JPH08207965A - 緩衝型梱包体 - Google Patents

緩衝型梱包体

Info

Publication number
JPH08207965A
JPH08207965A JP7015712A JP1571295A JPH08207965A JP H08207965 A JPH08207965 A JP H08207965A JP 7015712 A JP7015712 A JP 7015712A JP 1571295 A JP1571295 A JP 1571295A JP H08207965 A JPH08207965 A JP H08207965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chambers
divided
film
sealing bag
independent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7015712A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Yoshida
吉田俊也
Toshihiko Yoshida
吉田年彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7015712A priority Critical patent/JPH08207965A/ja
Priority to KR1019960002279A priority patent/KR960031297A/ko
Publication of JPH08207965A publication Critical patent/JPH08207965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 密閉袋体の一箇所に孔があいても支障なく運
送物品を保護できる緩衝型梱包体を得ると共に、特に小
さな梱包対称物を確実に保護できるものを提供すること
にある。 【構成】 密閉袋体を円筒形に成形して筒状本体とな
し、本体を対面が連通することとなる少なくとも2つの
独立分割室に区画し、各室に連通する一つに逆止弁付注
気口を設けると共に密閉袋体の内面に幅の狭い第3フィ
ルムを重ねて、その縁を開口部とする比較的小物を入れ
る収容空隙を形成したこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は荷物、特に液体類を収容
したガラス壜類その他破損し易い荷物を運送するに適す
る緩衝型梱包体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、合成樹脂の密封袋体に緩衝空間を
形成したものは実開平4−124970号公報に記載さ
れ、公知であるが、この構造は、単に注気口栓で袋内に
空気を圧送して緩衝空間を形成したに過ぎないため瓶類
などをくるんで運送すると、衝撃によって袋体が敗れた
場合、空気は全部抜けてしまい、緩衝作用はなくなり運
送物を損傷させるおそれがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は前記従
来の欠点を解消し、たとえ、一箇所に孔が開いても支障
なく運送物品を保護可能な緩衝型梱包体を提供すると共
に、簡便に梱包物を収容し得るポケットを複数個施し、
エアーにより固定し保護できるものを得ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案の手段は次のとお
りである。全周を封止した気密性材料から成る密閉袋体
の片面に密閉袋体の上下縁に達しない幅を持つ第3のフ
ィルムを重ねてこれを数室に分割圧着し、第3のフィル
ムを内側にして密閉袋体全体を筒状にしたとき対面が連
通する少なくとも2つの独立分割膨出室を形成すると共
に、第3のフィルムにより開口部を有する複数の梱包物
の収容空隙を形成し密閉袋体に各独立分割膨出室に連通
する注気口を設けた緩衝型梱包体。
【0005】
【作用】筒状本体Xは運送物の全周を囲繞し、密閉袋体
1の独立分割膨出室4,5は更に第3のフィルムによっ
て生じた収容空隙に梱包物を入れ全体を膨出させること
で独立分割膨出室内の収容空隙は他の膨出室には何らの
影響を及ぼさないで梱包物を保護することができる。
【0006】
【実施例】図の符号1は四周縁を封止2した密閉袋体
で、内部に凹形の区画接着部3を施して2つの独立分割
膨出室4,5を形成して筒状本体Xを構成する(図
3)。そして両独立分割膨出室4,5は連絡空隙4a,
5aを介してそれぞれ筒体の対向位置となる2つの対向
膨出室4b,4c及び5b,5cを設け、両独立分割膨
出室4,5の隣接部6の上端に一つの逆止弁の注気口7
を設けてその先を分けて各膨出室4及び5に分岐7a,
7bさせる。発明においては、密閉袋体1の内面側に袋
体の上下縁に達しない第3のフィルム30を重ねる。こ
の第3のフィルム30は区画接着部3a,3bの内側に
入る幅で、この状態で任意形状の区画接着部40を施
し、その端部は第3のフィルム30の上下縁に臨ませ
る。かくして第3のフィルムによって内側に梱包物の収
容空隙(ポケット)41を得る。かくして注気口7から
空気を圧送すると各膨出室に入り凹形のため図3に示す
ように対向膨出室4b,4cと同5b,5cは対面位置
となり、対面の膨出室が2組形成されることになると共
にポケット41に梱包物Bを入れて膨出させることにな
る(図3参照)。
【0007】
【発明の効果】本発明によれば、次に示す効果を発揮す
る。
【0008】小さな梱包対称物を各々ポケットに入れ空
気によって圧装することにより、割れ易いものでも互い
に触れることがなく安全に梱包できる。又小物を多数梱
包するときに、手数がかからず非常に迅速に梱包でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】展開図。
【図2】図1のA−A′線断面図。
【図3】横断平面図。
【図4】密閉袋体と第3のフィルムの斜視図。
【符号の説明】
1 密閉袋体 4 独立分割膨出室 4b,4c 対向膨出室 5 独立分割膨出室 5b,5c 対向膨出室 7 注気口(逆止弁) 30 第3のフィルム 40 区画接着部 41 ポケット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全周を封止した気密性材料から成る密閉
    袋体の片面に密閉袋体の上下縁に達しない幅を持つ第3
    のフィルムを重ねてこれを数室に分割圧着し、第3のフ
    ィルムを内側にして密閉袋体全体を筒状にしたとき対面
    が連通する少なくとも2つの独立分割膨出室を形成する
    と共に、第3のフィルムにより開口部を有する複数の梱
    包物の収容空隙を形成し密閉袋体に各独立分割膨出室に
    連通する注気口を設けた緩衝型梱包体。
JP7015712A 1995-02-02 1995-02-02 緩衝型梱包体 Pending JPH08207965A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7015712A JPH08207965A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 緩衝型梱包体
KR1019960002279A KR960031297A (ko) 1995-02-02 1996-01-31 완충형 포장체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7015712A JPH08207965A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 緩衝型梱包体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08207965A true JPH08207965A (ja) 1996-08-13

Family

ID=11896385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7015712A Pending JPH08207965A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 緩衝型梱包体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08207965A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100914823B1 (ko) 포장물품을 삽입하여 밀착시키는 공기포장백 및 그제작방법
US7694820B2 (en) Multi-sectional air enclosure and check valve apparatus
US8088459B2 (en) Air enclosure with independent double layer air chambers
US6513658B1 (en) Protective package
JPH06501669A (ja) 包装用インサート
US7823729B2 (en) Inflatable packaging bag
JPH10505311A (ja) 膨張可能なフラットバッグ包装用クッション
JPS6038257U (ja) 支持部材の両側にて製品を有しているパツク
AU5161990A (en) Clam-like packaging system and method
CN104787494A (zh) 一种具有分装层的空气包装装置及其制造方法
JP2023174810A (ja) 梱包袋
JPH08207965A (ja) 緩衝型梱包体
US4249659A (en) Heat shrunk package
CN212424049U (zh) 一种具有双重保护充气腔的充气包装袋
CN2377204Y (zh) 缓冲包装袋
CN209739769U (zh) 一种缓冲包装袋
JPH10264970A (ja) 梱包箱
JP2001213479A (ja) 緩衝体
CN204750963U (zh) 气柱袋
JPH054664A (ja) 運搬等用の包装体及び包装方法
JP2800034B2 (ja) 輸送用パック
JPH0995359A (ja) 緩衝型梱包体
CN2494338Y (zh) 结点式包装材
CN214650516U (zh) 一种冰箱缓冲防护袋
JP2630040B2 (ja) 梱包方法