に投与してもよい。
【0035】しかし、経口投与が唯一の経路でもなけれ
ば、唯一の好ましい経路でもない。例えば、経口薬の服
用を忘れ易い、または嫌悪する患者にとっては、経皮投
与が大変望ましくあり得る。特定の状況では、薬物の1
つを経口のようなある経路により投与して、もう1つの
薬物を経皮、静脈内、筋肉内、鼻腔内または直腸内経路
により投与してもよい。投与経路はあらゆる点で変更す
ることができ、薬物の物理的特性および患者並びに看護
者の便利さにより限定される。
【0036】しかし、補助的組み合わせは、単一の医薬
組成物として投与されるのが好ましいことから、第一成
分および第二成分化合物の両方を含む医薬組成物が本発
明の重要な態様である。そのような組成物は、医薬的に
許容し得るどんな物理的形態をとることもできるが、経
口利用可能な医薬組成物が特に好ましい。そのような補
助的医薬組成物は各々の化合物の有効量を含んでおり、
この有効量は投与すべき化合物の1日量に関係がある。
各々の補助的投薬量単位は、両方の化合物の1日量を含
み得るか、投薬量の3分の1のような1日量の一部を含
み得る。あるいはまた、各々の投薬量単位は、化合物の
1つの全体量、およびもう1つの化合物の用量の一部を
含み得る。そのような場合において、患者は組み合わせ
投薬量単位の1つ、および他の化合物のみを含む1つま
たはそれ以上の単位を毎日服用する。各々の投薬量単位
に含まれるべき各々の薬物量は、治療に対して選択され
る薬物の本性、および補助療法が行われている適応症の
ような他の因子に依存する。
【0037】1つの類としてみなされる第二成分化合物
は、体内における寿命が短いことから、各々服用後、短
時間の活性しか与えない。例えば、先行技術においてピ
ンドロールは1日2回定期的に投与され、またより一層
頻繁に投与されている。従って、本発明に関して、第一
成分の作用の実質的に一定の増強作用度を与えるのに十
分なレベルで、患者の体内において第二成分の実質的に
一定の血液レベルを与える方法で第二成分化合物を投与
するのが好ましい。
【0038】ただし、本発明をこの方法で行う場合、要
約における一般的定義での条件は有効ではない;例え
ば、この投与方法を利用する場合、シタロプラムおよび
(S)−UH−301の組み合わせは本発明に含まれる。
【0039】勿論、本発明または全てのヒト治療方法が
厳密に一定の血液レベルおよび増強作用度を与え得るこ
とを意図するものではない。生物学的過程は常に変化し
て、正確に一定の結果を妨げる。本明細書中、「実質的
に一定の」という用語は、第一成分化合物単独の効能と
比べて、改良された連続的効能を治療日にわたって与え
るのに十分に一定である血液レベルおよび増強作用度を
引き起こす結果となる投与を示すのに使用する。実質的
に一定の増強作用を考慮するための別の方法は、患者の
脳内のセロトニン、ノルエピネフリンおよびドパミンの
利用率を比べることによるものである。そのような場合
における「実質的に一定の」とは、治療日の過程にわた
って、利用率の最大値および最小値が約2倍以下だけ相
違する状態を意味する。「実質的に一定の」を考慮する
ための別の方法は、最大値および最小値が約1.5倍以
下だけ相違する、または約1.5〜約3倍の範囲以下だ
け相違する状態である。
【0040】そのような第二成分の投与は、医薬科学者
に既知の方法により与えることができる。例えば、第二
成分の1日1回の全投薬量は、実質的に一定の化合物流
量を患者に与える方法で製剤化することができる。ピン
ドロールのみを考慮すると、少なくとも以下の参考資料
は徐放性製剤を教示している:ドイツ特許第36322
01号、カプセル剤;スイス特許第634990号、錠
剤;ドイツ特許第3237945号、バッカルテープ;
ドイツ特許第2732335号、錠剤;米国特許第52
60066号、クリオゲル;欧州特許公開第36189
4号、リポソーム;日本特許第84−66710号、経
皮パッチ。医薬科学者は、ある化合物の所望の投与速度
が得られるように徐放性製剤を調節する方法を最新のや
り方でよく知っており、またそのような製剤は、本明細
書中で第二成分として使用する化合物の医薬当業者によ
り製造することができる。
【0041】そのような第二成分化合物の製剤は、選択
された第一成分化合物と単一投薬量形態で組み合わせる
ことができる。例えば、化合物の一定の利用率が得られ
るように製剤化した第二成分の小さな錠剤またはペレッ
トは、例えば、第一成分化合物とカプセル中で組み合わ
せることができる。あるいはまた、比較的迅速に放出さ
れる第一成分領域、また比較的遅くに放出される第二成
分領域を有する経皮パッチを製造することができる。ま
たさらに、第一成分が純化合物の粒子として存在し、ま
た体内において徐放性が得られるよう第二成分の粒子が
被覆されている懸濁液を製造することができる。そのよ
うな方法においては、第二成分の利用率は、第一成分の
所望の実質的に一定の血液レベル、従って、実質的に一
定の増強作用が得られるよう調節することができる。第
一成分の実質的に一定の増強作用が得られるよう、その
ように適合させた組成物が本発明の好ましい組成物であ
る。
【0042】補助的医薬組成物の不活性成分および製剤
化方法は、第一成分と第二成分との組み合わせが存在す
ることを除き、従来通りである。医薬科学で使用する通
常の製剤化方法を本明細書中で使用することができる。
錠剤、かみ砕くことのできる錠剤、カプセル剤、溶液
剤、非経口溶液剤、鼻腔内スプレー剤または粉末剤、ト
ローチ剤、坐剤、経皮パッチおよび懸濁剤を含め、通常
の組成物型を全て使用することができる。通例、組成物
は、所望の用量および使用する組成物型によって、該化
合物を全体で約0.5%〜約50%含む。しかし、化合
物量は、有効量、すなわちそのような治療を必要とする
患者に所望の用量を与える各々の化合物量として最もよ
く定義される。補助的組み合わせの活性は組成物の性質
に依存しないので、組成物は単に便利さおよび経済性か
ら選択されて製剤化される。いかなる組み合わせでも、
あらゆる所望の組成物の形態に製剤化することができ
る。様々な組成物に関して幾らか議論した後、代表的な
製剤を幾つか挙げる。
【0043】カプセル剤は、化合物を適当な希釈剤と混
合して、その混合物の適量をカプセルに充填することに
より製造する。通常の希釈剤には、多くの様々な種類の
デンプン、粉末セルロース、特に結晶性並びに微結晶性
セルロース、フルクトース、マンニトール並びにスクロ
ースといったような糖、穀物小麦粉および食用粉末とい
ったような不活性粉末物質が含まれる。
【0044】錠剤は、直接圧縮により、湿式造粒によ
り、または乾式造粒により製造する。それらの製剤は、
通常、希釈剤、結合剤、滑沢剤および崩壊剤、並びに該
化合物を組み合わせる。代表的な希釈剤には、例えば、
様々な種類のデンプン、ラクトース、マンニトール、カ
オリン、リン酸または硫酸カルシウム、塩化ナトリウム
のような無機塩、および粉末糖が含まれる。粉末セルロ
ース誘導体もまた有用である。代表的な錠剤結合剤は、
デンプン、ゼラチン、およびラクトース、フルクトー
ス、グルコースといったような糖等といったような物質
である。アラビアゴム、アルギン酸塩、メチルセルロー
ス、ポリビニルピロリドン等を含め、天然および合成ゴ
ムもまた便利である。ポリエチレングリコール、エチル
セルロースおよびワックスもまた結合剤として働き得
る。
【0045】滑沢剤は、錠剤の製剤において、錠剤およ
びパンチがダイの中で粘着するのを防ぐのに必要であ
る。滑沢剤は、タルク、ステアリン酸マグネシウム並び
にカルシウム、ステアリン酸および水素化植物油といっ
たような滑りやすい固体から選択される。
【0046】錠剤の崩壊剤は、湿らすと膨潤して錠剤を
破壊し、化合物を放出する物質である。それらには、デ
ンプン、クレー、セルロース、アルギンおよびゴムが含
まれる。さらに特に、例えば、トウモロコシおよびジャ
ガイモデンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイ
ト、木材セルロース、粉末天然スポンジ、陽イオン交換
樹脂、アルギン酸、グアーゴム、柑橘類パルプおよびカ
ルボキシメチルセルロース、さらにはまたラウリル硫酸
ナトリウムを使用することができる。
【0047】腸製剤は、活性成分を酸性の強い胃内容物
から保護するのに使用されることが多い。そのような製
剤は、酸性の環境では不溶性であって、塩基性の環境で
は可溶性であるポリマーの皮膜で固体投薬量形態を被覆
することにより作られる。例として挙げられる皮膜は、
セルロースアセテートフタレート、ポリビニルアセテー
トフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフ
タレートおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースア
セテートスクシネートである。
【0048】錠剤は、錠剤の溶解性が改良されるよう、
フレーバーおよびシーラントのような糖で、または皮膜
形成保護剤で被覆されることが多い。化合物はまた、現
在十分確立されたやり方のように、製剤中にマンニトー
ルのような味のよい物質を多量に使用することにより、
かみ砕くことのできる錠剤として製剤化することもでき
る。現在では、即時に溶解する錠剤様製剤もまた、患者
が投薬量形態を消費することを確実にし、幾人かの患者
が苦とする固体物を嚥下する際の困難を避けるのに使用
されることが多い。
【0049】該組み合わせを坐剤として投与するのが望
ましい場合、通常の基剤を使用することができる。カカ
オ脂は伝統的な坐剤基剤であり、これは、ワックスを添
加することにより、その融点が僅かに上昇するよう改良
することができる。特に、様々な分子量のポリエチレン
グリコールを含んでなる水相溶性坐剤基剤もまた広く使
用されている。
【0050】経皮パッチが近ごろ一般的となっている。
一般的には、それらは薬物が溶解する、または一部溶解
するであろう樹脂組成物を含んでなり、組成物を保護す
るフィルムにより皮膚と接触して保持される。その分野
において多くの特許が近ごろ出願されている。より複雑
な他のパッチ組成物、特に、浸透作用によりポンプ輸送
される薬物が通る無数の孔があけられた膜を有するもの
もまた使用される。
【0051】以下の代表的な処方は、医薬科学者の興味
と情報のために与える。
【0052】製剤例 1 以下の成分を用いて、硬ゼラチンカプセル剤を製造す
る。 量(mg/カプセル剤) シタロプラム、塩酸塩 20mg ピンドロール 30 デンプン、乾燥 200 ステアリン酸マグネシウム 10 合 計 260mg
【0053】製剤例 2 以下の成分を用いて、錠剤を製造する。 量(mg/錠剤) フルボクスアミン、塩酸塩 10 (−)−ペンブトロール 40 セルロース、微結晶性 400 二酸化ケイ素、フュームド 10 ステアリン酸 5 合 計 465mg 各成分を混合し、圧縮して、各々の重量が465mgであ
る錠剤を成形する。
【0054】製剤例 3 以下の成分を含むエアゾール溶液剤を製造する。 重 量 パロキセチン、塩酸塩 10 (S)−UH−301 10 エタノール 25.75 プロペラント 22(クロロジフルオロメタン) 70.00 合 計 115.75 活性化合物をエタノールと混合して、その混合物をプロ
ペラント 22の一部に加え、−30℃まで冷却して、
充填装置へ移す。次いで、必要量をステンレススチール
製の容器に入れ、残りのプロペラントで希釈する。次い
で、バルブ装置を容器に取り付ける。
【0055】製剤例 4 活性成分を各々80mg含む錠剤を以下の通り製造する。 フルボクスアミン、塩酸塩 20 mg (−)−ペンブトロール 60 mg デンプン 45 mg 微結晶性セルロース 35 mg ポリビニルピロリドン(10%水溶液として) 4 mg カルボキシメチルデンプンナトリウム 4.5mg ステアリン酸マグネシウム 0.5mg タルク 1.0mg 合 計 170 mg 活性成分、デンプンおよびセルロースを米国No.45メ
ッシュの篩にかけて、完全に混合する。その結果得られ
た粉末とポリビニルピロリドンを含む水溶液とを混合し
た後、その混合物を米国No.14メッシュの篩にかけ
る。このようにして製造した顆粒を50℃で乾燥して、
米国No.18メッシュの篩にかける。次いで、あらかじ
め米国No.60メッシュの篩にかけておいたカルボキシ
メチルデンプンナトリウム、ステアリン酸マグネシウム
およびタルクを顆粒に加え、混合した後、これを打錠機
で圧縮して、各々の重量が170mgである錠剤を得る。
【0056】製剤例 5 活性成分を各々130mg含むカプセル剤を以下の通り製
造する。 パロキセチン、塩酸塩 30mg プロプラノロール 100mg デンプン 59mg 微結晶性セルロース 59mg ステアリン酸マグネシウム 2mg 合 計 250mg 活性成分、セルロース、デンプンおよびステアリン酸マ
グネシウムを混合し、米国No.45メッシュの篩にかけ
て、硬ゼラチンカプセル中に250mg量を充填する。
【0057】製剤例 6 活性成分を各々45mg含む坐薬を以下の通り製造する。 シタロプラム、塩酸塩 5mg プロプラノロール 40mg 飽和脂肪酸グリセリド 2,000mg 合 計 2,045mg 活性成分を米国No.60メッシュの篩にかけ、必要最小
限の熱を用いて、あらかじめ溶融しておいた飽和脂肪酸
グリセリド中で懸濁させる。次いで、その混合物を呼称
2g容量の坐薬型に流し込んで放冷する。
【0058】製剤例 7 5ml用量につき、活性成分を各々70mg含む懸濁剤を以
下の通り製造する。 フルボクスアミン、ラセミ体、塩酸塩 10 mg プロプラノロール 60 mg カルボキシメチルセルロースナトリウム 50 mg シロップ 1.25ml 安息香酸溶液 0.10ml 香料 適 量 着色料 適 量 精製水を加えて全量5.0mlとする。 活性成分を米国No.45メッシュの篩にかけ、カルボキ
シメチルセルロースナトリウムおよびシロップと混合し
て、滑らかなペーストとする。安息香酸溶液、香料およ
び着色料を少量の水で希釈して、撹拌しながら加える。
次いで、十分な水を加えて、必要な容量とする。
【0059】製剤例 8 静脈注射用製剤は、以下の通り製造することができる。 シタロプラム、塩酸塩 10mg プロプラノロール 20mg 等張食塩水 1000ml
【0060】本発明の利点 上述の通り、本発明の利点は、以下詳細に記載する様々
な病態を治療する際に改良された活性を引き起こす結果
となる、第一成分化合物により起こるセロトニン、ノル
エピネフリンおよびドパミンの利用率の増加を増大させ
るその能力である。セロトニンの利用率の増加は、特に
重要であって、本発明の好ましい態様である。さらに、
本発明は、第一成分単独での治療により通常得られるよ
りも迅速な作用発現を提供する。
【0061】本発明の補助治療法により治療される好ま
しい病的状態には、うつ病、強迫疾患および肥満症が含
まれる。
【0062】うつ病はその多くの変態で、最近、以前よ
り一般大衆にずっと多く見られるようになってきた。現
在では、極めて損害を与える障害として認められてお
り、また人口の驚くべき大部分が苦しんでいる。自殺は
うつ病の最も極端な症状であるが、それほど猛烈に苦し
んでいないにしても、何百万人もの人々が惨めで部分的
もしくは完全に無益な生活をしていて、彼らの苦悩によ
り彼らの家族もまた苦しんでいる。フルオキセチンの導
入は、うつ病の治療における突破口であり、また現在で
は、うつ病が僅か10年前よりずっとよく診断されて治
療されるらしい。本明細書中では、3つの第一成分化合
物をうつ病の治療に使用する。
【0063】うつ病は、他の疾患および病態と関連す
る、またはそのような他の病態により起こることが多
い。例えば、それは、パーキンソン病;HIV;アルツ
ハイマー病;および同化促進ステロイド類の乱用と関連
する。うつ病はまた、あらゆる物質の乱用とも関連し
得、または頭部傷害、精神遅滞もしくは発作の結果とし
て生ずる、または共に生ずる行動問題と関連し得る。そ
の全ての変態におけるうつ病は、本発明の補助療法およ
び組成物での治療の好ましい目標である。
【0064】強迫疾患は、通例、不必要な儀式行動を行
うという患者の制御不可能な衝動と結び付いた、非常に
様々な程度および症状で現れる。あらゆる合理的必要性
または理論的根拠を越えて、獲得する、命令する、清掃
する等の行動は、該疾患の外面的特徴である。非常に苦
しんでいる患者は何事も行うことができないが、該疾患
により必要とされる儀式を行うことができる。
【0065】肥満性は、産業および発展途上国の人々に
おいて一般的である。セロトニン再取り込み阻害剤は、
結果的に患者の循環および心臓状態、さらには一般的に
良好な生活およびエネルギーに利益をもたらしながら、
肥満体の患者の体重を減らすことができるであろうこと
が見い出されている。
【0066】尿失禁は、通例、その根本的な原因が制御
をつかさどる括約筋の無能であるか、または膀胱筋の過
剰活性であるかどうかにより、ストレスまたは切迫尿失
禁として分類される。
【0067】本発明はまた、以下に示す通り、他の多く
の疾患、障害および病態を治療するのにも有用である。
多くの場合、本明細書中で挙げる疾患は、Internation
alClassification of Diseases、第9版(ICD)、
またはアメリカ精神医学協会(DSM)により公開された
Diagnostic and Statistical Manual of Mental D
isorders、改訂第3版で分類されている。そのような場
合、読者の便利さのためにICDまたはDSMコード番
号を以下に付記する。
【0068】うつ病、ICD 296.2および296.
3、DSM 296,294.80,293.81,29
3.82,293.83,310.10,318.00,3
17.00 片頭痛 疼痛、特に神経障害性疼痛 大食、ICD 307.51、DSM 307.51 月経前症候群または後期黄体期症候群、DSM 307.
90 アルコール中毒、ICD 305.0、DSM 305.0
0および303.90 タバコ乱用、ICD 305.1、DSM 305.10お
よび292.00 恐慌障害、ICD 300.01、DSM 300.01お
よび300.21 不安、ICD 300.02、DSM 300.00 外傷後症候群、DSM 309.89 記憶喪失、DSM 294.00 老化痴呆、ICD 290 社会恐怖症、ICD 300.23、DSM 300.23 注意不足活動過剰障害、ICD 314.0 分裂的行動障害、ICD 312 衝動制御障害、ICD 312、DSM 312.39お
よび312.34 境界人格異常、ICD 301.83、DSM 301.8
3 慢性疲労症候群 早発射精、DSM 302.75 勃起困難、DSM 302.72 神経性食欲不振、ICD 307.1、DSM 307.1
0 睡眠障害、ICD 307.4 自閉症 無言症 抜毛癖
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/415 AGA 31/425 31/445 AAB 31/495 ADR 31/535 ACV 31/54 AAH (72)発明者 デイビッド・タイワイ・ウォン アメリカ合衆国46226インディアナ州イン ディアナポリス、ノース・ドライブ、イー スト・フォール・クリーク・パークウェイ 5812番

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルプレノロール、WAY 10013
    5、WAY 100635、スピペロン、ピンドロー
    ル、(S)−UH−301、ペンブトロール、プロプラノ
    ロール、テルタトロール、および式(I): 【化1】 {式中、 Arは 【化2】 【化3】 [式中、 R2は水素、C1−C4アルキル、トリフルオロメチル、
    ヒドロキシ、(C1−C4アルキル)−O−、(C1−C4
    ルキル)−S(O)p−(pは0、1、もしくは2であ
    る)、またはハロであり、 R3はC3−C8シクロアルキル、または式: 【化4】 (式中、aおよびcは独立して1〜5であり、bは0〜
    5であって、(a+c)は2より大きく、Gは独立して単
    結合もしくはC1−C4アルキリデンである)で示される
    ビシクロアルキル基であり、 Xは−H、−COY(Yは−OH、−O−(C1−C4
    ルキル)、もしくは−NH2である)、−CN、またはC
    1−C4アルキルであり、 RaおよびRa'は独立して水素もしくはC1−C3アルキ
    ルであるか、またはそれらが結合する炭素原子と一緒に
    合わさってC3−C8シクロアルキル環を形成し、 Aは−O−、−S−、−NH−、または−NCH3−で
    あって、 mは0、1、2、または3である]であり、 R1においては3つの連結する炭素原子の1つが場合に
    よりメチル基で置換されており、 Zは直鎖状もしくは分枝鎖状のC4−C10アルカン、ア
    ルケン、もしくはアルキン基;C1−C4アルキルもしく
    はフェニルで場合により置換された(C4−C8シクロア
    ルキル);式: 【化5】 [式中、 aおよびcは独立して1〜5であり、 bは0〜5であって、 (a+c)は2より大きく、 Gは独立して単結合もしくはC1−C4アルキリデンであ
    る]で示されるビシクロアルキル基;場合によりフェニ
    ル置換されたC2−C10アルキル(フェニル基は先に定
    義したR2で場合により置換され得る);または(C1
    4アルキリデン)−T−(C1−C4アルキル)(Tは−O
    −、−S−、−SO−、もしくは−SO2−である)で
    ある}で示される化合物または医薬的に許容し得るそれ
    らの塩よりなる群から選択される第二成分と共に、シタ
    ロプラム、フルボクスアミンおよびパロキセチンよりな
    る群から選択される第一成分を含んでなる医薬組成物
    [ただし、第一成分がシタロプラムである場合、第二成
    分は(S)−UH−301またはペンブトロールではな
    く;また第一成分がフルボクスアミンまたはパロキセチ
    ンである場合、第二成分はピンドロールではない]。
JP7307263A 1994-11-28 1995-11-27 薬物反応の増強作用 Withdrawn JPH08208471A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34567294A 1994-11-28 1994-11-28
US345672 1994-11-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08208471A true JPH08208471A (ja) 1996-08-13

Family

ID=23355999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7307263A Withdrawn JPH08208471A (ja) 1994-11-28 1995-11-27 薬物反応の増強作用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6169105B1 (ja)
EP (1) EP0714663A3 (ja)
JP (1) JPH08208471A (ja)
CA (1) CA2163840A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512965A (ja) * 1998-04-24 2002-05-08 スカリスタ リミティッド 鬱病の治療およびそのための薬学的調製物
JP2006500366A (ja) * 2002-08-15 2006-01-05 ワイス 温度調節機能障害の治療ための5HT2a受容体の拮抗

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6548084B2 (en) 1995-07-20 2003-04-15 Smithkline Beecham Plc Controlled release compositions
DE69607904T2 (de) * 1995-08-16 2000-10-05 Lilly Co Eli Potenzierung von Serotonin-Wirkstoffresponz
US6075040A (en) 1996-09-05 2000-06-13 Eli Lilly And Company Selective β3 adrenergic agonists
ZA967892B (en) * 1995-09-21 1998-03-18 Lilly Co Eli Selective β3 adrenergic agonists.
US8071128B2 (en) 1996-06-14 2011-12-06 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Intrabuccally rapidly disintegrating tablet and a production method of the tablets
EP0818198A1 (en) * 1996-07-09 1998-01-14 Lilly S.A. Potentiation of drug response by increasing serotonin availability
DE69711519T2 (de) 1996-09-05 2002-10-31 Lilly Co Eli Carbazolanaloge als selektive beta3-adrenergische Agonisten
AUPO274596A0 (en) * 1996-10-04 1996-10-31 Armstrong, Stuart Maxwell Method for the treatment of neurological or neuropsychiatric disorders
US5874447A (en) 1997-06-10 1999-02-23 Synthon B. V. 4-Phenylpiperidine compounds for treating depression
GB9714675D0 (en) * 1997-07-11 1997-09-17 Smithkline Beecham Plc Novel composition
US7927636B1 (en) 1997-07-14 2011-04-19 Interhealth Nutraceuticals, Inc. Hydroxycitric acid compositions, pharmaceutical and dietary supplements and food products made therefrom, and methods for their use in reducing body weight
ES2206963T3 (es) * 1997-07-25 2004-05-16 H. Lundbeck A/S Derivados de indol y de 2,3-dihidroindol, su preparacion y uso.
US5972390A (en) * 1997-07-28 1999-10-26 Mcleod; Malcolm N. Method of treating depression and pre-menstrual syndrome using chromium
US5877171A (en) * 1997-07-28 1999-03-02 Mcleod; Malcolm N. Method of treating pre-menstrual syndrome using chromium
CO5011072A1 (es) * 1997-12-05 2001-02-28 Lilly Co Eli Etanolaminas pirazinil substituidas como agfonistas de los receptores
AU2003204720B2 (en) * 1998-05-29 2006-06-29 Tap Pharmaceutical Products Inc. Methods for the normalization of sexual response and amelioration of long term genital tissue degradation
US6403605B1 (en) 1998-05-29 2002-06-11 Queen's University At Kingston Methods for the normalization of sexual response and amelioration of long term genital tissue degradation
CH689805A8 (fr) * 1998-07-02 2000-02-29 Smithkline Beecham Plc Méthanesulfonate de paroxétine, procédé pour sa préparation et compositions pharmaceutiques le contenant.
DE69942009D1 (de) 1998-10-15 2010-03-25 Imp Innovations Ltd Verbindungen für die behandlung von gewichtsverlust
BR0009238A (pt) * 1999-03-01 2001-11-20 Pfizer Composto de 1,2,3,4-tetrahidro-1-naftalenaminaúteis em terapia
DE50011819D1 (de) 1999-03-12 2006-01-12 Aesica Pharmaceuticals Ltd Stabile pharmazeutische anwendungsform für paroxetin-anhydrat
AR021155A1 (es) * 1999-07-08 2002-06-12 Lundbeck & Co As H Tratamiento de desordenes neuroticos
IL148159A0 (en) * 1999-09-03 2002-09-12 Lilly Co Eli Methods of using rapid-onset selective serotonin reuptake inhibitors for treating sexual dysfunction
UA77650C2 (en) * 1999-12-06 2007-01-15 Lundbeck & Co As H Use of serotonin reuptake inhibitor in combination with deramcyclane
GB0004003D0 (en) * 2000-02-22 2000-04-12 Knoll Ag Therapeutic agents
JP2003530437A (ja) * 2000-04-13 2003-10-14 マヨ ファウンデーション フォー メディカル エデュケーション アンド リサーチ Aβ42低下物質
CA2353693C (en) * 2000-08-10 2003-07-22 H. Lundbeck A/S Pharmaceutical composition containing citalopram
WO2002036114A1 (en) * 2000-11-01 2002-05-10 Respiratorius Ab Composition comprising serotonin receptor antagonists, 5 ht-2 and 5 ht-3
US20060223824A1 (en) * 2000-11-28 2006-10-05 Wyeth Serotonergic agents
US20060287335A1 (en) * 2000-11-28 2006-12-21 Wyeth Serotonergic agents for treating sexual dysfunction
FR2817257B1 (fr) * 2000-11-30 2009-03-20 Sanofi Synthelabo Cyclohexyl(alkyl)-propanolamines, leur preparation et compositions pharmaceutiques en contenant
US6833377B2 (en) 2001-02-05 2004-12-21 Gevys Pharmaceuticals Ltd. Composition and method for potentiating drugs
EP1383496B1 (en) * 2001-02-20 2008-10-01 Dinan, Timothy Gerard Treatment of fibromyalgia using pindolol
US6927226B2 (en) * 2001-04-26 2005-08-09 Wyeth Antidepressant azaheterocyclymethyl derivatives of 7,8-dihydro-3H-6,9-dioxa-1,3-diazacyclopenta[a]naphthalene
EA200301195A1 (ru) * 2001-05-01 2004-04-29 Х. Лундбекк А/С Применение энантиомерно чистого эсциталопрама
UA79930C2 (en) 2001-07-31 2007-08-10 Lundbeck & Co As H Crystalline composition containing escitalopram
US9358214B2 (en) 2001-10-04 2016-06-07 Adare Pharmaceuticals, Inc. Timed, sustained release systems for propranolol
US6500454B1 (en) 2001-10-04 2002-12-31 Eurand Pharmaceuticals Ltd. Timed, sustained release systems for propranolol
US7119110B2 (en) 2001-10-05 2006-10-10 Interhealth Nutraceuticals Incorporated Method and composition for preventing or reducing the symptoms of insulin resistance syndrome
US20050025824A1 (en) * 2001-12-14 2005-02-03 Eurand Pharmaceuticals Ltd. Pulsatile release histamine H2 antagonist dosage form
US6663888B2 (en) 2001-12-14 2003-12-16 Eurand Pharmaceuticals Ltd. Pulsatile release histamine H2 antagonist dosage form
US20030119913A1 (en) 2001-12-20 2003-06-26 Ohia Sunny E. Method for increasing serotonin levels in a person by administration of a composition incorporating (-)-hydroxycitric acid, and related compositions thereof
AU2003237524A1 (en) * 2002-07-08 2004-01-23 University Of Florida Use of ssri inhibitors to prevent or ameliorate trauma-related psychological disorders
US8367111B2 (en) 2002-12-31 2013-02-05 Aptalis Pharmatech, Inc. Extended release dosage forms of propranolol hydrochloride
WO2004071431A2 (en) * 2003-02-05 2004-08-26 Myriad Genetics, Inc. Method and composition for treating neurodegenerative disorders
AR047553A1 (es) 2003-07-04 2006-01-25 Lundbeck & Co As H La combinacion de un inhibidor de reabsorcion de serotonina y agomelatina
US20050042284A1 (en) * 2003-07-11 2005-02-24 Myriad Genetics, Incorporated Pharmaceutical methods, dosing regimes and dosage forms for the treatment of Alzheimer's disease
US20070293538A1 (en) * 2004-04-13 2007-12-20 Myriad Genetics, Incorporated Pharmaceutical Composition And Methods For Treating Neurodegenerative Disorders
AU2005241023A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-17 Keystone Retaining Wall Systems, Inc. Veneers for walls, retaining walls and the like
WO2006020850A2 (en) * 2004-08-11 2006-02-23 Myriad Genetics, Inc. Pharmaceutical composition and method for treating neurodegenerative disorders
WO2006020852A2 (en) * 2004-08-11 2006-02-23 Myriad Genetics, Inc. Pharmaceutical composition and method for treating neurodegenerative disorders
WO2006020853A2 (en) * 2004-08-11 2006-02-23 Myriad Genetics, Inc. Pharmaceutical composition and method for treating neurodegenerative disorders
US8747895B2 (en) * 2004-09-13 2014-06-10 Aptalis Pharmatech, Inc. Orally disintegrating tablets of atomoxetine
AU2005283829A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 Neurocure Ltd Pindolol for the treating premenstrual syndrome and premenstrual dysphoric disorder
US9884014B2 (en) 2004-10-12 2018-02-06 Adare Pharmaceuticals, Inc. Taste-masked pharmaceutical compositions
NZ709754A (en) 2004-10-21 2017-02-24 Adare Pharmaceuticals Inc Taste-masked pharmaceutical compositions with gastrosoluble pore-formers
US20060105038A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Eurand Pharmaceuticals Limited Taste-masked pharmaceutical compositions prepared by coacervation
JP2008531694A (ja) * 2005-03-01 2008-08-14 ワイス 結晶性および非晶性4−シアノ−n−{(2r)−2−[4−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−5−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロピル}−n−ピリジン−2−イル−ベンズアミド塩酸塩
US9161918B2 (en) 2005-05-02 2015-10-20 Adare Pharmaceuticals, Inc. Timed, pulsatile release systems
EA200800360A1 (ru) * 2005-07-22 2008-06-30 Мириад Дженетикс, Инк. Формуляции с высоким содержанием лекарства и дозированные формы
US20080033045A1 (en) * 2006-07-07 2008-02-07 Myriad Genetics, Incorporated Treatment of psychiatric disorders
US20100041689A1 (en) * 2006-12-19 2010-02-18 University Of Virginia Patent Foundation Combined Effects of Topiramate and Ondansetron on Alcohol Consumption
US20100076006A1 (en) * 2007-01-31 2010-03-25 University Of Virginia Patent Foundation Topiramate Plus Naltrexone for the Treatment of Addictive Disorders
CA2697990A1 (en) * 2007-08-27 2009-03-05 University Of Virginia Patent Foundation Medication combinations for the treatment of alcoholism and drug addiction
EA019200B1 (ru) * 2008-02-28 2014-01-30 Юниверсити Оф Вирджиния Пэтент Фаундейшн Способ прогнозирования предрасположенности к развитию аддиктивного заболевания или расстройства (варианты)
KR101765357B1 (ko) 2009-12-02 2017-08-04 아데어 파마수티컬스 에스.알.엘. 펙소페나딘 마이크로캡슐 및 그것을 함유하는 조성물
NZ605709A (en) 2010-07-02 2014-08-29 Univ Virginia Patent Found Molecular genetic approach to treatment and diagnosis of alcohol and drug dependence
EP2751137A4 (en) 2011-09-09 2015-06-03 Univ Virginia Patent Found MOLECULAR GENETIC APPROACH FOR THE TREATMENT AND DIAGNOSIS OF ALCOHOL DEPENDENCE AND PHARMACODEPPENDANCE
WO2014209991A1 (en) * 2013-06-24 2014-12-31 The Johns Hopkins University Methods for reducing anxiety and impulsivity in subjects initiating treatment with serotonin reuptake inhibitors
NL2023581B1 (en) * 2019-07-29 2021-02-22 Atlas Pharmaceuticals Bv Serotonergic agent and 5-HT1A-receptor antagonist

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3155669A (en) 1962-06-22 1964-11-03 Res Lab Dr C Janssen N V 2, 4, 8-triaza-spiro (4, 5) dec-2-enes
US3155670A (en) 1962-06-22 1964-11-03 Res Lab Dr C Janssen N V 1-oxo-2, 4, 8, triaza-spiro (4, 5) decanes
NL300886A (ja) 1962-11-23
US3471515A (en) 1965-02-01 1969-10-07 Sandoz Ag (2-hydroxy-3-substituted aminopropoxy)indoles
US3466325A (en) 1965-04-30 1969-09-09 Haessle Ab 1-(ortho-alkenyl phenoxy) - 2-hydroxy-3-isopropylaminopropanes and the salts thereof
DE1668055B2 (de) 1967-03-10 1973-09-06 Farbwerke Hoechst AG, vormals Mei ster Lucius & Bruning, 6000 Frankfurt Basisch substituierte cyclopentylphenolaether, deren salze mit physiologisch vertraeglichen saeuren und verfahren zu deren herstellung
GB1308191A (en) 1970-04-06 1973-02-21 Science Union & Cie Thiochroman derivatives and a process for preparing them
US4314081A (en) 1974-01-10 1982-02-02 Eli Lilly And Company Arloxyphenylpropylamines
FR2508035A1 (fr) 1981-06-23 1982-12-24 Fabre Sa Pierre Derives d'aryl-1-aminomethyl-2 cyclopropanes carboxamides (z), leur preparation et leur application en tant que medicaments utiles dans le traitement des troubles du systeme nerveux central
US4761501A (en) 1983-10-26 1988-08-02 American Home Products Corporation Substituted phenylacetamides
US4956388A (en) 1986-12-22 1990-09-11 Eli Lilly And Company 3-aryloxy-3-substituted propanamines
US5013761A (en) 1988-06-03 1991-05-07 Eli Lilly And Company Serotonin antagonists
GB8909209D0 (en) 1989-04-22 1989-06-07 Wyeth John & Brother Ltd Piperazine derivatives
IL101722A (en) 1991-05-02 1996-05-14 Wyeth John & Brother Ltd History of piperazine, their preparation and pharmaceutical preparations containing them
CA2134038C (en) * 1994-06-16 1997-06-03 David Taiwai Wong Potentiation of drug response

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512965A (ja) * 1998-04-24 2002-05-08 スカリスタ リミティッド 鬱病の治療およびそのための薬学的調製物
JP2006500366A (ja) * 2002-08-15 2006-01-05 ワイス 温度調節機能障害の治療ための5HT2a受容体の拮抗

Also Published As

Publication number Publication date
CA2163840A1 (en) 1996-05-29
EP0714663A3 (en) 1997-01-15
EP0714663A2 (en) 1996-06-05
US6169105B1 (en) 2001-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08208471A (ja) 薬物反応の増強作用
US5532244A (en) Potentiation of drug response
US5776969A (en) Treatment of sleep disorders
JP4664505B2 (ja) ビュープロピオン代謝物質ならびにその合成方法および使用
TWI298255B (en) Use of optically pure (s.s)-reboxetine in the manufacture of a medicament for the treatment or prevention of fibromyalgia or another somatoform disorder
JP5431136B2 (ja) 薬剤を製造するためのミルナシプランの(1s,2r)エナンチオマーの使用
EP1077704A1 (en) Combination therapy for treatment of depression
JP2003523410A (ja) 治療薬
EP0759299B1 (en) Potentiation of serotonin response
US5958429A (en) Potentiation of serotonin response
EP0792649A1 (en) Treatment of sleep disorders
US20070219201A1 (en) Combination of atomoxetine and a 5ht1a receptor agonist for treating adhd and other disorders
JP2002539251A (ja) 治療薬に伴う体重増加を調節する方法
EP2089022A2 (en) Composition containing a mixture of antidepressants for treating premature ejaculation
GB2362826A (en) A pharmaceutical composition comprising a serotonin transport inhibitor and a serotonin recptor antagonist
JP2002524509A (ja) 新規組成物
US20030212109A1 (en) Pharmaceutical compositions and their use
TW320562B (ja)
JP2002539250A (ja) 肺高血圧症の治療
JP2002524507A (ja) 新規組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030204