JPH08194696A - 文書イメージ処理装置 - Google Patents

文書イメージ処理装置

Info

Publication number
JPH08194696A
JPH08194696A JP7024764A JP2476495A JPH08194696A JP H08194696 A JPH08194696 A JP H08194696A JP 7024764 A JP7024764 A JP 7024764A JP 2476495 A JP2476495 A JP 2476495A JP H08194696 A JPH08194696 A JP H08194696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
line
document
image
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP7024764A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yoshizawa
賢治 吉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP7024764A priority Critical patent/JPH08194696A/ja
Priority to US08/570,407 priority patent/US6208744B1/en
Publication of JPH08194696A publication Critical patent/JPH08194696A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、読み取った原稿イメージから文字
認識した文字データの原稿イメージ上の文字位置、サイ
ズ及び桁位置等を解析し、その解析結果により原稿イメ
ージに応じた文字サイズ、文字倍率、桁位置、行間隔、
罫線位置等を決定して文書書式を設定することにより、
読取原稿イメージの書式設定を自動化することである。 【構成】 CPU2は、文書読込処理プログラムに従っ
て文書読込処理を実行することにより、イメージリーダ
ー4により読み取られて原稿イメージメモリ5に格納さ
れた原稿イメージデータに対して、文字認識処理、行単
位の行位置の算出処理、行単位の文字サイズの算出処
理、行位置の補正処理、格納文字サイズの算出処理、格
納文字サイズの補正処理、桁位置の算出処理、罫線格納
位置の算出処理及び文書データ作成処理を実行し、読取
原稿イメージに対応した書式を自動設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文書イメージ処理装置
に係り、詳細には、原稿のイメージデータを読み取っ
て、読取原稿の文書書式を自動設定する文書イメージ処
理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、印刷された原稿をイメージスキャ
ナー等を用いてイメージデータとして読み取り、そのイ
メージデータから文字を英数字、漢字等の文字認識を行
って、文字コード化する文書イメージ処理装置が、パー
ソナルコンピュータやワードプロセッサー等の文書作成
装置において利用されている。
【0003】この文書イメージ処理装置の文字認識処理
は、読み取った原稿イメージ上の1文字単位で行われて
おり、その認識した文字データの出力内容は、文字コー
ド及びイメージ上の文字の座標位置情報により構成され
ている。
【0004】このようにして文書イメージ処理装置から
出力される文字データは、パーソナルコンピュータやワ
ードプロセッサーの文書作成処理に際して利用可能であ
り、印刷原稿を引用する際に、文書入力する手間を省略
することを可能にしている。また、文書イメージ処理装
置から出力される文字データを利用する文書作成装置が
DTP(Desk Top Publshing:1枚の書式の中に数種類
の大きさの文字、及び行ピッチが数種類存在する)であ
れば、出力された文字の位置及びサイズから簡単に必要
な文字位置及びサイズを算出し、取り込んだ文書中にレ
イアウトすることが可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の文書イメージ処理装置にあっては、読み取っ
た原稿イメージ上の各文字の種類、文字位置及び文字サ
イズを認識して上記文字コード及びイメージ上の文字の
座標位置情報を出力するだけであったため、以下に述べ
るような問題点があった。
【0006】すなわち、文書イメージ処理装置から出力
される文字データを文書作成装置に取り込んで利用する
場合は、文書作成装置がDTPであれば、取り込んだ文
字データのレイアウトを調整する作業は比較的容易であ
るが、DTPに比べてレイアウト機能が劣る文書作成装
置において上記文字データを取り込んで利用する場合
は、取り込んだ文字データのサイズや桁位置等を、文書
書式設定機能において再調整する必要が有り、その調整
作業は容易ではなく、文書書式の調整に手間と時間がか
かるという問題点があった。
【0007】また、このようにして文書書式設定により
調整した文書のイメージが、元の原稿イメージからかけ
離れたものとなってしまうといった問題も発生してい
た。
【0008】本発明の課題は、読み取った原稿イメージ
から文字認識した文字データの原稿イメージ上の文字位
置、サイズ及び桁位置等を解析し、その解析結果により
原稿イメージに応じた文字サイズ、文字倍率、桁位置、
行間隔、罫線位置等を決定して文書書式を設定すること
により、読取原稿イメージの書式設定を自動化すること
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
原稿をイメージデータとして読み取る読取手段と、この
読取手段により読み取られたイメージデータから文字列
を文字認識してコード化する文字認識手段と、前記読取
手段により読み取られた原稿イメージデータを記憶する
とともに、前記コード化された文字データを順次記憶す
る記憶手段と、前記記憶された原稿イメージデータによ
り認識された各文字データの原稿上での座標と行領域と
を解析することにより各行毎の基本行位置、基本文字サ
イズを求める解析手段と、この解析手段により求められ
た基本行位置及び基本文字サイズに基づいて、前記各文
字の原稿イメージ上における座標、及び文字イメージ領
域を算出することにより、各文字の各行における行位
置、及び文字倍率を決定する文字情報算出手段と、を具
備したことを特徴としている。
【0010】また、この場合、請求項2に記載する文書
イメージ処理装置のように、前記解析手段は、前記原稿
イメージ上で特定倍率に設定された文字に対して、その
前後文字間を解析し、その文字間が所定値よりも広い場
合は、前記文字情報算出手段は、前記基本文字サイズに
基づいて算出する文字倍率を当該文字の行単位で補正
し、また、前記解析した文字間が所定値よりも広くない
場合は、前記算出した文字倍率のままとすることが有効
である。
【0011】また、この場合、請求項3に記載する文書
イメージ処理装置のように、前記解析手段は、前記原稿
イメージデータにおいて各行イメージ単位に求めた行位
置に同一行があるか否かを解析し、同一行がある場合
は、前記文字情報算出手段は、当該同一行のうち後の方
の行の行位置、及び後続する各行イメージに対応する行
位置を1行分づつ後ろに移動する行位置補正を行い、ま
た、前記解析手段は、前記原稿イメージデータにおいて
各行イメージ単位に求めた行位置に1行分開いている行
があるか否かを解析し、1行分以内の空きがある行があ
る場合は、前記文字情報算出手段は、当該行のうち後の
方の行の行位置、及び後続する各行イメージに対応する
行位置を1行分づつ前に移動する行位置補正を行うこと
が有効である。
【0012】請求項4記載の発明は、原稿をイメージデ
ータとして読み取る読取手段と、この読取手段により読
み取られた原稿イメージデータから文字列を文字認識し
てコード化する文字認識手段と、前記読取手段により読
み取られた原稿イメージデータを記憶するとともに、前
記コード化された文字データを順次記憶する記憶手段
と、前記認識された各文字の種類に応じて、その文字種
類毎に基本となる文字領域サイズに対する各文字イメー
ジ領域のサイズの比率を求め、その比率に応じた文字倍
率を決定する文字情報算出手段と、を具備したことを特
徴としている。
【0013】請求項5記載の発明は、原稿をイメージデ
ータとして読み取る読取手段と、この読取手段により読
み取られた原稿イメージデータから文字列を文字認識し
てコード化する文字認識手段と、前記読取手段により読
み取られた原稿イメージデータを記憶するとともに、前
記コード化された文字データを順次記憶する記憶手段
と、前記記憶された原稿イメージ上での連続する文字同
志の距離を求める解析手段と、この文字同志の距離が所
定値よりも短い場合は、後の方の文字の桁位置を、前の
方の文字に連続する桁として桁位置を求め、この文字同
志の距離が所定値よりも長い場合は、後の方の文字の桁
位置を、前記原稿イメージ上の座標と所定の桁ピッチと
から求める文字情報算出手段と、を具備したことを特徴
としている。
【0014】請求項6記載の発明は、原稿をイメージデ
ータとして読み取る読取手段と、この読取手段により読
み取られた原稿イメージデータを記憶する記憶手段と、
この原稿イメージ上の各罫線の座標領域を個別に求める
解析手段と、この各罫線の前記原稿上での位置情報を求
める際には、対象とする罫線の座標領域と、この罫線に
近接する他の罫線の座標領域に対する距離を原稿上の行
数あるいは桁数情報に換算し、この換算した情報と前記
他の罫線の位置情報とに基づいて、前記対象罫線の位置
情報を求める罫線位置算出手段と、を具備したことを特
徴としている。
【0015】
【作用】請求項1記載の発明によれば、文字認識手段
が、読取手段により読み取られたイメージデータから文
字列を文字認識してコード化し、読取手段により読み取
られた原稿イメージデータと前記コード化された文字デ
ータを記憶手段に順次記憶し、解析手段が、この記憶さ
れた原稿イメージデータにより認識された各文字データ
の原稿上での座標と行領域とを解析することにより各行
毎の基本行位置、基本文字サイズを求めると、文字情報
算出手段が、この求められた基本行位置及び基本文字サ
イズに基づいて、前記各文字の原稿イメージ上における
座標、及び文字イメージ領域を算出することにより、各
文字の各行における行位置、及び文字倍率を決定する。
【0016】したがって、すべて同一行に該当行位置の
文字を格納することにより、書式行の中間にある行が文
字により2行にまたがることなく、同一行に文字が格納
することができる。また、1行内はその文字サイズを全
角または半角に統一することにより、元の原稿イメージ
に近い形に復元でき、かつ読みやすい文書とすることが
できる。
【0017】請求項2記載の発明によれば、前記解析手
段は、前記原稿イメージ上で特定倍率に設定された文字
に対して、その前後文字間を解析し、その文字間が所定
値よりも広い場合は、前記文字情報算出手段は、前記基
本文字サイズに基づいて算出する文字倍率を当該文字の
行単位で補正し、また、前記解析した文字間が所定値よ
りも広くない場合は、前記算出した文字倍率のままとす
ることにより、縦長、横長、小さめの各文字フォントが
行内の他の文字と比べて極端に小さくなることが無くな
り、正しい文字列を復元することができる。
【0018】請求項3記載の発明によれば、前記解析手
段は、前記原稿イメージデータにおいて各行イメージ単
位に求めた行位置に同一行があるか否かを解析し、同一
行がある場合は、前記文字情報算出手段は、当該同一行
のうち後の方の行の行位置、及び後続する各行イメージ
に対応する行位置を1行分づつ後ろに移動する行位置補
正を行い、また、前記解析手段は、前記原稿イメージデ
ータにおいて各行イメージ単位に求めた行位置に1行分
開いている行があるか否かを解析し、1行分以内の空き
がある行がある場合は、前記文字情報算出手段は、当該
行のうち後の方の行の行位置、及び後続する各行イメー
ジに対応する行位置を1行分づつ前に移動する行位置補
正を行うことにより、認識した文字の種類及びメーカー
間の文字フォント形態の違いによる文字サイズを統一
し、ある特定文字がいつも半角になることを防ぐことが
できる。
【0019】請求項4記載の発明によれば、文字認識手
段が、読取手段により読み取られた原稿イメージデータ
から文字列を文字認識してコード化し、この読取手段に
より読み取られた原稿イメージデータと前記コード化さ
れた文字データを記憶手段に順次記憶し、文字情報算出
手段が、前記認識された各文字の種類に応じて、その文
字種類毎に基本となる文字領域サイズに対する各文字イ
メージ領域のサイズの比率を求め、その比率に応じた文
字倍率を決定する。
【0020】したがって、文字間に不用意に空白が空く
ことが無くなり、かつ実際に元原稿に空白が空いている
文字に対しては、元の原稿イメージの位置と同じ桁位置
に格納することができる。
【0021】請求項5記載の発明によれば、文字認識手
段が、読取手段により読み取られた原稿イメージデータ
から文字列を文字認識してコード化し、この読取手段に
より読み取られた原稿イメージデータと前記コード化さ
れた文字データを記憶手段に順次記憶し、解析手段が、
前記記憶された原稿イメージ上での連続する文字同志の
距離を求めると、文字情報算出手段が、この文字同志の
距離が所定値よりも短い場合は、後の方の文字の桁位置
を、前の方の文字に連続する桁として桁位置を求め、こ
の文字同志の距離が所定値よりも長い場合は、後の方の
文字の桁位置を、前記原稿イメージ上の座標と所定の桁
ピッチとから求める。
【0022】したがって、行位置の補正が可能となり、
元の原稿イメージと同じになるように読取原稿イメージ
を復元することができる。
【0023】請求項6記載の発明によれば、読取手段に
より読み取られた原稿イメージデータを記憶手段に記憶
し、解析手段が、この原稿イメージ上の各罫線の座標領
域を個別に求めると、罫線位置算出手段が、この各罫線
の前記原稿上での位置情報を求める際には、対象とする
罫線の座標領域と、この罫線に近接する他の罫線の座標
領域に対する距離を原稿上の行数あるいは桁数情報に換
算し、この換算した情報と前記他の罫線の位置情報とに
基づいて、前記対象罫線の位置情報を求める。
【0024】したがって、元の原稿イメージと同じ罫線
位置を求めることができ、なかかつ文字との位置関係を
保って読取原稿イメージを復元することができる。
【0025】
【実施例】以下、図1〜図19を参照して本発明の実施
例を詳細に説明する。図1〜図19は、本発明を適用し
た文書イメージ処理装置の一実施例を示す図である。ま
ず、構成を説明する。図1は、文書イメージ処理装置1
のブロック構成図である。
【0026】この図において、文書イメージ処理装置1
は、CPU2、キー入力部3、イメージリーダー4、原
稿イメージメモリ5、文字認識装置6、認識用辞書7、
文書書式メモリ8、ROM9、ワークRAM10、認識
結果テーブル11、文書データメモリ12、罫線データ
メモリ13、印字部14及び表示部15により構成され
ている。
【0027】CPU(Central Processing Unit )2
は、ROM9内に格納される各種制御プログラムに従っ
て文書イメージ処理装置1内の各部を制御し、各種文書
データ処理を実行し、その処理過程及び処理結果を表示
部15に表示させる。
【0028】また、CPU2は、後述する文書読込処理
プログラムに従って文書読込処理を実行することによ
り、イメージリーダー4により読み取られて原稿イメー
ジメモリ5に格納された原稿イメージデータに対して、
文字認識処理、行単位の行位置の算出処理、行単位の文
字サイズの算出処理、行位置の補正処理、格納文字サイ
ズの算出処理、格納文字サイズの補正処理、桁位置の算
出処理、罫線格納位置の算出処理及び文書データ作成処
理を実行し、読取原稿イメージに対応した書式を自動設
定する。
【0029】キー入力部3は、カーソルキー、数字入力
キー、文字入力キー及びファンクションキー等を備え、
押下されたキーの押下信号をCPU2に出力する。イメ
ージリーダー4は、ラインイメージセンサを読取対象画
面上を所定速度で走査し、1ライン毎にラインイメージ
センサで読み取ってイメージデータを原稿イメージメモ
リ5に出力する。原稿イメージメモリ5は、イメージリ
ーダー4から入力される読取原稿のイメージデータを格
納するメモリ領域を形成する。
【0030】文字認識装置6は、原稿イメージメモリ5
に格納された原稿イメージデータから抽出された文字を
認識し、その認識した文字に対応する文字コードを認識
用辞書7から選択し、この文字コード毎に原稿イメージ
上の行単位の文字位置情報、改行情報を認識して認識結
果テーブル11に格納する。
【0031】認識用辞書7は、文字コードデータを格納
し、文字認識装置6により文字認識処理が行われる際に
利用される。文書書式メモリ8は、文書データメモリ1
2に格納される文書データ毎に対応する文書書式データ
を格納するメモリであり、具体的には、CPU2により
文書読込処理において求められる原稿イメージ上の平均
行ピッチ、文字間の平均桁ピッチ、左余白ドット及び上
余白ドットの各データを格納する。
【0032】ROM(Read Only Memory)9は、CPU
2において実行される各種制御プログラム、文書読込処
理プログラム及び後述する行情報テーブル作成プログラ
ム、行位置補正処理プログラム、文字倍率算出プログラ
ム、文字倍率補正プログラム、桁位置算出プログラム、
罫線値算出プログラムを格納する。
【0033】ワークRAM10は、CPU2が上記各種
処理プログラムを実行する際に各種データを展開するメ
モリ領域を形成する。認識結果テーブル11は、上記文
字認識装置6により実行される文字認識処理により認識
された文字コードと、その文字コードに対応する行単位
の文字位置情報及び改行情報を格納する。
【0034】文書データメモリ12は、文字認識及び文
書書式の設定が終了した原稿イメージ上の文書データを
格納するメモリである。罫線データメモリ13は、CP
U2の罫線格納位置算出処理により求められた罫線位置
情報を格納するメモリである。印字部14は、CPU2
の制御により文書データメモリ12に格納された文書デ
ータを文書書式メモリ8に格納された文書書式データに
従って所定用紙に印刷出力する。表示部15は、CPU
2において実行される各種文書データ処理の処理過程及
び処理結果を表示する。
【0035】次に、本実施例の動作を説明する。まず、
上記CPU2において実行される文書読込処理について
図2、3に示すフローチャートに基づいて説明する。イ
メージリーダー4により原稿用紙上の1頁分の文書が読
み取られると(ステップS1)、その読み取られた1頁
分のイメージデータを原稿イメージメモリ5に格納する
(ステップS2)。その格納された原稿イメージデータ
から1文字領域を抽出し(ステップS3)、その抽出し
た1文字領域内の文字の文字認識処理を文字認識装置6
において実行させる。
【0036】すなわち、文字認識装置6においては、図
4に示すように、原稿イメージ上の1文字毎に文字認識
処理を実行させ、対応する文字コードを認識用辞書7か
ら選択させる。
【0037】次いで、その認識した文字コード及びその
領域情報(その文字の原稿イメージ上の文字位置を示す
左上座標(左上x,左上y)と右下座標(右下x,右下
y))を、図5に示すように、2バイト単位のデータ構
成により認識結果テーブル11に文字位置情報として記
憶する(ステップS5)。この1文字単位の文字認識処
理を1行分繰り返し実行して認識結果テーブル11に文
字位置情報を連続して記憶し(ステップS3〜S6)、
その行の改行を判別すると、その改行情報と改行位置情
報を、図5に示すデータ構成(改行,左上座標(左上
x,左上y)と右下座標(右下x,右下y))で認識結
果テーブル11に記憶する(ステップS7)。
【0038】そして、全行に対する文字認識が終了した
か否かを確認し(ステップS8)、終了していない場合
は、次行を指定して(ステップS9)、上記ステップS
3〜ステップS7の処理を繰り返し実行して全行の文字
認識処理を実行し、その全行の文字コード及びその領域
情報、改行情報及び改行位置情報を、図5に示すよう
に、認識結果テーブル11に記憶する。
【0039】そして、全行に対する文字認識が終了する
と、図6に示すように、原稿イメージ上において文書書
式設定に必要な情報として、平均行ピッチを原稿イメー
ジ上の各行の行間隔のY方向ドット数により算出し(ス
テップS10)、平均桁ピッチを原稿イメージ上の各文
字の桁間隔のX方向ドット数により算出する(ステップ
S11)。次いで、左余白及び上余白を原稿イメージ上
のX方向ドット数及びY方向ドット数により、それぞれ
算出し(ステップS12)、これらの平均行ピッチ、平
均桁ピッチ、左余白及び上余白の各データを文書書式メ
モリ8に記憶する。
【0040】次いで、ステップS14により行情報テー
ブル作成処理を実行するが、この行情報テーブル作成処
理について図7に示すフローチャートに基づいて説明す
る。図7において、まず、認識結果テーブルに格納した
1行目のstart文字番号(0番目)のデータを読み
出し、その文字サイズデータを(xサイズ→0,yサイ
ズ→0)として、図7に示すように、行情報テーブルに
2バイト単位で格納し(ステップS141)、その読み
出したデータが改行コードか否かを確認する(ステップ
S142)。
【0041】改行コードである場合は、その改行情報に
基づいて、その行位置を算出する。改行の位置情報に
は、認識した一行の左上から右下までのドット位置(座
標)として認識結果テーブル11に格納されているた
め、行位置は、y軸方向の重心に基づいて求める。すな
わち、行情報の左上座標(x0,y0)、右下(x1,
y1)とすると、次式(1)により求められる。
【0042】 行位置=((y0+y1)/2−上余白ドット数)/行ピッチドット …(1) そして、行内の基本文字サイズを、後述するステップS
148で求められる行内の全文字のxサイズとyサイズ
を加算したものを行内の文字数カウント値で割ることに
より算出する(ステップS143)。
【0043】そして、その算出した行位置、基本文字サ
イズを文字行位置及び、その行のend文字番号を、図
8に示すように、行情報テーブルに格納し、次の行情報
に移動し、次の行情報のstart文字番号(0番)
と、その行のデータを認識結果テーブル11から読み出
して行情報テーブルに格納し(ステップS144、S1
45)、認識結果テーブル内の全行の認識結果について
ステップS142〜S145の処理を繰り返し実行し、
その全行の認識結果処理の終了を確認すると(ステップ
S146)、本処理を終了する。
【0044】また、上記ステップS142において、読
み出したデータが改行コードでない場合、すなわち文字
コードである場合は、その文字コードが漢字コードであ
るか否かを確認する(ステップS147)。漢字コード
でない場合は、上記ステップS145に移行し、漢字コ
ードである場合は、その文字のxサイズ及びyサイズ
を、今回のxサイズ、yサイズに結果文字サイズx、y
(前回の文字までのxサイズ、yサイズを加算した結
果)を加算して求め、文字数カウンタを“+1”カウン
トアップする(ステップS148)。そして、上記ステ
ップS145に移行する。
【0045】以上の処理により、読み取った原稿イメー
ジ上の各行イメージの行情報による図8に示す行情報テ
ーブルの作成を終了する。なお、図中の(x0,y
0)、(x1,y1)で示す座標データは、認識結果テ
ーブルの改行位置情報として記憶された左上座標(左上
x,左上y)と右下座標(右下x,右下y)を読み出し
て格納したものである。
【0046】したがって、従来の原稿イメージの認識処
理では、認識された文字イメージが書式の行と行の間に
またがる様な場合、原稿では文字列が連続した行が、2
行にレイアウトされる可能性があり、この場合、認識し
たイメージが、元原稿のイメージから大きくかけ離れて
いるだけでなく、後でレイアウトを変更することが困難
な文書となっていたが、上記本実施例の行情報テーブル
作成処理では、認識された1行を連続した行とみなして
格納する行位置を算出するようにしたため、1行の連続
した行内の文字列が2行に認識されてレイアウトされる
ような事態を回避することができる。
【0047】また、従来は、読み取った原稿イメージ上
の文字イメージから文字サイズを決定する際に、図4に
示すように、同じポイント数のフォントでもフォントの
形態(漢字、かな、句読点等)により半角サイズに算出
されて、元の原稿イメージとは全く違った文字サイズの
文書となってしまう場合があったが、上記本実施例の行
情報テーブル作成処理の行内の基本文字サイズ決定処理
では、行内の全文字のxサイズとyサイズの加算値を文
字数で割って求めたことにより、行内の文字サイズを同
一として、元の原稿イメージに近い文書イメージとする
ことを可能にしている。
【0048】再び、図2のステップS15に戻り、行位
置補正処理を実行するが、この行位置補正処理について
図9に示すフローチャートに基づいて説明する。図9に
おいて、まず、上記行情報テーブルに格納された行情報
を行位置の小さい方からソートし(ステップS15
1)、各行の行位置を示すy座標データ(前行の座標y
1と当該行の座標y0)を参照することにより、その行
位置が前行と重なっている行があるか否かを確認する
(ステップS152)。行位置が前行と重なっている行
がある場合は、当該行を含む以降の行の行位置を1行分
づつ後ろへずらすように、行情報テーブルに記憶されて
いる該当する各行の行位置情報を書き替える(ステップ
S153)。
【0049】そして、行位置が前行と重なっている行が
ない場合、あるいはステップS153処理の後、上記と
同様に各行の行位置を示す座標データを参照することに
より、前行との間が1行分開いている行があるか否かを
確認する(ステップS154)。前行との間が1行分開
いている行がある場合は、その行の前行との間が1行分
以上の空きがないか否かを、原稿イメージ上のドット数
により確認する(ステップS155)。1行以上の空き
がない場合は、当該行が意識して空けられた空白行でな
いと判断し、当該行を含む以降の行の行位置を1行分づ
つ前へずらすように、行情報テーブルに記憶されている
該当する各行の行位置情報を書き替える(ステップS1
56)。
【0050】また、ステップS154において前行との
間が1行分開いている行がない場合、あるいは、前行と
の間が1行分開いている行で、かつ前行との間に1行以
上の空きがある行の場合は、当該行が意識して空けられ
た空白行であると判断し、行位置情報の書き替えをせ
ず、ステップS157でステップS152に戻り次の行
の位置補正処理を繰り返し実行する。そして、ステップ
S157で全行に対する行位置補正処理の終了を確認し
て、本処理を終了する。
【0051】以上の行位置補正処理により、原稿イメー
ジ上の全行の行位置の補正を終了し、図8に示した行情
報テーブルが完成する。したがって、上記本実施例の行
位置補正処理を実行することにより、行位置が重なって
いる行や行間隔が1行以上開いている行の行位置を、元
の原稿イメージに近い文書として補正することができ
る。
【0052】次いで、再び、図3のステップS16に戻
り、認識結果テーブル11から1文字分の文字コードを
読み出し、その文字倍率の算出処理を実行する(ステッ
プS17)。この文字倍率の算出処理について図10に
示すフローチャートに基づいて説明する。本処理では、
行単位の基本文字サイズを基準として実際に格納される
各文字の文字サイズの倍率を算出する。全文字に対して
上記基本文字サイズを算出した同じ計算式を適用する
と、縦長文字フォントに対しては文字サイズに対する横
倍率が小さくなり、横長文字フォントに対しては文字サ
イズの縦倍率が小さくなり、縦横とも小さい文字フォン
トに対しては文字サイズの縦横倍率とも小さくなってし
まう。
【0053】そこで、本実施例では、フォントの形状
を、縦長、横長、小さめ、正方形の4種類に分け、その
種類に応じて文字倍率を設定する処理を施すことによ
り、正しい文字サイズを設定する。以下に、フォント形
状を分ける文字フォントの一例を示す。
【0054】縦長 :;(){}[]1IiJlなど 横長 ー〜…−=など 小さめ 、。.,・´”ぁぃぅぇぉっゃゅょァィゥェォ
など 正方形 上記以外のひらがな、カタカナ、英数及び漢字
(一二など特殊なものは除く) 図10において、まず、その文字コードの種類を判別し
(ステップS171)、すなわち、その文字の形状が
“縦長”か、“横長”か、“小さめ”か、“正方形”か
を判別する。縦長文字フォントの場合は、その縦倍率
を、上記図5の認識結果テーブルに記憶した認識yサイ
ズを上記図8の行情報テーブルに記憶した行単位yサイ
ズで割ることにより算出し(ステップS172)、横倍
率を1として(ステップS173)、縦長文字フォント
に対する文字倍率の設定を終了する。また、横長文字フ
ォントの場合は、その縦倍率を1とし(ステップS17
4)、横倍率を、上記図5の認識結果テーブルに記憶し
た認識xサイズを上記図8の行情報テーブルに記憶した
行単位xサイズで割ることにより算出し(ステップS1
75)、横長文字フォントに対する文字倍率の設定を終
了する。
【0055】また、小さめ文字フォントの場合は、縦倍
率及び横倍率を1に設定し(ステップS176)、正方
形文字フォントの場合は、縦倍率を、上記図5の認識結
果テーブルに記憶した認識yサイズを上記図8の行情報
テーブルに記憶した行単位yサイズで割ることにより算
出し(ステップS177)、横倍率を、上記図5の認識
結果テーブルに記憶した認識xサイズを上記図8の行情
報テーブルに記憶した行単位xサイズで割ることにより
算出して(ステップS178)、小さめ文字フォント及
び正方形文字フォントに対する文字倍率の設定を終了す
る。
【0056】以上のように文字倍率を算出することによ
り、認識された文字フォントの形状に応じた文字倍率と
することができ、元の原稿の文字サイズからはずれた文
字倍率に設定されることを回避することができる。
【0057】次いで、図3のステップS18において、
上記文字倍率算出処理により算出された各文字の文字倍
率が0.5であるか否かを確認し、すなわち、上記文字
倍率算出により半角サイズに設定された文字を抽出す
る。半角文字を抽出すると、ステップS19により文字
倍率補正処理を実行する。
【0058】この文字倍率補正処理について図11に示
すフローチャートに基づいて説明する。本処理は、上記
文字倍率算出処理において、正方形文字フォントの全角
サイズを半角サイズに算出した場合に、その文字倍率を
補正するための処理である。すなわち、文字フォントの
サイズは、メーカー等によっては全角サイズよりも小さ
めに作られている場合があり、例えば、「り」「く」な
どはフォントの種類により横サイズがかなり異なってい
る。
【0059】そこで、本処理は、横倍率が半角サイズに
算出された文字がある場合、当該半角文字の前後の文字
間ドットを求め、前後の文字間に入るように文字倍率を
補正するものである。
【0060】図11において、まず、図12に示すよう
に、半角サイズに設定された文字「く」の前後の文字間
ドット数を算出し(ステップS191)、前後文字の重
心間を求める。そして、この文字間ドット数aが、上記
行情報テーブル作成処理により算出した行基本文字サイ
ズの2倍の値より大きいか否かを判別する(ステップS
192)。文字間ドット数が行基本文字サイズの2倍の
値より大きい場合は、その半角サイズに設定された文字
が、本来は全角文字であったと判断し、その文字の横倍
率を1に補正して(ステップS193)、本処理を終了
する。
【0061】また、文字間ドット数が行基本文字サイズ
の2倍の値より大きくない場合、すなわち、全角文字で
ない元々半角サイズの文字であると判断し、横倍率を補
正せずに本処理を終了する。
【0062】以上のように文字倍率補正処理を実行する
ことにより、半角サイズに算出された全角文字を元の全
角サイズに補正することができ、元々半角サイズの文字
は半角サイズのままの文字イメージを保持することがで
きる。
【0063】次いで、図3のステップS20により桁位
置算出処理を実行する。この桁位置算出処理について図
13に示すフローチャートに基づいて説明する。本処理
は、上記行位置の算出処理と同じく、原稿イメージ上で
の文字の桁位置が書式の桁と桁の間にあると認識された
場合、そこに空白が生じないようにして、元の原稿イメ
ージからかけ離れたイメージにならないように、その認
識文字の前の文字との間の連続性を判断して認識文字の
桁位置を算出する処理である。
【0064】図13において、まず、図14に示すよう
に、現在桁位置を求めようとしている文字の前の文字と
の重心の距離bを求め、その距離bが行内基本文字サイ
ズのxサイズよりも大きいかか否かを判別することによ
り連続性を判断する(ステップS201)。大きくない
場合は、連続と判断し、当該文字の桁位置を、前の文字
の桁位置に前の文字の桁幅(全角の場合2桁、半角の場
合1桁とする)を加算して算出し(ステップS20
2)、大きくない場合は、不連続と判断し、当該文字の
桁位置を、次式(2)により算出する(ステップS20
3)。
【0065】 桁位置=(文字x座標−左余白dot)/(桁ピッチdot/2)…(2) 以上の桁位置算出処理により、文字間に不用意に空白が
空くことが無くなり、かつ実際に空白が空いている文字
に対しては、元の健康イメージの文字位置と同じところ
に文字を格納することができる。
【0066】次いで、図3のステップS21に戻り、上
記ステップS17〜ステップS20の各処理を終了した
文字の文字コード、行位置、桁位置、縦倍率、横倍率の
各データを図15に示す文字データメモリに2バイト構
成で記憶する。そして、認識結果テーブル11に格納さ
れる全ての文字データに対して1文字単位で上記ステッ
プS16〜ステップS21の処理を繰り返し実行して、
読取原稿イメージ上の全文字データに対する文字データ
メモリへのデータ記憶を行う(ステップS22)。
【0067】次いで、読取原稿イメージデータから罫線
領域を抽出し(ステップS23)、その抽出した罫線1
本毎に始点、終点座標を、図16に示すよう、認識結果
テーブル11に罫線位置情報として2バイト構成で格納
する(ステップS24)。次いで、ステップS25にお
いて罫線位置算出処理を実行するが、この罫線算出処理
は、すでに算出された行情報から一番近い行からの距離
と現在算出しようとしている罫線より上にある罫線から
の距離を求め、その近いほうからの相対位置を算出して
行位置を求めることにより、罫線と文字との位置関係を
確保し、さらに元の原稿イメージを再現する処理であ
る。
【0068】例えば、図17に示すような原稿イメージ
上の横罫線は、「部長、課長、担当」の行情報から
の距離から、また横罫線は、横罫線からの距離から
行位置を求めることができる。
【0069】この罫線算出処理について図18に示すフ
ローチャートに基づいて説明する。図18において、ま
ず、認識結果テーブル11に記憶した罫線位置情報によ
り認識した罫線が最初の罫線か否かを判別し(ステップ
S251)、最初の罫線である場合は、原稿イメージ上
の絶対座標からの行位置を算出して求め、すなわち、原
稿左上り原点座標に対する当該罫線の座標yを行ピッチ
dotにより割ることで算出し(ステップS252)、
その罫線の桁位置を原稿上の絶対座標xを桁ピッチdo
tで割る(桁=座標x/桁ピッチdot)ことにより算
出して(ステップS253)、本処理を終了する。
【0070】また、最初の罫線でない場合は、認識した
文字がないか否かを判別し(ステップS254)、すな
わち、原稿イメージ上は罫線だけか否かを判別する。罫
線だけではなく、認識した文字がある場合は、現在算出
しようとしている罫線から一番近い文字行からの距離を
求める(ステップS255)。次いで、当該罫線の上に
ある一番近い罫線からの距離を求める(ステップS25
6)。そして、文字行からの距離が罫線からの距離より
小さい場合は(ステップS257)、その文字からの距
離を行に換算し、その行の整数の値を上の文字の行位置
に加算して罫線位置を算出する(ステップS258)。
【0071】このステップS258において距離を行に
換算する際の計算式を以下に示す。 行=距離(dot)/行ピッチdot 次いで、その罫線の桁位置を原稿上の絶対座標から算出
して(ステップS253)、本処理を終了する。
【0072】また、上記ステップS254において認識
した文字がある場合、あるいはステップS257におい
て文字行からの距離が罫線からの距離より大きい場合
は、上にある罫線からの距離を行に換算し(行=距離
(dot)/行ピッチdot)、その行の整数の値を上
の罫線の行位置に加算して罫線位置を算出する(ステッ
プS259)。次いで、その罫線の桁位置を原稿上の絶
対座標から算出して(ステップS253)、本処理を終
了する。
【0073】以上の罫線算出処理を、上記図17に示し
たような縦罫線、横罫線双方に対して行うことにより、
すなわち、まず、横罫線に対する罫線位置が算出
された後、縦罫線に対する罫線位置が算出され
ことにより、元の原稿イメージに準じた罫線位置を求め
ることができる。
【0074】そして、再び、図3のステップS26に戻
り、上記罫線位置算出処理により算出された原稿上の罫
線位置情報は、図19に示すように、その罫線種を表す
罫線種コードとして“横罫線”、“始点行”、“始点
桁”、“終点行”、“終点桁”として罫線データメモリ
に記憶し、ステップS27で他の罫線が有るか否かを確
認し、罫線が有る場合は、上記ステップS23〜ステッ
プS27の処理を繰り返し実行することにより、罫線デ
ータメモリ12に記憶し、図2及び図3の文書読込処理
を終了する。
【0075】以上のように、上記本実施例の文書読込処
理では、認識した文字毎に行単位による行位置の決定処
理を行って、文字毎の行位置を文字単位に算出すること
から認識された行単位に行位置を算出し、すべて同一行
に該当行位置の文字を格納することにより、書式行の中
間にある行が文字により2行にまたがることなく、同一
行に文字が格納することができる。
【0076】また、認識した文字毎に行単位による基本
サイズの決定処理を行って、行単位の基本サイズを算出
し、1行内はその文字サイズを全角または半角に統一す
ることにより、元の原稿イメージに近い形に復元でき、
かつ読みやすい文書とすることができる。
【0077】この基本文字サイズを算出する際には、全
角、4倍角等の閾値を操作することにより、元の原稿イ
メージで本文より強調している行(本文の文字より少し
だけ大きい行)を読み取って再現した文書で実際の文字
より大きめに格納することにより、使用者に対して視覚
的に強調することができる。
【0078】さらに、上記文字サイズの算出処理におい
て、文字フォントの形状、すなわち、縦長、横長、小さ
め、正方形の4つの形態に分類し、それぞれの形状に対
して文字サイズを設定する処理を施すことにより、縦
長、横長、小さめの各文字フォントが行内の他の文字と
比べて極端に小さくなることが無くなり、正しい文字列
を復元することができる。
【0079】また、上記文字サイズの補正処理におい
て、前後の文字の重心間を計算し、その間に入る文字サ
イズを算出することにより、認識した文字の種類及びメ
ーカー間の文字フォント形態の違いによる文字サイズを
統一し、ある特定文字がいつも半角になることを防ぐこ
とができる。
【0080】また、上記文字格納桁位置の算出処理にお
いて、前の文字との連続性を求め、連続していると判断
した場合は、前の文字位置+文字サイズとして桁位置を
求め、不連続と判断した場合は、原稿イメージ上の座標
と桁ピッチから求めることにより、文字間に不用意に空
白が空くことが無くなり、かつ実際に元原稿に空白が空
いている文字に対しては、元の原稿イメージの位置と同
じ桁位置に格納することができる。
【0081】さらに、上記行情報の補正処理において、
前後の行の間を算出した実際にイメージ上で1行空いて
いるか、また、実際のイメージ上で同じ行にあるかを否
かをチェックすることにより、行位置の補正が可能とな
り、元の原稿イメージと同じになるように読取原稿イメ
ージを復元することができる。
【0082】また、上記罫線位置算出処理において、一
番近い行からの距離と現在算出しようとしている罫線よ
り上にある罫線からの距離を求め、その近いほうからの
相対位置により行位置を求めることにより、元の原稿イ
メージと同じ罫線位置を求めることができ、なかかつ文
字との位置関係を保って読取原稿イメージを復元するこ
とができる。
【0083】したがって、以上のように、文書読込処理
により原稿イメージデータから求められた文字データメ
モリ及び罫線データメモリを文書書式メモリ8に格納す
ることにより、読み取った原稿イメージデータから認識
した文字コードとともに、その原稿イメージ上の各文字
の行位置、桁位置、文字サイズ、文字倍率、罫線位置等
の書式情報を書式設定をせずに、元の原稿イメージに近
い文書書式を自動的に設定することができ、書式設定の
ための調整作業を容易にすることができる。
【0084】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、すべて同
一行に該当行位置の文字を格納することにより、書式行
の中間にある行が文字により2行にまたがることなく、
同一行に文字が格納することができる。また、1行内は
その文字サイズを全角または半角に統一することによ
り、元の原稿イメージに近い形に復元でき、かつ読みや
すい文書とすることができる。
【0085】請求項2記載の発明によれば、縦長、横
長、小さめの各文字フォントが行内の他の文字と比べて
極端に小さくなることが無くなり、正しい文字列を復元
することができる。
【0086】請求項3記載の発明によれば、認識した文
字の種類及びメーカー間の文字フォント形態の違いによ
る文字サイズを統一し、ある特定文字がいつも半角にな
ることを防ぐことができる。
【0087】請求項4記載の発明によれば、文字間に不
用意に空白が空くことが無くなり、かつ実際に元原稿に
空白が空いている文字に対しては、元の原稿イメージの
位置と同じ桁位置に格納することができる。
【0088】請求項5記載の発明によれば、行位置の補
正が可能となり、元の原稿イメージと同じになるように
読取原稿イメージを復元することができる。
【0089】請求項6記載の発明によれば、元の原稿イ
メージと同じ罫線位置を求めることができ、なかかつ文
字との位置関係を保って読取原稿イメージを復元するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した文書イメージ処理装置のブロ
ック構成図。
【図2】図1のCPUにより実行される文書読込処理の
フローチャート。
【図3】図2に続く文書読込処理のフローチャート。
【図4】元原稿イメージの一例を示す図。
【図5】図1の認識結果テーブルに格納される文字位置
情報及び改行情報のデータ構成の一例を示す図。
【図6】原稿イメージ上の文書書式情報の一例を示す
図。
【図7】図2の文書読込処理中で実行される行情報テー
ブル作成処理のフローチャート。
【図8】図7の行情報テーブル作成処理により作成され
た行情報テーブルの一例を示す図。
【図9】図2の文書読込処理中で実行される行位置補正
処理のフローチャート。
【図10】図3の文書読込処理中で実行される文字倍率
算出処理のフローチャート。
【図11】図3の文書読込処理中で実行される文字倍率
補正処理のフローチャート。
【図12】文字倍率補正を必要とする文字フォントの前
後文字間との関係を示す図。
【図13】図3の文書読込処理中で実行される桁位置算
出処理のフローチャート。
【図14】文字桁位置を算出する際に文字の連続性を判
断するための文字重心間の関係を示す図。
【図15】図3の文書読込処理により作成された文字デ
ータメモリ内のデータ構成の一例を示す図。
【図16】図3の文書読込処理により認識結果テーブル
内に作成された罫線位置情報のデータ構成の一例を示す
図。
【図17】原稿イメージ上の罫線の一例を示す図。
【図18】図3の文書読込処理中で実行される罫線位置
算出処理のフローチャート。
【図19】図18の罫線位置算出処理により作成された
罫線データメモリ内のデータ構成の一例を示す図。
【符号の説明】
1 文書イメージ処理装置 2 CPU 3 キー入力部 4 イメージリーダー 5 原稿イメージメモリ 6 文字認識装置 7 認識用辞書 8 文書書式メモリ 9 ROM 10 ワークRAM 11 認識結果テーブル 12 文書データメモリ 13 罫線データメモリ 14 印字部 15 表示部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿をイメージデータとして読み取る読取
    手段と、 この読取手段により読み取られたイメージデータから文
    字列を文字認識してコード化する文字認識手段と、 前記読取手段により読み取られた原稿イメージデータを
    記憶するとともに、前記コード化された文字データを順
    次記憶する記憶手段と、 前記記憶された原稿イメージデータにより認識された各
    文字データの原稿上での座標と行領域とを解析すること
    により各行毎の基本行位置、基本文字サイズを求める解
    析手段と、 この解析手段により求められた基本行位置及び基本文字
    サイズに基づいて、前記各文字の原稿イメージ上におけ
    る座標、及び文字イメージ領域を算出することにより、
    各文字の各行における行位置、及び文字倍率を決定する
    文字情報算出手段と、 を具備したことを特徴とする文書イメージ処理装置。
  2. 【請求項2】前記解析手段は、前記原稿イメージ上で特
    定倍率に設定された文字に対して、その前後文字間を解
    析し、その文字間が所定値よりも広い場合は、前記文字
    情報算出手段は、前記基本文字サイズに基づいて算出す
    る文字倍率を当該文字の行単位で補正し、また、前記解
    析した文字間が所定値よりも広くない場合は、前記算出
    した文字倍率のままとすることを特徴とする請求項1記
    載の文書イメージ処理装置。
  3. 【請求項3】前記解析手段は、前記原稿イメージデータ
    において各行イメージ単位に求めた行位置に同一行があ
    るか否かを解析し、同一行がある場合は、前記文字情報
    算出手段は、当該同一行のうち後の方の行の行位置、及
    び後続する各行イメージに対応する行位置を1行分づつ
    後ろに移動する行位置補正を行い、 また、前記解析手段は、前記原稿イメージデータにおい
    て各行イメージ単位に求めた行位置に1行分開いている
    行があるか否かを解析し、1行分以内の空きがある行が
    ある場合は、前記文字情報算出手段は、当該行のうち後
    の方の行の行位置、及び後続する各行イメージに対応す
    る行位置を1行分づつ前に移動する行位置補正を行うこ
    とを特徴とする請求項1記載の文書イメージ処理装置。
  4. 【請求項4】原稿をイメージデータとして読み取る読取
    手段と、 この読取手段により読み取られた原稿イメージデータか
    ら文字列を文字認識してコード化する文字認識手段と、 前記読取手段により読み取られた原稿イメージデータを
    記憶するとともに、前記コード化された文字データを順
    次記憶する記憶手段と、 前記認識された各文字の種類に応じて、その文字種類毎
    に基本となる文字領域サイズに対する各文字イメージ領
    域のサイズの比率を求め、その比率に応じた文字倍率を
    決定する文字情報算出手段と、 を具備したことを特徴とする文書イメージ処理装置。
  5. 【請求項5】原稿をイメージデータとして読み取る読取
    手段と、 この読取手段により読み取られた原稿イメージデータか
    ら文字列を文字認識してコード化する文字認識手段と、 前記読取手段により読み取られた原稿イメージデータを
    記憶するとともに、前記コード化された文字データを順
    次記憶する記憶手段と、 前記記憶された原稿イメージ上での連続する文字同志の
    距離を求める解析手段と、 この文字同志の距離が所定値よりも短い場合は、後の方
    の文字の桁位置を、前の方の文字に連続する桁として桁
    位置を求め、この文字同志の距離が所定値よりも長い場
    合は、後の方の文字の桁位置を、前記原稿イメージ上の
    座標と所定の桁ピッチとから求める文字情報算出手段
    と、 を具備したことを特徴とする文書イメージ処理装置。
  6. 【請求項6】原稿をイメージデータとして読み取る読取
    手段と、 この読取手段により読み取られた原稿イメージデータを
    記憶する記憶手段と、 この原稿イメージ上の各罫線の座標領域を個別に求める
    解析手段と、 この各罫線の前記原稿上での位置情報を求める際には、
    対象とする罫線の座標領域と、この罫線に近接する他の
    罫線の座標領域に対する距離を原稿上の行数あるいは桁
    数情報に換算し、この換算した情報と前記他の罫線の位
    置情報とに基づいて、前記対象罫線の位置情報を求める
    罫線位置算出手段と、 を具備したことを特徴とする文書イメージ処理装置。
JP7024764A 1994-12-14 1995-01-18 文書イメージ処理装置 Abandoned JPH08194696A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7024764A JPH08194696A (ja) 1995-01-18 1995-01-18 文書イメージ処理装置
US08/570,407 US6208744B1 (en) 1994-12-14 1995-12-11 Document image processor and method for setting a document format conforming to a document image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7024764A JPH08194696A (ja) 1995-01-18 1995-01-18 文書イメージ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08194696A true JPH08194696A (ja) 1996-07-30

Family

ID=12147230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7024764A Abandoned JPH08194696A (ja) 1994-12-14 1995-01-18 文書イメージ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08194696A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016091131A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置とその処理方法及びプログラム。
CN110135429A (zh) * 2019-04-18 2019-08-16 深圳壹账通智能科技有限公司 扫描文字分段方法、装置、计算机设备和存储介质

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016091131A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置とその処理方法及びプログラム。
CN110135429A (zh) * 2019-04-18 2019-08-16 深圳壹账通智能科技有限公司 扫描文字分段方法、装置、计算机设备和存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6208744B1 (en) Document image processor and method for setting a document format conforming to a document image
US6016361A (en) Method and apparatus for compressing binary data using pattern matching encoding
KR860001071B1 (ko) 문서편집(文書編輯)방법
KR0124961B1 (ko) 문자 생성 방법 및 그 장치
KR100570224B1 (ko) 전표정의데이터 작성방법 및 전표처리장치
JPH06176188A (ja) 認識文字の情報作成方法及び装置
JPH08194696A (ja) 文書イメージ処理装置
KR100238814B1 (ko) 데이터처리장치 및 데이터처리방법
JP2726951B2 (ja) 文字・図形描画装置
JP2682873B2 (ja) 表形式文書の認識装置
JP2698345B2 (ja) 文書処理方法
JP2578747B2 (ja) 手書情報処理方法
JP3448968B2 (ja) 文章処理装置
JP3102979B2 (ja) 罫線変換機能を持つ文書情報処理装置
JP2016114910A (ja) コンピューター、出力制御プログラムおよび出力物生産方法
JPH0330049A (ja) 文書作成装置
JPH04148468A (ja) 書式設定装置
JPH04148471A (ja) 書式設定装置
JPH0661112B2 (ja) パタ−ン認識方式
JPH06219011A (ja) 文書処理装置
JP2592840B2 (ja) 文字処理装置
JPH0581251A (ja) 罫線付文書処理装置
JPH06222895A (ja) 印字フォーマット作成装置
JPH08171381A (ja) レイアウト表示装置
JPH0831092B2 (ja) 文書処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20040310