JPH08201188A - 熱流束計 - Google Patents

熱流束計

Info

Publication number
JPH08201188A
JPH08201188A JP7027491A JP2749195A JPH08201188A JP H08201188 A JPH08201188 A JP H08201188A JP 7027491 A JP7027491 A JP 7027491A JP 2749195 A JP2749195 A JP 2749195A JP H08201188 A JPH08201188 A JP H08201188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat flux
flux
measurement
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7027491A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yamada
山田  明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7027491A priority Critical patent/JPH08201188A/ja
Publication of JPH08201188A publication Critical patent/JPH08201188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高熱流束から低熱流束にわたる広い範囲の熱
流束を高精度で測定することができる高性能かつ経済的
な熱流束計を得る。 【構成】 熱容量を異にする複数個の素子で受熱部を構
成したこと。また、熱容量を異にする2個の素子1,3
で構成された受熱部であって、上記量素子の熱容量比を
1対10とすること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱流束計に関する。
【0002】
【従来の技術】熱流束計の受熱部は、従来、図3縦断面
図に示すように、熱電動の良い材料でできた円盤状受熱
素子01を皿型の断熱材からなる容器02に填装した構
造を採っている。この種の熱流束計においては、例えば
受熱部に熱05が、同図矢印に示すように入射すると、
受熱素子01の温度は図4の破線に示すように、右上が
りの直線に沿って増加する。その際の熱流束q(wat
t/m2 )は、一般に式1で表される。 q=(WC/A)・(dT/dt) ・・・・・・・・式1 ここで、dT/dtは図4の破線で示す測定値の勾配
℃/s Wは受熱素子01の重量 kg Cは受熱素子01の比熱 J/kg℃ Aは受熱素子01の受熱面積 m2 である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような構造の熱流
束計は、その性質上、同図に示すような適性な測定範囲
があり、1個の受熱素子01だけで高熱流束から低熱流
束までの広い範囲を精度よく計測することは難しいとさ
れている。そのため、広い範囲の熱流束を精度よく計る
ためには、例えば、高熱流束用,中熱流束用,低熱流束
用等実際の熱流束に合致する計器を揃えることが必要と
されている。
【0004】本発明はこのような事情に鑑みて提案され
たもので、高熱流束から低熱流束にわたる広い範囲の熱
流束を高精度で測定することができる高性能かつ経済的
な熱流束計を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのために請求項1の発
明は、熱容量を異にする複数個の素子で受熱部を構成し
たことを特徴とする。
【0006】請求項2の発明は、請求項1において、熱
容量を異にする2個の素子で構成された受熱部であっ
て、上記量素子の熱容量比を1対10とすることを特徴
とする。
【0007】
【作用】このような構成によれば、低熱流束の条件では
熱容量の小さな受熱素子の温度上昇を、高熱流束の条件
では熱容量の大きな熱素子の温度上昇を、それぞれ測定
することにより、広い熱流束の範囲に対して精度よく測
定することができる。さらに、熱容量が大,中,小と異
なる3個の受熱素子からなる受熱部を採用することで、
さらに広い範囲にわたって精度よく測定することができ
る。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例を図面について説明する
と、図1はその受熱部の構造を示す縦断面図及びその平
面図、図2は図1の時間と温度との関係を熱流束の高低
をパラメーターとして示す線図である。
【0009】まず、図1において、1は熱伝導の良い材
料からなる熱容量の小さい受熱素子、2は断熱材、3は
熱伝導の良い材料からなる熱容量が大きい(受熱素子1
の3〜10倍の熱容量)受熱素子、4は断熱材である。
【0010】このような構造の受熱部において、熱流束
を計測しようとする熱5が受熱部に当たると、図2に示
すように、高熱流束の場合は熱容量の大きい受熱素子3
の温度は適性測定温度範囲から外れており、また、低熱
流束の場合は、熱容量の小さい受熱素子1の温度は適性
測定温度範囲から外れている。それ故、この温度範囲で
は計測精度が落ちるため使用しないこととし、専ら適性
測定温度範囲で使用することにする。
【0011】このように2個の熱容量の異なる受熱素子
1,3で受熱部を構成することにより、熱流束の広い範
囲で精度良く計測することができる。
【0012】なお、熱容量の異なる受熱素子を3ヶ以上
で構成した受熱部の場合は、さらに広い範囲で精度良く
熱流束の計測ができる。
【0013】
【発明の効果】熱流束計において、受熱素子が熱容量の
異なる複数個からなる受熱部とすることにより、1台の
熱流束計で広い範囲で精度良く熱流束を計測することが
できる。
【0014】要するに請求項1の発明によれば、熱容量
を異にする複数個の素子で受熱部を構成したことによ
り、高熱流束から低熱流束にわたる広い範囲の熱流束を
高精度で測定することができる高性能かつ経済的な熱流
束計を得るから、本発明は産業上極めて有益なものであ
る。
【0015】また、請求項2の発明によれば、請求項1
において、熱容量を異にする2個の素子で構成された受
熱部であって、上記量素子の熱容量比を1対10とする
ことにより、高熱流束から低熱流束にわたる広い範囲の
熱流束を高精度で測定することができる高性能かつ経済
的な熱流束計を得るから、本発明は産業上極めて有益な
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る熱流束計受熱部を示
す断面図である。
【図2】本発明の効果を示す説明図である。
【図3】従来の熱流束計の受熱部を示す縦断面図であ
る。
【図4】従来の図3にしめす熱流束計の時間と温度との
関係を示す線図である。
【符号の説明】 1 受熱素子 2 断熱材 3 受熱素子 4 断熱材 5 熱

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱容量を異にする複数個の素子で受熱部
    を構成したことを特徴とする熱流束計。
  2. 【請求項2】 請求項1において、熱容量を異にする2
    個の素子で構成された受熱部であって、上記量素子の熱
    容量比を1対10とすることを特徴とする熱流束計。
JP7027491A 1995-01-24 1995-01-24 熱流束計 Pending JPH08201188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7027491A JPH08201188A (ja) 1995-01-24 1995-01-24 熱流束計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7027491A JPH08201188A (ja) 1995-01-24 1995-01-24 熱流束計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08201188A true JPH08201188A (ja) 1996-08-09

Family

ID=12222613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7027491A Pending JPH08201188A (ja) 1995-01-24 1995-01-24 熱流束計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08201188A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016063465A1 (ja) * 2014-10-20 2016-04-28 株式会社デンソー 状態検出センサ
WO2017082302A1 (ja) * 2015-11-12 2017-05-18 株式会社デンソー 稼働状態の診断装置
KR20210032243A (ko) * 2019-09-16 2021-03-24 대전대학교 산학협력단 공간해상도가 개선된 판형열유속계

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016063465A1 (ja) * 2014-10-20 2016-04-28 株式会社デンソー 状態検出センサ
JP2016080577A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 株式会社デンソー 状態検出センサ
WO2017082302A1 (ja) * 2015-11-12 2017-05-18 株式会社デンソー 稼働状態の診断装置
JP2017090319A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 株式会社デンソー 稼働状態の診断装置
KR20210032243A (ko) * 2019-09-16 2021-03-24 대전대학교 산학협력단 공간해상도가 개선된 판형열유속계

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105209872B (zh) 热电堆差示扫描量热仪传感器
US7126343B1 (en) Conductivity probe with toroid keeper
WO2006066862A3 (en) Thermocouple assembly and method of use
JPH08201188A (ja) 熱流束計
US2493651A (en) Thermoelectric heat flow responsive device
US4502339A (en) Thermal pulse emitter or detector element
JPH034099B2 (ja)
US4682898A (en) Method and apparatus for measuring a varying parameter
US2417923A (en) Thermopile for measuring air temperature
CN106918398A (zh) 一种电脑cpu用测温热电偶结构
JPS641625Y2 (ja)
JPH04247667A (ja) 半導体圧力センサ
SU879484A1 (ru) Устройство дл измерени тока
RU2020435C1 (ru) Способ градуировки термопар
JPS63265125A (ja) 非接触型半導体温度センサ
JPS6441825A (en) Temperature measuring system
SU425960A1 (ru) СПЛАВ НА ОСНОВЕ МЕДИВ П Т Бmm тттт
CN205280751U (zh) 一种铂网式多功能传感器
JPH049564Y2 (ja)
RU2008633C1 (ru) Устройство для измерения температуры
JPS5927204A (ja) 熱応力測定装置
JPS531570A (en) Measuring system
JPS5313967A (en) Measuring method for characteristic of vibration gauge
SU1509629A1 (ru) Способ измерени температуры поверхности твердых тел
JPS54121793A (en) High temperature operation sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020306