JPH0820031A - 光学部品の成形方法及び光学部品の成形装置 - Google Patents

光学部品の成形方法及び光学部品の成形装置

Info

Publication number
JPH0820031A
JPH0820031A JP15553194A JP15553194A JPH0820031A JP H0820031 A JPH0820031 A JP H0820031A JP 15553194 A JP15553194 A JP 15553194A JP 15553194 A JP15553194 A JP 15553194A JP H0820031 A JPH0820031 A JP H0820031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
resin
curable resin
optical component
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15553194A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Fukushima
明 福島
Wataru Otani
渉 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP15553194A priority Critical patent/JPH0820031A/ja
Publication of JPH0820031A publication Critical patent/JPH0820031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 キャビティに樹脂を注入して硬化させた時、
樹脂が収縮してもキャビティの光学鏡面を樹脂に精度良
く、かつ容易に転写することができる。 【構成】 少なくとも一部に光学鏡面を有する転写面を
備えたキャビティと、該キャビティに連通する樹脂供給
路とを有する成形用金型を用い、かつ硬化性樹脂を用い
て光学部品を成形する方法において、前記キャビティに
液状の硬化性樹脂を注入する第1の工程と、次いで、前
記キャビティに注入した硬化性樹脂を硬化させる第2の
工程と、次いで、硬化した光学部品を前記金型から取り
出す第3の工程とを有し、かつ前記キャビティに硬化性
樹脂を注入する第1の工程と、前記キャビティに注入し
た硬化性樹脂を硬化させる第2の工程のうち、少なくと
もどちらか一方の工程を行う際、前記キャビティに注入
した硬化性樹脂に圧力を発生させて前記キャビティの光
学鏡面を転写させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学部品の成形方法及
び光学部品の成形装置に係り、詳しくは、レンズ、ミラ
ー等の高精度な転写面が要求される光学部品を成形する
技術に適用することができ、特に、キャビティに樹脂を
注入して硬化させた時、樹脂が収縮してもキャビティの
光学鏡面を樹脂に精度良く、かつ容易に転写することが
できる光学部品の成形方法及び光学部品の成形装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】エネルギー硬化性樹脂を用いた光学部品
は、光学特性を向上させる非球面形状が比較的容易に得
られるうえ、量産性にも優れているという利点を有する
ため、近年盛んに研究開発及び製造されてきている。従
来、エネルギー硬化性樹脂を用いて光学部品を製造する
方法については、例えば特開昭59−204001号公
報で報告されたものがあり、ここでは、切削加工されて
なるポリメチルメタアクリレート等のプラスチックレン
ズの表面に、紫外線硬化樹脂をコーティングするように
構成することにより、硬化時間を短縮することができる
とともに、表面粗度を向上することができるという利点
を有する。
【0003】また、例えば特開昭62−258401号
公報で報告された非球面レンズでは、母材となるガラス
レンズ表面に、紫外線硬化型樹脂層を所望の形状に設け
た非球面レンズにおいて、紫外線硬化型樹脂層が、多塩
基酸と多価アルコールを反応させて得られるポリエステ
ルオリゴマーに、ジイソシアネート及びヒドロキシル基
を分子中に有する(メタ)アクリレートを反応させて得
られる2〜4官能ウレタン変性ポリエステル(メタ)ア
クリレートと、3官能(メタ)アクリレートと、単官能
(メタ)アクリレートと、光重合開始剤とを含有する組
成物を紫外線により重合硬化して構成することにより、
耐高温高湿環境特性、硬度等の光学レンズとして必要な
諸特性を損なうことなく、高度の形状精度を備えた複合
型非球面レンズを得ることができるという利点を有す
る。
【0004】また、例えば特開昭63−82735号公
報で報告された複合型非球面レンズ用樹脂では、球面に
加工されたガラスレンズ面の上に、放射線硬化性の樹脂
層を設け、更にその上から非球面形状に加工された金
型、ガラス型又はプラスチック型を圧着した状態で放射
線を照射して樹脂層を硬化させ、硬化された樹脂層を前
記型から脱離して形成する複合型非球面レンズにおい
て、前記放射線硬化性樹脂の硬化成分が開環重合可能な
モノマーのみからなるか、或いは開環重合可能なモノマ
ーを一部含有してなるように構成することにより、放射
線硬化性樹脂は、硬化時の収縮が少ないため、非球面形
状型からの転写精度が優れ、かつ球面ガラスレンズとの
接着性が良好な複合型非球面レンズを短時間に作製する
ことができるという利点を有する。
【0005】また、例えば特開平4−34401号公報
で報告された複合光学素子の製造方法では、光学素子基
材の光学面に光硬化型樹脂を吐出した後、光を照射して
光硬化型樹脂層を形成する複合光学素子の製造方法にお
いて、前記光硬化型樹脂の外周面近傍を非酸化性ガス雰
囲気にしつつ光硬化型樹脂を硬化させるように構成する
ことにより、光硬化型樹脂の外周面を大気中の酸素から
遮断することができるため、未硬化部分のない複合光学
素子を得ることができるという利点を有する。
【0006】上記したような従来の光学部品の成形方法
では、キャビティに液状のエネルギー硬化性樹脂を注入
し、この注入した液状のエネルギー硬化性樹脂を硬化し
た後、この硬化した光学部品を金型を取り外して金型か
ら取り出すように構成している。しかしながら、この方
法では、金型の上型と下型が開閉する構造であるため、
樹脂の硬化時の収縮による転写精度の低下を避けるため
に、金型により樹脂に圧力を大きくしてかけると、金型
のパーティング部から樹脂が濡れて成形品にばりが発生
したり、キャビティの転写面と樹脂の間に隙間(引け)
が発生して、成形精度が低下するという問題があった。
【0007】そこで、この金型から樹脂が濡れ易いとい
う問題を解決するために、密閉形の金型を用い、液状の
エネルギー硬化性樹脂をキャビティに注入し、封止した
後、硬化させるという方法が検討されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た密閉形の金型を用いる従来の光学部品の成形方法で
は、単に液状の硬化性樹脂を注入して硬化させるという
方法を取っていたため、キャビティに樹脂を注入して硬
化させた時、樹脂がどうしても収縮してしまうので、キ
ャビティの光学鏡面を樹脂に精度良く転写させることが
困難であるという問題が生じ易い。
【0009】そこで、本発明では、キャビティに樹脂を
注入して硬化させた時、樹脂が収縮してもキャビティの
光学鏡面を樹脂に精度良く、かつ容易に転写することが
できる光学部品の成形方法及び光学部品の成形装置を提
供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
少なくとも一部に光学鏡面を有する転写面を備えたキャ
ビティと、該キャビティに連通する樹脂供給路とを有す
る成形用金型を用い、かつ硬化性樹脂を用いて光学部品
を成形する方法において、前記キャビティに液状の硬化
性樹脂を注入する第1の工程と、次いで、前記キャビテ
ィに注入した硬化性樹脂を硬化させる第2の工程と、次
いで、硬化した光学部品を前記金型から取り出す第3の
工程とを有し、かつ前記キャビティに硬化性樹脂を注入
する第1の工程と、前記キャビティに注入した硬化性樹
脂を硬化させる第2の工程のうち、少なくともどちらか
一方の工程を行う際、前記キャビティに注入した硬化性
樹脂に圧力を発生させて前記キャビティの光学鏡面を転
写させることを特徴とするものである。
【0011】請求項2記載の発明は、上記請求項1記載
の発明において、前記硬化性樹脂による圧力発生は、硬
化収縮後の前記硬化性樹脂の体積が前記キャビティの体
積と等しいか、若しくは略等しくなるだけの量の前記硬
化性樹脂を前記キャビティに補充することにより行うこ
とを特徴とするものである。請求項3記載の発明は、上
記請求項1記載の発明において、前記硬化性樹脂による
圧力発生は、硬化収縮後の前記硬化性樹脂の体積よりも
前記キャビティの体積を縮小させることにより行うこと
を特徴とするものである。
【0012】請求項4記載の発明は、上記請求項1乃至
3記載の発明において、前記第1の工程における前記硬
化性樹脂を前記キャビティに注入する前に、予め別工程
で製造された光学部品を前記キャビティに挿入すること
を特徴とするものである。請求項5記載の発明は、上記
請求項2記載の光学部品の成形方法により光学部品を成
形する成形装置において、金型を型締めする型締め装置
と、硬化性樹脂をキャビティに注入する注入装置と、前
記キャビティに注入した硬化性樹脂を硬化する硬化装置
と、硬化して成形された成形品を取り出す成形品取り出
し装置とを有することを特徴とするものである。
【0013】請求項6記載の発明は、上記請求項5記載
の発明において、前記キャビティの体積を可変するキャ
ビティ体積可変装置を有することを特徴とするものであ
る。請求項7記載の発明は、上記請求項5,6記載の発
明において、前記注入装置により前記キャビティに硬化
性樹脂を注入する前に、予め別工程で製造された光学部
品を前記キャビティに挿入する挿入装置を有することを
特徴とするものである。
【0014】
【作用】まず、請求項1記載の発明の作用を従来例(比
較例)と対比しながら説明する。まず、従来例を簡単に
説明する。硬化性樹脂を用いた光学部品は、光学特性を
向上させる非球面形状が比較的容易に得られるうえ、量
産性にも優れているという利点を有するため、近年盛ん
に研究開発及び製造されている。以下、ガラスとエネル
ギー硬化性樹脂からなる一般的な複合型(ハイブリッ
ド)レンズの製造方法の一例を、図面を用いて説明す
る。
【0015】図1〜3は従来の光学部品の成形方法を示
す図である。従来は、非球面形状に加工された金型10
01の表面にエネルギー硬化性樹脂1002を載せた
後、この硬化性樹脂1002上に球面形状に予め別工程
で加工されたガラスレンズ1003を載せる。そして、
ガラスレンズ1003を介して樹脂を硬化させるエネル
ギー1004、例えば紫外線を照射して金型の非球面形
状を樹脂1002に転写し、この非球面形状が転写され
た樹脂1002を硬化した後、金型1001を外して複
合型レンズを得る。
【0016】しかしながら、この方法では、基本的に金
型1001の上型と下型が開閉する構造であるため、樹
脂1002の硬化時の収縮による転写精度の低下を避け
るために、金型1001で樹脂1002に圧力をかける
と、樹脂1002が金型1001のパーティング部から
樹脂が濡れて成形品にバリが発生して、キャビティの転
写面と樹脂1002の間に隙間(引け)等が発生して、
成形精度が低下するという問題点があった。
【0017】そこで、この金型から樹脂が濡れ易いとい
う問題を解決するために、密閉形の金型を用い、液状の
エネルギー硬化性樹脂をキャビティに注入し、封止した
後、硬化させるという方法が検討されている。しかしな
がら、この方法では、単に液状の硬化性樹脂を注入して
硬化させるという方法を取っていたため、樹脂を硬化さ
せた時、樹脂がどうしても収縮してしまうので、キャビ
ティの光学鏡面を樹脂に精度良く転写させることが困難
であるという問題が生じ易い。
【0018】そこで、本発明では、キャビティに硬化性
樹脂を注入する樹脂注入工程と、キャビティに注入して
硬化させる樹脂硬化工程のうち、少なくともどちらか一
方の工程を行う際、注入樹脂に圧力を発生させてキャビ
ティの光学鏡面を転写させるように構成する。このた
め、注入樹脂に圧力を発生させるので、従来の注入樹脂
に圧力を発生させないで単に樹脂を注入して硬化させる
場合よりも、樹脂を硬化させた時、樹脂が収縮してもキ
ャビティの光学鏡面と樹脂の間に隙間を生じないように
することができ、キャビティの光学鏡面を樹脂に精度良
く、かつ容易に転写することができる。
【0019】従って、硬化性樹脂の硬化収縮に伴う鏡面
転写の精度を上げることができるため、大型の光学部品
の成形を実現することができる。次に、請求項2記載の
発明では、硬化性樹脂による圧力発生を、硬化収縮後の
硬化性樹脂の体積がキャビティの体積と等しいか、若し
くは略等しくなるだけの量の硬化性樹脂を樹脂硬化工程
時にキャビティに補充することにより行うように構成す
る。
【0020】このため、予め硬化収縮後の樹脂の体積が
キャビティの体積と等しいか、若しくは略等しくなるよ
うに樹脂を硬化工程時に再度注入し補充しているので、
樹脂が硬化に伴う収縮を起こしても、金型鏡面と樹脂の
間に隙間を生じないようにすることができるので、キャ
ビティの光学鏡面を樹脂に精度良く、かつ容易に転写す
ることができ、高精度な光学部品を得ることができる。
【0021】また、硬化収縮後の樹脂の体積がキャビテ
ィの体積と等しいか、若しくは略等しくなるように樹脂
を注入し補充しているため、硬化後の圧力を大気圧と等
しいか、若しくは略等しくすることができるので、金型
にテーパ加工等の抜き勾配を設けることなく、成形品を
容易に離型することができる。なお、硬化後に正圧が残
っていると、離型時に成形品が金型内で突っ張ってしま
い、離型し難くなり、成形品が変形して精度悪化の原因
となる他、離型を容易にするために、金型にテーパ加工
等の抜き勾配を設ける必要が生じるため、金型加工コス
トが増加してしまい、好ましくない。
【0022】次に、請求項3記載の発明では、硬化性樹
脂による圧力発生を、樹脂を硬化させる時にキャビティ
の体積を縮小させることにより行うように構成する。こ
のため、樹脂を硬化させる時にキャビティの体積を縮小
させるので、樹脂が硬化に伴う収縮を起こしても、金型
鏡面と樹脂の間に隙間を生じないようにすることができ
るので、キャビティの光学鏡面を樹脂に精度良く、かつ
容易に転写することができ、高精度な光学部品を得るこ
とができる。
【0023】次に、請求項4記載の発明では、第1の工
程における硬化性樹脂をキャビティに注入する前に、予
め別工程で製造された光学部品をキャビティに挿入する
ように構成するため、例えばキャビティの非球面の転写
面をガラスレンズ等の光学部品に効率良く転写すること
ができ、高精度な複合型ハイブリッド光学素子の成形を
実現することができる。
【0024】請求項5記載の発明では、上記請求項2記
載の光学部品の成形方法により光学部品を成形する成形
装置において、金型を型締めする型締め装置と、硬化性
樹脂をキャビティに注入する注入装置と、キャビティに
注入した硬化性樹脂を硬化する硬化装置と、硬化して成
形された成形品を取り出す成形品取り出し装置とを有す
るように構成する。
【0025】このため、この成形装置により請求項2記
載の発明と同様、予め硬化収縮後の樹脂の体積がキャビ
ティの体積と等しいか、若しくは略等しくなるように樹
脂を注入し補充しているので、樹脂が硬化に伴う収縮を
起こしても、金型鏡面と樹脂の間に隙間を生じないよう
にすることができるので、キャビティの光学鏡面を樹脂
に精度良く、かつ容易に転写することができ、高精度な
光学部品を得ることができる。
【0026】次に、請求項6記載の発明では、キャビテ
ィの体積を可変するキャビティ体積可変装置を有するよ
うに構成する。このため、この成形装置により請求項3
記載の発明と同様、樹脂を硬化させる時にキャビティの
体積を縮小させるので、樹脂が硬化に伴う収縮を起こし
ても、金型鏡面と樹脂の間に隙間を生じないようにする
ことができるので、キャビティの光学鏡面を樹脂に精度
良く、かつ容易に転写することができ、高精度な光学部
品を得ることができる。
【0027】次に、請求項7記載の発明では、注入装置
によりキャビティに硬化性樹脂を注入する前に、予め別
工程で製造された光学部品を前記キャビティに挿入する
挿入装置を有するように構成する。このため、この成形
装置により上記請求項4記載の発明と同様、例えばキャ
ビティの非球面の転写面をガラスレンズ等の光学部品に
効率良く転写することができるので、高精度な複合型ハ
イブリッド光学素子の成形を実現することができる。
【0028】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。 (実施例1)図4〜図7は本発明に係る実施例1の光学
部品の成形方法を示す図である。図4〜7において、金
型1と金型2は、その面1a,2aが光学鏡面からな
り、注入されるエネルギー硬化性樹脂を硬化させるエネ
ルギー線、例えば紫外線が透過可能な材料より構成され
ている。3はエネルギー硬化性樹脂、4はエネルギー硬
化性樹脂3を金型1,2に注入するエネルギー硬化性樹
脂注入装置、5はエネルギー硬化性樹脂硬化装置からく
るエネルギー線、6は型締め装置である。本実施例で
は、まず、エネルギー硬化性樹脂3の注入に先立ち、金
型1と金型2を対向させて型締め装置6により型締め
し、キャビティ7を形成する(図4)。この型締め力
は、発生する樹脂3の圧力に対して金型1,2が開かな
い力に予め設定されている。
【0029】次に、エネルギー硬化性樹脂注入装置4
を、その注入口3aがキャビティ7に連通する樹脂供給
路8の位置に来るように金型1,2に当接し、キャビテ
ィ7に連通する樹脂供給路8を介してエネルギー硬化性
樹脂注入装置4によりエネルギー硬化性樹脂3をキャビ
ティ7内に注入し始める(図5)。次に、エネルギー硬
化性樹脂3の硬化収縮率を見込んだ量の樹脂3をキャビ
ティ7内に注入すると、注入樹脂3に圧力が発生して、
光学鏡面の転写を効率良く行うことができるので、エネ
ルギー硬化性樹脂硬化装置からのエネルギー線5でキャ
ビティ7に注入したエネルギー硬化性樹脂3を硬化させ
る(図6)。
【0030】この時、何のくらいの圧力が発生したらエ
ネルギー線5で硬化させ始めたらよいかは、エネルギー
線5の強度も含めて予め実験で求めておくことが望まし
いが、硬化収縮を見込んだ量の樹脂3が完全にキャビテ
ィ7内に注入された後、直ちに硬化を開始してもよい
し、硬化収縮を見込んだ量の樹脂3をキャビティ7内に
完全に注入する前に硬化を開始し、硬化収縮後の樹脂3
の体積がキャビティ7の体積と等しいか、略等しくなる
ように、樹脂3を硬化しながら樹脂3をキャビティ7内
に注入し補充して注入樹脂3に圧力を立てるように構成
してもよい。
【0031】但し、何れの場合も、キャビティ7内の樹
脂3は、硬化前に圧力が立っているので、補充を止める
と、樹脂供給路8を通って樹脂3が逆流するので、完全
に硬化するまで樹脂供給路8を通してエネルギー硬化性
樹脂注入装置4から樹脂3を介して圧力を加え逆流を防
ぐようにすることが望ましい。そして、キャビティ7内
のエネルギー硬化性樹脂3を硬化させた後、型締め装置
6による型締め力を解除して金型1,2を開き、樹脂成
形品を成形品取り出し装置により金型1,2から離型す
る(図7)。
【0032】このように、本実施例では、キャビティ7
に硬化性樹脂3を注入する樹脂注入工程と、キャビティ
7に注入した樹脂3を硬化させる樹脂硬化工程の両方
(少なくともどちらか一方を行えばよい)の工程を行う
際、注入樹脂3に圧力を発生させてキャビティ7の光学
鏡面を転写させるように構成している。このため、注入
樹脂3に圧力を発生させるので、従来の注入樹脂に圧力
を発生させないで単に樹脂を注入して硬化させる場合よ
りも、樹脂3を硬化させた時、樹脂3が収縮してもキャ
ビティ7の光学鏡面と樹脂3の間に隙間を生じないよう
にすることができ、キャビティ7の光学鏡面を樹脂3に
精度良く、かつ容易に転写することができる。従って、
硬化性樹脂3の硬化収縮に伴う鏡面転写の精度を上げる
ことができるため、大型の光学部品の成形を実現するこ
とができる。
【0033】また、本実施例では、硬化性樹脂3による
圧力発生を、硬化収縮後の硬化性樹脂3の体積がキャビ
ティ7の体積と等しく(若しくは略等しく)なるだけの
量の硬化性樹脂3を樹脂硬化工程時にキャビティ7に補
充することにより行うように構成している。このため、
予め硬化収縮後の樹脂3の体積がキャビティの体積と等
しくなるように樹脂3を硬化工程時に再度注入し補充し
ているので、樹脂3が硬化に伴う収縮を起こしても、金
型1,2鏡面と樹脂3の間に隙間を生じないようにする
ことができるので、キャビティ7の光学鏡面を精度良
く、かつ容易に転写することができ、高精度な光学部品
を得ることができる。
【0034】また、硬化収縮後の樹脂3の体積がキャビ
ティの体積と等しく(若しくは略等しく)なるように樹
脂3を注入し補充しているため、硬化後の圧力を大気圧
と等しく(若しくは略等しく)することができるので、
金型1,2にテーパ加工等の抜き勾配を設けることな
く、成形品を容易に離型することができる。なお、硬化
後に正圧が残っていると、離型時に成形品が金型1,2
内で突っ張ってしまい、離型し難くない、成形品が変形
して精度悪化の原因となる他、離型を容易にするため
に、金型1,2にテーパ加工等の抜き勾配を設ける必要
が生じるため、金型1,2加工コストが増加してしま
い、好ましくない。
【0035】(実施例2)次に、図8〜図11は本発明
に係る実施例2の光学部品の成形方法を示す図である。
図8〜11において、図4〜7と同一符号又は相当部分
を示し、下金型2と対向する上金型11は側型11aと
中型11bに分割されており、中型11bはキャビティ
7の体積を可変するように、下方向にキャビティ体積可
変装置で可動できるようになっている。
【0036】本実施例では、まず、エネルギー硬化性樹
脂3の注入に先立ち、金型11と金型2を対向させて型
締め装置6により型締めし、キャビティ7を形成する
(図8)。この型締め力は、発生する樹脂3の圧力3に
対して金型2,11が開かない力に予め設定されてい
る。次に、エネルギー硬化性樹脂注入装置4を、その注
入口3aがキャビティ7に連通する樹脂供給路8の位置
に来るように金型2,11に当接し、キャビティ7に連
通する樹脂供給路8を介してエネルギー硬化性樹脂注入
装置4によりエネルギー硬化性樹脂3をキャビティ7内
に注入し始める(図9)。
【0037】次に、所定量のエネルギー硬化性樹脂3を
キャビティ7内に注入した後、金型11の中型11bを
下方に移動させキャビティ7の体積を縮小させること
で、注入樹脂3に圧力発生させ、エネルギー硬化性樹脂
硬化装置からのエネルギー線5でキャビティ7に注入し
た注入エネルギー硬化性樹脂3を硬化させる(図1
0)。
【0038】この時、中型11bを何のくらい移動させ
たらエネルギー線5で硬化させ始めたらよいかは、エネ
ルギー線5の強度も含めて予め実験で求めておくことが
望ましいが、中型11bの移動を行ってから樹脂3を硬
化させてもよいし、中型11bを移動させながら樹脂3
を硬化させてもよい。但し、何れの場合も、キャビティ
7内の樹脂3は、硬化前に圧力が立つことになるので、
完全に硬化するまで樹脂供給路8を通してエネルギー硬
化性樹脂注入装置4から樹脂3を介して圧力を加えて逆
流を防ぐようにすることが望ましい。そして、キャビテ
ィ7内のエネルギー硬化性樹脂3を硬化させた後、型締
め力を解除して金型2,11を開き、樹脂成形品を成形
品取り出し装置により金型2,11から離型する(図1
1)。
【0039】このように、本実施例では、硬化性樹脂3
による圧力発生を、樹脂3を硬化させる時にキャビティ
7の体積を縮小させることにより行うように構成してい
る。このため、樹脂3を硬化させる時にキャビティ7の
体積を縮小させるので、樹脂3が硬化に伴う収縮を起こ
しても、金型1,2鏡面と樹脂の間に隙間を生じないよ
うにすることができるので、キャビティ7の光学鏡面を
樹脂3に精度良く、かつ容易に転写することができ、高
精度な光学部品を得ることができる。
【0040】なお、上記実施例2では、金型11の中型
11bを移動させてキャビティ7体積を縮小させて樹脂
3に圧力を立てて転写を行ったが、本発明はこれのみに
限定されるものではなく、上金型11ではなく下金型2
を上金型11と同様に分割して同様なことを行うように
構成してもよい。上記実施例1,2では、レンズを想定
して、光学鏡面がキャビティ7内に2つ有する場合を説
明したが、本発明はこれのみに限定されるものではな
く、ミラーやプリズム等の場合も適用することができ、
それに必要な面数の光学鏡面をキャビティ7内に適宜構
成すればよい。
【0041】上記実施例1,2では、エネルギー硬化性
樹脂3のみをキャビティ7内に注入し硬化させて成形品
を成形する場合について説明したが、本発明において
は、図12に示すように、硬化性樹脂3をキャビティ7
に注入する前に、予め別工程で製造されたガラスレンズ
等の光学部品21を挿入装置でキャビティ7に挿入し、
前述の実施例1のようにレンズを作成するように構成し
てもよい。
【0042】この場合、例えばキャビティ7の非球面の
転写面をガラスレンズ等の光学部品21に効率良く転写
することができ、高精度な複合型ハイブリッド光学素子
の成形を実現することができる。なお、図12では、実
施例1のようにして樹脂3を補充する形で樹脂3に圧力
を立てる例を示したが、実施例2のようにして圧力を立
てて行ってもよい。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、キャビティに樹脂を注
入して硬化させた時、樹脂が収縮してもキャビティの光
学鏡面を樹脂に精度良く、かつ容易に転写することがで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】比較例の光学部品の成形方法を示す図である。
【図2】比較例の光学部品の成形方法を示す図である。
【図3】比較例の光学部品の成形方法を示す図である。
【図4】本発明に係る実施例1の光学部品の成形方法を
示す図である。
【図5】本発明に係る実施例1の光学部品の成形方法を
示す図である。
【図6】本発明に係る実施例1の光学部品の成形方法を
示す図である。
【図7】本発明に係る実施例1の光学部品の成形方法を
示す図である。
【図8】本発明に係る実施例2の光学部品の成形方法を
示す図である。
【図9】本発明に係る実施例2の光学部品の成形方法を
示す図である。
【図10】本発明に係る実施例2の光学部品の成形方法
を示す図である。
【図11】本発明に係る実施例2の光学部品の成形方法
を示す図である。
【図12】本発明に適用できる光学部品の成形方法を示
す図である。
【符号の説明】
1,2 金型 1a,2a 面 3 エネルギー硬化性樹脂 3a 注入口 4 エネルギー硬化性樹脂注入装置 5 エネルギー線 6 型締め装置 7 キャビティ 8 樹脂供給路 11 金型 11a 側型 11b 中型 21 光学部品

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一部に光学鏡面を有する転写面
    を備えたキャビティと、該キャビティに連通する樹脂供
    給路とを有する成形用金型を用い、かつ硬化性樹脂を用
    いて光学部品を成形する方法において、前記キャビティ
    に液状の硬化性樹脂を注入する第1の工程と、次いで、
    前記キャビティに注入した硬化性樹脂を硬化させる第2
    の工程と、次いで、硬化した光学部品を前記金型から取
    り出す第3の工程とを有し、かつ前記キャビティに硬化
    性樹脂を注入する第1の工程と、前記キャビティに注入
    した硬化性樹脂を硬化させる第2の工程のうち、少なく
    ともどちらか一方の工程を行う際、前記キャビティに注
    入した硬化性樹脂に圧力を発生させて前記キャビティの
    光学鏡面を転写させることを特徴とする光学部品の成形
    方法。
  2. 【請求項2】前記硬化性樹脂による圧力発生は、硬化収
    縮後の前記硬化性樹脂の体積が前記キャビティの体積と
    等しいか、若しくは略等しくなるだけの量の前記硬化性
    樹脂を前記キャビティに補充することにより行うことを
    特徴とする請求項1記載の光学部品の成形方法。
  3. 【請求項3】前記硬化性樹脂による圧力発生は、硬化収
    縮後の前記硬化性樹脂の体積よりも前記キャビティの体
    積を縮小させることにより行うことを特徴とする請求項
    1記載の光学部品の成形方法。
  4. 【請求項4】前記第1の工程における前記硬化性樹脂を
    前記キャビティに注入する前に、予め別工程で製造され
    た光学部品を前記キャビティに挿入することを特徴とす
    る請求項1乃至3記載の光学部品の成形方法。
  5. 【請求項5】上記請求項2記載の光学部品の成形方法に
    より光学部品を成形する成形装置において、金型を型締
    めする型締め装置と、硬化性樹脂をキャビティに注入す
    る注入装置と、前記キャビティに注入した硬化性樹脂を
    硬化する硬化装置と、硬化して成形された成形品を取り
    出す成形品取り出し装置とを有することを特徴とする光
    学部品の成形装置。
  6. 【請求項6】前記キャビティの体積を可変するキャビテ
    ィ体積可変装置を有することを特徴とする請求項5記載
    の光学部品の成形装置。
  7. 【請求項7】前記注入装置により前記キャビティに硬化
    性樹脂を注入する前に、予め別工程で製造された光学部
    品を前記キャビティに挿入する挿入装置を有することを
    特徴とする請求項5,6記載の光学部品の成形装置。
JP15553194A 1994-07-07 1994-07-07 光学部品の成形方法及び光学部品の成形装置 Pending JPH0820031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15553194A JPH0820031A (ja) 1994-07-07 1994-07-07 光学部品の成形方法及び光学部品の成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15553194A JPH0820031A (ja) 1994-07-07 1994-07-07 光学部品の成形方法及び光学部品の成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0820031A true JPH0820031A (ja) 1996-01-23

Family

ID=15608109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15553194A Pending JPH0820031A (ja) 1994-07-07 1994-07-07 光学部品の成形方法及び光学部品の成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0820031A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11628946B2 (en) 2018-06-14 2023-04-18 Safran Aircraft Engines On-board tank for the drainage of an aircraft engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11628946B2 (en) 2018-06-14 2023-04-18 Safran Aircraft Engines On-board tank for the drainage of an aircraft engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2868165B2 (ja) プラスチック成形光学素子およびその成形型
TW200815176A (en) Optical element and production device for producing same
JP2010120316A (ja) 樹脂成形品の製造装置、樹脂成形品の製造方法及び光学素子
JP2574360B2 (ja) プラスチックレンズ成形方法およびその装置
JPH08187793A (ja) プラスチック光学部材及びその製造方法
JPH0820031A (ja) 光学部品の成形方法及び光学部品の成形装置
JP3347839B2 (ja) 光学部品の製造方法
JPS62222820A (ja) プラスチツクの成形方法
JP3286490B2 (ja) 成形方法
JP3286466B2 (ja) 光学部品の製造方法
JPH1058550A (ja) 複合化レンズの製造方法
JPH05177725A (ja) プラスチック成形品の製造方法
JP2002210745A (ja) 金型製造方法およびレプリカマスターならびに金型
US6280660B1 (en) Method and apparatus for manufacturing optical recording medium
JP4171936B2 (ja) 樹脂接合型光学素子の樹脂成形用金型及び製造方法
JPH01286808A (ja) プラスチックレンズ成形方法および装置
JPH0552481B2 (ja)
JP3580560B2 (ja) 弾性圧縮成形方法と弾性圧縮金型
JP3286157B2 (ja) 樹脂製の型およびその製造方法
JPS61272116A (ja) 熱可塑性プラスチツクの成形方法
JP2757897B2 (ja) 光学素子の製造法
JPH1119956A (ja) プラスチックレンズ成形方法及びプラスチックレンズ
JPS63145010A (ja) 射出成形用金型
JPH0139337B2 (ja)
JPH07112491A (ja) 複合光学素子及びその製造方法