JPH08199153A - 重金属固定剤及びそれを用いた無害化処理方法 - Google Patents

重金属固定剤及びそれを用いた無害化処理方法

Info

Publication number
JPH08199153A
JPH08199153A JP7010710A JP1071095A JPH08199153A JP H08199153 A JPH08199153 A JP H08199153A JP 7010710 A JP7010710 A JP 7010710A JP 1071095 A JP1071095 A JP 1071095A JP H08199153 A JPH08199153 A JP H08199153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heavy metal
fixing agent
aqueous solution
weight
ash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7010710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3065224B2 (ja
Inventor
Mikio Ide
幹夫 井手
Kazutsugu Kitahata
千嗣 北畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP7010710A priority Critical patent/JP3065224B2/ja
Publication of JPH08199153A publication Critical patent/JPH08199153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3065224B2 publication Critical patent/JP3065224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強力なキレート作用を有し、寒冷地等の低温
下でも安定な状態で使用することができる低温安定性を
有する重金属固定剤及びそれを用いた無害化処理方法を
提供する。 【構成】 ジエチルジチオカルバミン酸リチウム塩水溶
液からなることを特徴とする重金属固定剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、重金属汚染土壌又は重
金属含有灰(例えば、ごみ焼却場等の焼却プラントから
発生し捕集された焼却灰や、排煙中から電気集塵機等で
捕集された飛灰等)に含まれる重金属の除去等に使用さ
れる重金属固定剤及びそれを用いた無害化処理方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】重金属汚染土壌又は重金属含有灰(例え
ば、ごみ焼却場等の焼却プラントから発生する焼却灰や
飛灰等)には、身体に有害なシアン、りん、鉛、カドミ
ウム等の重金属が多量に含まれているので、これらの重
金属を無害化処理することが必要であり、その処理をす
るために、例えば、飛灰にセメントと水を添加して混
練、固化する方法や、飛灰に含まれる重金属を酸によっ
て抽出し、飛灰を無害化する方法等が行われている。
【0003】しかし、これらの処理方法のうち、セメン
トを用いて固化する方法は、使用するセメントの量が多
大なため廃棄物の体積が増加し、また、処理コストが高
くなったり、重金属の固定化が不完全であるため、雨水
への溶出濃度が上昇するという問題があった。また、酸
抽出する方法は、抽出作業が煩雑で、重金属の無害化と
共に排水の無害化の操作が必要であるという問題があっ
た。
【0004】焼却灰や飛灰に含まれる重金属の処理にお
いて、キレート剤等の化学薬品で重金属を分離除去する
方法は、特殊な装置を新設することなく容易に実施可能
で、その効果も高いため広く採用されている。中でも、
硫化物、ジチオカルバミン酸塩等は、これらの重金属の
処理のためのキレート剤として広く使用されている。焼
却灰、飛灰等の中の重金属の不溶化による除去、あるい
は再溶出の防止等の用途に使用されているジチオカルバ
ミン酸塩は、通常、濃厚水溶液として使用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の水溶液として用
いられるジチオカルバミン酸塩としては、通常ナトリウ
ム塩が用いられる。その中で、高濃度のジエチルジチオ
カルバミン酸ナトリウム塩水溶液は、高性能の重金属固
定化能力を持っているが、寒冷地等の低温下、例えば−
10℃以下で使用する際には、成分が晶析するため、作
業や、保管・貯蔵に制約が生じ、コストが高くなるのみ
ならず、煩雑な手数を要する等の問題があり、非常に取
り扱いにくいものであった。
【0006】また、同じ目的のために使用される高濃度
のジメチルジチオカルバミン酸ナトリウム塩水溶液も、
ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム塩水溶液と同一
の問題点を持つうえに、水質環境基準に追加された毒性
物質チウラムを含有するという問題もあった。
【0007】本発明は、強力なキレート作用を有し、さ
らに、寒冷地等の低温下でも安定な状態で使用すること
のできる低温安定性を有す重金属固定剤及びそれを用い
た無害化処理方法を提供することを目的とするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討の結果、ジエチルジチオカル
バミン酸のリチウム塩の水溶液が、極めて高い低温安定
性を有しているということを見い出し、本発明に到達し
た。
【0009】すなわち、第一の発明は、ジエチルジチオ
カルバミン酸リチウム塩水溶液からなることを特徴とす
る重金属固定剤を要旨とするものである。
【0010】また、第二の発明は、上記の重金属固定剤
を重金属汚染土壌又は重金属含有灰に添加した後、混練
することを特徴とする重金属汚染土壌又は重金属含有灰
の無害化処理方法を要旨とするものである。
【0011】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
重金属固定剤は、ジエチルジチオカルバミン酸リチウム
塩水溶液からなるものであり、このジエチルジチオカル
バミン酸リチウム塩水溶液の濃度としては、重金属固定
化作用を高く維持するために、少なくとも25重量%以
上であることが好ましく、特に、30重量%〜65重量
%であることが好ましい。
【0012】また、本発明の重金属固定剤は、ジエチル
ジチオカルバミン酸リチウム塩水溶液の他に、ジエチル
ジチオカルバミン酸のナトリウム塩、カリウム塩等のジ
エチルジチオカルバミン酸リチウム塩以外のジアルキル
ジチオカルバミン酸塩等を含有していてもよい。この際
のアルキル基としては、水素基、メチル基、エチル基、
ブチル基等が挙げられ、アルキル基は同一であってもよ
いし、異なっていてもよい。このときのジエチルジチオ
カルバミン酸リチウム塩以外のジアルキルジチオカルバ
ミン酸塩の含有量としては、30重量%以下であること
が好ましい。さらに、本発明の重金属固定剤は、水素イ
オン濃度調整のための水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム等のアルカリや塩酸、硫酸等の酸、あるいは酸化防止
剤又はメタノール、エタノール等の水溶性有機溶媒を含
有していてもよい。本発明の重金属固定剤のpHとして
は、10〜12が好ましい。
【0013】本発明に用いるジエチルジチオカルバミン
酸リチウム塩としては、例えばジエチルアミンと、水酸
化リチウム、水酸化リチウム一水和物又は炭酸リチウム
等とを、二硫化炭素の存在化で反応させることにより得
ることができる。
【0014】このときのジエチルアミンと例えば水酸化
リチウム一水和物の仕込み比率としては、ジエチルアミ
ン100重量部に対して水酸化リチウム1水和物50〜
60重量部が好ましい。また、二硫化炭素の量として
は、100〜110重量部が好ましい。さらに、反応時
の温度としては、約20〜60℃が好ましく、反応時間
としては、約2〜6時間が好ましい。
【0015】本発明の無害化処理方法においては、上記
の重金属固定剤を重金属汚染土壌又は焼却灰、飛灰等の
重金属含有灰に添加した後、混練することが必要であ
る。これにより、重金属汚染土壌又は焼却灰、飛灰等の
重金属含有灰に含まれている重金属にジチオカルバミン
酸が結合し、この結果、これらの土壌又は灰に含まれて
いる重金属は極めて高い効率で固定化されて水に対して
不溶性の物質となるため、重金属汚染土壌又は焼却灰、
飛灰等の重金属含有灰を無害化することができる。
【0016】このときの重金属固定剤の添加量として
は、重金属汚染土壌又は焼却灰、飛灰等の重金属含有灰
に含まれている重金属の量や重金属の形態により異なる
が、通常、重金属汚染土壌又は焼却灰、飛灰等の重金属
含有灰100重量部に対して0.1〜20重量部が好ま
しく、特に1〜7重量部が好ましい。
【0017】また、重金属汚染土壌又は焼却灰、飛灰等
の重金属含有灰と重金属固定剤とを混練する際には、水
を加えることが好ましく、このときの水の量としては、
重金属汚染土壌又は焼却灰、飛灰等の重金属含有灰10
0重量部に対して30〜60重量部が好ましい。
【0018】
【実施例】次に、本発明を実施例によって具体的に説明
する。 参考例1 密閉容器にジエチルアミン188重量部、水酸化リチウ
ム62重量部、水554重量部を入れ、この溶液を30
〜50℃に保温しながら二硫化炭素196重量部を滴下
して、透明で黄色のジエチルジチオカルバミン酸リチウ
ム塩水溶液を得た。この溶液を、 1H−NMRで分析し
たところ、ジエチルアミンに帰属される水素の吸収が消
滅し、ジエチルジチオカルバミン酸に帰属される水素の
吸収のみが観察さた。この結果から、ほぼ100%の収
率で反応が進行したことがわかる。
【0019】実施例1 参考例1で作成したジエチルジチオカルバミン酸リチウ
ム塩の40、45、50重量%水溶液からなる重金属固
定剤を調製し、これを内容量100mlの密栓式ガラス
ボトルに100mlづつ入れ、−10℃に設定した低温
恒温水槽に3日間浸漬して、重金属固定剤中の成分が晶
析するか否かを試験した。その結果、−10℃、3日間
では成分の晶析は見られなかった。
【0020】比較例1 ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム塩の40重量%
水溶液からなる重金属固定剤を調製し、実施例1と同様
に内容量100mlの密栓式ガラスボトルに100ml
入れ、5℃に設定した低温恒温水槽に3日間浸漬して、
重金属固定剤中の成分が晶析するか否かを試験した。そ
の結果、5℃、3日間で約50重量%の成分が晶析し
た。
【0021】実施例2 鉛イオン4250mg/kgを含む都市ゴミ焼却場から
発生した焼却炉飛灰100重量部に対して、水42重量
部と実施例1で作成した重金属固定剤(40重量%ジエ
チルジチオカルバミン酸リチウム塩水溶液)3重量部を
添加した後、約5分間混練した。混練後の混練物を環境
庁告示第13号の方法により溶出試験を行った。その結
果、溶出液中の鉛の濃度は、0.17mg/lであり、
「金属等を含む産業廃棄物に係る判定基準を定める総理
府令(昭和48年2月17日、総理府令第5号)」に定
める陸上埋立判定基準を十分にクリアーしていた。
【0022】実施例3 実施例2と同じ焼却炉飛灰100重量部に対して、水4
0重量部と実施例1で作成した重金属固定剤(40重量
%ジエチルジチオカルバミン酸リチウム塩水溶液)5重
量部を添加した後、約5分間混練した。混練後の混練物
を実施例2と同様にして溶出試験を行った。その結果、
溶出液中の鉛濃度は、検出限界以下であり、実施例2記
載の陸上埋立判断基準を十分にクリアーしていた。
【0023】比較例2 実施例2と同じ焼却炉飛灰100重量部に対して、水4
5重量部を加えた後、約5分間混練した。混練後の混練
物を実施例2と同様にして溶出試験を行った。その結
果、溶出液中の鉛濃度は、24.4mg/lであった。
【0024】
【発明の効果】本発明の重金属固定剤は、ジエチルジチ
オカルバミン酸塩の優れたキレート作用を損なうことな
く、さらに、低温安定性を有しているために、寒冷地等
の低温下でも安定な状態で使用することができる。この
ため、寒冷地での重金属汚染土壌又は焼却灰、飛灰等の
重金属含有灰の無害化の処理を安価、かつ容易に行うこ
とが可能となる。また、本発明の方法によれば、重金属
汚染土壌又は焼却灰、飛灰等の重金属含有灰を効率よく
無害化処理することができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B09C 1/02 1/08 B09B 3/00 B09B 3/00 304 G

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジエチルジチオカルバミン酸リチウム塩
    水溶液からなることを特徴とする重金属固定剤。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の重金属固定剤を重金属汚
    染土壌又は重金属含有灰に添加した後、混練することを
    特徴とする重金属汚染土壌又は重金属含有灰の無害化処
    理方法。
JP7010710A 1995-01-26 1995-01-26 重金属固定剤及びそれを用いた無害化処理方法 Expired - Fee Related JP3065224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7010710A JP3065224B2 (ja) 1995-01-26 1995-01-26 重金属固定剤及びそれを用いた無害化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7010710A JP3065224B2 (ja) 1995-01-26 1995-01-26 重金属固定剤及びそれを用いた無害化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08199153A true JPH08199153A (ja) 1996-08-06
JP3065224B2 JP3065224B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=11757870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7010710A Expired - Fee Related JP3065224B2 (ja) 1995-01-26 1995-01-26 重金属固定剤及びそれを用いた無害化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3065224B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105318A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Nippon Soda Co Ltd 重金属固定剤及び重金属固定剤の低温安定化方法
CN104784862A (zh) * 2015-05-06 2015-07-22 方瑞 一种处理飞灰的复合螯合剂及飞灰处理方法
CN107007963A (zh) * 2017-05-12 2017-08-04 青岛威瑞德环境科技有限公司 一种兼具减水性及絮凝性的重金属稳定剂及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104610972B (zh) * 2014-12-18 2017-12-08 淄博金鼎光电科技有限公司 一种用于治理重金属污染土壤的处理剂及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105318A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Nippon Soda Co Ltd 重金属固定剤及び重金属固定剤の低温安定化方法
CN104784862A (zh) * 2015-05-06 2015-07-22 方瑞 一种处理飞灰的复合螯合剂及飞灰处理方法
CN107007963A (zh) * 2017-05-12 2017-08-04 青岛威瑞德环境科技有限公司 一种兼具减水性及絮凝性的重金属稳定剂及其制备方法
CN107007963B (zh) * 2017-05-12 2020-03-13 青岛威瑞德环境科技有限公司 一种兼具减水性及絮凝性的重金属稳定剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3065224B2 (ja) 2000-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3391173B2 (ja) 飛灰中の重金属の固定化方法及び重金属固定化処理剤
JP4000610B2 (ja) 飛灰中の重金属を固定化する方法及び重金属固定化剤
JP3151383B2 (ja) 重金属固定剤及びそれを用いた無害化処理方法
JP3065224B2 (ja) 重金属固定剤及びそれを用いた無害化処理方法
JP3663721B2 (ja) 飛灰中に含まれる重金属及び砒素の固定化方法
US5478540A (en) Removal of mercury heavy metal values employing sulfur trioxide
JP2002194328A (ja) 重金属固定化剤およびそれを用いた重金属固定化方法
JP3243261B2 (ja) 固体状物質中の金属固定化方法
JPH09239339A (ja) 廃棄物処理材および廃棄物処理方法
JPH0679254A (ja) 飛灰の無害化処理方法
JP4116107B2 (ja) ジチオカルバミン酸系キレート剤の安定化方法
JP2003181411A (ja) 重金属類溶出防止剤及び汚染媒体の処理方法
JP3949795B2 (ja) 特殊飛灰の処理方法
JPH07171541A (ja) 廃棄物中に含まれる重金属の固定化処理剤と固定化処理方法
JP2005089563A (ja) 重金属固定化処理剤及び固体状物質中の重金属固定化方法
JP3880013B2 (ja) 固体状廃棄物の処理方法
JPH09239340A (ja) 廃棄物処理材および廃棄物処理方法
JP2005199221A (ja) スラッジまたは土壌の無害化処理方法
JP3591552B2 (ja) 固体状廃棄物の処理方法
JPH10180221A (ja) ごみ焼却飛灰の処理方法
JP3591553B2 (ja) 固体状廃棄物の処理方法
JP3344896B2 (ja) 重金属含有灰の処理方法
JPH10180217A (ja) 重金属含有廃棄物処理剤及びそれを用いた処理方法
JP4374602B2 (ja) 重金属固定化剤およびその廃棄物処理方法
JPH06166862A (ja) 飛灰の重金属固定剤及び無害化処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees