JPH08203533A - 鉛蓄電池の陽極格子体 - Google Patents

鉛蓄電池の陽極格子体

Info

Publication number
JPH08203533A
JPH08203533A JP7012317A JP1231795A JPH08203533A JP H08203533 A JPH08203533 A JP H08203533A JP 7012317 A JP7012317 A JP 7012317A JP 1231795 A JP1231795 A JP 1231795A JP H08203533 A JPH08203533 A JP H08203533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collecting
grid
storage battery
header
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7012317A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Asaga
雅之 浅賀
Kazuhisa Masubuchi
和央 増渕
Yukio Uemichi
幸男 上道
Takamasa Yoshida
隆正 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP7012317A priority Critical patent/JPH08203533A/ja
Publication of JPH08203533A publication Critical patent/JPH08203533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 グロースによる早期寿命のない鉛蓄電池の陽
極格子体を提供する。 【構成】 同一幅の集電ヘッダ2に集電用耳部3を突出
形成し、この集電用耳部3を陽極格子体本体1aのセン
ターSから外れた箇所に位置させると共に、前記集電用
耳部3の下部に補強部5を設け、前記集電ヘッダ2から
下方へエキスパンド加工した格子部6を展開させた鉛蓄
電池の陽極格子体において、グロースによって変形する
前記集電ヘッダ2の折曲点Pを前記補強部5の終端部5
aに位置させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉛蓄電池の陽極格子体
に係わり、詳しくはエキスパンド加工によって形成され
る鉛蓄電池の陽極格子体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の陽極格子体としては、例
えば、特公昭59−31186号公報に開示されている
ように上端縁と下端縁が互いに平行になるように形成さ
れてエキスパンド加工しない集電ヘッダを有し、この集
電ヘッダに上方に突出した集電用耳部を形成し、この集
電用耳部を、陽極格子体本体のセンターから外れた箇所
に位置させて、その下部に末広がりの形状をした補強部
を設け、前記集電ヘッダから下方へエキスパンド加工し
た格子部を展開したものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】鉛蓄電池の格子合金は
鉛−アンチモン系合金が使用されていたが、エキスパン
ド格子用の合金は、鉛、またはアンチモンを含まない鉛
合金、例えば、鉛−カルシウム系合金が採用されてい
る。しかし、鉛、またはアンチモンを含まない鉛合金を
使用した陽極格子体(陽極エキスパンド格子体)を用い
た蓄電池では、陽極板が粒界腐食を受けて伸びるという
現象(これを以下グロースと称す)が発生する。陽極格
子体の場合、伸びは格子部の骨の方向つまり格子の対角
線方向に発生する。
【0004】図5は、従来の陽極格子体を使用して製作
した鉛蓄電池を寿命試験した後の寿命モードを示す要部
縦断面図であり、電槽20に収容された極板群21にお
いて、陰極板22の集電用耳部22aと結合した陰極ス
トラップ23の下面に、変形した陽極板(陽極格子体)
24の集電ヘッド25が当接し短絡している。
【0005】これは、上記したように鉛蓄電池を寿命試
験すると、この陽極板24の集電用耳部24aは陽極ス
トラップ26により固定され、下部は電槽20により変
形が制限されている状態で、格子合金の粒界が腐食し、
寿命サイクルが進むにつれ腐食層が粒界にクサビを打ち
込むように広がり、次第に膨脹して伸び、この逃げが集
電ヘッダ25に集中されるために生ずるものである。
【0006】また、エキスパンド加工した格子部24b
は抗張力が低いため、グロースが一層顕著であり、これ
が原因で鉛蓄電池が早期寿命に達するという問題点を有
していた。
【0007】本発明は、従来の技術が有するこのような
問題点に鑑みなされたものであり、その目的とするとこ
ろは、グロースによる早期寿命のない鉛蓄電池の陽極格
子体を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係わる鉛蓄電池の陽極格子体は、同一幅の
集電ヘッダに集電用耳部を突出形成し、この集電用耳部
を陽極格子体本体のセンターから外れた箇所に位置させ
ると共に、前記集電用耳部の下部に補強部を設け、前記
集電ヘッダから下方へエキスパンド加工した格子部を展
開させた鉛蓄電池の陽極格子体において、前記格子部の
グロース分量のうち、上下方向に延びようとする分量を
左右方向へ延びるように転換する応力と、前記補強部の
終端部の位置と、この位置の曲げ強度との関連で、前記
集電ヘッダの折曲点を設定するようにしたことを特徴と
する。
【0009】また、上記目的を達成するために、本発明
に係わる鉛蓄電池の陽極格子体は、同一幅の集電ヘッダ
に集電用耳部を突出形成し、この集電用耳部を陽極格子
体本体のセンターから外れた箇所に位置させると共に、
前記集電用耳部の下部に補強部を設け、前記集電ヘッダ
から下方へエキスパンド加工した格子部を展開させた鉛
蓄電池の陽極格子体において、グロースによって変形す
る前記集電ヘッダの折曲点を前記補強部の終端部に位置
させたことを特徴とする。
【0010】また、前記補強部は、前記集電用耳部の下
部に末広がりの形状を呈していて、前記補強部の終端部
が前記集電ヘッダの上縁に連ねてあることが好ましい。
【0011】
【作用】かかる構成により、グロースによって変形する
集電ヘッダの折曲点を補強部のの終端部に位置させるこ
とが可能になり、この折曲点を陰極ストラップの投影面
下に極力位置させることができ、変形した集電ヘッダ部
分を陰極ストラップの投影面下から極力遠ざける働きを
する。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳
述する。図1の(1)は本発明に係わる鉛蓄電池の陽極
格子体の平面図、図1の(2)は格子部の単位格子拡大
図、図2は同陽極格子体を使用した鉛蓄電池を製作した
寿命試験を行った後の陽極板の状態を示した写真を基に
作成した陽極板の平面図、図3の(1)は本発明に係わ
る鉛蓄電池の陽極格子体の要部の形状・寸法を示す平面
図、図3の(2)は同側面図、図4は同陽極格子体を使
用して製作した蓄電池を寿命試験した後の陽極格子体の
変形状態(寿命モード)を示す要部縦断面図である。
【0013】本発明に係わる鉛蓄電池の陽極格子体1
は、その上部にエキスパンド加工しない集電ヘッダ2を
有し、その下部にエキスパンド加工した格子部6を有す
る。
【0014】前記集電ヘッダ2は、その上端縁2aと下
端縁2bとが互いに平行になるように同一幅で形成され
ており、この集電ヘッダ2の上端縁2aには集電用耳部
3が上方に向かって突出形成されていて、この集電用耳
部3は陽極格子体本体1aのセンターSから外れた箇所
に位置しており、この集電用耳部3の下部には補強部5
が形成してある。この補強部5は、前記集電用耳部3の
下部から末広がりの形状を成し、左右対称である。そし
て、この補強部5の終端部5aは、前記集電ヘッダ2の
上端縁2aに連なっている。
【0015】前記格子部6は前記集電ヘッダ2の下端か
ら下方に展開されており、骨部7を上下の連結部8a、
8b及び左右の連結部9a、9bで連ねて菱形状の単位
格子10とし、この単位格子10を多数連ねた部分を主
要部としている。
【0016】図2は本発明に係わる鉛蓄電池の陽極格子
体を使用して蓄電池を製作し寿命試験を行った後の陽極
板(陽極格子体)の状態を示した写真を基に作成した陽
極板の平面図であり、末広がりの形状をした補強部5の
終端部5aを支点(折曲点P)にして集電ヘッダ2が上
方に折曲している。
【0017】これは、集電用耳部3を含む補強部5の下
方のエキスパンド加工した格子部6のグロース分量のう
ち、上下方向に延びようとする分量を左右方向へ延びる
ように転換したものであり、この転換する応力と、補強
部5の終端部5aの位置と、この位置の曲げ強度とは微
妙に関連してくるものである。
【0018】すなわち、前記集電ヘッダ2の幅寸法Aが
定められたならば、前記補強部5の終端部5aを集電ヘ
ッダ2のどの位置に設定するかによって決まってくるも
のである。
【0019】決める要素としては、集電ヘッダ2から下
方へ展開したエキスパンド加工した格子部6の形状、寸
法のほとんど全てが関係してくるものであるが、これら
の要素が複雑に絡んでくるために、計算によって設定す
ることは極めて困難である。したがって、図2における
前記補強部5の終端部5aは実施例においては実験に基
づいて設定したものである。
【0020】因みに、実施例において補強部5の終端部
5aを、この実施例における設定位置より、集電用耳部
3から遠ざかる方向へ若干移動させると、折曲点Pが集
電用耳部3の付け根位置に移ってしまうものである。こ
れはグロースによって上下方向に伸びようとする分量を
全面的に左右方向へ転換させることができなかったこと
によるものであると考察される。
【0021】図3の(1)と(2)は本発明に係わる鉛
蓄電池の陽極格子体の要部の形状・寸法を示す正面図と
側面図であり、この実施例において、集電ヘッド2から
下方へ展開したエキスパンド加工した格子部6の形状・
寸法を図3の(1)と(2)に示すような形状・寸法に
設定した場合において、補強部5の終端5aが図3の
(1)と(2)に示す位置に決まってくるものである。
【0022】すなわち、前記格子部6の高さ寸法Hを1
08mm、格子部6の単位格子10の幅寸法bを11.
6mm、高さ寸法hを7.6mm、格子部6の下縁部6
aの厚さ寸法tを1.4mm、前記集電ヘッダ2の幅寸
法Aを4.8mm、前記集電用耳部3の幅寸法Bを14
mm及び厚さ寸法Tを1.1mm、陽極格子体本体1a
のセンターSから集電用耳部3の中心Oまでの距離Lを
18mmとすると、前記補強部5の高さ寸法H1は4.
2mm、補強部5の幅寸法(集電用耳部3の側縁から補
強部5の終端部5aまでの長さ寸法)B1は18mmに
設定されている。
【0023】上記のように寸法が設定された陽極格子体
1を使用して製作した鉛蓄電池を寿命試験した後の、こ
の陽極格子体1の変形状態を図4に示す。この場合、電
槽11に収容された極板群において、陽極格子体1の集
電ヘッダ2の折曲点Pが、陰極板12の集電用耳部12
aと結合した陰極ストラップ13の投影面下に極力近接
しており、変形した集電ヘッダ2の部分が陰極ストラッ
プ13の投影面下から極力遠ざかっている。この場合、
グロースによって変形する集電ヘッダ2の折曲点Pが補
強部5の終端部5aになる。
【0024】このように、前記折曲点Pを陰極ストラッ
プ13の投影面下に極力近接して位置させ、大きく変形
した集電ヘッダ2部分を陰極ストラップ13の投影面下
から極力遠ざけたために、本発明に係わる鉛蓄電池の陽
極格子体1を使用して製作した鉛蓄電池を寿命試験した
場合、グロースが寿命モードにならない。すなわち、グ
ロースによって早期寿命に達しない鉛蓄電池を提供し得
る。
【0025】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明に係わる鉛
蓄電池の陽極格子体にあっては、グロースによって変形
する集電ヘッダの折曲点を補強部の終端部にすることが
できる。このために、前記折曲点を陰極ストラップの投
影面下に極力近接して位置させることができ、大きく変
形した集電ヘッダ部分を陰極ストラップの投影面下から
極力遠ざけることができる。
【0026】このために、本発明に係わる鉛蓄電池の陽
極格子体を使用して製作した鉛蓄電池を寿命試験した場
合、グロースが寿命モードにならない。すなわち、グロ
ースによって早期寿命に達しない鉛蓄電池を提供し得
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(1)は本発明に係わる鉛蓄電池の陽極格子体
の平面図である。(2)は格子部の単位格子の拡大図で
ある。
【図2】同陽極格子体を使用した蓄電池を製作した寿命
試験を行った後の陽極板(陽極格子体)の状態を示した
写真を基に作成した陽極板の平面図である。
【図3】(1)は本発明に係わる鉛蓄電池の陽極格子体
の要部の形状・寸法を示す平面図である。(2)は同側
面図である。
【図4】同陽極格子体を使用して製作した蓄電池を寿命
試験した後の陽極格子体の変形状態(寿命モード)を示
す要部縦断面図である。
【図5】従来の陽極格子体を使用して製作した蓄電池を
寿命試験した後の寿命モードを示す要部縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 陽極格子体 1a 陽極格子体本体 2 集電ヘッダ 2a 上端縁 2b 下端縁 3 集電用耳部 5 補強部 5a 終端部 6 格子部 P 折曲点 S センター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 隆正 大阪府高槻市城西町6番6号 株式会社ユ アサコーポレーション内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一幅の集電ヘッダに集電用耳部を突出
    形成し、この集電用耳部を陽極格子体本体のセンターか
    ら外れた箇所に位置させると共に、前記集電用耳部の下
    部に補強部を設け、前記集電ヘッダから下方へエキスパ
    ンド加工した格子部を展開させた鉛蓄電池の陽極格子体
    において、前記格子部のグロース分量のうち、上下方向
    に延びようとする分量を左右方向へ延びるように転換す
    る応力と、前記補強部の終端部の位置と、この位置の曲
    げ強度との関連で、前記集電ヘッダの折曲点を設定する
    ようにしたことを特徴とする鉛蓄電池の陽極格子体。
  2. 【請求項2】 同一幅の集電ヘッダに集電用耳部を突出
    形成し、この集電用耳部を陽極格子体本体のセンターか
    ら外れた箇所に位置させると共に、前記集電用耳部の下
    部に補強部を設け、前記集電ヘッダから下方へエキスパ
    ンド加工した格子部を展開させた鉛蓄電池の陽極格子体
    において、グロースによって変形する前記集電ヘッダの
    折曲点を前記補強部の終端部に位置させたことを特徴と
    する鉛蓄電池の陽極格子体。
  3. 【請求項3】 前記補強部は、前記集電用耳部の下部に
    末広がりの形状を呈していて、前記補強部の終端部が前
    記集電ヘッダの上縁に連ねてある請求項2記載の鉛蓄電
    池の陽極格子体。
JP7012317A 1995-01-30 1995-01-30 鉛蓄電池の陽極格子体 Pending JPH08203533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7012317A JPH08203533A (ja) 1995-01-30 1995-01-30 鉛蓄電池の陽極格子体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7012317A JPH08203533A (ja) 1995-01-30 1995-01-30 鉛蓄電池の陽極格子体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08203533A true JPH08203533A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11801944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7012317A Pending JPH08203533A (ja) 1995-01-30 1995-01-30 鉛蓄電池の陽極格子体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08203533A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101669238B (zh) 用于电池的负极板栅
US20120214062A1 (en) Battery grid
US6833218B2 (en) Direct cast lead alloy strip for expanded metal battery plate grids
JPS6021883Y2 (ja) 蓄電池板
JPH08203533A (ja) 鉛蓄電池の陽極格子体
JP2560770B2 (ja) 鉛蓄電池用エキスパンド格子体及びその製造方法
JP4385441B2 (ja) 鉛蓄電池
JP3178064B2 (ja) 鉛蓄電池用極板の製造法
JP4092816B2 (ja) 鉛蓄電池用格子体およびその製造方法
JP2001126735A (ja) 鉛蓄電池
JP2563350B2 (ja) 鉛蓄電池用格子体
JPH0312219Y2 (ja)
JP2000164223A (ja) 鉛蓄電池用格子体
JPS6055954B2 (ja) 鉛蓄電池極板用エキスパンド格子体の製造法
JP3637603B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2000340235A (ja) 鉛蓄電池
JPH048610Y2 (ja)
JP2010231915A (ja) 鉛蓄電池及び鉛蓄電池用極板ならびに鉛蓄電池用集電体の製造法
JPH09289025A (ja) 鉛蓄電池用格子体
JP2000215898A5 (ja)
JP3539137B2 (ja) 電池用電極グリッド
JPH041650Y2 (ja)
JPS61296653A (ja) 鉛蓄電池用集電体
JP2000215898A (ja) 鉛蓄電池格子体
JPS5831704B2 (ja) 鉛蓄電池用格子体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051101