JPH08196267A - 担子菌栽培用培地及び担子菌の培養方法・栽培方法 - Google Patents

担子菌栽培用培地及び担子菌の培養方法・栽培方法

Info

Publication number
JPH08196267A
JPH08196267A JP7030100A JP3010095A JPH08196267A JP H08196267 A JPH08196267 A JP H08196267A JP 7030100 A JP7030100 A JP 7030100A JP 3010095 A JP3010095 A JP 3010095A JP H08196267 A JPH08196267 A JP H08196267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosynthetic prokaryotic
culture
photosynthetic
basidiomycete
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7030100A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Hishinuma
清 菱沼
Hitoshi Wake
仁志 和気
Akinobu Akasaka
明伸 赤坂
Masako Suzuki
雅子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP7030100A priority Critical patent/JPH08196267A/ja
Publication of JPH08196267A publication Critical patent/JPH08196267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 光合成原核微生物菌体破砕物及び/又は光合
成原核微生物培養濾液及び/又は光合成原核微生物抽出
物を含有してなる担子菌栽培用培地、及び、この培地を
用いた担子菌の菌糸培養方法、担子菌の子実体栽培方
法。 【効果】 担子菌の菌糸量を増やすことが可能であり、
担子菌の子実体の収量を増やすことができ、生産コスト
を低減させることが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マツタケ、ホンシメ
ジ、エノキタケ、ヒラタケ、シイタケ、マイタケ等とい
った担子菌の栽培用培地と、その培地を用いた担子菌の
菌糸培養方法及び担子菌の子実体栽培方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】担子菌には、マツタケ、ホンシメジ等の
菌根菌に属するものと、エノキタケ、ヒラタケ、シイタ
ケ、マイタケ等の木材腐朽菌に属するものとがある。
【0003】担子菌の栽培過程は、担子菌の菌糸の培養
過程及び担子菌の子実体の発生過程に分かれる。木材腐
朽菌に属する担子菌の場合は、人工栽培で子実体(キノ
コ)を発生させることが可能である。しかしながら、菌
根菌に属する担子菌の場合は、菌糸の培養は可能である
が、人工栽培で子実体の発生には到っていない。
【0004】担子菌の栽培方法としては、菌根菌に属す
る担子菌の場合、マツタケ、シメジなどのように、グル
コース、ペプトン、酵母エキス、各種ミネラル類、松葉
抽出液、大豆分解物、澱粉などよりなる培地を用いた菌
糸の培養方法が知られている。また、木材腐朽菌に属す
る担子菌の場合、エノキタケ、ヒラタケなどのようにオ
ガクズ、米糠、麸、屑米、澱粉、おから、ビール醸造滓
などよりなる培地を広口ビンに充填したものを用いた菌
床栽培方法が知られている。更に、シイタケなどのよう
に原木を用いたほだ木栽培方法も知られている。
【0005】また、特開平6−113670号公報に
は、木材腐朽菌に属する担子菌の栽培方法において、真
核細胞である微細藻類の紅藻類の粉末、あるいは、紅藻
類と褐藻類との粉末を栄養剤として用いる菌床栽培方法
が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
各種栄養剤を添加した菌床栽培においても、担子菌を大
量に連続栽培するには、いまだ収量も低いため、生産コ
ストを低下させることができないという問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記問題
を鑑みて鋭意研究を行った結果、従来用いられている培
地に、光合成原核微生物菌体破砕物及び/又は光合成原
核微生物培養濾液及び/又は光合成原核微生物抽出物を
添加することにより、良質のキノコが増収できることを
見い出し、本発明を達成した。即ち、本発明の第1の要
旨は、光合成原核微生物菌体破砕物及び/又は光合成原
核微生物培養濾液及び/又は光合成原核微生物抽出物を
含有してなる担子菌栽培用培地であり、第2の要旨は、
光合成原核微生物菌体破砕物及び/又は光合成原核微生
物培養濾液及び/又は光合成原核微生物抽出物を含有し
た培地で担子菌の菌糸を培養することを特徴とする担子
菌の菌糸培養方法であり、第3の要旨は、光合成原核微
生物菌体破砕物及び/又は光合成原核微生物培養濾液及
び/又は光合成原核微生物抽出物を含有した培地で担子
菌の子実体を発生させることを特徴とする担子菌の子実
体栽培方法である。
【0008】以下、詳述する。本発明で利用できる光合
成原核微生物としては以下の様なものが例示できる。シ
アノバクテリア類として、ATCC27181などのク
ロログレオピシス属(Chlorogloeopisi
s sp.)、ATCC29371などのデルモカルパ
属(Dermocarpa sp.)、ATCC330
47などのアナベナ属(Anabaena sp.)、
ATCC29215などのスピルリナ属(Spirul
ina sp.)、ATCC27144、ATCC27
194、ATCC29534、ATCC27170など
のシネココッカス属(Synechococcus s
p.)、ATCC27904などのノストック属(No
stoc sp.)、ATCC27906などのオスシ
ラトリア属(Oscillatoria sp.)、光
合成細菌類として、ロドシュ−ドモナス・アシドフィラ
(Rhodopseudomonas acidoph
ila)ATCC25092、ロドシュ−ドモナス・ル
ティラ(Rhodopseudomonas ruti
la)ATCC33872、ロドシュ−ドモナス・スフ
ェロイデス(Rhodopseudomonas sp
heroides)ATCC17024、ロドシュ−ド
モナス・ビリディス(Rhodopseudomona
sviridis)ATCC19567、ロドシュ−ド
モナス・ブラスティカ(Rhodopseudomon
as blastica)ATCC33485、ロドシ
ュードモナス・ビリディス(Rhodopseudom
onas viridis)ATCC19567などの
ロドシュードモナス属(Rhodopseudomon
as sp.)、ハロバクテリウム・クチルブルム(H
alobacterium cutirubrum)A
TCC33170、ハロバクテリウム・メディテラネイ
(Halobacterium mediterran
ei)ATCC33500、ハロバクテリウム・サッカ
ルボルム(Halobacterium saccha
rovorum)ATCC29252、ハロバクテリウ
ム・サリナリウム(Halobacterium sa
linarium)ATCC19700、ハロバクテリ
ウム・ソドメンセ(Halobacteriumsod
omense)ATCC33755などのハロバクテリ
ウム属(Halobacterium sp.)、ロド
スピリラム・テヌエ(Rhodospirillum
tenue)ATCC25093、ロドスピリラム・モ
リシアナム(Rhodospirillum moli
schianum)ATCC14031、ロドスピリラ
ム・ホトメトリクム(Rhodospirillum
photometricum)ATCC27871、ロ
ドスピリラム・ルブラム(Rhodospirillu
m rubrum)ATCC277、ATCC1703
1などのロドスピリラム属(Rhodospirill
um SP.)等。更に、上記した微生物あるいはその
変種や変異株に限ることなく、天然からの分離した海洋
性、淡水性の光合成原核微生物も含まれる。
【0009】光合成原核微生物を用いるに当っては、目
的とする光合成原核微生物が天然にある程度豊富に存在
するならば、その微生物の生育存在する海水あるいは淡
水を培養液とすることができるが、通常は、無機塩類等
を含む培地、例えばBG11培地、ASM−1培地、Z
8培地(Methods in Enzymology
,Academic Press,167巻、p.8
〜9参照)などを用いて、タンク培養あるいは太陽光を
利用した屋外解放培養で光合成原核微生物を培養する。
【0010】光合成原核微生物菌体破砕物は、上記のよ
うにして得られた菌体を集菌後、細胞壁などの細胞の一
部を破壊して粉末とすればよい。菌体の細胞壁の破砕方
法としては、フィルタープレス等で押しつぶしたり、超
音波処理を行ったり、細胞壁分解酵素などの酵素処理を
行ったり、エタノール、アセトン等で脱脂処理をした
り、水、酸、アルカリ等を加えて加熱処理を行ったりす
ればよい。上記のようにして得た光合成原核微生物菌体
破砕物を本発明の担子菌栽培用培地へ含有させるには、
光合成原核微生物菌体破砕物と他の培地成分とを混合し
たりするなど、適宜選択すればよい。
【0011】光合成原核微生物培養濾液は、上記した培
養法で得られた培養液から遠心分離あるいは濾過などを
行って取得されるが、目的とする培養濾液の生物活性が
弱い場合は、上記濾液を減圧濃縮などにより濃縮して用
いてもかまわない。この際、濃縮倍率が大きくなり塩濃
度が高くなるので、電気透析などで脱塩して使用するこ
とが好ましい。
【0012】光合成原核微生物抽出物は、上記のように
して得られた菌体または適度に破砕した菌体を常温また
は加熱した適当な溶剤と接触させて得る。溶剤は菌体に
よって選択する。単独または複数併用してもかまわない
が、一般的には水系溶剤が好ましい。例えば水系溶剤と
しては、水単独あるいは酸、塩基、塩類、もしくは水溶
性有機溶剤を水に溶解した溶液などがある。また、メタ
ノール、エタノール、酢酸エチルエステル、エーテル等
の有機溶剤で抽出し、溶媒を除去した後、溶質を水に溶
解させてもよい。
【0013】このようにして得られた光合成原核微生物
培養濾液あるいは、光合成原核微生物抽出物は、上記し
た溶液の形態で担子菌栽培用培地に添加してもよいし、
これらを適宜濃縮あるいは希釈して使用してもよい。さ
らに、これらの培養濾液あるいは抽出液を減圧乾燥、凍
結乾燥、噴霧乾燥等により乾燥し粉末としても使用でき
る。光合成原核微生物菌体破砕物及び/又は光合成原核
微生物培養濾液及び/又は光合成原核微生物抽出物の担
子菌栽培用培地への添加量としては、0.1〜50重量
%が好ましい。
【0014】本発明で利用できる担子菌としては、マツ
タケ、ニセマツタケ、マツタケモドキ、バカマツタケ、
ホンシメジ、コウタケ、ハツタケ、アミタケ、ヌメリイ
グチ、ケロウジ、クロカワ、ショウゲンジ、ホウキタケ
などの菌根菌及び、エノキタケ、ヒラタケ、ブナシメ
ジ、ナメコ、シイタケ、マイタケ、シロタモギタケ、マ
ツオウジ、ブナハリタケ、クリタケ、タモギタケ、スギ
タケ、マンネンタケ、キクラゲ、ツクリタケ、カワラタ
ケ、ナラタケ等の木材腐朽菌が挙げられる。ここで、担
子菌の培養は液体培養、固体培養のいずれによることも
できる。培養温度としては、各担子菌の菌糸が生育しや
すい5〜30℃が好ましい。
【0015】本発明で用いる担子菌栽培用培地として
は、木材腐朽菌の場合は、オガクズ、麸、バガス、藁、
もみがら、米糠、屑米、ビール醸造滓、ウイスキー醸造
滓、大豆粕、トウモロコシ糠、コーンスティープリカ
ー、おから、パルプ廃材、ビート粕、澱粉、ポリペプト
ン、大豆ミール、醤油粕、ブドウ糖等の糖類、蛋白質、
リン酸一カリウム、硫酸マグネシウム等の無機塩類、各
種ビタミン類などに適当量の水を加えたものが使用でき
る。また、菌根菌の場合は、バーミキュライト、日向
砂、マサ土などに適当量のグルコース等の糖類、ペプト
ン、酵母、酵母エキス、リン酸カリウム、硫酸マグネシ
ウム等の無機塩類、ビタミン類、核酸などを含んだ液体
培地を加えたものが使用できる。
【0016】本発明により得られた培地は、従来のもの
と同様にして担子菌の栽培及び培養に利用することがで
きる。即ち、上記した担子菌の培地をビン、箱、プラス
チック袋、シート等の容器に充填し、加熱殺菌した後、
担子菌の種菌を接種し、各種担子菌の種類に応じた栽培
条件で培養を行えばよい。
【0017】
【実施例】以下、実施例によってさらに詳しく説明する
が、本発明はこれにより限定されるものではない。 製造例1 (光合成原核微生物菌体破砕物の調製) シアノバクテリア類としてシネココッカス属(Syne
chococcussp.)ATCC27194をAT
CC指定の培養条件にて培養後、菌体を遠心分離にて集
菌した。得られた菌体をエタノールにて脱脂後、乾燥し
て粉末化し、光合成原核微生物菌体破砕物を得た。
【0018】製造例2 (光合成原核微生物培養濾液の
調製) シネココッカス属(Synechococcus s
p.)ATCC27194の培養において得られた培養
液を遠心分離して上澄液を得、エバポレイターで100
倍に濃縮した。この濃縮液をモザイク荷電膜脱塩器(デ
ザルトン DS−103:東ソー株式会社製)で脱塩
し、0.45μmのメンブランフィルターを用いて濾過
し、光合成原核微生物培養濾液を得た。
【0019】製造例3 (光合成原核微生物抽出物の調
製) シネココッカス属(Synechococcus s
p.)ATCC27194の培養において得られた菌体
を集菌後凍結乾燥し、水に対して3重量%になるように
菌体を懸濁させ、100℃で60分間熱水抽出し、遠心
分離して上澄液を得、0.45μmメンブランフィルタ
ーを用いて濾過し光合成原核微生物抽出物を得た。
【0020】製造例4〜6 製造例1〜3において、シネココッカス属ATCC27
194を用いる代わりに光合成細菌類としてロドシュー
ドモナス・ブラスティカ(Rhodopseudomo
nas blastica)ATCC33485を用い
た以外、全て各製造例と同様にしなして光合成原核微生
物菌体破砕物、光合成原核微生物培養濾液、光合成原核
微生物抽出物を得た。
【0021】実施例1(マツタケ菌糸の液体培養) (液体培地) 酵母エキス 0.15重量部 バクト−ソイトン(米国、ディフコ社製) 0.15重量部 ブドウ糖 2.0重量部 蒸留水 100.0重量部 上記成分を撹拌混合してpH5.0に調整し、これを1
00ml容量の三角フラスコに20ml注入した。上記
20mlの液体培地に上記各製造例で得たものを添加
し、担子菌栽培用培地となした。添加したものと添加量
及び処理方法は以下の通りである。 (a)製造例1で得た光合成原核微生物菌体破砕物を
0.05、0.5、1、10、20、50重量%添加
し、120℃、15分間オートクレーブで滅菌した。 (b)液体培地を120℃、15分間オートクレーブで
滅菌した後、製造例2で得た光合成原核微生物培養濾液
を0.05、0.5、1、10、20、50重量%添加
した。 (c)液体培地を120℃、15分間オートクレーブで
滅菌した後、製造例3で得た光合成原核微生物抽出物を
0.05、0.5、1、10、20、50重量%添加し
た。 (d)製造例1で得た光合成原核微生物菌体破砕物を1
重量%添加し、120℃、15分間オートクレーブで滅
菌した後、更に製造例2で得た光合成原核微生物培養濾
液を0.05、0.5、1、10、20、50重量%添
加した。 (e)製造例1で得た光合成原核微生物菌体破砕物を1
重量%添加し、120℃、15分間オートクレーブで滅
菌した後、更に製造例3で得た光合成原核微生物抽出物
を0.05、0.5、1、10、20、50重量%添加
した。 (f)液体培地を120℃、15分間オートクレーブで
滅菌した後、製造例3で得た光合成原核微生物抽出物を
0.5重量%添加した後、更に製造例2で得た光合成原
核微生物培養濾液を0.05、0.5、1、10、2
0、50重量%添加した。 (g)製造例4で得た光合成原核微生物菌体破砕物を
0.05、0.5、1、10、20、50重量%添加
し、120℃、15分間オートクレーブで滅菌した。 (h)液体培地を120℃、15分間オートクレーブで
滅菌した後、製造例5で得た光合成原核微生物培養濾液
を0.05、0.5、1、10、20、50重量%添加
した。 (i)液体培地を120℃、15分間オートクレーブで
滅菌した後、製造例6で得た光合成原核微生物抽出物を
0.05、0.5、1、10、20、50重量%添加し
た。 (j)製造例4で得た光合成原核微生物菌体破砕物を1
重量%添加し、120℃、15分間オートクレーブで滅
菌した後、更に製造例5で得た光合成原核微生物培養濾
液を0.05、0.5、1、10、20、50重量%添
加した。 (k)製造例4で得た光合成原核微生物菌体破砕物を1
重量%添加し、120℃、15分間オートクレーブで滅
菌した後、更に製造例6で得た光合成原核微生物抽出物
を0.05、0.5、1、10、20、50重量%添加
した。 (l)液体培地を120℃、15分間オートクレーブで
滅菌した後、製造例6で得た光合成原核微生物抽出物を
0.5重量%添加した後、更に製造例5で得た光合成原
核微生物培養濾液を0.05、0.5、1、10、2
0、50重量%添加した。 上記(a)〜(l)で得た担子菌栽培用培地に、予め上
記液体培地で23℃で1ヶ月間培養した後ホモジナイザ
ーで破砕したマツタケ菌の菌糸体を0.4g接種して2
3℃で液体静置培養を行った。1カ月間の後、マツタケ
菌糸体の湿重量を測定した。上記各担子菌栽培用培地に
おける無添加の時の湿重量を100%とした時の相対比
率(%)を表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】実施例2 (マツタケ菌糸の固体培養) 300ml容量のポリカーボネート製容器に、バーミキ
ュライトを200ml、及び実施例1と同様の液体培地
を50ml注入した。上記50mlの液体培地に実施例
1と同様に各製造例で得たものを添加し担子菌栽培用培
地となした。この担子菌栽培用培地に、実施例1と同様
のマツタケ菌の菌糸体を3g接種して18℃で固体培養
を行った。4ヶ月間後、バーミキュライトを滅菌水でき
れいに洗い流し、菌糸体の湿重量を測定した。上記各担
子菌栽培用培地における無添加の時の湿重量を100%
とした時の相対比率(%)を表2に示す。
【0024】
【表2】
【0025】実施例3(ヒラタケ菌糸の液体培養) 実施例1において、液体培地の成分をグルコース2.0
部、ペプトン0.2部、酵母エキス(前述)0.2部、
リン酸1カリウム0.05部、硫酸マグネシウム0.0
5部、蒸留水100部となし、予め23℃、1カ月間培
養したマツタケ菌の菌糸体0.4gを、予め25℃、1
0日間培養したヒラタケ菌の菌糸体0.2gに代え、液
体培養条件を25℃、10日間となした以外は実施例1
と同様になしてヒラタケ菌の培養を行った。結果を表3
に示す。
【0026】
【表3】
【0027】実施例4(ヒラタケ子実体の栽培) オガクズ200g、米糠20gに水100mlを添加し
てよく混合して培地となし、これを850ml容量のポ
リプロピレン製広口瓶に詰めた。この培地に上記各製造
例で得たものを添加し、担子菌栽培用培地となした。添
加したものと添加量及び処理方法は、オートクレーブで
の滅菌条件を120℃、30分間となした以外は実施例
1と同様になした。更に滅菌水で、担子菌栽培用培地の
水分含有量を60%に調製し、実施例3のヒラタケ菌と
同様のヒラタケ菌の菌糸体を16g接種して17℃で2
ヶ月間培養を行った。次に、ヒラタケ菌の菌糸層を1c
m取り除いた後(菌掻き)、20日間、17℃、湿度9
5%で培養を続け、子実体の収量を測定した。上記各担
子菌栽培用培地における無添加の時の収量を100%と
した時の相対比率(%)を表4に示す。
【0028】
【表4】
【0029】実施例5(ヒラタケ子実体の栽培) 実施例4において、菌掻き前の培養条件を25℃、2ヶ
月間となし、菌掻き後の温度を15℃とした以外は実施
例4と同様になした。実施例5における子実体収量の相
対比率(%)を表5に示す。
【0030】
【表5】
【0031】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、光合成原核
微生物菌体破砕物及び/又は光合成原核微生物培養濾液
及び/または光合成原核微生物抽出物を担子菌栽培用培
地に添加することにより、担子菌の菌糸量を増やすこと
及び子実体の収量を増やすことが可能であり、その結
果、生産コストを低減させることも可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 雅子 埼玉県草加市吉町4−1−8 ぺんてる株 式会社草加工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光合成原核微生物菌体破砕物及び/又は
    光合成原核微生物培養濾液及び/又は光合成原核微生物
    抽出物を含有してなる担子菌栽培用培地。
  2. 【請求項2】 光合成原核微生物菌体破砕物及び/又は
    光合成原核微生物培養濾液及び/又は光合成原核微生物
    抽出物を含有した培地で担子菌の菌糸を培養することを
    特徴とする担子菌の菌糸培養方法。
  3. 【請求項3】 光合成原核微生物菌体破砕物及び/又は
    光合成原核微生物培養濾液及び/又は光合成原核微生物
    抽出物を含有した培地で担子菌の子実体を発生させるこ
    とを特徴とする担子菌の子実体栽培方法。
JP7030100A 1995-01-26 1995-01-26 担子菌栽培用培地及び担子菌の培養方法・栽培方法 Pending JPH08196267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7030100A JPH08196267A (ja) 1995-01-26 1995-01-26 担子菌栽培用培地及び担子菌の培養方法・栽培方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7030100A JPH08196267A (ja) 1995-01-26 1995-01-26 担子菌栽培用培地及び担子菌の培養方法・栽培方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08196267A true JPH08196267A (ja) 1996-08-06

Family

ID=12294366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7030100A Pending JPH08196267A (ja) 1995-01-26 1995-01-26 担子菌栽培用培地及び担子菌の培養方法・栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08196267A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11318433A (ja) * 1998-05-20 1999-11-24 Toshimitsu Hattori マツタケまたはマイタケ菌糸体の製造方法
JP2008255057A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Noda Shokukin Kogyo Kk 抗癌剤、抗癌剤の製造方法、及び飲食品
CN113170701A (zh) * 2021-05-06 2021-07-27 安康学院 一种利用桑枝制备的香菇培养料及栽培方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11318433A (ja) * 1998-05-20 1999-11-24 Toshimitsu Hattori マツタケまたはマイタケ菌糸体の製造方法
JP2008255057A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Noda Shokukin Kogyo Kk 抗癌剤、抗癌剤の製造方法、及び飲食品
CN113170701A (zh) * 2021-05-06 2021-07-27 安康学院 一种利用桑枝制备的香菇培养料及栽培方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100199920B1 (ko) 동충하초속균의 배양방법
CN100432212C (zh) 灰树花菌株、培养方法及其应用
CN101113415A (zh) 固体培养虫草食用菌方法
Abdullah et al. Production of liquid spawn of an edible grey oyster mushroom, Pleurotus pulmonarius (Fr.) Quél by submerged fermentation and sporophore yield on rubber wood sawdust
CN102119631B (zh) 用于米糠和麸皮复合原料生产多糖的灰树花菌株
CN103343152A (zh) 一种灰树花诱变株液态发酵米糠麸皮全料生产多糖的方法
Petre et al. Biotechnology of mushroom pellets producing by controlled submerged fermentation
CN106801017A (zh) 一种高产耐热蛋白酶及虫草素的蛹虫草菌株筛选及诱变方法
CN103305430B (zh) 一株产漆酶齿毛菌及其应用
CN102925527A (zh) 一种金针菇、灵芝混菌发酵的方法
Nguyen et al. Optimal culture conditions for mycelial growth and fruiting body formation of Ling Zhi mushroom Ganoderma lucidum strain GA3
US20040035047A1 (en) Biotreatment of cheese-processing wastewater by cultivating mushroom mycelia
CN112544342B (zh) 一种高效中华鹅膏菌专用培养基及其制备方法与应用
CN107058119A (zh) 一种提高蛹虫草液态发酵生产虫草素和耐热蛋白酶产量的方法
KR20040047730A (ko) 펠리누스 린테우스 균사체 배양용 배지 조성물
CN112136598A (zh) 一种茯苓高效栽种方法
Elisashvili et al. Extracellular polysaccharide production by culinary-medicinal Shiitake mushroom Lentinus edodes (Berk.) Singer and Pleurotus (Fr.) P. Karst. species depending on carbon and nitrogen source
US3969189A (en) Cell wall-lysing complex enzymes and a process for the production thereof
CN113637594B (zh) 一种多脂鳞伞菌株yx1、培养方法及其应用
JPH08196267A (ja) 担子菌栽培用培地及び担子菌の培養方法・栽培方法
CN85101971A (zh) 中国冬虫夏草真菌及其人工培养方法
CN109797107B (zh) 一种真菌菌丝精粉的制备方法
US3890198A (en) Cell wall-lysing complex enzymes and a process for the production thereof
KR100706132B1 (ko) 펠리누스 린테우스 균사체 배양용 배지 조성물
KR100368694B1 (ko) 버섯 균사체를 함유하는 김 및 그의 제조방법