JPH08206863A - レーザ切断ノズル - Google Patents

レーザ切断ノズル

Info

Publication number
JPH08206863A
JPH08206863A JP7017599A JP1759995A JPH08206863A JP H08206863 A JPH08206863 A JP H08206863A JP 7017599 A JP7017599 A JP 7017599A JP 1759995 A JP1759995 A JP 1759995A JP H08206863 A JPH08206863 A JP H08206863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
cutting nozzle
laser cutting
reflecting mirror
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7017599A
Other languages
English (en)
Inventor
Genta Takano
元太 高野
Seiji Beppu
征二 別府
Yoneo Hiramoto
米雄 平本
Sumio Mori
純雄 毛利
Yoshinori Anpo
昌憲 安保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7017599A priority Critical patent/JPH08206863A/ja
Publication of JPH08206863A publication Critical patent/JPH08206863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 貫通穴が存在する被加工物であっても貫通穴
間の切断を可能にし高能率に解体を行う。 【構成】 レーザビーム22を光軸に対して直角に反射
させる反射鏡24を集光レンズ23の後側に設け、反射
鏡24の冷却を行う冷却装置27を備え、反射鏡24に
よってレーザビーム22を光軸に対して直角に反射させ
ることにより、狭隘部であってもレーザ切断ノズル21
を挿入してレーザビーム22を集光可能にし、貫通穴が
存在する被加工物であっても貫通穴間の切断を行い、高
能率に解体を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、炉内構造物や大型構造
物等の解体に用いられるレーザ切断ノズルに関する。
【0002】
【従来の技術】炉内構造物や大型構造物等の解体に用い
られるレーザ切断ノズルの一例を図4に基づいて説明す
る。図4には従来のレーザ切断ノズルの断面を示してあ
る。図に示すように、レーザビーム1の集光軸2に対し
てセンタノズル3が同軸上に配置され、レーザビーム1
は集光レンズ4によりセンタノズル3の先端に集光され
る。また、センタノズル3にはセンタガス5が送給さ
れ、被加工物6はセンタノズル3からレーザビーム1が
照射されると同時にセンタガス5が送給されて切断され
る。
【0003】図4に示したレーザ切断ノズル10を用い
て、例えば、図5、図6に示した複数の貫通穴を有する
炉内構造物(被加工物)を解体する場合について説明す
る。図5には被加工物の一例を表す正面、図6には図5
中のVI-VI 線矢視を示してある。被加工物6には4個の
貫通穴7が設けられ、被加工物6の切断を行う場合、切
断能力の関係から、被加工物6の外方面8に対向してレ
ーザ切断ノズル10を配置してレーザビーム1を照射す
る。そして、レーザ切断ノズル10を貫通穴7の軸線方
向(図6中矢印方向)に移動させ、被加工物6の外方面
8と貫通穴7との間を(図示の場合8箇所)切断する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のレーザ切断ノズ
ル10を用いた場合、レーザビーム1の集光軸2に対し
てセンタノズル3が同軸上に配置されているため、寸法
上の制約からレーザ切断ノズル10を貫通穴7に挿入す
ることができず、貫通穴7同士の隔壁11を切断するこ
とができなかった。このため、貫通穴7が複数存在する
被加工物6の切断を行った場合、解体片を小さくするた
めには多数の工程を必要とし、手間のかかる作業となっ
ていた。
【0005】本発明は上記状況に鑑みてなされたもの
で、貫通穴が存在する被加工物であっても貫通穴間の切
断を行うことが可能なレーザ切断ノズルを提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の構成は、光路系中にレーザビームを集光するた
めの集光レンズを配置したレーザ切断ノズルにおいて、
前記レーザビームを光軸に対して直角に反射させる反射
鏡を前記集光レンズの後側に設け、該反射鏡の冷却を行
う冷却手段を備えたことを特徴とする。
【0007】
【作用】反射鏡によってレーザビームを光軸に対して直
角に反射させ、狭隘部であってもレーザビームを集光可
能にする。反射鏡は冷却手段によって冷却される。
【0008】
【実施例】図1には本発明の一実施例に係るレーザ切断
ノズルの断面、図2には被加工物の正面、図3には図2
中のIII-III 線断面を示してある。
【0009】図1に示すように、レーザ切断ノズル21
は光路系中にレーザビーム22を集光させるための集光
レンズ23が配置され、集光レンズ23は、レーザ出力
20KWのレーザビーム22を焦点距離500 〜2000mmで集光
させるようになっている。集光レンズ23の後側には反
射鏡24が設けられ、レーザビーム22は反射鏡24に
よって直角に反射されてセンタノズル25の先端に集光
される。レーザ切断ノズル21には流路25によってセ
ンタガス(窒素、空気等)26が導入され、切断時のア
シストガスとして用いられる。反射鏡24の表面には例
えば金が被覆され、反射鏡24の設置位置はレーザビー
ム22に直径が10mm程度になる位置となっている。こ
の時の反射鏡24でのパワー密度は、2×102 W/cm2
となるので、反射鏡24の裏面側には冷却装置27が設
けられ、冷却装置27によって反射鏡24が冷却される
ようになっている。冷却装置27には配管28を介して
冷却水29が供給され、反射鏡24の裏面は冷却水29
によって直接水冷される。
【0010】上記構成のレーザ切断ノズル21を用いて
図2、図3に示した複数の貫通穴を有する炉内構造物
(被加工物)を解体する場合について説明する。被加工
物30には4個の貫通穴33が設けられ、被加工物30
の切断を行う場合、貫通穴33内の所定位置にレーザ切
断ノズル21を位置決めする。レーザビーム22は集光
レンズ23の集光点の途中で反射鏡24によって直角に
反射され、センタノズル25の先端に集光される。この
時、センタノズル25の先端は貫通穴33同士の隔壁3
4に対向しているので、レーザビーム22は隔壁34に
向かって照射される。レーザビーム22の照射と同時に
センタガス26をレーザ切断ノズル21内に送給し、レ
ーザ切断ノズル21を貫通穴33の軸方向(図3中矢印
方向)に移動させて隔壁34部の切断を行う。4箇所の
隔壁34の切断が完了した後、被加工物30の外方面3
5に対向してレーザ切断ノズル21を配置してレーザビ
ーム22を外方面35に向けて照射し、被加工物30の
外方面35と貫通穴33との間を(図示の場合8箇所)
切断する。以上によって被加工物30の解体を行う。
【0011】上述したレーザ切断ノズル21は、レーザ
ビーム22を集光レンズ23の集光点の途中で反射鏡2
4によって直角に反射させることができるので、貫通穴
33内に挿入することができる。このため、被加工物3
0の外方面35と貫通穴33との間及び貫通穴33同士
の隔壁34の切断が可能になり、貫通穴33間を分断し
ての解体が可能となる。
【0012】
【発明の効果】本発明のレーザ切断ノズルは、レーザビ
ームを光軸に対して直角に反射させる反射鏡を集光レン
ズの後側に設け、反射鏡の冷却を行う冷却手段を備えた
ので、反射鏡によってレーザビームを光軸に対して直角
に反射させることにより、狭隘部であってもレーザ切断
ノズルを挿入してレーザビームを集光可能にすることが
できる。この結果、貫通穴が存在する被加工物であって
も貫通穴間の切断を行うことができ、高能率に解体を行
うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るレーザ切断ノズルの断
面図。
【図2】被加工物の正面図。
【図3】図2中のIII-III 線断面図。
【図4】従来のレーザ切断ノズルの断面図。
【図5】被加工物の一例を表す正面図。
【図6】図5中のVI-VI 線矢視図。
【符号の説明】
21 レーザ切断ノズル 22 レーザビーム 23 集光ノズル 24 反射鏡 25 センタノズル 26 センタガス 27 冷却装置 28 配管 29 冷却水 30 被加工物 33 貫通穴 34 隔壁 35 外方面
フロントページの続き (72)発明者 毛利 純雄 兵庫県高砂市荒井町新浜二丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂研究所内 (72)発明者 安保 昌憲 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番1 号 三菱重工業株式会社神戸造船所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光路系中にレーザビームを集光するため
    の集光レンズを配置したレーザ切断ノズルにおいて、前
    記レーザビームを光軸に対して直角に反射させる反射鏡
    を前記集光レンズの後側に設け、該反射鏡の冷却を行う
    冷却手段を備えたことを特徴とするレーザ切断ノズル。
JP7017599A 1995-02-06 1995-02-06 レーザ切断ノズル Pending JPH08206863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7017599A JPH08206863A (ja) 1995-02-06 1995-02-06 レーザ切断ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7017599A JPH08206863A (ja) 1995-02-06 1995-02-06 レーザ切断ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08206863A true JPH08206863A (ja) 1996-08-13

Family

ID=11948358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7017599A Pending JPH08206863A (ja) 1995-02-06 1995-02-06 レーザ切断ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08206863A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024045907A1 (zh) * 2022-08-29 2024-03-07 上海嘉强自动化技术有限公司 冷却结构体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0441096A (ja) * 1990-06-06 1992-02-12 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0441096A (ja) * 1990-06-06 1992-02-12 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024045907A1 (zh) * 2022-08-29 2024-03-07 上海嘉强自动化技术有限公司 冷却结构体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11507877A (ja) 材料照射装置並びに材料照射装置を駆動する方法
US4602372A (en) Gas laser generator
JP2008300351A (ja) プラズマベースのeuv放射線源用のガスカーテンを生成する装置
EP0724498B1 (en) Full field mask illumination enhancement methods and apparatus
JP2005125359A (ja) レーザビームによる溝の加工方法
JPH11138896A (ja) レーザを用いたマーキング方法、マーキング装置、及びマークの観察方法、観察装置
JPH08206863A (ja) レーザ切断ノズル
JP2662065B2 (ja) レーザー・マーキング用光学システム
JP2008544859A (ja) レーザ溶接システム及び方法
JP2002316291A (ja) レーザ加工機
CN109202307A (zh) 一种激光制孔装置
RU2135338C1 (ru) Устройство для лазерной обработки материалов
JP2757649B2 (ja) レーザ加工ヘッド
US11536956B2 (en) High density galvo housing for use with multiple laser beams
JP2000280086A (ja) レーザ加工機
JP2507222B2 (ja) 多軸ビ―ムレ―ザ加工機
JP4584683B2 (ja) レーザ溶接用集光ヘッド
JP2000202676A (ja) レ―ザ加工ヘッド
JP2005186099A (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JP2001292353A (ja) 溶接部可視化装置用カメラユニットの冷却装置
JP2001255491A (ja) レーザ集光光学系
JPH11347762A (ja) 熱交換器シール溶接方法
JPH10314975A (ja) レ−ザ加工ヘッド
JPH067981A (ja) レーザ加工機の加工ヘッド
JPS5819395B2 (ja) レ−ザ加工方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980113